iDshot IDC-1000Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:150万画素(総画素)/140万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2型 iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iDshot IDC-1000Zの価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの中古価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの買取価格
  • iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様
  • iDshot IDC-1000Zのレビュー
  • iDshot IDC-1000Zのクチコミ
  • iDshot IDC-1000Zの画像・動画
  • iDshot IDC-1000Zのピックアップリスト
  • iDshot IDC-1000Zのオークション

iDshot IDC-1000Z三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年12月 8日

  • iDshot IDC-1000Zの価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの中古価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの買取価格
  • iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様
  • iDshot IDC-1000Zのレビュー
  • iDshot IDC-1000Zのクチコミ
  • iDshot IDC-1000Zの画像・動画
  • iDshot IDC-1000Zのピックアップリスト
  • iDshot IDC-1000Zのオークション

iDshot IDC-1000Z のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iDshot IDC-1000Z」のクチコミ掲示板に
iDshot IDC-1000Zを新規書き込みiDshot IDC-1000Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

登録不要のファームアップのやり方

2003/09/01 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 idc1000さん

私はキットも買ってあるんですが、登録葉書は送ってませんし、面倒なので、太樹のとうさんさんの記事からアップしました。
 XPの場合のやり方です。
USBケーブルだけは必要です。
IEEEではアップ出来ません。
USBケーブルはミノルタやオリンパスので合う物がありますので入手しましょう。
まず下のURLからWIN用のファームアップをダウンロードします。
http://www.oani.net/idc_update/dsc/detail.html
それで解凍しまして。
次にカメラにUSBケーブルさしてパソコンと接続します。
カメラの電源を入れ、カメラのモードダイアルを通信にあわせます。
するとXPの場合、自動で認識始めますが、ドライバーはどこと質問でます。
有る場所はWINDOWSのSYSTEM32のdriversの中です。
ここを指定するとインストールされカメラが認識されます。
ただ、カメラが認識されるだけでドライブとは認識されませんが、これでかまいません。
この状態でファームアップのファイルを起動します。
それで、NTSSかPALを選ぶんですがNTSSを選びます。
で実行終了すればOKです。
その後カメラ単体で再起動して、カメラ再生モードで撮影済みの選択画面(マルチ画面)でコマ送りが番号だけでさくさくいったら成功です。

書込番号:1904002

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 idc1000さん

2003/09/01 08:57(1年以上前)

追伸、カメラの起動も早くなっていいです。

書込番号:1904004

ナイスクチコミ!0


y_imaoさん

2003/09/08 15:23(1年以上前)

初めてお邪魔します。
この掲示板を見て8月の末に手に入れました。
メインのマシンがW2Kなので少し不安でしたが、キットなしでIEEE1394経由で問題なく読み込み出来ました。
W2Kでのファームウエアのアップも簡単に出来ました。
ケネスアンガさん紹介のサイトから、USBドライバをダウンして解凍、カメラをUSBケーブルにつないでモードを通信にして電源オン、IDC-1000Zが認識されドライバを選択で解凍してできたフォルダを指定、これでIDC-1000ZがUSB機器として認識されます。
次に、idc1000さん紹介のサイトからダウンロードしてきたアップ用ファイルを解凍して出来たexeを実行してやればOKです。
USB機器として認識されても、もちろん外部ドライブとしては認識されません、ファイルの取出しはIEEE1394を使います。

これくらいのアップグレードはメーカーの公式サイトで、きちんと公開すべきものでしょうね!SANYOがメジャーになれない所以ですかね。

書込番号:1925173

ナイスクチコミ!0


スレ主 idc1000さん

2003/09/08 23:04(1年以上前)

まったく、その通りですね。
私のは、最初ドライブが不調でエラー頻発したので、サンヨーに電話かけたら、送ってくれたら交換するとのことで送って交換していただき、なおったのですが、その時も保証書うんぬんはぜんぜん言いませんで結局、物々交換みたく成りました。
家庭的で大変よかったのですが、何かへんだなちゅう感じで、よきにつけ悪しきにつけ、スマートでないですね。
でも、これでいいのだ。
大阪の家電メーカーなのだ。
なんせ16万が19800なのだから。

書込番号:1926414

ナイスクチコミ!0


ナベタカさん

2004/02/15 01:46(1年以上前)

>有る場所はWINDOWSのSYSTEM32のdriversの中です。
>ここを指定するとインストールされカメラが認識されます。

今更ですが(^^;フォームアップしようとしてますが、内のXP(バイオ)ですとIDC1000さんの方法だと上記部分でインストールされません...どなたかご教示頂けないでしょうか?<(_ _)>

書込番号:2470754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2003/08/31 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 ケネスアンガさん

iDshotの長所のひとつであるインターバル撮影機能を使って動画を作ってみました。
今まで微速度撮影は8mmやDVなどでしたことはありましたが撮影も編集も大変でした。
iDshotを使えば非常に簡単に面白い動画を作ることが出来ます。
アルバムを作りましたので、よろしければご参考にご覧ください。

MZ3ユーザーでもありますので、そのうちiDshotと画像比較もしてみようと思っています。






書込番号:1902100

ナイスクチコミ!0


返信する
バートラムさん

2003/08/31 18:15(1年以上前)

素晴らしい動画ですね。
作成ソフトに、何を使ったんでしょう?

早くここまで、できるようになりたいものです。

書込番号:1902160

ナイスクチコミ!0


あーーーあーさん

2003/08/31 21:23(1年以上前)

マニュアルを読みまひょぅ

書込番号:1902713

ナイスクチコミ!0


バートラムさん

2003/08/31 21:27(1年以上前)

あーーーあーさん
ありがとうございます。
これって全部、カメラでできるんですか?
音楽入れたりもできるんだ。

改めて、すごいカメラだ!!

書込番号:1902726

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2003/09/02 02:11(1年以上前)

ケネスアンガさんこんばんわ! 作品みました、いいですね!
ここまでとは行かなくても、まずは雲の流れはぜひ撮影したいものです。
本日会社で、デザイン担当の女性二人に私がこの前買ったデジカメでこんな作品が作れるんだよとケネスアンガ さんの作品を紹介したんですが...
一人は、えーこれ面白いぜひやってみたい、FPJさんカメラ貸してといわれました。(ずーと貸したままの645を返してくれたら考えるけど...ね)
そういう反応が当然と思っていたのですが、もう一人はほとんど関心がなくえらい温度差を感じました。
 このIDC-1000Zの次にMZ-3が処分価格であったので購入してしまいました。 最初はキャラクターがぶつかってしまい考えこんでしまいましたが、
ファームアップをして見違えるように処理が早くなり、インターバル撮影機能はMZ-3は無いのでやっぱ買って良かったと、いま思っています。

書込番号:1906501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケネスアンガさん

2003/09/03 13:28(1年以上前)

バートラムさん FPJさん 見ていただきありがとうございます。
iDshotを使ったインターバル撮影の面白さが少しでも伝われば幸いです。
他にもインターバル撮影できる機種はありますが最短10秒間隔、999フレーム撮影となると
なかなか無いと思います。
被写体は今回空や雲をメインにしましたが、植物や建築中の建物、朽ちていく果物等
長時間かかって少しづつ変化する対象を被写体とすれば非日常の時間を
切り取れると思います。是非皆さんも楽しんでみてください。
iDshotは他にもまだまだ色々な機能がありますので自分もこれから少しづつ試してみたいと思っています。

書込番号:1910212

ナイスクチコミ!0


味付けは?さん

2003/09/03 19:07(1年以上前)

バートラムさんが作成ソフトと、言っているのは、
フォトラボ使ったのか?クイックタイムproなのか?
ということじゃないでしょうか?

フォトラボって、音楽と画像がずれるときありませんか?
私も、作成ソフトは気になります。

書込番号:1910826

ナイスクチコミ!0


サクマ_SAKUMAさん

2003/09/03 23:26(1年以上前)

ケネスアンガさんがどんな編集を行ったかが解らないのですが、
短い時間のインターバル撮影なら、DVも結構手軽です。
例えば夜空の月に向けて撮影、DVからPCに取り込み、
Adobe Premiereで速度を速める(例:3分→30秒に)
出力でこれが出来上がります。僅か10分ぐらい♪
 ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~PS3H-SKM/data/moon.wmv
(170KB)

iDshotでは、交差点を1時間一分おきに撮影とか、
植物を10分おきに1日撮影とかやってみたいです。
夜のフラッシュ未使用でのインターバル撮影も
よく写るんでしょうか?

味付けは?さんの
「フォトラボって、音楽と画像がずれるときありませんか?」
は、安価な動画ソフトでは結構発生する時があって、
自分もこれにやられて、結局どうしても治らずに作り直したなんて事も経験しました。1日潰れた(涙)
結局、高価ですが、編集する時にロスする時間を考えて、
Adobe Premiereを思い切って購入!!
ソフトのバグや機能の制約でかかっていた時間が激減!!
やりたかった編集機能が盛りだくさん!!
効率が劇的にUPしました♪

この動画の撮影に要した時間は、キャプチャ時間込みで3時間です♪
 ↓ 簡単なスキー日記みたいな物なので内容は気にしないでください(恥)
http://www.asahi-net.or.jp/~PS3H-SKM/ski/video/01hinoe.wmv
(967KB)

さて・・・早く修理から戻ってこないかな・・・iDshot(涙)

書込番号:1911643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケネスアンガさん

2003/09/05 20:27(1年以上前)

ソフトのメインは接続キットにも入っているPremiereLEです。
フォトラボもクイックタイムproも使ってないのでわかりません。

書込番号:1916345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

発見 展示品

2003/08/31 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

この条件では、特価情報とはいえませんけど。
 なぜか、私が最後の展示処分品を購入したはずの ヤマダ福岡本店にふたたび展示処分品が、キット付き(ついていたとおもいます)で\19,800+0%Pointでありました。
 すでに二台購入してさらに MZ-3を買ってしまったので私は遠慮しときます。

書込番号:1900393

ナイスクチコミ!0


返信する
あれもこれもやってみたいよさん

2003/08/31 11:39(1年以上前)

相当数がオークションに流れている模様・・・

書込番号:1901244

ナイスクチコミ!0


サクマ_SAKUMAさん

2003/09/01 01:05(1年以上前)

ヤマダ電機で購入後、初期不良で交換お願いしたら、「全店在庫0なのでメーカー修理になります。」なんて言ってたのに・・・・(涙)
あちこちで処分品が売りに出てるのはなぜ!?
もはや修理に出して2週間・・・・さすがに・・・<怒!!
他店の話しを言ってクレームしかないか・・・・

書込番号:1903490

ナイスクチコミ!0


スレ主 FPJさん

2003/09/01 01:17(1年以上前)

さすがに、新品は無くなっているのではないかとおもいます。
初期不良交換として展示品をだす方が問題になるのでは?
別なヤマダにも展示品がありましたが、ちょっと見ただけでホコリがついており、いかにも展示品上がりでした。
修理時間はかかるでしょうが、元の新品が修理が上がってきたほうがいいのではないでしょうか?
修理ついでに、他に問題がないかチェックを要求してみたらいかがですか?
もし、ファームアップをされていないならば、それも修理ついでにやってもらうとか?

書込番号:1903523

ナイスクチコミ!0


サクマ_SAKUMAさん

2003/09/01 09:34(1年以上前)

もし新品が無くても、せめて展示品で程度がいい物でいいかどうかを
聞いてもらえれば、状態or条件によっては私はOKしますが・・・
ちなみに他店で私が見つけたのは展示品ではありませんでした。
ヤマダ電機は売れ残りを中古コーナーに置いて
新古品として売っているようです。

今週末、頼まれた結婚式に撮影に使う予定なので、非常に困ってるんです(涙)
前日になって「間に合いません、すみません。」じゃあ、
何の為に買ったのか解らなくなります。
その後の修理の経過も2週間まったく連絡が無く、
問い合わせるとメーカーカメラ担当と連絡がつかないで、
その後も連絡無し・・・・・

店員は「メーカーが在庫で新品交換してくれるはずです。」なんて言っておいて、結局修理に入ってるみたいですから。

ファームアップ等は確かに期待できるんですが、
動作品と比べると、ディスクが全く回転しない状況でしたので
修理時間にどのくらいかかるのか全く予想できません。
新たに別な機種買うしか、間に合わせるのは無理なんじゃないかと(涙)

書込番号:1904068

ナイスクチコミ!0


スレ主 FPJさん

2003/09/02 01:04(1年以上前)

[1867269]いきなりDISK不良?の件ですね。
たいしたアドバイスはできませんが...
私が同じ状況だったら、メーカーにせめて結婚式に使うので代替品を貸してくれないかと交渉します。
現在、修理窓口の対応がよろしく無いようですし、代替をサボートが持っていないかもしれないのでお客さま相談室とかに相談されてはいかがでしょうか?
 結婚式で使用する予定で大変困っていると強くアピールします。
 強い口調でクレームは逆効果なので注意してください。
もちろん、ダメ元と考えて他のデジカメ等を入手/借用する手配はやっておいての話です。
 無責任な言い方とおもわれたら困りますが。
 故障でこの機種に不安をお持ちだとは思いますが、まだお近くのヤマダでIDC-1000Zが安く購入できるのであれば、予備バッテリー+Diskメディアを高く購入すると割り切って買ってしまうというのはどうでしょうか???
 もちろん、この状況ですので価格はより安くなるように交渉します。
故障機のバッテリーと、Diskメディアが手元にあれば結婚式で利用できますしね。
(この場合修理にバッテリーなども出していたらそれだけでも返してもらう)
 結婚式後、ヤフーオークションで一台処分というオプションもあります。
気を悪くされたらごめんなさい。

書込番号:1906364

ナイスクチコミ!0


サクマ_SAKUMAさん

2003/09/02 09:13(1年以上前)

そうです、いきなりDISK不良?の件です(笑)
店員にクレームを言うのが苦手なので・・・・
始めに確約を取っておけば良かったんですよね。
私→ヤマダ→サンヨーって担当にどの程度状況が伝わってるか・・・・
伝言ゲームでは無いですが、間にワンクッション置くと
全然状況が伝わって無い事が多いんですよね。

駄目な場合の対応策を考えてMZ3を購入しておきました(笑)
これもまたヤマダで安くなってますね。
19800円+13%還元でした。

書込番号:1906903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 ケネスアンガさん

サンヨーのHPにもどこにもファームウェアアップデートの詳細についての
記載がないのでこちらにコピペしてをおきます。
こういう情報は購入者がすぐ判る形でメーカーが情報提供しないと
意味がないと思うんですけどね。

iDshot IDC-1000Z ファームウェアアップデート 変更点の詳細

<OS対応>

1. IEEE1394経由の接続でWindows XP, 2000に対応。
BHA社B's CLiP Ver 5.11以降との組み合わせでWindows XP, 2000に対応しました。
カメラ本体のファームウェア更新に加えて、BHA社B's CLiPの更新が必要です。

<高速化>

2. ディスク挿入時の起動時間を短縮
ドライブの起動シーケンスを改善し、ディスクを挿入したときの起動時間を短縮しました。

3. 連写撮影後の待機時間を短縮
連写撮影後のバッファメモリ制御を改善し、連写撮影後の待機時間を大幅に改善しました。

4. アニメーション撮影、インターバル撮影でのBuildの高速化
大量に撮影したフレームを動画ファイルにBuildする際の処理を改善し、処理時間を大幅に短縮しました。

<機能追加>

5. アニメーション撮影に簡易オニオンスキン機能を搭載
コマ撮り実行中に一コマ前の画像とレンズスルー画像を切り替えて表示する事で被写体の移動量を確認できる機能を搭載しました。
前画像表示、レンズスルー表示、高速切り替え表示をリモコンで操作することができます。
より精密なアニメーション撮影に有効な機能です。

<ユーザーインターフェースの改善>

6. マルチ画面表示での画像送りの表示方法を改善
大量に撮影した画像をマルチ画面で表示する際、十字ボタンの連続押し、またはダイヤルの操作でファイル番号のみ高速に送り、目的のファイルに素早くアクセスできるように改善しました。

7. マニュアル撮影選択時のモード遷移を改善
マニュアル撮影のAEモード選択やWBモード選択で、一度設定した項目をもう一度設定しなおす時、メニュー表示を経由していたものを前回設定項目にダイレクトに移行するように改善。シャッタースピードや絞り値を頻繁に変更しながら撮影するときの操作性が向上しました。

<安定性向上>

8. ドライブブロックの安定性を向上
ドライブ制御の改善により、安定性が向上しました。

9. IEEE1394の接続速度選択機能を追加
IEEE1394接続で、コンピュータによってs400での通信が安定しない場合、手動でs200を選択できるようになりました。


書込番号:1874452

ナイスクチコミ!0


返信する
バートラムさん

2003/08/21 09:07(1年以上前)

そのファームアップは、どこでできるのですか?
HPには、書いてないですよね。

書込番号:1874475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケネスアンガさん

2003/08/21 09:28(1年以上前)

原則的には接続キット購入者対象ですが
ユーザー登録カードをサンヨーに送ればファームアップの手順と
アクセスパスワード付きのメールがサンヨーから送られてきます。
ファームアップはUSB経由で行われるのでUSBドライバが必要です。
原則接続キット購入者対象なのですが売ってなくて買えなかったという方
も多いと思います。ちなみにOSがWIN XPであればUSBドライバなしで
自動認識しますのでUSBケーブルさえあれば・・・のような気もします(笑)

書込番号:1874513

ナイスクチコミ!0


太樹のとうさんさん

2003/08/29 22:37(1年以上前)

ここや2chをみて、幸いにも購入ができて、ユーザー登録もすませたのですが、アップデートについての情報がなかなかきません(まだ、たかだか1週間しかたっていませんが、というかWeb登録−自動返信があって1週間ですが)。で、日本語でのアップデート情報がどこを探してもないので、
http://www.oani.net/idc_update/dsc/detail.html
という所を探し当てたのですが、
パッチとして当ててしまっても良いのでしょうかねえ?

書込番号:1896767

ナイスクチコミ!0


太樹のとうさんさん

2003/08/29 22:40(1年以上前)

うーん、40歳くらいのアイコンは無いのかい?

書込番号:1896776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケネスアンガさん

2003/08/30 01:53(1年以上前)

太樹のとうさん さん

海外のサイトでは普通に公開しているんですね。
日本のファームアップサイトも同じ画面が出ますので、おそらく大丈夫だと思います。
自分は連絡が遅かったのでサポートセンターに直接電話して対応してもらいましたが。


書込番号:1897456

ナイスクチコミ!0


バートラムさん

2003/08/30 02:24(1年以上前)

ケネスアンガさん、ありがとうございます。
実は葉書は、まだ出していないんです…

で、太樹のとうさんさんのリンク先で試して見ようと思ったのですが、
うまくいきません。

なぜかUSBで認識しないんです。IEEE1394では、Me・2000両方とも問題ないのですが。

書込番号:1897517

ナイスクチコミ!0


バートラムさん

2003/08/30 02:47(1年以上前)

うまくいっているのかも。

EXIFのソフトウエアが、
V111-082 → V111-88
に変わりました。

成功しているのでしょうか?

書込番号:1897564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケネスアンガさん

2003/08/30 10:43(1年以上前)

おめでとう。
V111-082 → V111-88 でファームウェアアップデート完了です。
ただ、ファームウェアの日本語マニュアルを見るためにもユーザー登録しておいたほうが良いかも?

書込番号:1898073

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2003/08/31 22:52(1年以上前)

ケネスアンガさん、太樹のとうさん有用な情報ありがとうございました。
おかげさまで、この記事をみて無事ファームアップが完了しました。
 登録はがきを書いたら、投函期限ぎれで web登録可能のようなんで キットを登録しようとしたらweb上にみつかりません。
 とりあえず、本体を登録しようとしたら、シリアル不正で登録できません。 新品をかったのですが登録済みの中古を購入したのでしょうかね?
 さんざんな状態で、 [1896767]太樹のとうさんのレスからファームを手に入れ無事処理終了しました。

書込番号:1903053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iDshot用接続ケーブル

2003/08/20 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 iD-ideaさん

iDshot用接続ケーブルもしくは接続キットを、安く入手できるところを教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:1871961

ナイスクチコミ!0


返信する
普通のさん

2003/08/20 16:34(1年以上前)

カメラとパソコン間は、市販のケーブルで十分です。(IEEE1394・USB)

OSが WIN XP であれば、IEEE1394接続では外部ドライブとして認識しますので、ソフトは必要ありません。

書込番号:1872564

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん

2003/08/21 02:49(1年以上前)

> カメラとパソコン間は、市販のケーブルで十分です。(IEEE1394・USB)

 ドライバソフト類は要らないのでしょうか?

 わたしは「いーでじ」さんで接続キットを購入しました。PCに1394端子が無いのでUSBで接続しています(WinXP)が、外部ドライブとして出てきませんでした。キットのCommunicatorを使用して読み出している次第です。

 1394ならドライブとして認識してくれるのでしょうね。

書込番号:1874173

ナイスクチコミ!0


スレ主 iD-ideaさん

2003/08/21 10:46(1年以上前)

普通のさん、ki-furuさん アドバイスありがとうございます。
ところで私のノートパソコンは、USBしか付いておりません。この場合は、どのような接続方法がいいのでしょうか。何回も申し訳ありませんが、お伺いします。

書込番号:1874638

ナイスクチコミ!0


ケネスアンガさん

2003/08/22 19:49(1年以上前)

過去ログにもありますがIEEE1394PCカードがメルコやIO等から出ています。
それを使ってIEEE1394接続するか、USB接続だと接続キットを購入するかです。
ちなみに転送スピードはIEEE1394接続が断然早いです。
接続キットにはAdobe Premiere LEなどの編集ソフトが多数付いてきます。

書込番号:1877270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いきなりDISK不良?

2003/08/18 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 サクマ_SAKUMAさん

新品を開封してディスクを入れて、
モード表示パネルのディスクマークが回転して
消去後に電源を投入した所、
画面に、「ディスク+???」が出て、
フォーマットが出来ない状況になってしまいますが、
始めはこのような状況に陥るのでしょうか?
いろいろ手を尽くしてみましたが、フォーマットしようとすると
「FORMAT FAILED」でフォーマットできません。
取扱説明書を見ると、ディスクの交換をしてくださいと書かれています。
今の所ディスク不良ではないかと疑っていますが・・・・・・(涙)

開封後いきなりこんな状況になった方いらっしゃいますか?
何となくdenkikamera さんと近い状況の様な気も・・・・

書込番号:1867269

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/24 01:23(1年以上前)

ご愁傷様としか言いようがないですね。
その後どうされたのでしょうか。

書込番号:2380500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iDshot IDC-1000Z」のクチコミ掲示板に
iDshot IDC-1000Zを新規書き込みiDshot IDC-1000Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iDshot IDC-1000Z
三洋電機

iDshot IDC-1000Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年12月 8日

iDshot IDC-1000Zをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング