iDshot IDC-1000Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:150万画素(総画素)/140万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2型 iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iDshot IDC-1000Zの価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの中古価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの買取価格
  • iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様
  • iDshot IDC-1000Zのレビュー
  • iDshot IDC-1000Zのクチコミ
  • iDshot IDC-1000Zの画像・動画
  • iDshot IDC-1000Zのピックアップリスト
  • iDshot IDC-1000Zのオークション

iDshot IDC-1000Z三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年12月 8日

  • iDshot IDC-1000Zの価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの中古価格比較
  • iDshot IDC-1000Zの買取価格
  • iDshot IDC-1000Zのスペック・仕様
  • iDshot IDC-1000Zのレビュー
  • iDshot IDC-1000Zのクチコミ
  • iDshot IDC-1000Zの画像・動画
  • iDshot IDC-1000Zのピックアップリスト
  • iDshot IDC-1000Zのオークション

iDshot IDC-1000Z のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iDshot IDC-1000Z」のクチコミ掲示板に
iDshot IDC-1000Zを新規書き込みiDshot IDC-1000Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発見

2003/05/22 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 20030522さん

某BICカメラの直販サイトで\39,800+20%ポイントでした。
これだと、MZ3+MDよりかなり安いですねえ。
どちらにしようか迷うところです。

書込番号:1598858

ナイスクチコミ!0


返信する
denkikameraさん

2003/05/28 02:20(1年以上前)

動画で作品を作りたいのなら良いが、静止画を優先するなら、タイムラグを覚悟しなければならない。同店のサイトで先週購入したばかりだが、不具合ばかり。iD-Photo Diskを2枚追加し、3枚使用しているが、すべてシステムエラーが出て、撮影画像が壊れてしまった為、カメラのPLAYですべての画像を再生できないし、USB、IEEともにパソコン転送中にエラーがでて、そこでキャンセルされてしまう。

 SANYOに問い合わせたところファームウエアをアップするようにといわれ、アップしたところ転送はできるようになり、モニターで再生できるようになった。しかし、再生はできるものの瞬間コマ飛びをしているので、明かにDISKが壊れてしまっている。DISKの信頼性もなくこれでは仕事に使えない。

 動画に関する機能と静止画の画像はいいのだが、あまりにリスクが多すぎる。

 ちなみにファームアップは付属キットを買った人に対してだけサポートしており、機材登録した後に電話をかけて、アクセスキーをメールかFAXに送ってもらい、ダウンロードする。ファームアップ後はカメラは調子よくなったので、もし購入されるのなら、すぐにファームアップしたほうが良い。
結局、トータル5万を超えてしまうことになり、また他製品とDiSKの互換性はない。

  まさしくONLY ONE!?

 ただし、マクロは素晴らしい(実際一眼レフ、マクロレンズ使用で
これだけのものを撮るとなるとレンズ代だけで10万は超えてしまう。
NIKON F5、D1Hで105mmマクロ+アダプタリングを
使用しています)

 クリエイティブマインドを刺激してくれる1台だ

 あとはは信頼性だけだ。

書込番号:1616380

ナイスクチコミ!0


denkikameraさん

2003/05/28 15:18(1年以上前)

昨日、ファームアップ後に良くなったと書きましたが、訂正します。

 ぜんぜん駄目。3枚目のディスクを昨日動画でテストしたが異常なし。
今日、再フォーマットして撮影していたが、動画、静止画ともにエラーが出る。カメラはフォーマットしろといってくるが、テスト撮影とはいえ
いいかげんな撮影はしていなかった。

 それなのに、カメラは画像をすべて消せといってくる。なんてこった。
とても、作品撮りなんてできないじゃないか。

 結局、フォトカード3枚すべて壊れてしまった

 不具合カメラの検証マニアには、ぜひお勧めしたい

書込番号:1617330

ナイスクチコミ!0


denkikameraさん

2003/05/28 15:56(1年以上前)

D1HはCCD不良の為、ただいま入院

E−100RSも初期不良の為、今月退院してきた

そして今度はiD-shotか・・・

 デジタルカメラってほんと、電気製品だと思った。家電店で扱っているのが
最初は不思議だったが、今は納得

 教訓!デジタルカメラは必ず保証書が有効な商品を買うべし!

 そして、まず最初にすべての機能(記録の際もすべてのファイル形式、
ファイルサイズ)を徹底的にテストするべき。

 商品レポートが書けるようになって(それくらい検証しないと安心して使えない。フィルムと違ってせっかくの作品が一瞬にして、この世から消えてしまうのです)初めて、撮影ができるが、ファイルのバックアップやCFカード
の破損などリスクが多すぎる。レキサのCFのように(値段は他社製品の2倍はする)画像復旧ができるCFでないと安心して使えないということが、よくわかった。

 初期不良であったなら喜びたまえ。メーカーにて無償修理でき、後々の対応も違ってくるであろう。(しばらくして不具合が出るより、最初に修理できたほうが安心して使用できる)

 でも、なんか変だよね。故障しない製品をつくるのがあたりまえなのに
俺は不具合ハンターか?

 今度、あなたのご趣味はなんですか?とたずねられたときには

    ”デジカメの不具合探しと充電です”
       
              と答えることにしよう
いるようで、

 よって、MZ−3のほうが良いのではないかな。CF使えることが一番!


のではないかな。

書込番号:1617388

ナイスクチコミ!0


denkikameraさん

2003/05/28 15:59(1年以上前)

失礼!文章まで不具合になってしまっている

書込番号:1617395

ナイスクチコミ!0


sirokunさん

2003/05/28 23:28(1年以上前)

まず値段(ポイント込税込換算)で対抗できるか考えてみました。
MZ3+340MBMD(新型)=約2000円安、ただし入手困難+加熱停止有。
MZ3+512MBCF=約1000円高、ただし書込み追いつかず。
MZ3+1GBMD=約14000円高、ただし加熱停止有。
(MZ3は量販店店頭1年保証。MD/CFは通信販売1年〜3年保証を想定)
 値段だけで考えるとちょっと対抗できませんね〜。でも手軽さでは圧倒的にMZ3です。MDやCFはそのうちに安く性能も良くなる事も考慮した方が良いかもしれません。

書込番号:1618673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高解像度に拡張(サイズアップ)

2003/05/11 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 キーウィ2さん

パソコン接続キットPCK−1000にAgfa PhotoGenieが入っていましたが、
SANYOのデジカメにはこのソフトは別売になってるのでしょうか。

まだ使ったことはないのですが,PhotoGenieをお持ちで
使ったことのある方、効果はどの程度でしょうか?

書込番号:1567627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリ

2003/01/04 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 southern_windさん

バッテリについて教えてください。
今,充電を始めたのですが,この形は,もしやソニーのハンディカム用と同じか?と思い,見てみました。そっくりなのですが,微妙に形状が違います。これは,サンヨーの純正品を買いなさいねという,サンヨーのメッセージでしょうか? なんか,純正品は高そうな気がしますが,他社の安い互換品って,ないでしょうか?

書込番号:1186685

ナイスクチコミ!0


返信する
エージェントさん

2003/01/04 11:34(1年以上前)

私もそう思ってソニーのバッテリーを装着できるように金具を作ってみました。動くことは動きました。でも、バッテリーの容量の表示がゼロのままでした。無理矢理やってもだめみたいですね。内部の保護回路等の差によるのではないかと思います。私も安い互換品があれば購入したいです。

書込番号:1187331

ナイスクチコミ!0


さわやかな南風さん

2003/01/05 23:49(1年以上前)

ACアダプタが9.2V,1.2Aですから,12->9のDC/DCコンバータをかませてコネクタを自作すれば,小型の鉛蓄電池も使用できそうですね。

書込番号:1192363

ナイスクチコミ!0


キーウィ2さん

2003/02/22 13:50(1年以上前)

UR-121Dというバッテリーは汎用品のようですが、
秋葉などでは売ってないのでしょうか?
どなたかご存知のかた教えて下さい。

書込番号:1330617

ナイスクチコミ!0


キーウィ2さん

2003/02/24 06:43(1年以上前)

エナックスのリチウムイオン充電池はDC13〜16.8V出力のものがつながるようです。

PowerBatteryのPlus,NASA,Half,とPBの4種類がメーカー発表で保証してます。

書込番号:1336279

ナイスクチコミ!0


キーウィ2さん

2003/05/03 12:54(1年以上前)

結局PowerBatteryのNASAを買って、VAIOと1000Zの両方で使っています。
1000Zのコードは自作です。
EIAJの#5と#2端子をコードに半だ付けして使っています。

動画再生で2時間近く持ちました。
重さは400gでコードを1mにしたのでポケットに
入れられます。

書込番号:1545107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

QuickTimePro6

2003/02/16 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 さわやかな南風さん

QuickTimePro Ver6をappleから購入して,細切れのムービーをつなげる編集に使ってみました。
 接続キットのフォトラボ5.3のmovie editorでは,全部つなげて1本に保存するので,保存にすごく時間がかかるし,なにより何本もつなげて数分レベルのムービーになってくると,前の方の音声が後ろに入ってきたりするバグがあります。(一応サンヨーに連絡して対応をお願いしていますが・・・。)
 QuickTimeProは,つなげて1本にすることもできますが,通常は切り張りするファイルや切り張り範囲などの情報を記録し,再生時はその情報を元に,元のムービーファイルを再生するので,保存が全然時間がかかりません(わずか数十kバイト程度)。私は,VCLIP内のファイルについてその編集情報のファイル(これも拡張子はmov)をVCLIPの上の写真が保存されるフォルダにおいてみました。再生スタートはVixでやっています。編集とアルバム作りが早くて楽になりました。ムービーにムービーをつなげる作業は,Ctrl A(全選択), Ctrl C, Ctrl Vだけ。快適です。
 今更,接続キット付属のQuickTime Pro Ver4 をインストールする気になれず,最新Ver 6 は3800円くらいの有料なので迷っていましたが,目から鱗が出る思いでした。もっと早く使えば良かった。

書込番号:1314786

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さわやかな南風さん

2003/04/28 14:11(1年以上前)

自己レスですが,単純にビデオをつなげるだけなら,場所(通常は最後)を指定しておいて,ドラッグ&ドリップだけで済みます。

また,前の音声が後ろに入ってきてしまうバグですが,これはフォトラボのバグだと思っていましたが,違いました。パソコンにダウンする時点で,CRCエラーが出るようになったのでメールで質問した上で,CRCエラーが出る映像の入ったメディアと共に,指定の送付先に点検に出したところ,撮影時に正しく記録されないフレームがたまに発生することが判明し,製造番号の違う新品が送られてきました。

書込番号:1529900

ナイスクチコミ!0


スレ主 さわやかな南風さん

2003/04/28 14:12(1年以上前)

ドリップ→ドロップ でした。

書込番号:1529902

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/28 14:26(1年以上前)

単純なMOVファイルの結合なら、UniteMovieも便利ですよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
そうは言ってもQTProの方が色々な編集ができるから便利でしょうね。

書込番号:1529939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

買うべきか・・・買わざるべきか・・・

2003/04/13 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 加奈パパさん

デジカメに詳しいかた誰か教えて下さい。今動画がきれいに撮れるデジカメが欲しくて、サンヨーのIDショットかザクティが欲しいと思っています。しかし、IDショットは将来性やバッテリー時間に不安が有るし、ザクティで長時間動画を撮ろうと考えると予算が厳しい(512MのSDカードが効果なので)ので迷っています。それとザクティは動画撮影中に光学ズームするとモーターの音をマイクが拾ってしまうようでどうも気になります。IDショットでもそういうことは有るのでしょうか?知っている方教えて下さい。IDショットが欲しい気持ちのほうが圧倒的に強いのですがリスクが大きいような気がして踏み切れません(画素数も少ないし)。特に根拠は無いんですが、IDショットの存在感が妙に気に入ってしまって。もっと安ければ(地元では41,800円が最低価格)気軽に買えるんですが・・・。あまりデジカメに詳しくはないのでご意見聞かせてください。

書込番号:1485933

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 加奈パパさん

2003/04/13 16:03(1年以上前)

すいません字を間違いました
カッコの中は
(512MのSDカードが高価なので)
の間違いです。

書込番号:1485952

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/04/13 16:34(1年以上前)

今さらIDショットを選ぶ理由は見つからないと思います。
私ならSANYO DSC-MZ3を選択すると思います。
記録メディアがCFなので512MBでも17000円で購入できます。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1

書込番号:1486027

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/04/13 16:39(1年以上前)

上記の追加です。
どんなに動画に強いデジカメと言っても過度の期待は禁物です。
もし動画がメインであればデジタルビデオカメラの方をお勧めします。

書込番号:1486043

ナイスクチコミ!0


スレ主 加奈パパさん

2003/04/13 18:37(1年以上前)

やっぱり意味無いですかね?
記録媒体が安いことなんかはあんまり関係ないですか?

書込番号:1486382

ナイスクチコミ!0


スレ主 加奈パパさん

2003/04/13 18:43(1年以上前)

あとビデオは持っているんで(メガピクセルじゃないですが)、動画に強いデジカメが面白いかなと思ったんです。
何故かビデオで撮るよりデジカメで撮るのが好きなんです。
それで今持ってるサイバーショットより本格的な動画が撮れるのがほしいと思っています。

書込番号:1486397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/04/13 22:11(1年以上前)

DVは、720×480・30(29.97)フレーム/秒です。
長時間撮れ、ズームも凄いです。
ですから、
長時間、高画質の動画を撮る必要があるなら、DVをおすすめします。

それでも何か、というのであれば、
サンヨーのMZ3か、同じくサンヨーのXacti-J1、FUJIのFinePixM603(他には、夏に発売延期となったFinePixF700)、そして、ほのまる+ さんに教えてもらいましたが、FUJIのFinePixS602が、
現在のところ、
640×480・30フレーム/秒で動画も撮れるデジカメです。


Sonyのサイバーショットを持っておいでとのことなのでついでに言うと、P10なども、「640×480の動画が撮れる」とのことですが、17フレーム/秒です。仕様表には載せておりません。また、動画Fileは、MPEG1なのでパソコン処理は、他のデジカメのMotionJpegより楽だし、同じ容量でも長く動画撮影できます。ただ、動画からの切り出し静止画は良くないように思います。

デジカメの動画も、また録音機能も、音はモノラルです。マイクの外付けも不可です。J1などのように640×480・30フレーム/秒でしたら、DVと比べれば、絵(動画)そのものは綺麗ですが、まだまだです。

このうち、MD(マイクロドライブ)の1GBも利用できるのがMZ3とFUJIのFinePixM603とS602ですが、これを使っても約12分とか15分(いちおう容量いっぱいまで撮れます)しか動画撮影できません。Xacti-J1の記録メディアは現在のところ最大512MBのSDメモリカードとMMCです。

1GBのMDで2〜3万円くらいします。

もちろん、記録メディアの撮影データ(静止画・動画)は、パソコンやパソコンを使ってDVD(DVD-R、-RAMなど)やMO、CD(CD-;R/RW)、外付けのハードディスクなどに移しせば、記録メディアからデータを消去や初期化して、繰り返し使えます。
しかし、長時間動画を撮りたいとなると、1GBのMDを何枚も用意しておかねばなりません(充電池の予備も必要です)。

数分の動画撮影をして、パソコンで編集するというなら、デジカメの動画はDVよりも便利ですし、1GBのMD1枚(MZ3やFUJIの2機種)とか、512MBのCFメモリカード(MZ3の場合。J1の場合は512MBのSDカード。FinePixM603のxD-Picture Card は256MBまで)1枚で対応は可能です。

以上の4機種からでしたら、200万画素ですが、連写もデジカメ中最高性能のMZ3がおすすめです。

参考になればいいですが。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1487092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/04/13 22:13(1年以上前)

ほのまる+ さん→ひのまる+ さん

失礼しました!
by 風の間に間に Bye

書込番号:1487103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/04/13 23:05(1年以上前)

また、間違い訂正です。

FUJIの動画FileがMotionJPEGで、サンヨーはPhotoJPEGです。

同じ1GBで容量いっぱい動画を撮る場合、FUJIが15分強、サンヨーが12分という違いはこのため。PhotoJPEGのほうが綺麗だという気がします。

1GBのMDで2-3万円です(日本語変換がおかしい)。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1487340

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/13 23:26(1年以上前)

自分はPhoto JPEGとMotion JPEGの正確な違いを理解していないのですが、要は同じ技術の事で、名称の違いは単純にフォーマットの違いだと思います
M603とMZ3の動画は単純に圧縮率の違いだけなので、Photo JPEGの方が高画質な形式って言うわけではないですよ。
もちろん圧縮率の低いMZ3の方が高画質という事には異論はありません。

書込番号:1487421

ナイスクチコミ!0


スレ主 加奈パパさん

2003/04/14 11:36(1年以上前)

皆さんから教えていただいて色々参考になります。
有難うございます。
MZ3は私も少し調べて気になってはいました。
J1は記録媒体が高そうだからMZ3がのほうが良いでしょうか?
ところでIDショットはやっぱりダメですか?
IDショットの場合は今後容量が増えることは無いですし。
しかし何故かほしい、このへんはカメラに詳しくないぶん理屈抜きなところが有ります。
しいて言ううならあのユニークな存在感(オモチャとして考えれば面白そうだし)というか。
昔っから終わってる(もしくわ終わってしまう)機会に惹かれる癖があるんですよねー。

書込番号:1488451

ナイスクチコミ!0


スレ主 加奈パパさん

2003/04/14 11:43(1年以上前)

また字間違えました。
機械に惹かれる って事です。
すいません慣れないもんで。

書込番号:1488465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/04/14 14:20(1年以上前)

加奈パパ さん こんにちは
いろいろ意見を言ったうえでこんなことを言うのはどうも…。
人が何と言っても、それを判断するための材料でしかなく、決めるのは自分です。
「動画が綺麗に撮れる」ということで、640×480・30フレーム/秒で最大8分のiDshot IDC-1000Zより、1GBのMDを使えば約12分も撮れるMZ3ではないか、と考えられる人が多いのは当然かと。
ただ、「気に入る・気に入らない」は理屈ではないので、加奈パパ さんが気に入っていて、どうしても欲しいのであれば、iDshot IDC-1000Zを買われると良いと思います。
あッ、突き放しているわけではありませんよ。iDshot IDC-1000Zは魅力的な機種だと思いますし。買われた後で、思い切り使いこなすのであれば、加奈パパ さんに買われた「iDshot IDC-1000Z」はデジカメ冥利に尽きるのですから。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1488811

ナイスクチコミ!0


スレ主 加奈パパさん

2003/04/14 18:22(1年以上前)

風の間に間に さん、色々教えていただき有難うございました。
大変参考になりました、これからじっくり考えてみたいと思います。
あんまり桜が綺麗だったので、ちょっと焦っていました。
こういう形でネットを使うのは初めてだったので不手際も会ったと思いますが、本当に便利だなと思いました。
自分一人では限界がありましたが、デジカメのことが色々分かりました。

書込番号:1489247

ナイスクチコミ!0


さわやかな南風さん

2003/04/15 02:46(1年以上前)

idc-1000zを使っています。どうしても音声付きで3倍のズームしながら動画の撮影をしたかったので,この機種にしました。動画撮影中はズーム不可という機種も多いので・・・。クイックタイムフォーマットというのも気に入っています。動画撮影中に,カメラの作動音ですが,ズームの音は僅かですが認められます。撮影開始直後にはドライブのシーク音?らしきものも記録されます。私は気になりませんが・・・。

書込番号:1491026

ナイスクチコミ!0


スレ主 加奈パパさん

2003/04/15 11:06(1年以上前)

IDC-1000Zは記録媒体が安いから何枚か用意しておくことが出来るのはいいかなと思います。しかし、8分記録したら入れ替えのため中断されるし。
MZ-3は12分撮れるけどマイクロドライブは高いからいくつも用意できないので、ノートパソコンなんかを一緒に持っていてデータを退避させるしか無さそうです。
どっちが使い勝手いいかなー、どう思われます?
長くなりそうならビデオにして使い分けるのも手かなーと思います。
8分と12分・・・うーん微妙だ!!。
マイクロドライブって今後更に大容量化(値段も重要だけど)していくんでしょうか?。

書込番号:1491540

ナイスクチコミ!0


もう木曜日さん

2003/04/16 13:06(1年以上前)

私はMZ3とIDC-1000Zを持ってますが、この2機種に関して、単なる道具として比較すると、メディアの安さとレンズ(F値)、う〜んあとリモコンなど以外、ほぼMZ3の圧勝に終わると思います。
ザクティは持ってないので分かりません。
だけど、モノとしては、iDshot 捨てられないです。いつまでも持っていたいと思ってしまいます。
今ちょっと時間がないので、また夜に時間があるときその辺書き込んでみたいと思います。

書込番号:1494651

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/16 13:23(1年以上前)

> マイクロドライブって今後更に大容量化(値段も重要だけど)していくんでしょうか?
秋には2GBと4GBが発売される予定ですし、さらに大容量化は続くと思われます。

書込番号:1494690

ナイスクチコミ!0


もう木曜日さん

2003/04/17 08:16(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、私のiDshotインプレッションを書きたいと思います。
私の日常のデジカメ使用率は、主に週末の2日間のみ、撮る対象は風景、彼女、犬、動画と静止画は半々くらい、MZ3 80%、iDshot 10%、その他10%といったところです。
MZ3とIDC-1000Zとを比べて、勝っていると(個人的に)思う点を少しだけ、書きます(って言うかほんとに少しだけしか無い)。

(1)風景撮ったときの写真がきれいです。おやっと思うかもしれません。150万画素と200万画素の差があるのに。でもですね、私はカメラほとんど素人なので、ほぼAUTOモードでしか撮りません。色々設定すれば多分MZ3の方がきれいになるんでしょうけど、マニュアル撮影をあまりしない私が撮る写真はiDshotの方がおおむねきれいです。きれいって言うか、ちゃんと奥行きがあるって分かると言うか、物の位置関係がちゃんとしてるように見えるというか、そんな感じです。ただ、きれいっていうのは主観なので、他の人が使ってみると何と言うか・・・う〜ん。あと、花など撮った時(マクロ)の写真もiDshotの方が良いと感じます。

(2)アニメーション撮影機能がある。撮る時間があれば、これは実は非常に楽しいです。時間を意のままに操っているような感覚が味わえると言うか、面白い動きを自分で作成してしまえる醍醐味は他のカメラには無い(やろうと思うと非常に難しい又は面倒くさい)機能です。また、カメラの方でもmovファイルに変換してくれるのでその場で確認が出来ます。しかし本気でやろうと思うと時間が・・・1分間に90カット(or180カット)はちょっと本職の人(クリエーターさんとか)とか、時間に余裕がある人でないと結構めげます。アニメーション撮影に使うリモコンは集合写真や自画撮りの時に重宝します。それにデジカメのリモコンとしてはモードボタンやズーム、十字キー等付いており、けっこう多機能です。

(3)コンバーションレンズが多彩です。レイノックス製だとか、ケンコー製だとか、結構いろんな種類のレンズを付けられます。しかも、間に何もかまさないで付けられるケースが多いです。フィッシュアイや超広角レンズは楽しそうなので、今度買おうかと思ってます。付けたまま動画も撮れるし楽しみです。

メディアが安いのはどうでしょう、店頭で売ってるの見た事ない(笑)ですが、ひょっとしたらアドバンテージになるかもしれません。初期投資MZ3+MD1Gに比べて、IDC-1000Z+iD PHOTO(ディスク。始めから1枚付いてるので合計1.4G超)の方が安いケースも出てくるかもしれませんね。
以上、iDshotがMZ3に比べて勝ってるかもと思う点を挙げてみました。もちろん欠点はいくらでもあります。重い、動画の最初と最後に必ずディスクのアクセス音が入る、起動が遅い、モード切替も遅い、ISOの切り替えが結構面倒、電池はメディアを使い切る前に切れる、そして何より今後のこのメディアの規格に関してメーカーの意気込みが感じられない、等々。後継機は果たして出るのか・・・出ないでしょうね(笑)。幻の名機として残るのか、単なるマニアックな1台として後世判断されるのかはよく分かりません。が、多分MZ3が後継に変わっても、iDshotについてはまだ”楽しみ尽くしていない”ので、私はもうあと2〜3年は現役で使用(他カメラと併用ですが)し続けているんじゃないかなと思っております。

書込番号:1497112

ナイスクチコミ!0


キーウィ2さん

2003/04/19 16:28(1年以上前)

IDC1000を安さで買ってまだほとんど使ってませんが
動画を1/30秒の1コマに全分解できるそうです。
QuickTimeProで行えるとSANYOのQ&Aに書かれてありました。
そうそうインターバル撮影もできます。
パソコン接続では接続キットのソフトを使うと
USB接続で間欠モニターが出来ます。

ソフトは機能豊富なようですが、マニュアルの説明が不十分なのか
私では全然活かしきれない。

バッテリーはエナックスのPowerBatteryNASAが最適みたいです。
軽きて薄い。

書込番号:1503671

ナイスクチコミ!0


スレ主 加奈パパさん

2003/04/19 21:46(1年以上前)

結局IDC−1000Zに決まりました。
MZ−3にかなり傾いていてほとんど心が決まりかけていたんです。
ですが、電気屋さんをまわっていたらIDC−1000Zの接続キットとバッテリーを発見しまして。
店員さんに「どうせ置いといても売れないんだから安くして」と言ってみたら2つセットで「一万円で良いです」ってことになり、本体が無いんじゃ意味無いので1週間待ってもらって、ネットオークションで探してみたら3万円ぐらいのが有ったので落札してしまいました。
MZ−3+マイクロドライブもネットで探したんですが、結局そっちのほうが安かったので(一万円ぐらい違いそうだった)決めました。
妻子もちの小遣いなので限界は高くないので・・・
まだ届いてないので後日報告いたします。

書込番号:1504451

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2003/03/30 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > iDshot IDC-1000Z

スレ主 もくれん4さん

2年前から欲しかったカメラです。
3ヶ月前から終末の価格となったので新型を期待していました。しかし、発表にはなりません。このカメラが欲しかったのは花の撮影に必要だからです。114ミリレンズで3センチまでの接写が可能。それがフォーカスリングを回してのマニュアル操作が出来る。撮影は快調です。
解っていた事ですが電池の消耗。立ち上がりの遅い事は最新型のカメラと比較するまでも有りません。しかし、使い易いカメラなのでメモリーをコンパクトフラッシュに変更して発売したら2つの欠点も無くなるので新型として通用するでしょう。
ムービーとして使う予定は無いのでこの辺は分かりません。

書込番号:1443326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iDshot IDC-1000Z」のクチコミ掲示板に
iDshot IDC-1000Zを新規書き込みiDshot IDC-1000Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iDshot IDC-1000Z
三洋電機

iDshot IDC-1000Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年12月 8日

iDshot IDC-1000Zをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング