Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

塗装はげ

2004/04/20 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 Hide-maさん

動画の性能が良いのでJ1の購入を検討しています。
実物を確認しようとお店に出かけましたが、すでにJ2になっていました。展示品(J2)はどれも塗装が剥げており、良い印象ではありませんでした。

J1をお使いの皆様、いかがでしょうか?
塗装の剥げは発生していませんか?

書込番号:2718562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/04/20 20:47(1年以上前)

塗装の剥げですか。
特にありませんね。
毎日、リストバンドに入れて持ち歩いていますが
問題ないですね。

書込番号:2719614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hide-maさん

2004/04/23 21:37(1年以上前)

ムーンライダーズさん、有難うございます。
アルバム拝見しました。サンヨーの動画はすごいですね!

書込番号:2729365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/04/24 23:04(1年以上前)

今は、他のメーカーも動画に力を入れてきているので
SANYOも、うかうかしてられませんが。(^.^;)

書込番号:2732978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すぐに使えなくなる

2004/04/20 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ペット写真のみ使用女さん

オークションで新品を購入したのですが、充電を一日しておいたのに
ほとんど写真が撮れません。機嫌が良ければ数枚撮ってくれますが
これは故障なのですか?それとも電池がおかしいのでしょうか?
電池を入れると緑から赤にランプがすぐに変わってしまいます。
カメラが悪いのか、電池が悪いのかよくわかりません。。。
助言があればお願いします。

書込番号:2717996

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/20 06:11(1年以上前)

アルカリ電池なら考えられますが、リチウムイオン電池で数枚しか撮れないことは考えられません。
J1のQ&Aによると液晶モニタONでも約350枚撮影可能となっています。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/j1_qa3.html#bt

まず確実に充電が完了しているか、確認して下さい。
その際にバッテリーと充電器の端子に油分や皮脂などの汚れがないかを確認。
固めの布で磨いて下さい。理想は綿棒に無水エタノールを付けて磨きます。
それでもダメならバッテリーの不良が考えられます。
こういう時、近所の店舗で購入しておけば即、交換してもらえるのですが、オークションで購入されたなら保証の面では???かもしれません。

書込番号:2718004

ナイスクチコミ!0


SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2004/04/20 06:42(1年以上前)

こんにちは、折角購入したのに残念でしたね。
書かれている内容から推測すると、
過剰放電を行った場合のリチウム電池の症状に
似ているような気がします。

まずは、サービスセンターに問い合わせてみてはいかがですか。
早く治るといいですね。

書込番号:2718030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/04/20 07:57(1年以上前)

多分、バッテリーでしょうね。
普通に使えば、300枚以上撮れますから。

オークションでも初期不良に当たりますから
交換可能かもしれませんが。

書込番号:2718100

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/04/20 12:20(1年以上前)

どのようなものを
オークションでかったのか不明なので
何ともいえませんが
単純に電池が死んでるって可能性はないですか

書込番号:2718547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペット写真のみ使用女さん

2004/04/22 06:35(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます^^
とりあえず週末に電池とACアダプターを購入してみます。
それでダメだったらどうしましょう。。。
保証書にも印がないし。。。
今子犬もいるから早めに今の子犬時代を撮っておきたいのですけどね
又購入したら結果発表します♪
ありがとうございました〜。

書込番号:2724365

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/22 08:33(1年以上前)

>とりあえず週末に電池とACアダプターを購入してみます

ACアダプタ購入の必要はないと思いますよ。
とりあえず専用電池を購入して、現在お使いの充電器で充電。
それでもダメなら充電器を新品に交換。
それでもダメなら本体のトラブルの可能性もあるのでメーカー修理。
この手順で良いと思いますが・・・

書込番号:2724501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペット写真のみ使用女さん

2004/04/25 00:55(1年以上前)

結局予定がつかなくて又来週になりました。。。
早く結果が知りたいのに〜。
アダプターはとりあえず必要ないですか?
メモリーカードも8Mのままだし。。
壊れてなかったらカードも買いましょう♪

書込番号:2733487

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/25 07:19(1年以上前)

>メモリーカードも8Mのままだし。。

付属の8MBでは全然足りませんね〜
300万画素のデジカメなので、最低でも128MB、予算が許せば256MB、理想的には512MBですね。

書込番号:2733994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペット写真のみ使用女さん

2004/04/25 21:27(1年以上前)

結果発表!今日緊急用乾電池で動く外付けタイプを
購入してみましたが(電池は取り寄せと言われた)
症状は変わらず。。。デジカメが壊れてたみたいです。
修理を頼みましたが、GWがあるために一ヶ月かかるらしいです
仔犬が大きくなってしまう〜!
メモリーカードもカメラが帰ってきたら購入します〜♪
相談にのってくれた皆様ありがとうございました^^

書込番号:2736359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/04 11:09(1年以上前)

一ヶ月もかかるのですか?。
私の場合、デジカメの修理を販売店を通すより早いと言われたので直接メーカーに出しましたが先週月曜夕方に出して、木曜昼にはレンズユニット交換されて帰ってきました。パソコンの修理などでも部品の調達によっては一ヶ月以上かかった事もありますから個々の事例によるのだとは思いますが。

書込番号:2767017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画を90度回転したいのです

2004/03/28 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ちゃこちゃんさんさん

困っております、
友人がカメラを縦にして動画を撮影したもので、
なんとかして90度回転させてPCで見たいのですが、なにか方法はございますでしょうか?

書込番号:2639645

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちゃこちゃんさんさん

2004/03/28 20:51(1年以上前)

動画デジカメ簡易FAQにありましたね、見落としてました。

書込番号:2640070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/28 21:26(1年以上前)

え? どうやるの 教えてください。

書込番号:2640235

ナイスクチコミ!0


SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/30 07:53(1年以上前)

>Panasonicfan さん
QuickTimeProを使えば簡単にできます。
お金が3000円くらいかかりますが。

書込番号:2645825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MOVをWMVに変換する時に…

2004/03/28 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 hanihani〜さん

J1で撮った動画はMOV形式になりますよね。きれいで良いのですが、WEBアルバムに載せる際には容量が少し大き過ぎる感じがするので、WMV形式に変換するのがいいのかな?と思い、チャレンジ中です。

しかしJ1付属のソフトではWMVには変換出来ないので、「Windows Media エンコーダー」というソフトをダウンロードして来てやろうとしたのですが、エンコードする段階になって『1つまたは複数のコーデックが見つからない為、(元画像が)開けません』というようなエラーメッセージが出て来てしまい、結局出来ませんでした。

そこでJ1付属のソフトを使ってMOVファイルを一度AVIに変換してから、再度「Windows Media エンコーダー」でWMVに変換する作業をしたら問題なく出来ました。

MOVファイルはそのままでは開けないのでしょうか?それとも私のPCの中で何か足りないのですか?QuickTimeは入っていますので、MOVファイルを普通に再生するのは問題なく出来るのですが、「Windows Media エンコーダー」を使おうとする時だけはじかれてしまいます。

「Windows Media エンコーダー」の中にも『一度エンコードしたファイルではなく、出来るだけ元画像を使って変換して下さい』というような事が書かれていますし、いちいちAVI形式に変換してからWMVに再変換するのでは手間が掛かるので、出来ればMOVから直接WMVにしたいのですが、私のやり方の何がまずいのかお分かりになる方は、ご指導をお願いします。<m(_ _)m>

書込番号:2638967

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hanihani〜さん

2004/03/28 16:25(1年以上前)

すみません、補足質問です。

色々試行錯誤してやってみたのですが、WMVにするとかえって容量が大きくなってしまう場合があります。私は、WMV形式にすれば画質は落ちるけど容量は小さく出来るものだと思っていたのですが…。

取り敢えず上記の方法でMOV→AVI→WMVという手順で変換作業をしています。画質や音質の設定はいつも同じにしてやっていますが、元のMOVより小さくなる場合もあれば大きくなる場合もあります。

また、同じファイルでも何度かやり直すと(エンコードを重ねるという意味ではなく、元画像を変換する作業を何度かやってみるという意味です)変換の手順や設定は全く同じなのに、やる度に出来上がるファイルの容量が違うのです。

MOVのままの方が容量が小さいなら、WMV形式に変換する必要は無いのかな?と思ったりもします。何が何だかよくわからなくなって来ました(@_@;)。

書込番号:2639109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/28 16:26(1年以上前)

ご存知でしょうが、「フライヤ−」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」。
そのQ1です。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01

こちらも。「釈迦塚」さん。
http://syakazuka.mydns.to/datas/20030604.html

私はやったことがないので…。
MPEG1よりMPEG4のほうが軽くて綺麗で、ステレオにもできるので、
CD−Rで差し上げる場合は、
QuickTimeProを用い、
元データ(640×480・30fps、モノラル)とともに
MPEG4(640×480・30fps、ステレオ)にしたものを同時に入れています。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2639111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/28 23:29(1年以上前)

ごめんなさい。
いま見たら、MPEG1のことでなく、「WMV」と書いてあったのですね。

Webに載せるのは、容量が軽いものにしなければなりません。
ですから、WindowsMediaPlayer用の「MPEG1」という
ファイル形式のこととばかり思い込んでいました。
Web用なら、このMPEG1にするほうが良いようにと思います。
movよりは軽くなります。
でもWebに載せるなら、サイズは320×240とか160×120で
フレーム数も15fpsにしたほうがいいです。

私なら、サイズ、フレーム数w大きいままにしていても、
容量が小さい(軽い)MPEG4を使うと思います。
ただし、MPEG4の再生には
QuickTimePlayerの最新バージョン(6.5)が必要なようなので、
ダウンロードのリンク先も貼ることになるでしょう。

ご存知でしょうが、
QuickTimePlayerはフリーソフトで、Mac用、Win用ともあります。

「WMV」というのは、Microsoft社が規格した、
WindowsMediaPlayerのみに対応しているVideoファイル形式で、
MPEG1より重いです。
mov→avi→wmvに変換した場合、軽くなるとは思えません。
また、一般の方が開設されているWebサイトで、
どの程度、使われているのか、疑問です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2640899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/29 00:34(1年以上前)

たびたび済みません。
WindowsMediaエンコーダ(ヴァージョン9?)で
「WMV」ファイルを作りたいというスレッドだったのですね。

私のレスは、質問・解決とは関係ない駄レスでした。済みません。
m(__)m

by 風の間に間に Bye

書込番号:2641201

ナイスクチコミ!0


キバヤシさん

2004/03/29 04:09(1年以上前)

WMVは現在もっとも軽く広く使われる動画形式ですね。
変換設定がデフォルトでは逆に大きくなってしまうので
画像サイズや転送レートを適時下げていくと効果的です。
MOVファイルの扱いが皆無なので直接変換できない事情は不明ですが、
WMVからMOVに直接出来ないようにコーデック間になんらかの柵があるのかもしれません。
あとはパソコンにもよりますが最近のビデオ入力のあるパソコンなら
映像入力から直接WMVへダイレクト録画するという手もあります。

書込番号:2641705

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanihani〜さん

2004/03/29 11:26(1年以上前)

風の間に間にさん>

何度も有難うございました。最初の書き込みで貼って頂いたリンクが大変参考になりました。
最初、風の間に間にさんからの書き込みが1つだけだった時に「動画デジカメ簡易FAQ」(このサイト、知りませんでした)を読み、“私が知りたかった事が色々書いてある〜(T_T)”と感激でした。まさにこういうサイトを探していました。ここに書かれている事を熟読しただけで、私の疑問はほぼ晴れました。

ここを読むと、MOVファイルは「Motion JPEG Codec」を何か入れておかないと、やはり直接WMVには変換出来ない形式の様です。『Codecが見つからないので開けません』というエラーメッセージの意味がわかりました。で、私がやったようにAVIかMPGに一度変換してからだと出来るみたいです。Motion JPEG Codec のダウンロード先も載っていましたが、現在有償のものしか存在しないらしいので、現時点では入れないで、やはり一手間掛けて作業する事にしました。

容量に関しては「Windows Media エンコーダ」を使う際、“ストリーミング用”を選ぶと転送レートが設定でき、画質と容量の兼ね合いを自分で決める事が出来ました。私は最初“ファイルとして保存”を選んでいたので転送レートの設定が出来ず、WMVへ変換後に容量が元のMOVより大きくなってしまうものもあって「???」だったのです。結論ですが、上記の手順で転送レートを下げて変換したら、ばっちり出来ました。

昨夜ここまでやって、風の間に間にさんにお礼のレスを書こうとしたら2つ目の書き込みがあり、それを読んだら再度「???」状態になってしまいました。

>>Webに載せるのは、容量が軽いものにしなければなりません。
>>Web用なら、このMPEG1にするほうが良いようにと思います。
>>(WMV形式が)一般の方が開設されているWebサイトで、どの程度、使われているのか、疑問です。

と、ありましたが、私はWMV形式は現在最も一般的な形式だと思っていました(Macユーザーには見られないかもしれませんが、Windowsユーザーに対しては)。WEBアルバムの中でもWMVファイルはよく見かけましたし、私の中ではWMV=画質は落ちるけど容量も小さく出来る形式 と認識していたのです。それで今回私もWMV形式にしようと思ってチャレンジしていました。しかし時間を掛けて試行錯誤し、「動画デジカメ簡易FAQ」を読んで再チャレンジ、やっとなんとか形になってお礼を書こうとしていた矢先、「MPEG1の方がいい&WMVはあまり使われていない(?)」といったご意見を読んで“え〜っ、そうなのぉ〜(T_T)エ〜ンもう訳がわからないよ〜”状態で、もう疲れて「今日は寝よう」と昨日は終わりにしました。

しかし風の間に間にさんに教えて頂いたサイトの中でも、『撮影データのMOVファイルのままでもQuickTimeプラグインがあればWWWブラウザー上で再生できますが、ファイルサイズが非常に大きいです。MPEG1でもそのまま公開するにはサイズが大き過ぎます。WMVやRMは画質はあまり良くありませんが、ファイルサイズをかなり小さくできます。保存用にはMPEG1、ホームページで公開したい場合はWMVやRMに変換する、といった形式の使い分けが必要です』と説明があったので“もうこれでいいや”とWMV形式で行く事にしました。

今朝になって価格.comのこのページを見てみると、風の間に間にさんからの3つ目の書き込みが…。「私のレスは、質問・解決とは関係ない駄レスでした」とありましたが、そんな事ないですよ〜。最初に教えて頂いたリンク先は本当に参考になりましたので、有り難かったです。(確かにその他のアドバイスには混乱しましたが…(^_^;))「動画デジカメ簡易FAQ」を読まなかったら、私の疑問は解決されていなかったと思います。本当に有難うございました。<m(_ _)m>


キバヤシさん>

レス有難うございました。やはりWMVは最も軽くて一般的だと思って良いのですね(^。^)。画像サイズや転送レートを下げていけば良いとの事、私の現在の認識が一応間違っていないと再確認出来ました。いま、ちょっとホッとしています。どうも有難うございました。<m(_ _)m>

書込番号:2642258

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/03/30 21:34(1年以上前)

Q02でも触れていますが、AzWM9 Script Frontendを使うと便利ですよ、ホント。
Codecをインストールしてあれば、感動的なくらい簡単にWMVファイルに変換できます。
MorganのCodecは無料で使えますので、試してみて下さい。

書込番号:2648158

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanihani〜さん

2004/03/31 13:28(1年以上前)

フライヤ−さん、書き込み有難うございます。

Morganのコーデックは有料ソフトながら実質的には無料で使えるようなので、やっぱり入れてみようかな…。「動画デジカメ簡易FAQ」にはコーデックを入れておけば『拡張子をmovからaviに変換すれば直接WMVに変換できます』と書いてありますが、形式の変換ではなく、ファイル名の拡張子を変えておくだけで直接wmvに変換出来るようになるのですか?それが出来れば作業が随分楽になりそうですね。

それと、MacPCを持っていないので確認が出来ないのですが、「Windows Media エンコーダー9」を使って作業をしてしまうと、「Windows Media Player」のMAC版を入れてもやはりMacPCでは再生出来ないのでしょうか?Winユーザーでも最新のWM9を入れていないと見られませんか?

それを考えると「Windows Media エンコーダー7.1」で作り直した方がいいのかなぁと考える今日この頃なのですが…。

書込番号:2650575

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/03/31 13:47(1年以上前)

WMVにもバージョンがありまして、WM7、WM8、WM9があります。
WM9はWindowsに標準添付のMediaPlayerでは再生できません。
しかし、Windows Media エンコーダー9をインストールしていても、WM7やWM8は作成可能です。
だから、Windows Media エンコーダー7.1を入れ直す必要性はないですね。
ま、とりあえずAzWM9 Script Frontendを使ってみましょう。

書込番号:2650615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/31 22:12(1年以上前)

WindowsXpパソコンにWindowsMediaエンコーダをインストールして、
KYOCERAのデジカメで撮った動画(avi)をWMVにしてみました。
元データは640×480・30fpsのもので、約34MB。
画像・オーディオとも高品質、ファイル保存だと、
WMVもほぼ同じ容量になりました。
Webに載せるには、サイズ等を小さくする必要がありますね。

このWMVファイルを、Macで再生してみました。見られました。
数カ月前、WindowsMediaPlayerのMac版にSeries9がリリースされたので、
それをインストールしているからでしょう。
ただ、aviだと滑らかな動画ですが、WMVだとカクカクした動きになります。
※設定間違いということはないと思うのですが…。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2652156

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanihani〜さん

2004/04/19 16:02(1年以上前)

フライヤーさん、風の間に間にさん、書き込み有難うございました。私からのレスが大変遅れて申し訳ありませんでした。

今回撮った動画は取り敢えず変換し終えましたので、次回の旅行の時にでも動画を撮ったら、また試行錯誤しながらアドバイス頂いた事を参考に色々挑戦してみようと思います。フリーソフトも順次最新版に変更されたりするので、今すぐにダウンロードせず必要な時にやってみようと思います。

Macでも再生出来るみたいですね。風の間に間にさん、わざわざやってみて頂いた様で有難うございました。WMエンコーダーは勿論「9」ですよね?

書込番号:2715523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スライドショーをDVDで・・・

2004/03/26 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 じらふさん

以前はJ1、現在はMZ3を使用中のものですが質問させてください。
Ulead Photo Explorer 8.0SEで作成したスライドショーをTVのDVDプレイヤーで見るためにDVDーRに焼く方法はあるのでしょうか?
もちろんVCDは作成しましたが、画像があまりよくないのでできれば画像を落とさずそのままDVDで作成したいのです。
Ulead Photo Explorer 8.0 SEは、私にはとても簡単に利用できるソフトなので気に入っているのですが・・・
このソフトの製品版を購入すれば解決することなのなのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2630617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/26 13:43(1年以上前)

「店頭BOX版はDVD Slide Theater2が付いているので、
より凝ったDVDスライドショーを作ることができます。」
と書いています。
http://www.ulead.co.jp/pex/runme.htm

DVDレコーダーを持っておらず、DVD化をしたことがないので、
お答えになっているかどうか…。
by 風の間に間に bye

書込番号:2630657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/26 14:27(1年以上前)

私のUlead Photo Explorer 7.0 SEには、
DVD作成機能がありません。
Ulead Photo Explorer 8.0 SEにその機能が付いていれば
製品版でなくても可能だと思います。

DVD Slide Theater2は、
より凝ったDVDスライドショーができるということでした。
m(__)m
by 風の間に間に Bye

書込番号:2630778

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/03/26 15:12(1年以上前)

製品版を持っています
DVDを作るのは非常にかんたんです
しかし、大きいファイルを扱うため
PCのパワーが必要になります
メモリーも大きい方が良いでしょう

書込番号:2630883

ナイスクチコミ!0


スレ主 じらふさん

2004/03/26 17:02(1年以上前)

風の間に間にさん・pattayaさん早速の回答ありがとうございます。
movのままの動画と静止画を混在できるスライドショーが簡単に作れるUlead Photo Explorer は、私にはとても魅力なので製品版を購入したいと思います。
それと風の間に間にさんが記載してくださったリンク先に改めて行って気がついたのですが、体験版を利用すれば今回の件は確認できたことでした。m(__)m
いろいろアドバイスして頂きありがとうございました。

書込番号:2631103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画の形式について

2004/03/03 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 hanihani〜さん

このクラスのデジカメの動画形式はどれもQuickTime形式になっていますね。ファイル形式について詳しく無いのですが、QuickTime形式は容量を食うんですよね?

WEBアルバムなどにUPされている動画作品を見ると、音声付で320×240くらいのサイズの割と滑らかな(多分30F/Sだと思われる)ものが1M弱くらいの容量で作られています。あの程度の画質で1M以下の作品が作れれば友達に見せたりするのにも十分な範囲だと思いますが、どうやって作っているのでしょう?圧縮を掛けたり、他形式に変換したりしているのでしょうか?

QuickTime形式以外の形式(例えばWMPなど)で見られる形式にすると容量を小さく出来るのですか?(とんちんかんな事を言っていたらごめんなさい。)それともWMP形式などでUPしている方の作品は元々ビデオ等で撮影されているものなのでしょうか?

書込番号:2541136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/03/03 14:07(1年以上前)

WindowsMediaはけっこう小さくなってWEBに載せやすい気がしますね〜。
デジカメの動画もWMEで小さく出来るかも?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx

書込番号:2541194

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/03/03 14:18(1年以上前)

>このクラスのデジカメの動画形式はどれもQuickTime形式になっていますね
違いますよ♪主に3種類、
ムーピーの画質は圧縮方式に秘密があるのですね。。。。♪

書込番号:2541227

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanihani〜さん

2004/03/03 14:33(1年以上前)

ご回答有難うございます。

からんからん堂さん>>
やり方ご存知でしたら教えて頂けますか?WindowsMedia形式に変換するという事でしょうか?

予言者あびらさん>>
すみません。ほとんどQuickTime形式だと思っていました。

書込番号:2541258

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/03/03 14:37(1年以上前)

この辺を勉強なされれば、いいかもかも。。。♪
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/subject/msubsub_codec.htm

書込番号:2541267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/03 14:48(1年以上前)

J2に付属のソフトウェア(UleadPhotoExplorerSE)は
下記のLite版です。
http://www.ulead.co.jp/pex/features.htm

付属ソフトだけで動画ファイル変換(movをaviやMPEG1に変換)、
VideoCD作成など、いろいろなことができます。

動画性能が良いデジカメなら、
そういったことが可能なソフトが付属していると思います。

デジカメの動画ファイルには、
mov(QuickTimePlayer準拠)、
avi(QuickTimePlayer準拠)、
MPEG(MPEG1)があります。
MPEG1を採用しているのは、SONYのデジカメだけです。

mov、aviとも、いわば1コマ1コマが静止画(JPEG)で、
毎秒30枚とか15枚のパラパラ漫画。
動画から1コマを静止画として取り出しても、
サイズ(640×480とか320×240)なりですが、まあ綺麗です。

MPEG1は、数コマ分ごとに1枚の静止画を撮って、
それを使って、間を補間して動画にするらしいです。
(反対に、間引きしているかも知れません)
ですから、容量は少なくて済みます。
画質はそれなりです。
1コマを静止画として取り出せたとしても、
二度と考えなくなります。
MPEG1は、WindowsMediaPlayer、RealOnePlayer、
QuickTimePlayerのいずれでも扱えるので、
Windowsパソコンでも、Macでも、他のOSでも、
ほぼ問題なく再生できること、
(上のPlayerをインストールすれば、mov、aviもMPEG1と同様)
ナロウバンドの人にも、視聴しやすいというメリットがあります。

ただ、これについては、MPEG4が台頭して、
MPEG1に取って代わるかも知れないですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2541289

ナイスクチコミ!0


purimoさん

2004/03/03 18:14(1年以上前)

予言者あびらさん、風の間に間にさん、詳しいご紹介有難うございました。

カメラに付属してくるソフトで形式変換したりとか色々出来るのですね。何か買うと(どんなものでも)取り敢えず取説は一通り全部読む方なので、付属のもので色々出来るなら買ってから考えても大丈夫だろうと思います。安心しました。

取り敢えずMPEG1形式にすれば、画質は多少落ちるのでしょうが、WindowsMediaPlayer、RealOnePlayerなどでも再生出来るのですね。

書込番号:2541843

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanihani〜さん

2004/03/03 18:18(1年以上前)

あ、HN間違えました↑。もう一つ作っていた方ので書いてしまった。(紛らわしい事して)申し訳ありませんでした。<m(_ _)m>

書込番号:2541851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング