※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z
これは「スミア」という現象で、どのデジカメでも直射光がレンズに入れば多かれ少なかれ発生します。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/029/02946.htm
書込番号:2060559
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


先日、ストロボをスレーブ発光させるパーツが出てきたので、試しにiDshotで
多灯発光をやってみたのですが、何と出来てしまいました。
露出を合わせるのが大変ですが。
iDshotってプリ発光タイプでは無かったのですね。
0点


2003/10/18 10:29(1年以上前)
私も「光る小町」で
夜の祭りを スローシャッター1/30秒で 数回チャレンジしましたが
暗く写るので あきらめていました
設定法を 教えて頂けますか m(__)m
書込番号:2039312
0点



2003/10/18 13:49(1年以上前)
千葉・仮面ライダー さん
私も「光る小町」の初期型を持っているのですが、そちらでは駄目でした。
今回使ったのは、「FlashSynchronizer」というスレーブセンサー付きのホットシュー
(多分ケンコーかどこかのもので、フレキシブルアームに付いていたものだと思いま
す)と、オリンパスの銀塩一眼レフOM用でT20というストロボです。
T20は一応、マニュアルとオート(2モード)が設定できるのですが、オート側にセッ
トすることで、同調しました。多分市販のストロボで光量調節機能を持ったもので
あれば、可能ではないかと思います。
まだ実験中で、室内にある適当なものを撮っていますが、白トビを抑えるのに苦労して
ます。
書込番号:2039762
0点


2003/10/19 08:58(1年以上前)
じろ2さん 有難うございました
書込番号:2042342
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


過去ログを拝見すると
バッテリの持ちがあまり良くなさそうですが
実際に1本のバッテリで、
静止画(最高画質)は何枚、
動画(最高画質)は何分ぐらい
撮れるのでしょうか。
お願いします。
0点


2003/10/03 01:28(1年以上前)
静止画はファインダーを使っての撮影で230枚撮ったことがあります、
ストロボは使っていません。バッテリー表示は一目盛り減ったぐらいでした。日曜のドライブくらいは持つのではないでしょうか?
書込番号:1995884
0点


2003/10/03 15:54(1年以上前)
そういえば8月にマイバッテリーという製品の件がこのスレッドに出ていましたが、その後何か情報はありませんか?
やはりiDshotには利用できないのでしょうか。
利用できればコンパクトで便利なのだが。
書込番号:1997027
0点


2003/10/07 01:20(1年以上前)
はじめまして、いつも勉強させていただいております。
MZ3も所有しているので、駄目でも使い道があると思い、マイバッテリーを買ってみました。
iDshotのDC INが9.2Vに対しマイバッテリーの出力が最高7.2Vのため、フル充電の時は動作しますが、少しでも電圧が下がると不安定になります。
はっきり言って使い物になりません。
最初の書き込みのレスですが、320(30f)モードで5分間動画を撮影後、バッテリー表示は残り1目盛でした。もちろんバッテリーの状態にもよると思いますが・・。
書込番号:2007379
0点


2003/10/07 02:03(1年以上前)
追加レスです。
640(30f)で730MBのメディア一杯まで8分間動画を撮ってみましたが、まだ2目盛も残っています。バッテリーの状態・気温等で左右するのかな?
書込番号:2007462
0点


2003/10/08 01:41(1年以上前)
徳田慎之介 さん
iDshotではマイバッテリーは使い物になりませんでしたか。
メーカーからは多分使えると思うとの回答だったので期待していたのですが・・・
ちなみに2700mAhモデル、4400mAhモデルどちらでしょう?
たぶんどちらも使えないでしょうが参考までにお聞かせください。
書込番号:2010040
0点


2003/10/08 02:51(1年以上前)
ケネスアンガさん
マイバッテリーは2700mAhモデルです。
マイバッテリーの仕様を見ると、DC7.2V出力の場合DC6.3V〜8.4Vで使用可能となっています。それに対しiDshotのDC INが9.2Vのため、ギリギリで動いている状態です。
マイバッテリーをフル充電でiDshotに接続すると、カメラ側のバッテリーメーターは残り1目盛で、液晶画面で設定・確認等をし、動画撮影にはいると不安定になります。
書込番号:2010156
0点


2003/10/08 12:34(1年以上前)
徳田慎之介さん
マイバッテリー、残念ながらやはり使えそうにないですね。
詳しいレポートありがとうございました。
他に9.2V対応の外部バッテリーを探してみることにします。
しかしなかなか無いでしょうから長時間バッテリー対策は
過去ログにあった自作が一番いいのかもしれませんね。
ちなみにiDshotで10秒間隔のインターバル撮影をすると
標準バッテリーで約2時間程持ちました。
書込番号:2010753
0点


2003/10/09 22:31(1年以上前)
PowerBatteryNASA(エナックス製)を使ってますが、VAIOの505RXで連続
5時間は使えましたし、IDC1000ZではDisc2枚の動画でも全く心配はありませんでした。
他のPowerBatteryでも同じ様だと思いますが。
ただしDC出力側からIDC1000ZのDC入力側へのコードと
EIAJ5-EIAJ2の端子を自作する必要があると思います。
詳細はENAXへ尋ねられた方が!
書込番号:2014648
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


今日コジマでiDshotが16800円で置いてあった。自分は山田で19800円で1台購入済みだが、もう少しで買いそうになったが自重した。
午後4時ごろだったので急げばまだあるのでは。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


iDshotの予備リチウムイオン電池は7.4V-1600mAhが純正で7〜8千円ですが、
今回オークションでiDshot対応のN/B電池を3600円で2個購入しました。
容量も2000mAhと増量タイプなので買い得だったと思います。
将来の耐久性が気になるところですが、初期段階では問題なく使えています。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


ヤマダ電機にありあしたよ。
いやマジで。
当方、大阪在住なんですけど、電話しまくったんですよ。
そしたら、奈良に展示品あり。
しかも23%ポイント還元。
キットは、付けてくれないのと、通電済みだったため、保留。
そして、岡山店に在庫があったーーー!!!
早速近所のヤマダに送ってもらいました。
とにかく急げ!!!
0点



2003/09/21 16:26(1年以上前)
しかもポイント24%で接続キット付きにしてもらいました。
安杉。
書込番号:1963151
0点


2003/09/21 17:32(1年以上前)
ヤ○ダ立川店にもありましたよ、ただし、展示品です。
2台目のMZ3かiDshotを探していて、MZ3を購入したあとだったのでもうこれ以上買えません。
書込番号:1963281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





