
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年7月30日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月9日 03:00 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月15日 02:09 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月18日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月9日 00:14 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月10日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


初めてデジカメを買おうと思っています。そして、動画も撮りたかったので、候補を動画の評判の高いSANYO製のデジカメに、ほぼ絞りました。
あとは、どの機種かで迷っています。それは、J1とMZ3です。J1の方が、静止画の画素数や、動画のコマ数(確か30コマ/秒と聞きました)など優れており、こちらにしようかと最初は思いました。ただ、口コミを拝見したところ、MZ3の方が評判がよく思えます。しかも、操作性だけでなく、静止画の画質や、さらには動画の画質までも評価が高く見受けられます。
すると、MZ3の方がお買い得ということでしょうか。特に、動画の動きまでもMZ3の方がいいというご感想は気になります。
それでは、宜しくお願いします。
0点


2003/07/10 09:35(1年以上前)
MZ3も30fpsで撮影できますよ。
動画の画質はMZ3の方が全体的に上です。
ただ、撮影中に光学ズームを動かしたいのであればJ1の方が良いでしょう。
他には記録メディアの違いが大きいです。
書込番号:1746344
0点


2003/07/10 09:54(1年以上前)
ここの過去ログを見ると分かると思いますが、J1に満足している人たちは「画質」よりも主に「使い勝手の良さ」を評価していると思いますよ。
マクロ切り替え不要のシームレスマクロ(スーパーマクロ時を除く)とか、レンズが飛び出ないとか、ポンポンと気持ち良く動画や連写に切り替え可能なとことか、ここぞという時の2センチ接写とか、1.2秒起動とか、AF合従ポイントをピンポイントで表示してくれたり。その他MZ3に対する優位点は室内におけるストロボ調光能力ですね(これは合従ポイント表示エリアの違いに起因していると思っています。)それから長時間録画時の発熱からの解放も大きな魅力です。(自分の実験では9時間半の連続動画撮影でも発熱の問題は無視出来ました。途中でリフォーマットを繰り返しての実験です。)
上記ポイントを評価外にした実質画質優先で選ぶというのならばMZ3で良いでしょう。他には見られない連写も魅力です。
書込番号:1746379
0点



2003/07/10 13:07(1年以上前)
既に2件もUPしていただいたので、驚いています。どうもありがとうございます。ところで、すみませんが、また質問ができたのですがよろしいでしょうか。
まず、動画撮影に関してです。フライヤーさんの「撮影中に光学ズーム...」というご意見がありますが、MZ3の光学ズームは使い勝手は劣るのでしょうか。そういえば、人工さんのご意見にも「J1の方が使い勝手が上」とありますね。
それから、人工さんの中では、室内撮影時のストロボ調節機能と、連続動画撮影時の発熱というご指摘は非常に気になりました。特に、動画も室内で撮ることが多いと思いますので、室内での画質、使い勝手は気になります。
それでは、またまたですみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:1746708
0点


2003/07/10 13:58(1年以上前)
>室内での画質、使い勝手は気になります。
室内では高画素機のメリットが消えて、逆に低画素機の方が有利にすらなってくるポイントですね。(暗部の階調性とか。手ブレ発生リスクとか。)
使い勝手は外も中も変わらないでしょう。
どちらも長所と短所があり、それはもう出尽くしていますから後は自分で選ぶだけです。
書込番号:1746783
0点


2003/07/10 14:19(1年以上前)

一応確認入れますが、MZ3は動画撮影中に光学ズームの倍率を変えることはできません。
しかし9時間半の連続動画撮影とはすごいですね。連続では3,4時間程度しか経験がありません。(この新しいHNは遠慮して2時間にしました)
書込番号:1746810
0点


2003/07/10 19:16(1年以上前)
私はザクティ買った人なんですけど
個人的な意見を言いますと
何機種かデジカメを使ってきたのですが
画質に関しては、200〜300万画素クラスの中では
人それぞれの「好みの差」程度の違いしか感じません。
私が重視したのは、「気楽にどこにでも、いつでも携帯できそうか?」です。
知り合いのMZ3と比べても数字以上に
大きさ、重さともザクティの方が小さく感じます。
男性はあまり重さとか気にしないのかもしれますんが・・・
個人的意見でした〜 でしゃばってすみません。
書込番号:1747371
0点



2003/07/10 19:54(1年以上前)
おっはーですです(^_^;)。いろいろとお教えいただきありがとうございます。
今日過去の書き込みを少し拝見しましたが、すごいですね...。その中で、またいくつか気になった点がありましたので、UPさせていただきます。
その前に、やはり私のデジカメ購入の目的をお話しようと思います。ずばり子供を撮る事です。本当は予算があればDVがほしいのですが、代わりとして動画も撮れるデジカメを選ぶことにしました。
1.J1の光学ファインダーの傾き
私はデジカメは使ったことありませんが、そんなにひどいものでしょうか。それともJ1でもモノによっては大丈夫でしょうか。
2.記録メディアの違い
知り合いの意見では、これからはSDが主流ではないかとありました。するとJ1ということになりますが、MZ3のSFはいかがでしょうか。TVで動画を再生したり、静止画をメールで送る程度の使用なら、特に問題はありませんでしょうか。
3.室内での撮影
J1の方は画面が暗くなりがちだというご意見がありました。室内で動画撮影することも多い予定ですが、J1でも特に問題はありませんでしょうか。それともMZ3でないと室内は厳しいでしょうか。
4.初心者での使い勝手
案外これが重要だったりして...私も家内も初心者なので^_^;。
5.音声の記録
子供のかわいい声(超親ばか)もできれば記録したいと思いますが、J1とMZ3ではいかがでしょうか。もちろんDVほどの期待はしておりません。
いろいろ挙げましたが、この中のひとつだけでも構いませんので、UPしていただければ嬉しいです(^。^)。
それでは、宜しくお願いします。
書込番号:1747458
0点


2003/07/10 20:09(1年以上前)
2について
今後の主流等を考える必要は無いです。
(ただ、どちらも主流として残るでしょうね)
予算と自分の使い方で決めましょう。
SDでは容量と価格に不満が残る場合がありますし、CFには連続撮影時間の制限がありますし、MDには発熱問題があります。
4について
私はJ1は使った事が無いのですが、MZ3は使いにくいとは思いませんでした。
マニュアル撮影とかカラーイコライザーとか複雑な機能を使いこなそうとしたら大変ですが、単にオートで普通に撮るだけのカメラとしても充分だと思います。
5について
音質はMZ3もJ1も、どちらも低レベルで差は無いです。
書込番号:1747502
0点


2003/07/10 21:41(1年以上前)
金がないからDVはやめてムービーデジカメにするってのはやめておいた方が良いですよ。
これにはまると結果的にDV以上にお金がかかることにつながりますから。
1、光学ファインダーの傾き
バラツキがあるようで酷いモノはとても酷い。酷く無いものはほとんど気にならない。気にならない程度の傾きの人が酷いモノを掴んだ人に対してクレーマー扱いした発言が懐かしい(笑)。つい最近のレスでも話題になった通り、連写撮影時は液晶上に画像が表示されずに真っ暗になりますから光学ファインダーが重要な存在になります。
2、三洋の秋モデルは縦型ムービーだそうで・・。内蔵1GBのフラッシュメモリで。現状のDVに対する差別化としては小型化の追求以外に生きる道は無いだろうから、CFタイプUスロット搭載は有りえないと思われますし、ついたとしてもSDメモリスロットでしょうね。
発熱がほとんど気にならないというJ1の特徴を生かしてメディアは256MBを2枚体制で、ポータブルデバイスを持ち歩き交互にバックアップをすれば容量の問題もクリアになりますし。
3についてはMZ3と比較する環境がなければ、MZ3と比べて暗所での動画画質が落ちたとしてもその画質を「当たり前」と思えるから特別問題無いのではないでしょうか?(笑)。
4、どちらも問題無し。
5、どちらも駄目駄目。秋モデルに期待。(その部分を改良出来なかったら三洋のムービーデジカメの灯は消えることでしょう@脅し)
書込番号:1747778
0点



2003/07/11 02:20(1年以上前)
フライヤーさん、人工さん、M603さん、まゆみのまさん、UPありがとうございます。こんなにUP下さるなんて本当に嬉しいです。
ひとつ説明が足りませんでした。実は前使っていたカメラが壊れてしまったので、これを機にデジカメを買おうとも思ったのです。単にDVの代用というわけではありません。
でも、ここまで親身になって本音でアドバイスして下さっているのでありがたいと思います。
音声がよくないのは少しがっかりですね。まあそれほど期待してはいませんでしたが。
今日はもう遅いですね。また、明日宜しくお願いします。
書込番号:1748867
0点


2003/07/11 09:47(1年以上前)
初めまして、MZ3ユーザーです。
3、今までアップされた動画を見る限りでは、室内でも暗くなければあまり差はないようですね。暗い場合はMZ3のほうが断然綺麗です。
4、J1の方が良いと思います。動画のピント合わせはJ1のほうが楽だと感じました。MZ3はオートフォーカスの性能があまり良くないし、撮影中もずっとピント合わせを頑張るので暗いところだと駄目ですね。迷いまくりです。J1は撮影中は固定なのでそういった問題はないです。
MZ3でもマニュアルフォーカスで1m以上に固定にすれば遠くも何となくピントが合った状態になるのでいいんですが、アップで撮りたいときに困ります。J1はアップでもオートフォーカスでピント合わせて撮影中固定してくれるから、楽ですよね。
って、J1はちょっとしか使ってないので両方使用している方の意見が聞きたいですね・・。
書込番号:1749337
0点



2003/07/11 13:16(1年以上前)
おっはーですです。
さらに、MZぷーさん(でいいのかな)からも書き込みいただきましたようで、本当にありがとうございます。
時間外に店に行ってJ1とMZ3を再度見てまいりました。手に取った印象では、J1の方が軽くて使い勝手がよさそうに感じました。レンズが出ないというのもおしゃれですね。
ただ、光学Fのずれというのはさっぱりわかりませんでした。あれは、写真を撮ってわかるもののようですね。
店員の方はMZ3が気に入っておられるようです。デザインが好きとのことで、実際に持っていらっしゃるようです。
画質が充分鑑賞に堪えられるようでしたら、J1かなあという感触です。お店ではサンプルなど見れませんでしたので、なんとも言えませんが。
書込番号:1749706
0点


2003/07/11 22:30(1年以上前)
おっはーです さんへ「ずばり子供を撮る事です。」について
子供さんはおいくつくらいなのでしょうか?(特に答えなくてよいですよ)
小さい寝ている頃ならレスポンスはあまり関係ないのですが
(それでも笑った一瞬はどんなカメラでも難しいです)
歩くようになり、走るようになると、レスポンスのいいカメラでないと
子供を撮るのはむずかしいです、その場を通り過ぎてしまいます
(J1は起動からシャッターが切れるまで3-4秒くらいでしょうか?)
子供を撮るときは、とにかくたくさん、写真を撮ると、その中に必ずいい一枚がありますので
たくさん撮ることをおすすめします、(ベストショットは数十枚のなかに数枚程度)
(失敗したものはその都度消せばいいしパソコンで削除もできます)
自分で印刷するのもよいですが、カメラ屋さんで印刷すると以外にきれいですよ!
私は、動画は、15-60秒くらいで切り上げるようにしてます(しかしついつい3-4分撮るときもあります)
メディアは512または、256以上でないと苦しいかもしれません。(早いものにしてくださいね)
動画の保存もハードディスクまたはテープまたはDVDなど自分にあった保存方法を考えとくといいとおもいます。(テレビで再生することを前提にしてるなら最高画質で撮ることをおすすめします)
とりとめもなくて、参考になったでしょうか?
書込番号:1750962
0点


2003/07/12 02:12(1年以上前)
はじめまして
私は J1ユーザーです。
おっはーさんのように親バカ目的(^^でデジカメを購入しました。
J1を購入して2ヶ月ほど経ちますが、非常に満足しています。
技術的なことに関してはよくわかりませんが手軽さという点では
ちょっとした散歩シーンとか はじめてのはいはいとか(笑)の決定的シーンを撮影するのに非常に活躍してますし メカ音痴のうちの嫁さんでも使える使いやすさもかなりだと自分では思っています。
せんぷーきさんがおっしゃるとおりレスポンスという点では気になる時もありますが…そこはデジカメ 撮りまくって後でいらんのは消すって
作業で万事OK(^^)って感じです。
私はデジカメで動画撮るのってすっごく楽しいし便利だって思ってます。よくDV買ったらって言われますが ながーい動画って見ないっす。デジカメ動画は手軽でいいっす。(じじ、ばばにメールで送ったら喜ばれるし(^^))
J1になさるにしろMZ3になさるにしろ 同じ親バカの身 楽しい動画やスナップ写真が撮れることお祈りしています。
文書ぐちゃぐちゃですみませんm(_)m
書込番号:1751704
0点



2003/07/14 19:38(1年以上前)
おっはーですです。今日見ましたら、またお二人の方からご投稿いただいたようで、感謝に尽きません。本当にありがとうございます。
せんぷーきさんにお伺いしたいのですが、それほどレスポンスに差がありましたでしょうか。確かにMZ3の方が速写という感じで若干早かったように思います。ただ、J1の方も他のデジカメに比べれば早かったような気がします。
それはともかく、せんぷーきさん、そしてutukiさんのアドバイスも大変参考になりました。このようにイメージとして浮かぶようなアドバイスも嬉しいですね。ご親切な皆様には本当に感謝です。
早ければ、今日明日中(今日は無理か...)には購入する予定です。アドバイスいただいた皆様への感謝の意も込めまして、どちらを購入したか、そして使ってみた感想は、などUPしていきたいと思います。
それでは、宜しくお願いします。
書込番号:1760301
0点


2003/07/16 00:24(1年以上前)
>せんぷーきさんにお伺いしたいのですが、それほどレスポンスに差がありましたでしょうか。
レスポンスの言葉の使い方が誤解をあたえたなら、ごめんなさい。
デジカメは起動時間、ピントあわせ、レリーズ?、とシャッターがおりるまで
それぞれの過程がありますが、どのところでしょうか?(それとも連写?)
(連写はたしかMZ3がよかったとおもいます??(まちがってたらごめんなさい)
(あとあまり評価はないのですが終了時間というのもあります)
残念ながら私はJ1のみしかもっていませんので
明らかな違いは、残念ながらわかりません、ただ
起動時間のみについては、過去ログから見るとMZ3では
「マイクロドライブを使用すると若干起動スピードがおちるみたいです(CFより0.5秒かかる)」
「2.7秒から3秒から3.5秒との」意見もあります
(人工さん、フライヤ−さん リーマンさんその他の方々が評価してます)
(起動時間ベスト3、1位1.2秒、Xacti&DimageXi&FP700 4位1.3秒KD500Z)
(過去ログですので、調べてみてください)
私はMZ1からの買い換えでしたので
(ほんとは幻のMZ4を待っていたのですが。。。)
ここの、みなさんの意見を参考にしてMZ3とJ1を調べ
それで、J1に決断しました。
あとは、自分の満足する機種を選んでください!!
書込番号:1764853
0点



2003/07/30 19:48(1年以上前)
おっはーですです。しばらくご無沙汰して申し訳ありませんでした。最近、公私共に忙しかったもので...。
ところで、皆様に重大な発表があります。何と...ついにデジカメを購入いたしました!パチパチパチ!!これも皆様からの貴重なアドバイスのおかげです!!!どうもありがとうございました!!!!
前置きが長くなり恐縮です。ちなみに買いましたのは、ズバリ!J1!です。いろいろメリット、デメリットがあり迷いましたが、最後は初心者でも使い易そうな点とデザイン(私はなぜかMZ3のデザインは好きになれませんでした...)が決め手でした。また、軽いっというのも大きかったです。
試しに子供の動画、静止画を撮ってみましたが、いいやんけっ、という感じです。室内でしたので多少不安もありましたが、なんのなんの、これだけきれいに撮れれば充分です。また、音声については、確かにテレビだと音量をかなり上げないとこもって聞き取りずらいですが、PCで再生した時は思ったよりきれいに聞こえました。なんだ、意外と音も取れるじゃんという感じです。
フライヤー様、★人工★様、M603で2時間録画様、まゆみのま様、MZぶー(それともぷーでしょうか)様、せんぷーき様、utuki様、その他直接はお寄せいただかなかったものの過去の書き込みなどでご意見いただいた全ての方々に感謝申し上げます。おかげで納得の行く買物ができました。
それでは、また何かありましたら、アップさせていただきます。皆様、本当にありがとうございました。これからも、このデジカメ初心者をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1811880
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1を買おうと思っているのですが、光学Fの傾きが結構書かれているので気になります。店頭でFを覗いたんですがよく分かりません。どのようにして確かめたらいいのでしょうか。どなたか教えて下さい。
0点


2003/07/08 07:36(1年以上前)
ファインダーをのぞいて下端を水平な物(床や棚など)に合わせて撮影した後、撮影画像を再生して確認すれば簡単にわかると思いますよ。
書込番号:1740281
0点



2003/07/09 03:00(1年以上前)
パパールさん返事ありがとうございます。
さっそく調べに行きたいと思います。
在庫が新しい物であれば心配しなくてもいいのかな?
店で見てひどければ買う気がなくなるかも知れない
うーん迷います。
書込番号:1743175
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


同じ条件の画像をMZ3のピクトライズ300というので撮ったものと
J1のピクトライズを使わない300万画素高画質でとった場合
A4で印刷した場合の差は結構あるのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください、よろしくお願い致します。
0点

MZ3のピクトライズ300は単なる補間なので、実画素300万画素にはかなわないはずです。ただ、MZ3の画像をA4印刷した場合でも壁などに貼って離れてみる場合は十分見られるレベルです。机の上などに置いて、近くから見る場合ではだいぶ差がつくのではないでしょうか?
比べたことはありませんが、多分こんな感じだと思います。
書込番号:1739673
0点



2003/07/08 09:28(1年以上前)
ありがとうございました、きれいに撮れてますね!うらやましい。
あのJ1とMZ3を同じ条件でとり比べたホームページがもしあったら
今度教えていただけますでしょうか!よろしくお願い致します
書込番号:1740421
0点


2003/07/08 11:00(1年以上前)
動画なら、ちょこっとだけ。
書込番号:1740541
0点


2003/07/08 12:34(1年以上前)
すみません、何かトラブってますね。
夜にでも、UPし直します。
書込番号:1740673
0点


2003/07/08 22:49(1年以上前)
もう一度UPしましたが
見られるか分かりません。
ウチのMACでは、問題ないのですが
会社のウィンドウズでは、見ることが出来ませんでした。
ウィンドウズの方、申し訳ないです。
書込番号:1742283
0点



2003/07/09 00:12(1年以上前)
ありがとうございます、でも正しくダウンロードできませんでしたと
出てしまいます。なにか設定があるのでしょうか?すいません
書込番号:1742688
0点

natunatu さん
同条件でMZ3とJ1の比較というのはなかなか無いんですよね。ユーザーがどっちかに分かれるので。人工さんが少し比較画像を撮っていたはずです。
とりあえず、MZ3だけのサンプルは下記リンクから探すと山ほどあります。ピクトライズ300のサンプルもありますので、とりあえずA4印刷してみてはいかがでしょうか。
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
J1もサンプル探してA4印刷してみましょう。同じ場面でなくてもそれでだいたい検討がつくのではないでしょうか。
書込番号:1742896
0点


2003/07/09 01:29(1年以上前)
やはり、見られませんか。
申し訳ないです。
勉強し直して、UPしたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:1742968
0点



2003/07/09 14:48(1年以上前)
CDMさんの画像をみたらJ1結構きれいに撮れるんだと思いました
でも皆さんのMZ1の画像もきれいだし、色か解像度か?とか思ってましたけど
わかんなくなってきたんで、好みか値段と言う世界になってきました!
書込番号:1744013
0点


2003/07/11 13:09(1年以上前)
ジオキャッシャーさんの動画拝見しました。
J1のほうが綺麗に撮れてますねー。
明るいところはJ1のほうが自然に撮れるのかなー・・。
なんかMZ3はピントが合ってないですよね。白飛びが酷いのは露出補正で何とかなりそうですが・・。
明るいところではJ1有利なのかも。
書込番号:1749686
0点


2003/07/11 13:12(1年以上前)
あ、ジオキャッシャーさんのサーキットの動画、
30fpsって書いてありますが、15fpsでしたよ。
書込番号:1749696
0点


2003/07/12 15:21(1年以上前)
もう見てないかも知れませんが、UPし直しました。
MZ−3との比較静止画もUPしましたので、ご覧下さい。
>MZぷーさん
ありがとうございます。直しました。
書込番号:1752983
0点


2003/07/12 15:24(1年以上前)
すみません、URLが間違ってました。
こちらです。
書込番号:1752990
0点



2003/07/15 02:09(1年以上前)
ありがとうございました、動画の差は良くわかりませんでしたが
静止画はJ1の方が歩道橋などの解像感は高いようですがMZ3の方が
明るい絵で葉の色や解像度は上のように見えますね、全体的にMZ3の
方が綺麗なスッキリした静止画が撮れる事がわかりました。
書込番号:1761935
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


銀塩派ですが、デジカメは異なるジャンルの機械だと思い当たり、携帯性、動画、最大B5プリントに的を絞って書き込みや雑誌をいろいろ読ませてもらいました。静止画はキャノン、動画はサンヨー、小型はカシオの評判がよいようですが、種々勘案しDSJ-1とIXY30に絞りました。以下につきぜひ教えてください。
1.一般にサンヨーの静止画を評価するコメントが少ないように思いますが、DSJ-1とIXY30を比べて解像度、色の自然さそれぞれについてどちらが優れていますか。サンプル写真ではわかりません。
2.ファインダーを見ながらシャッターを押したときIXYはかなり大きな音がしてシャッターが切れた実感が伝わりますが、DSJ-1は音が殆ど聞こえず実感が薄いような気がします。使用されている方のお考えを聞かせてください。
3.レスポンスはDSJ-1が早いと感じますがいかがでしょうか。キャノンはカタログにデータすら出ていません。
4.ある雑誌にDSJ-1は上部のモード・セレクト・ダイアルがすぐ回ってしまう、おしゃべりナビは煩わしいとのコメントが出ていましたがいかがでしょうか。
5.動画VGAサイズでの撮影時間、キャノンは最大30秒となっていますが、DSJ-1はメモリーの許す限り撮れるのでしょうか。なおキャノンの場合
30秒後、どれくらい待てば次の撮影が始められるのでしょうか。
0点


2003/07/07 01:25(1年以上前)
分かるところだけ、しかも私の主観(笑)でお答えします。
2.このファインダーというのは光学ファインダーのことですよね?
IXYと比較出来てないので絶対的な評価は分かりませんが、シャッター音が小さいと言われればそういう気もします。
ですが、シャッターを押したのが分からないということは今のところないです。
3.このレスポンスというのはレリーズのことでしょうか?それともプレビューのことでしょうか?
購入時に実機を触って比較した感じではレリーズはXactiの方が速く感じました。プレビュー操作はそれほど違いは感じませんでした。どちらかというとXactiという感じでしょうか。
4.ダイアルはすぐ回ってしまいます。電源を切ったつもりでも、1つ先まで回っていたことが何度も(笑)
ですが、撮影中に指を掛けただけで回ることはありません。
おしゃべりナビは機能OFFできるので問題ないでしょう。
もっとも私はおしゃべりナビが無いと逆に寂しいです。中毒症状?(笑)
5.Xactiの撮影時間はメモリが許す限りです。ただしSDメモリカードの場合は転送速度が遅いものを使うと、バッファが切れた時点で撮影が修了します。(10〜20秒ぐらい?)
高速なSDメモリカードは、大抵パッケージに転送速度10Mbpsと書いてあるので購入時に確認すればいいと思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:1736627
0点

参考までにどぅぞ(^_^)v
1…ディスプレイで見てみるとJ1は自然で、IXYは多少作りこんでる感じです。
家のBJF870でプロフェショナルフォトペーパーに印刷してみた限りでは
どちらも大差ないのですが、暗部の締まりはIXYが上回っている様に見えました。
階調性だとどちらも大差ないですが、ノイズや白とび黒つぶれはIXYの方が少なかったですね。
2…どちらもファインダーは相当小さいですが、見易さではIXYの方がいいですね。
SANYOのファインダーはちょっと小さくてつかみずらい感がありますね。
私も今OMを併用しているので、つくづく思います。
3…レスポンスなら言うまでもなくJ1の天下です。
これまでに出てきたSANYOのデジカメのコンセプトは速写・速再≠ナすし。
4…J1はMZ3などに比べダイアルは柔らかめだから直ぐに回ってしまいますね。
おしゃべりモードは幹線道路では意味なしですね(^_^)
5…高速のSDカードを使えば容量限界まで撮影可能です。
IXYの動画は借りたときちょこっとしか見なかったので記憶が薄いのですが、
それなりに記憶時間は要するはずです。
今の時点で、撮影しながら逐次メモリーに書き込むなんてコトをしているのは
SANYOを入れて数社がいい所でしょう。
IXYは動画メインとはあまりいい難いですし…
長々と駄文、ご勘弁願います。
書込番号:1736861
0点



2003/07/07 19:59(1年以上前)
富士写から買い換えた人さん、 直大GoGoさん
早速のお返事有難うございます。私は雑誌に出ているプロのコメントより実際のユーザーのご意見を尊重します。
私の質問1.静止画質の評価:直大GoGoさんが添付してくださったアルバムはMZ3で撮られたようですが、J1と同じと考えてよいのでしょうか。またIXY30との比較が無理なら他の機種との比較をお聞かせいただけば幸甚です。J1の静止画質が全機種の中でどの位に属するのか知りたいです。
J1/MZ3の動画質、IXY400の静止画質、総重量180g、IXYの仕上げを持つデジカメが出れば金額にかかわらず飛びつきますが、近い将来無理でしょうね。
書込番号:1738414
0点


2003/07/08 23:07(1年以上前)
J1を使用してます
IXYは残念ながらIXY30ではなく、初期型のもの、200万画素を使用してました。
これを前提に 、あくまで主観ということで。
1.サンヨーの静止画について、、、
IXY(旧タイプ)は外では色がきれいなかんじがします、赤がきれいです、黒もよいかんじがします、しかし室内でノンストロボでは妙な青かぶりがあったり、肌の黄色が強いかんじがしたりしました、時々室内で肌の色が見られない(宇宙戦艦大和のデスラーの顔色)ことがありました、これが嫌いなのと、動画も物足りなくて、MZ1に買い換えました。
J1は室内、室外ともに自然な肌の色がでているようなかんじがします、IXYとくらべやや外ではうすいかんじがします。(これが自然なかんじなのかな?)、ただ条件によっては室内で肌の赤のノイズがでることがあります。
また、室内や暗いところでは、ぶれがおきやすいため、ストロボを使った方が楽です(ただ個人的にはノンストロボの撮影が多いです)、動かないものでは何とか撮れます
(スポーツモードでシャッタースピードを稼げますが、その場合あまり画質はよくないです )
しろーと評価ですが。。。。。参考になりましたでしょうか????
あと、からんからん堂さんのページにいろいろな機種の写真がありましたよ IXY30もあったような?
三角マークできずきにくいです。過去ログにありますよ。
書込番号:1742382
0点



2003/07/08 23:47(1年以上前)
せんぷーき さん
貴重なご意見有難うございました。やはり静止画質の評価については、掲示板を見る限り、サンヨーのユーザーはキャノンのユーザーに比べ遠慮勝ちのように感じました。
書込番号:1742586
0点


2003/07/09 00:48(1年以上前)
IXY以外の比較でもオーケーとのことでしたので、以前使っていた富士写のFinePix4500との素人比較(感想)をば。
J1は実画素で300万画素、FinePixはハニカムCCDで300万画素のカメラです。
J1で取った画像はまだ200枚弱ですが、FinePixに比べて人肌が白っぽく(?)なります。
今まで人肌が鮮やかな色に出ていたので最初は戸惑いました。
#が、これは色合いの問題なので趣味の範疇ですね。
画像としては特に暗部にザラザラ感(ノイズ?)がのります。
なので私はほとんどISO50モードで使用しています。
#暗い場所では感度をAUTOにするとイマイチな結果が(^_^;
FinePixでも高感度にした場合は暗部にザラザラ感がありますが、J1よりはかなりマシだと思います。
私は動画性能と操作性を重視したのでトータルで納得&満足しているというところですかね。
あくまで私の主観ですので、ご参考ということでよろしくお願いします。
書込番号:1742813
0点



2003/07/10 00:18(1年以上前)
富士写から買い換えた人 さん
再度のご意見まことに有難うございました。
おっしゃる通り色調の比較については個人の好みが入るのはやむをえないと思いますが、解像力についてはどうでしょうか。
皆さんのお返事を読ませていただくと、J1の静止画質の評価がおぼろげながらわかるような気がします。J1はやはり動画質に重点を置くべきカメラでしょう。
静止画質に重点を置いた場合、J1と同程度の重量、レスポンスで静止画質にすぐれたカメラをご存知でしたら教えてください。
なお。レスポンスはカタログの記述から借用した言葉で、シャッターを押してから次にシャッターが切れるまでのresponseのつもりで使っています。
書込番号:1745635
0点


2003/07/10 09:59(1年以上前)
画質をなにより重視するのならば、この際動画は諦めてコニカのKD410Zあたりにするのがよろしいかと。100点満点のデジカメは存在しませんから長所欠点はありますが、あの価格であれだけの画質があればお買い得感は高いでしょう。CCDのゆとりからKD310Zもお奨めしたいのですが操作性と連続撮影能力がついてこない。
書込番号:1746383
0点



2003/07/10 22:52(1年以上前)
★人工★さん
ご意見有難うございます。早速KD410の掲示板を読ませてもらいましたが、静止画の評価は高いようですね。ただ重さが200gとやや重いので店頭で実感してみます。なお比較のため画質は多少落ちても携帯性のよい機種を推薦していただけませんか。
書込番号:1748075
0点


2003/07/10 23:51(1年以上前)
携帯性と画質のバランスが取れているのはOptioSとディマージュXtでしょうね。
書込番号:1748387
0点



2003/07/18 18:42(1年以上前)
★人工★さん
あちこちの掲示板に飛びまた店にも行ってお返事が遅れました。
ほぼXtに決めていたのですが、値段の差がJ1、IXY30と7000円、EX3とは11000円もあって迷わざるを得ません。また前に勧めていただいたKD410Zが予備電池つきで2000円安く魅力的です。ただレンズが39〜117mmでワイドが物足りないのと(IXY30は35mm)、シャッター速度がオートのみ最長1秒なので夜景の撮影には制限があるように思えるのですが...
コストパーフォーマンスではEX3に軍配が上がりそうですね。ご意見お待ちします。
書込番号:1772900
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


そろそろ、J1に決めよう!と思ったのですが、
そこで・・J1をお買い得に買えるお店を教えてください。
関東で・・私が今日発見したのは
39.300円のさらにポイント23%還元でした
それ以下のお店ってありますか?
ちなみに、ダルメシアン柄のケースに入れたいなぁ。
って思っています(*^_^*)
0点


2003/07/06 23:34(1年以上前)


2003/07/07 01:00(1年以上前)
近くにK'S電気があれば
そのヤマダ(かな?)の値段を出せば
29800円には、なります。
私はそれで買いました。(宇都宮)
書込番号:1736563
0点



2003/07/07 15:26(1年以上前)
わー!!安いですねぇ、、でも、ケーズデンキ近くに無いんです
(×_×)・・ヤマダ電機で通販価格って値引き対象に
入りますか?どうせなら、保証の問題もあるし
(オリンパスのデジカメを2年でダメにしたので)
店頭がいいかなぁ・・って思うのですが、
通販でも大丈夫かしら?
みなさんはおいくらで買いましたか?
29.800円以下の情報もお待ちしています(*^_^*)
書込番号:1737785
0点


2003/07/09 00:14(1年以上前)
本日錦糸町のヨド○シで34300円の20%還元でした。ネットではまだ高いみたいですが・・・。そろそろ値段改定が行われるのかも?しれません。長期保証をつけるのであれば、店によってかなり内容が違うので、よく見ておいたほうがいいと思います。自分は6月中旬に長期保証の内容がよいノジ○(破損まで対応)の(六本木オープンセール)で30800円で買いました。
書込番号:1742695
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


購入してから3ヶ月。
私のJ1は連写撮影時、液晶モニターに文字情報は表示されますが、
被写体表示がなくなります(真っ暗になる)。
勝手にこれが仕様と思い込んでいましたが、
取扱説明書にはそれらしき表記はありません。
皆さんのJ1はいかがですか?
0点

同じです。
連写中はCCDのデータを液晶に流せないのでしょうね。
書込番号:1733835
0点



2003/07/06 22:54(1年以上前)
YYZさん ありがとうございます。
やっぱり仕様ですか・・・・
次回の改良時には、是非連写時にも液晶モニターに被写体が表示されるようになることを望みます。
また、取扱説明書等に連写時には液晶表示がされない旨を明記していないのは、不親切(本当はリコールもの!!)ですよねえ。
書込番号:1736069
0点


2003/07/07 22:38(1年以上前)
ミキ萩さん。こんばんは。
連写時に液晶モニターに表示しようとすると、連写速度が遅くなりますよ。たとえば
IXY400でもそうなります。またモニター表示といってもコマ送り表示になってしまい、
被写体を追いかけるようなことはできません。
撮影とモニターには同じCCDを使用しているので、シャッターを開けている間とその
後データをCCDから読み終わるまでは、モニターに画像を表示することはできません
。320万個の画素からひとつづつデータを読み出すため、これを高速にすると画像の
ノイズ(読み出しノイズ)が多くなります。
モニター時に画像が滑らかに表示されるのは、液晶の画素数が少ないため、CCDの画
素の一部しか読み出していないためです(CCDにはそのための専用読み出しモードが
あります)。
デジカメでは一般的な仕様なので、取扱説明書に書かれていないことは不親切かも知れ
ませんが、「リコールもの!!」というのはちょっと言い過ぎではないかと思います。
書込番号:1739150
0点

MZ3では連写中に液晶に表示されますし、その分連写が遅くなるということもないんですが…。
MZ3の方が特殊なのかな?それがプログレッシブCCDというものの強みが出てる部分なのかな?
使用上の必要性から言えば、MZ3の連写は高速ゆえほぼ一瞬で撮影が終わってしまうので(連写間隔の設定にもよりますが)、液晶に写らなくてもさほど不便には思わないかもしれませんが、J1は確か0.75秒/1コマでしたよね。これで13コマ撮るとほぼ10秒になりますから、その間、液晶が使えないと動く被写体をフレームにおさめるのがつらくなりますね。光学ファインダを使いなさいということなんですね。
不親切!と言われるミキ萩 さんの気持ちも分かるような気がします。
書込番号:1739647
0点


2003/07/08 02:56(1年以上前)
MZ3見習いさん。こんばんは。
書かれている内容を見て、「基本的にどのCCDでも受光中と読み取り中はモニタでき
ないはずでは?」と思ってMZ3の仕様を確認してみたのですが...。
一秒間に10枚撮れるんですね。ちょっとびっくりしました。これなら撮影の合間に表示
しても確かに問題ないと思います。
ミキ萩さんがMZ3を使われたことがあるなら、不満を感じられるのも当然ですね。でもな
ぜこんなに高速で読み込めるんでしょうか?(プログレッシブスキャン方式のCCDと
いうことでしたら、今のデジカメのCCDはほとんどそうです。)
IXY400だとモニター表示ありでJ1と同じ撮影間隔なんですが、0.75秒〜1.5秒前の画像が
表示されても動く相手だとあまり役に立ちません。MZ3見習いさんの書かれたように光学
ファインダを使っています。これより遅くなるようだと、正直いらないだろう...と思っ
たので。
書込番号:1740038
0点


2003/07/08 03:30(1年以上前)
動画に関して言えば640×480のJPEG画像を秒間30枚撮影しているのと同じですよね。
2048×1536の画像の連写とは処理時間が違うのは仕方ないにしても、0.75秒間隔なら液晶に画像が表示されても良いんじゃないかな?って思えてしまいます。
書込番号:1740081
0点

だんご山. さん
一応、突っ込んでおきますが(^^;
MZ3の連写は1600x1200サイズだと1秒15コマまで撮れます。設定で1秒10コマ、1秒5コマと変えられます。あまり使いませんが、640x480サイズだと1秒30コマまでいけます。
それから、今のデジカメのCCDのほとんどはインターレススキャンというタイプなのでは?
書込番号:1742946
0点


2003/07/09 04:23(1年以上前)
やはりこれも「メカシャッターを併用しているかどうか」がポイントですよね。
MZ3の連写はプログレッシブスキャンCCDの特性を利用した高速連写。しかしながらメカシャッターを使えないのでスミアが発生しやすい。
J1の連写はメカシャッターを使っていますからスミアが発生しにくい。
KD510Zは約1.3秒の連写がありますが、これも連写の間に表示される画像はほんの一瞬ですね。ま、一瞬でもあると嬉しいのですが。
書込番号:1743281
0点


2003/07/10 03:13(1年以上前)
フライヤ−さん。MZ3見習いさん。★人工★さん。こんばんは。
まず、J1の連写撮影時のモニター表示ですが、書かれている通り0.75秒間隔結で画像が表示されたとして、表示後0.75秒間は画像は固まったままになります。つまり実際にシャッターが開いたときにモニタに写っている画像はその0.75秒前にカメラが向いていた方向の画像ですから、歩いている程度の被写体でもファインダーとしての役割はほとんど果たせないように思います。
逆に、カメラを動かしても画像が動かないと、つい余計にカメラを動かしてフレームから外してしまいがちになります。その意味で光学ファインダのみの仕様にしたのは、ついモニターをたよりにしてうまく撮影できないということを避けるという意味で、間違っていないようにも思えます。J1ではユーザーが動画撮影をする機会も多く、応答の違いになおさら違和感を感じるのではないでしょうか。
私がIXY400で使ってみた感想も「これで連写速度が遅くなるなら、ちょっと使えない」でした。しかし、★人工★さんの場合は、より長い撮影間隔でも使えると判断されているようですから、普段あまり連写機能を使っていない私の方が一般的な感覚ではないのかもしれません。(一瞬しか表示しないというのが、意外とポイントなのかも?)
MZ3見習いさんが書かれていた
>今のデジカメのCCDのほとんどはインターレススキャンというタイプなのでは?
ですが、実はこれについて私は結構自信をもって、ほとんどのデジカメはプログレッシブスキャンだと思って「いました」。詳しい説明は省きますがインターレーススキャンでの撮影する場合、電子シャッターは使えません。メカシャッター併用ではなくメカシャッターのみでの撮影になります。
ところが、SONYのCCDスペックシートを見ると、プログレッシブスキャンの現在最大画素数は有効画素202万画素のICX274です。つまりそれ以上の画素数のCCDは全てインターレーススキャンであり、メカシャッターでの撮影しかできないことになります。
※高速ドラフトモードという、ビュアー表示や動画撮影時に使用されるモードを除く。
MZ3が高速なのは、確かにCCDのスペックによるところが大きいですね。CCD面積のかなりの部分を、受光素子ではなく高速転送のために使っているようで、1/1.8型に200万画素という余裕のスペックがあってこそ、実現できる機能のようです。
書込番号:1746018
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





