※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 12:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月5日 22:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月5日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月2日 09:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月31日 22:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月22日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


初めておじゃまします。
Panasonic FZ1 を使っています。手ごろな価格の2台目はないかな〜と色々探している時に、この板を見て熟慮2時間、価格を調べるのに30分、決意して取り置きをお願いに3分。片道30分駆けて買ってきました。ヤマダ電機大泉学園店にて¥19,800.Point13%でそれ以上はどんなに粘ってもダメでした。新品未開封、接続キット付きでした。
これから皆様の情報を参考にして、勉強・勉強・勉強、撮る・撮る・撮る、です。9月〜11月はシャッターチャンスが一杯、FZ1共々大活躍しそうです。
0点

希望小売価格 160,000円(税別)
16万円のものが、1万9800円ですか!!!
書込番号:1924078
0点

E100RSもジャパネット・・・で\19800になりましたよね。
Eー1も3年後ぐらいに\49800にならないかな??
書込番号:1924859
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


消された物です。今回この機種の購入のきっかけは、このページです。
接続キットが無いと、フォームアップできない事に、ユーザとして疑問を持ち、タテボウさんと同じ相談室に問い合わせ、知りました。削除されたのは仕方がありませんが、少しはみなさんに役に立ったかな?
0点


2003/09/05 12:57(1年以上前)
JO2BZKさん偉い。
消された者ですは、おもしろくていいですね。
役にたったと思いますが、なんせ即、消されましたからね。
平成の義賊、平成のネズミ小僧、価格COMのロビンフッドかな。
書込番号:1915571
0点


2003/09/05 20:22(1年以上前)
JO2BZKさん
>接続キットが無いと、フォームアップできない事に、
>ユーザとして疑問を持ちタテボウさんと同じ相談室に問い合わせ知りました。
とありますが、文意からするとサンヨーは接続キット無しでも
フォームアップの方法を教えてくれたということですか?
とすれば、そのサンヨーとのやりとりを報告をすれば良いのでは?
パスワードやIDを公開するのはJO2BZKさん ご自身の立場からしても
問題が多いと思いますよ。老婆心ながら。
書込番号:1916330
0点


2003/09/05 21:00(1年以上前)
追記
私はWEB上でユーザー登録したのですがサンヨーからの連絡が遅かったので
サポートセンターに電話してファームアップのID・パスワードを送ってもらいました。
一応接続キット所有については聞かれましたが口頭で「持ってるよ」と答えるだけで
後はカメラのシリアルNoを伝えればOKでした。
電話の手間さえ惜しまなければ・・・ということです。
ちなみにXPユーザー以外の方はUSBドライバが必要ですが
http://www.sanyo.co.th/download.php に落ちているという報告が
某掲示板にあったような気がします。自己責任でどうぞ。
書込番号:1916422
0点


2003/09/05 22:04(1年以上前)
助かりました。
ありがとうございました(^^♪
書込番号:1916632
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


iDshotの長所のひとつであるインターバル撮影機能を使って動画を作ってみました。
今まで微速度撮影は8mmやDVなどでしたことはありましたが撮影も編集も大変でした。
iDshotを使えば非常に簡単に面白い動画を作ることが出来ます。
アルバムを作りましたので、よろしければご参考にご覧ください。
MZ3ユーザーでもありますので、そのうちiDshotと画像比較もしてみようと思っています。
0点


2003/08/31 18:15(1年以上前)
素晴らしい動画ですね。
作成ソフトに、何を使ったんでしょう?
早くここまで、できるようになりたいものです。
書込番号:1902160
0点


2003/08/31 21:23(1年以上前)
マニュアルを読みまひょぅ
書込番号:1902713
0点


2003/08/31 21:27(1年以上前)
あーーーあーさん
ありがとうございます。
これって全部、カメラでできるんですか?
音楽入れたりもできるんだ。
改めて、すごいカメラだ!!
書込番号:1902726
0点


2003/09/02 02:11(1年以上前)
ケネスアンガさんこんばんわ! 作品みました、いいですね!
ここまでとは行かなくても、まずは雲の流れはぜひ撮影したいものです。
本日会社で、デザイン担当の女性二人に私がこの前買ったデジカメでこんな作品が作れるんだよとケネスアンガ さんの作品を紹介したんですが...
一人は、えーこれ面白いぜひやってみたい、FPJさんカメラ貸してといわれました。(ずーと貸したままの645を返してくれたら考えるけど...ね)
そういう反応が当然と思っていたのですが、もう一人はほとんど関心がなくえらい温度差を感じました。
このIDC-1000Zの次にMZ-3が処分価格であったので購入してしまいました。 最初はキャラクターがぶつかってしまい考えこんでしまいましたが、
ファームアップをして見違えるように処理が早くなり、インターバル撮影機能はMZ-3は無いのでやっぱ買って良かったと、いま思っています。
書込番号:1906501
0点



2003/09/03 13:28(1年以上前)
バートラムさん FPJさん 見ていただきありがとうございます。
iDshotを使ったインターバル撮影の面白さが少しでも伝われば幸いです。
他にもインターバル撮影できる機種はありますが最短10秒間隔、999フレーム撮影となると
なかなか無いと思います。
被写体は今回空や雲をメインにしましたが、植物や建築中の建物、朽ちていく果物等
長時間かかって少しづつ変化する対象を被写体とすれば非日常の時間を
切り取れると思います。是非皆さんも楽しんでみてください。
iDshotは他にもまだまだ色々な機能がありますので自分もこれから少しづつ試してみたいと思っています。
書込番号:1910212
0点


2003/09/03 19:07(1年以上前)
バートラムさんが作成ソフトと、言っているのは、
フォトラボ使ったのか?クイックタイムproなのか?
ということじゃないでしょうか?
フォトラボって、音楽と画像がずれるときありませんか?
私も、作成ソフトは気になります。
書込番号:1910826
0点


2003/09/03 23:26(1年以上前)
ケネスアンガさんがどんな編集を行ったかが解らないのですが、
短い時間のインターバル撮影なら、DVも結構手軽です。
例えば夜空の月に向けて撮影、DVからPCに取り込み、
Adobe Premiereで速度を速める(例:3分→30秒に)
出力でこれが出来上がります。僅か10分ぐらい♪
↓
http://www.asahi-net.or.jp/~PS3H-SKM/data/moon.wmv
(170KB)
iDshotでは、交差点を1時間一分おきに撮影とか、
植物を10分おきに1日撮影とかやってみたいです。
夜のフラッシュ未使用でのインターバル撮影も
よく写るんでしょうか?
味付けは?さんの
「フォトラボって、音楽と画像がずれるときありませんか?」
は、安価な動画ソフトでは結構発生する時があって、
自分もこれにやられて、結局どうしても治らずに作り直したなんて事も経験しました。1日潰れた(涙)
結局、高価ですが、編集する時にロスする時間を考えて、
Adobe Premiereを思い切って購入!!
ソフトのバグや機能の制約でかかっていた時間が激減!!
やりたかった編集機能が盛りだくさん!!
効率が劇的にUPしました♪
この動画の撮影に要した時間は、キャプチャ時間込みで3時間です♪
↓ 簡単なスキー日記みたいな物なので内容は気にしないでください(恥)
http://www.asahi-net.or.jp/~PS3H-SKM/ski/video/01hinoe.wmv
(967KB)
さて・・・早く修理から戻ってこないかな・・・iDshot(涙)
書込番号:1911643
0点



2003/09/05 20:27(1年以上前)
ソフトのメインは接続キットにも入っているPremiereLEです。
フォトラボもクイックタイムproも使ってないのでわかりません。
書込番号:1916345
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


この条件では、特価情報とはいえませんけど。
なぜか、私が最後の展示処分品を購入したはずの ヤマダ福岡本店にふたたび展示処分品が、キット付き(ついていたとおもいます)で\19,800+0%Pointでありました。
すでに二台購入してさらに MZ-3を買ってしまったので私は遠慮しときます。
0点


2003/08/31 11:39(1年以上前)
相当数がオークションに流れている模様・・・
書込番号:1901244
0点


2003/09/01 01:05(1年以上前)
ヤマダ電機で購入後、初期不良で交換お願いしたら、「全店在庫0なのでメーカー修理になります。」なんて言ってたのに・・・・(涙)
あちこちで処分品が売りに出てるのはなぜ!?
もはや修理に出して2週間・・・・さすがに・・・<怒!!
他店の話しを言ってクレームしかないか・・・・
書込番号:1903490
0点



2003/09/01 01:17(1年以上前)
さすがに、新品は無くなっているのではないかとおもいます。
初期不良交換として展示品をだす方が問題になるのでは?
別なヤマダにも展示品がありましたが、ちょっと見ただけでホコリがついており、いかにも展示品上がりでした。
修理時間はかかるでしょうが、元の新品が修理が上がってきたほうがいいのではないでしょうか?
修理ついでに、他に問題がないかチェックを要求してみたらいかがですか?
もし、ファームアップをされていないならば、それも修理ついでにやってもらうとか?
書込番号:1903523
0点


2003/09/01 09:34(1年以上前)
もし新品が無くても、せめて展示品で程度がいい物でいいかどうかを
聞いてもらえれば、状態or条件によっては私はOKしますが・・・
ちなみに他店で私が見つけたのは展示品ではありませんでした。
ヤマダ電機は売れ残りを中古コーナーに置いて
新古品として売っているようです。
今週末、頼まれた結婚式に撮影に使う予定なので、非常に困ってるんです(涙)
前日になって「間に合いません、すみません。」じゃあ、
何の為に買ったのか解らなくなります。
その後の修理の経過も2週間まったく連絡が無く、
問い合わせるとメーカーカメラ担当と連絡がつかないで、
その後も連絡無し・・・・・
店員は「メーカーが在庫で新品交換してくれるはずです。」なんて言っておいて、結局修理に入ってるみたいですから。
ファームアップ等は確かに期待できるんですが、
動作品と比べると、ディスクが全く回転しない状況でしたので
修理時間にどのくらいかかるのか全く予想できません。
新たに別な機種買うしか、間に合わせるのは無理なんじゃないかと(涙)
書込番号:1904068
0点



2003/09/02 01:04(1年以上前)
[1867269]いきなりDISK不良?の件ですね。
たいしたアドバイスはできませんが...
私が同じ状況だったら、メーカーにせめて結婚式に使うので代替品を貸してくれないかと交渉します。
現在、修理窓口の対応がよろしく無いようですし、代替をサボートが持っていないかもしれないのでお客さま相談室とかに相談されてはいかがでしょうか?
結婚式で使用する予定で大変困っていると強くアピールします。
強い口調でクレームは逆効果なので注意してください。
もちろん、ダメ元と考えて他のデジカメ等を入手/借用する手配はやっておいての話です。
無責任な言い方とおもわれたら困りますが。
故障でこの機種に不安をお持ちだとは思いますが、まだお近くのヤマダでIDC-1000Zが安く購入できるのであれば、予備バッテリー+Diskメディアを高く購入すると割り切って買ってしまうというのはどうでしょうか???
もちろん、この状況ですので価格はより安くなるように交渉します。
故障機のバッテリーと、Diskメディアが手元にあれば結婚式で利用できますしね。
(この場合修理にバッテリーなども出していたらそれだけでも返してもらう)
結婚式後、ヤフーオークションで一台処分というオプションもあります。
気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:1906364
0点


2003/09/02 09:13(1年以上前)
そうです、いきなりDISK不良?の件です(笑)
店員にクレームを言うのが苦手なので・・・・
始めに確約を取っておけば良かったんですよね。
私→ヤマダ→サンヨーって担当にどの程度状況が伝わってるか・・・・
伝言ゲームでは無いですが、間にワンクッション置くと
全然状況が伝わって無い事が多いんですよね。
駄目な場合の対応策を考えてMZ3を購入しておきました(笑)
これもまたヤマダで安くなってますね。
19800円+13%還元でした。
書込番号:1906903
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z


サンヨーのHPにもどこにもファームウェアアップデートの詳細についての
記載がないのでこちらにコピペしてをおきます。
こういう情報は購入者がすぐ判る形でメーカーが情報提供しないと
意味がないと思うんですけどね。
iDshot IDC-1000Z ファームウェアアップデート 変更点の詳細
<OS対応>
1. IEEE1394経由の接続でWindows XP, 2000に対応。
BHA社B's CLiP Ver 5.11以降との組み合わせでWindows XP, 2000に対応しました。
カメラ本体のファームウェア更新に加えて、BHA社B's CLiPの更新が必要です。
<高速化>
2. ディスク挿入時の起動時間を短縮
ドライブの起動シーケンスを改善し、ディスクを挿入したときの起動時間を短縮しました。
3. 連写撮影後の待機時間を短縮
連写撮影後のバッファメモリ制御を改善し、連写撮影後の待機時間を大幅に改善しました。
4. アニメーション撮影、インターバル撮影でのBuildの高速化
大量に撮影したフレームを動画ファイルにBuildする際の処理を改善し、処理時間を大幅に短縮しました。
<機能追加>
5. アニメーション撮影に簡易オニオンスキン機能を搭載
コマ撮り実行中に一コマ前の画像とレンズスルー画像を切り替えて表示する事で被写体の移動量を確認できる機能を搭載しました。
前画像表示、レンズスルー表示、高速切り替え表示をリモコンで操作することができます。
より精密なアニメーション撮影に有効な機能です。
<ユーザーインターフェースの改善>
6. マルチ画面表示での画像送りの表示方法を改善
大量に撮影した画像をマルチ画面で表示する際、十字ボタンの連続押し、またはダイヤルの操作でファイル番号のみ高速に送り、目的のファイルに素早くアクセスできるように改善しました。
7. マニュアル撮影選択時のモード遷移を改善
マニュアル撮影のAEモード選択やWBモード選択で、一度設定した項目をもう一度設定しなおす時、メニュー表示を経由していたものを前回設定項目にダイレクトに移行するように改善。シャッタースピードや絞り値を頻繁に変更しながら撮影するときの操作性が向上しました。
<安定性向上>
8. ドライブブロックの安定性を向上
ドライブ制御の改善により、安定性が向上しました。
9. IEEE1394の接続速度選択機能を追加
IEEE1394接続で、コンピュータによってs400での通信が安定しない場合、手動でs200を選択できるようになりました。
0点


2003/08/21 09:07(1年以上前)
そのファームアップは、どこでできるのですか?
HPには、書いてないですよね。
書込番号:1874475
0点



2003/08/21 09:28(1年以上前)
原則的には接続キット購入者対象ですが
ユーザー登録カードをサンヨーに送ればファームアップの手順と
アクセスパスワード付きのメールがサンヨーから送られてきます。
ファームアップはUSB経由で行われるのでUSBドライバが必要です。
原則接続キット購入者対象なのですが売ってなくて買えなかったという方
も多いと思います。ちなみにOSがWIN XPであればUSBドライバなしで
自動認識しますのでUSBケーブルさえあれば・・・のような気もします(笑)
書込番号:1874513
0点


2003/08/29 22:37(1年以上前)
ここや2chをみて、幸いにも購入ができて、ユーザー登録もすませたのですが、アップデートについての情報がなかなかきません(まだ、たかだか1週間しかたっていませんが、というかWeb登録−自動返信があって1週間ですが)。で、日本語でのアップデート情報がどこを探してもないので、
http://www.oani.net/idc_update/dsc/detail.html
という所を探し当てたのですが、
パッチとして当ててしまっても良いのでしょうかねえ?
書込番号:1896767
0点


2003/08/29 22:40(1年以上前)
うーん、40歳くらいのアイコンは無いのかい?
書込番号:1896776
0点



2003/08/30 01:53(1年以上前)
太樹のとうさん さん
海外のサイトでは普通に公開しているんですね。
日本のファームアップサイトも同じ画面が出ますので、おそらく大丈夫だと思います。
自分は連絡が遅かったのでサポートセンターに直接電話して対応してもらいましたが。
書込番号:1897456
0点


2003/08/30 02:24(1年以上前)
ケネスアンガさん、ありがとうございます。
実は葉書は、まだ出していないんです…
で、太樹のとうさんさんのリンク先で試して見ようと思ったのですが、
うまくいきません。
なぜかUSBで認識しないんです。IEEE1394では、Me・2000両方とも問題ないのですが。
書込番号:1897517
0点


2003/08/30 02:47(1年以上前)
うまくいっているのかも。
EXIFのソフトウエアが、
V111-082 → V111-88
に変わりました。
成功しているのでしょうか?
書込番号:1897564
0点



2003/08/30 10:43(1年以上前)
おめでとう。
V111-082 → V111-88 でファームウェアアップデート完了です。
ただ、ファームウェアの日本語マニュアルを見るためにもユーザー登録しておいたほうが良いかも?
書込番号:1898073
0点


2003/08/31 22:52(1年以上前)
ケネスアンガさん、太樹のとうさん有用な情報ありがとうございました。
おかげさまで、この記事をみて無事ファームアップが完了しました。
登録はがきを書いたら、投函期限ぎれで web登録可能のようなんで キットを登録しようとしたらweb上にみつかりません。
とりあえず、本体を登録しようとしたら、シリアル不正で登録できません。 新品をかったのですが登録済みの中古を購入したのでしょうかね?
さんざんな状態で、 [1896767]太樹のとうさんのレスからファームを手に入れ無事処理終了しました。
書込番号:1903053
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z




2003/08/16 22:55(1年以上前)
まさに、う〜んですね。
今の状況は、値段と機能とのバランスがまったく取れてないので、
これだけの人が購入してると思いますよ。
私も3万円以上なら買いません・・・というか買えませんかな。
上位機種の発売を行うなら、「iD PHOTO」ディスクでは無くて、
SDカードなどにメディアの変更をしてよりコンパクトで扱いやすく
USB2.0対応などが出来れば最高ですね。
書込番号:1861515
0点


2003/08/16 23:21(1年以上前)
レンズを明るくして,無線LANを搭載して,CCDを2メガ以上にしてもらえれば・・・,もうそれだけで・・・。
書込番号:1861641
0点



2003/08/17 15:10(1年以上前)
うーん、iDPHOTOディスクを使わないとなるとiDshotでは無くなってしまいますね。
記録媒体周りの希望では、撮影中もディスク交換が可能になることと、交換中は、
本体側のメモリーに記録しておいてくれる。となったら良いですね。
iDPHOTOディスクを使わないとなれば、ミノルタのDiMAGE Z1がそんなかんじです。
書込番号:1863680
0点


2003/08/19 02:06(1年以上前)
iDshotならではの機能も残してほしいですね。
IEEE1394対応やプログレッシブ撮影、コマ撮りなどはいまのところ
他のカメラにはあませんし。
(DiMAGE Z1はこのあたりどうなんでしょう?)
メディアについてはiDPHOTOディスクの代わりにハードディスクを内臓
してほしいです。
あっ!これだと名前がhDshotになっちゃうのでしょうか?
書込番号:1868596
0点


2003/08/20 23:20(1年以上前)
高倍率、高解像度版のiDshotなんて出てきたらほんとうれしいですね。
SANYOはiDPHOTメディアをもう一度活用することは考えてないのですかね?
実質iDPHOTメディア機はiDSHOTだけなんて寂しすぎます。
安価で大容量と、MPEGムービー対応の規格としてはいいと思うんですけどね。
iDSHOTをデジカメコーナーで販売したのが敗因?
じろじろさん、Q-Zakuさん が気になってる乙1。いいですね。
おそらくSANYOのOEMじゃないですかね。
1/2.7型3MCCD・VGA30fps動画・60fpsモニター表示・
動画4画素情報を足して4倍感度にする機能など、座苦Tと共通点が多すぎです(笑)
でも、とすれば動画はかなり期待できそうだし超早AFと38〜380mmズームも魅力ですね。
SANYOから出す時はiDPHOTメディア、IEEE1394対応、コマ撮り、インターバル、オニオンスキン等
iDshot独自の機能を追加してワンランク上の甲1として発売して欲しいものです?
書込番号:1873570
0点



2003/08/20 23:58(1年以上前)
>おそらくSANYOのOEMじゃないですかね。
多分、そうだと思います。私もCCDの概念図を見た時に、iDshotのカタログの
VPmixCCDの図を思い出しました。
iDPHOTOのカタログ、小冊子(漫画調)も持っているのですが、当時は非常に力を
入れていた事がよく分かりますのでおいそれとはやめないんじゃないかと思いますが。
今回の価格低下が、後続機のマーケティング調査の一環である事を願いますね。
書込番号:1873747
0点


2003/08/21 12:30(1年以上前)
私もiD PHOTOメディアの復活に期待しています。
iD PHOTO対応MP3プレーヤーとか結構いけそうな気がします。
730MBの容量があれば、アルバム10枚分以上は入るでしょうし、MDプレーヤー
程度の価格とサイズと駆動時間が実現できれば市民権を得られるかも。
書込番号:1874808
0点


2003/08/21 23:32(1年以上前)
じろじろ さん
iDshotの発売当時のSANYOの力の入れようは
かなりのものだったみたいですね。
発売当時の事はリアルタイムでは知らないのですが
当時のHP等を見るとそれがよく判ります。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/iDshot/
http://www.idshot.com/magazine/
メールマガジンまで発行して本当にがんばってたんですね。
でも、期待が大きかった分こけた反動も大きかったんでしょうか?
その後社内でiDが禁句になってたりして・・・。
今回の低価格販売は単なる在庫投売りでしょうが
素材はいいので後続機に是非継承してもらいたいものです。
少し前の記事ですが秋にちょっと面白そうな機種がSANYOから出るみたいです。
http://www.jij.co.jp/news/av/art-20030701213759-RQBAXFODFU.nwc
どろんPA さん
iD PHOTO対応MP3プレーヤー、いいですね。
対応機種のバリエーションが増えてiD PHOTOメディアも
1枚1000円ぐらいまで普及すればストックメディアとして
一気にメジャー化も夢ではないと思うんですけどね。
1GMDが2〜3万もするのに比べて一回り大きくなるのを
我慢すれば1/10程度の価格で730MBが手に入るのですから
是非対応機種のバリエーションを増やして欲しいものです。
書込番号:1875565
0点



2003/08/22 21:18(1年以上前)
昔はこんな展示もやっていたんですよ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/10/18/618947-000.html
iDshot自体は禁句にはなっていない様です。
まだ、サンヨーデジカメサイトの製品紹介にはザクティと並んでiDshotの文字がありま
すし、現在のメルマガのドメインもiDshotだった様な気がします。
また、何となくここ数カ月の間に発表されている高倍率搭載デジカメはiDshotが
iDPHOTOにデータ転送をするために開発した仕組みのみを生かしてドライブを外した
もののOEMという感じがしますので、もしそうであれば、このデジカメの存在意義は
大いにあったのではないかと思います。
価格低下が始まったのが、そうしたOEMっぽいデジカメで320×240 30fps搭載機の
発売直前だったので、投げ売り以外の意味も感じてしまっているのですが。
書込番号:1877476
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





