※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 01:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月23日 16:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月19日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月18日 15:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月23日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


皆さんお久しぶりです。フライヤーさん、ケイソンさん、100dcさんお元気ですか?
ろびんさんその後読み込みできるようになりましたか?
さて、私の不調だったiDshot、1000dcさんと同じようにとうとう新品に変わってしまいました。システムエラーに続き、今度はメディアが記録しているときの回転の音がだんだん大きくなって、フライヤーさんの言われた風邪の症状が悪化してきたようなので不安になり、修理に出したところ、結果は交換となりました。約2ヶ月にして新品に生まれ変わった次第です。
これで、ようやくサークルの撮影に復帰です。
ところで、みなさん、アップデートの状況はどうですか?
0点


2002/12/12 21:10(1年以上前)
お久しぶりです。いろいろと大変でしたね。交換できて何よりです。
さて、アップデートですが、メールを貰ってから暫くして接続キットを購入し試したところあっさりと出来ました。
一番面白いのはクレイアニメーションを撮影するときのモードでオニオンスキンが使えるようになった事ですね。
目がチカチカする程度の早さで一枚前の画像をリアルタイムの映像に重ねてくれるので、元絵と次の絵のズレ具合が見える。というものですが、パノラマ作成にも使えるのではないでしょうか。
ところで最近、高級DVカメラでプログレッシブ撮影のできるものが出て来ている様ですがiDshotって最初っからそうですよね。
あと、QuickTimeについても次期FOMAに採用されるビデオフォーマットは現状今年の冬くらいにアップデートされるQuickTimeでしか編集などができないそうで、再度見直した次第です。
書込番号:1129180
0点



2002/12/26 10:52(1年以上前)
ケイソンさん、お久しぶりです。
ご返事遅れてすみません。もう12月も後わずかになってしまいました。
アップデートの件、私はメディア事業部に行なってもらいました。
今までもそうですが、OA機器はどうも私が買う物はすべてといって言いぐらい、不具合がでます。
iDshotはせっかく新品に変わったので、慎重?をきし、出しました。1週間ぐらいで戻ってきました。
ケイソンさんのご返事を見て、充分に使いこなしている様子を知り、私も勉強しなければと思いました。まだまだ初心者ですのでiDshotを使いこなしていないのが現状です。
したがって、ここの掲示板は勉強になり重宝しています。また分からないこと等がありましたご指導よろしくお願いします。
書込番号:1164081
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


iDshotのファームウェアアップデートのご案内が来ていました。
登録ユーザーで、接続キット(USBでの接続が必要)を持っている人のみ
恩恵が受けられるようです。
特にWindowsユーザーにとっては、FireWire(IEEE1394)での接続が改善
されているらしいです。
0点


2002/10/28 14:34(1年以上前)
ユーザー登録してなかったので内容の詳細希望です(大汗)
修理相談窓口に持ち込めばやってくれるのかな・・・(遠いけど)
書込番号:1030176
0点



2002/10/29 01:10(1年以上前)
オンラインユーザー登録者とはがきでの登録者に送られていたみたいなの
で、サンヨーのサイトで登録してみては?
ちなみにファームウェアアップデートの内容ですが
IEEE1394経由の接続でWindows XP, 2000からの読み書きに対応の他は、
立ち上がりの早さを改善したり、安定性の向上といった所らしいです。
なにより今頃になってファームウェアアップデートしたことに驚きです。
書込番号:1031259
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


すでに本機を所有されている方にお尋ねします。
動画(特にVGA・30fpsの場合)撮影中にズームの倍率を変更できるでしょうか?
MZ3は変更できないようなので、価格が下がってきたiDshotの購入を検討中です。
どなたか教えてください!
0点


2002/10/19 03:35(1年以上前)
MZ3の話ですが…
動画撮影中でもズームできますよ
そのかわりデジタルズームですが…
書込番号:1009986
0点


2002/10/19 10:42(1年以上前)
光学ズーム3倍、いつでもできます。
MZ1も持ってますが、電池の容量不足で撮影中使うと、バッテリーなし状態で実質MZ1は撮影中のズームは使えませんが1000は全く問題なし。
撮影した画像もレンズの違いでMZ1より1000DCは良いです。
書込番号:1010417
0点


2002/10/23 16:03(1年以上前)
10月20日(日)に <よさこい>を見物しました
動きの早い物は
秒15コマ編集(付属ソフト)では 少し荒い画面になります
http://www.tok2.com/home/egao/1020snmov.htm
書込番号:1019554
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


池袋ビックカメラP館でiDshotが表題の価格で販売されているようです。
私の友人が先週にの土曜日にいったときに見てきました。
私が1ヶ月強前買ったときが79800円でしたので2万も下がったのですね。お買い得です
ところで、フライヤーさん。1000dcさん
エラーの件の経過報告です、結果的にはもう少し様子を見てみることになりました。
早速メーカーに電話して聞いたのですが、私の場合はもしかしたらディスクの方が悪いのかもしれんませんということで様子を見ることになりました。25日に行った4回目の完全フォーマット後では10/03日現在のところエラーはでてません。
私の場合、前にお話しましたがスポーツサークルに参加して、週4回動画で撮影しているので割と使用しているのですが、不思議とメーカーに電話した後は症状が出ていません。←これって似たような話よくありますよね。うちの会社のコピー機がそうです。サービスマンが来ると症状が出ないのです。
0点


2002/10/04 09:52(1年以上前)
iDshotは、もう投売り状態ですね。
9800円で買ったという人もいるくらいですし…
本体の不具合なのか、ディスクの不良なのか分からないのは困りますね。
しかも、症状がいつも出るわけじゃないっていうのも…
私もそんな経験があります。
ちょっとiDshotちゃんが風邪をひいていたと思って、このまま元気に動いてくれれば良いですね。
書込番号:981085
0点


2002/10/10 00:58(1年以上前)
Fujiから、iDshotと同じ解像度で録画できるデジカメが出ましたね。
(価格は8万円だそうなので、iDshotの値段を下げたのでしょうか?)
メディアはxDとCFタイプのHDD1GBだそうで、iDshotより長く撮れるそうです。
iDshotの強みは、メディアが3500円とは言え比較すると安いことと
各種コンバージョンレンズが使えることでしょうか。
フィッシュアイも出たようですし。
書込番号:992226
0点


2002/10/19 11:44(1年以上前)
フライヤーさんご無沙汰です。
風邪の症状がまた若干出てきました。といっても前の症状と違ってディスクが回転するときの音が大きくなってきました。カラカラという音ですね。やはり、ディスクが悪いのでしょうね。今、新しいディスクを注文中です。
何時も適切なアドバイス感謝です。
ケイソンさんはじめまして
そうですか、各メーカー結構ロングバージョンの動画に力入れているんですね。
私がiDshot選んだ理由は前にも書いたのですが、もう一つ理由があります。
それはカメラカメラしているところです。(もちろん動画を長く撮れてという条件の中での機種でですよ)
そうそう、それで一点、静止画を取るときはシャッター音入れているのですが、これが結構みんなの笑いを誘い重宝しています。わざとらしいシャッター音ですので、カメラもどきで「良い」?と言われます。また形状も結構興味をひくみたいですよ。そういえばビデオカメラと間違った人いました。ファインダーの部分が上下に稼動すると思い一生懸命動かそうとしていました。あの形状はそんな感じがしますからね。
私的にはiDshot版のバージョンアップが出ればと思うのですがね。無理そうですね。
書込番号:1010544
0点


2002/10/19 11:45(1年以上前)
↑アイコンの年齢さばよみ過ぎました。失礼!
書込番号:1010546
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


IEEEで読み込めると言う事でメルコ製のノート用カードを買ってWINDOWS Meマシーンにつないだのですが認識しません。XPでないとだめなのでしょうか。どなたかもし分かりましたら教えてください。
0点


2002/10/01 10:57(1年以上前)
便乗ですいませんが私もつながりません。
ただ、ろびんですさんとはちょっと状況がちがいます。
私の環境はWIN2000のVAIOでIEEE接続した場合はちゃんと外付けDISKとしてにん
しきされます。
その場合カメラのDISKのデータを読み出してくることは可能なのですが、
データの書き戻しができません。
一応接続キットをもっているので、Bsクリップのアップデーターをつかい
Bsクリップをインストールしたのですが、Bsクリップがカメラのディスクを
認識してくれません。
もともとVAIOにはCDRWドライブが内蔵されていたため、パケットライトソフトがイン
ストールされていたため、競合しているとおもい、そのソフトを削除したあと再度イ
ンストールしましたがやはり認識してくれません。
やはりWIN98SE環境でないと書き戻しは不可能なのでしょうか?
WIN2000,およびVAIO環境でご使用になられているかたで、上記の問題の解決方法ご存
知の方お知恵を拝借したいです。
よろしく御願いします。
書込番号:976003
0点


2002/10/18 15:51(1年以上前)
ろびんさんその後どうですか?
私早速友人のMEを使い実験したのですが、ちゃんと認識しました。
ただ使っているのはIODATEのカードですが。
ろびんさんのがなぜ認識しないか、具体的なことは知識がないので良くわかりません。
ただ、他のことでも再起動かけてからもう一度やりなおすとできたりしますよね。やってみては?
メルコ製が読めないということあるのかな?
お力になれないのが残念ですが、MEでも認識したこと、報告しておきます。
書込番号:1008683
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


皆さんまたまたありがとうございます。
フライヤーさん
そうですね!すみません。iDshot上での再生で発生しました。
マニュアルの対処方法はいたって簡単で説明書きに「システムエラーがでたらディスクを取出し再度それを装着し、電源を入れなす。または電池パック・時計バックアップ用リチュウム電池をはずし放置した後に再度電池を入れなおす」です。てっきりこれで復活するのかなと思ったのですが無理でした。
コンピュータへの転送・コンピュータでの再生は何の問題もありません。
特にフライアーさんのIEEEの件でのアドバイスのおかげで接続キットかわずにすみ、PCカード型で快調です。
フライヤーさんがIOかメルコが安心ということで私はIOのを買ったのですがこれが、必要ソフト(ビデオ編集ソフト)もバンドルされていて私に最高の一品でした。感謝です。
1000dcさん
そうですか同じような症状がでたのですか?私だけではなかったようで「ホット」しています。←変な安心感ですが。
私は、デッィスクは完全ホーマットで使用しています。
いずれにしてもサンヨーに明日連絡をとってみます。
ありがとうございます。
0点


2002/09/23 12:00(1年以上前)
返信で書かんかい!
あほは書き込みせんで宜しいっ!
書込番号:960115
0点



2002/09/23 12:01(1年以上前)
↑すみません!。書き込む場所を間違ってしまいました。
書込番号:960117
0点



2002/09/23 12:07(1年以上前)
↑このすみませんは「あほ!あほ!あほ!三連発!」さんに書いたものではありませんので、念のため。
この人は恥ずかしくないのですかね。人間的にもね。これ以上は控えておきましょう。こういうやからは相手にしないということが鉄則でですからね。
書込番号:960128
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





