
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月5日 02:54 |
![]() |
0 | 39 | 2003年6月22日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月2日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月2日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月31日 17:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月31日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
被写体としては最悪な部類です。わざわざデジカメで撮る必要有るのですか?PCの画面だったら「Print Screen」押して、クリップボードの画像をペイントに貼り付ければbmpファイルになるので、あとはjpegファイルに変換して、サイズだのファイル名だの変更してJ1のメディアに書き込めば良いのでは?TV画面はTVチューナーボードでも増設すれば同様に出来ると思いますが、お金をかけたくないとかどうしてもデジカメで撮りたいとかいうことでしたらストロボを非発光にすることくらいしか思いつきません。答えになってないので申し訳ないです。
書込番号:1631849
0点


2003/06/02 01:53(1年以上前)
まずTVの映像の写真を撮る事についてですが
これを撮る為には、まずシャッタースピードを1/15にして撮る必要があります。
なぜならTVは秒間30コマの映像を映し出してる為です。ならば1/30でも良さそう
ですが、TVの仕組み上(省略します)により、運が悪いと画像の一部が映らない事
もあり走査線が2回転分映せる条件の1/15としています。
しかし、もしJ1で撮るのなら仕様書を見るとシャッタースピードの設定が付いてない
ようで結論から言うとこのデジカメでTV撮影はは無理ではないかと思われます。
(運がよければ設定が1/15になり偶然撮れるかもかもしれませんが・・・)
PCの映像を取り込むならuirouさんのを方法でされた方が綺麗だと思います。
とりあえず参考まで・・・
書込番号:1631931
0点


2003/06/02 06:34(1年以上前)
テレビでの撮影に関してだけ書き込みます。
ご使用のテレビはプログレッシブ対応でしょうか。またAV機器からの出力を撮影する
場合で、プログレッシブの対応、非対応の切り替えがあるなら、対応に設定しておいた
方が良いでしょう。
カメラは違いますが、ためしに撮影してみました。テレビにもよるのかもしれませんが、
走査線のタイミングとは違う1/25などでも、特に違和感のない画像を撮影できました。
それよりむしろ、テレビの走査線とデジカメの画素のピッチが異なることで、モアレの
ようなものが画像に表れることが気になりました。
歪みがあまり現れない中間のズーム倍率で、テレビ画面が画像全体より一回り小さく写
る距離から、双方のピッチが一致するようカメラ位置を前後に調整するとよいようです。
液晶モニタでもある程度は確認できますが、解像度が荒いので、最終的には実際に撮影
して確認した方がよいでしょう。
書込番号:1632142
0点

↑最近のテレビは、プログレッシブ対応なんてあるんですか?
知らなかった。
走査線525本、跳び越し走査の毎秒30枚で昔と同じ・・・
そういえば家のテレビも古いからな〜。
書込番号:1633439
0点



2003/06/02 20:55(1年以上前)
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
思ってたより難しいみたいですが、
参考にいろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1633761
0点


2003/06/03 02:31(1年以上前)
ん? あれ? NTSCは60フィールド/SEC
30フレーム/SECじゃなかったでしたっけ?
1/30で良いのでは?
書込番号:1635041
0点


2003/06/03 16:30(1年以上前)
ぷしん さん へ
スポーツモードにするとちょうどよいスピードになることがありますよ
では
書込番号:1636195
0点


2003/06/05 02:54(1年以上前)
TVなどを取るときは画像サイズが小さくてよいなら15f/sの動画モードで撮影後一枚を切り出せばよいのではないでしょうか。
書込番号:1641567
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1購入1ヶ月。今日、水平線に沈む太陽を撮像した際、ファインダーを覗いて撮った画像がやや斜めになっている事に気付きました。液晶を覗いて取った画像は正常です。皆さんのJ1は?
0点


2003/06/01 22:40(1年以上前)
[1514332]ファインダー傾いていませんか?
のスレをご覧下さい。
ちなみに私はまともなモノに交換してもらいました。
が、発色が前のよりも悪くなったのでガッカリでした。
書込番号:1631170
0点



2003/06/01 23:16(1年以上前)
人工さん情報有難うございました。ご指摘のスレを拝見しました。
私も販売店に行ってきます。まともなものがあるって事は、やはり
ユレギュラー品だったのかな?メーカーは出荷品質管理してないの
かな?
書込番号:1631331
0点


2003/06/01 23:24(1年以上前)
>メーカーは出荷品質管理してないのかな?
一個一個全部管理できると思いますか?
貴方は管理する側だとしたら100%のものを数万個数十万個も出す自身と実力ありますか?
事実、大企業であれ小企業であれ無理です。
書込番号:1631367
0点


2003/06/01 23:33(1年以上前)
あ゛。私のJ1もだー。
ファインダーなんて全然使ってなかったから気付かなかった。。。
しかし、★人工★さん、発色が悪くなってしまったのですか?そんなに明らかな違いならまた交換してもらえるのでは?あ、もう比較できるものがないのか…。でも、そこまで変わるものなのでしょうか。
近々、長期の海外出張があるというのになー。ファインダーは無いものと諦めるか…。大阪に直接乗り込めば替えてくれますかねぇ。
[1514332]のスレッドは結局、サンヨーがどういうふうにするようになったかまでは書かれていませんね。結局はだんまりなのでしょうか。
書込番号:1631423
0点


2003/06/02 00:59(1年以上前)
メーカーに内部を交換してもらいました。
私の場合、ゴールデンウィークに使ってみて気がついたのでメーカーに相談しましたら、記録メディア事業部に送るように指示がありました。1週間足らずで戻ってきましたがそのときに添付されていた書面の一部です。
--------------------------------------
処置=DSC−J1の内部を交換しました。
ビューファインダーの傾きはバラツキがあり誤差の範囲と認識しておりますが、お客様よりご指摘を受けた場合は、バラツキの小さいものと交換させて頂いております。
----------------------------------------
因みに、電話したときに対応された方は、この掲示板でファインダーの傾きの指摘があることはご存じでした。あわせて、私がいくつかの販売店で展示機を調べたら、ほとんどが同じような傾向があったことも伝えておきました。
きっと今後は一層の品質向上に取り組んで頂けるものと信じています。
私の画像サンプルにもやや右下がりのものがありますが、これらは光学ファインダーで撮影したものです。老眼だと悲しいことに液晶ファインダーの方が見にくいんです(トホホ)。
書込番号:1631780
0点


2003/06/02 06:20(1年以上前)
J1で行こうさん、体験談(?)ありがとうございます。
しかし、バラツキがあり誤差の範囲って…。
完全にファインダーはオマケ扱いですね。一眼レフでこんなことがあったら大変なことになりますよ。ファインダー重視の人にとってはリコールものだと思いました。ていうか、サンヨー自体がファインダーを(かなり)軽視しているということですね。
だって、パッと見るだけですぐに傾いているのが分かるんですよ。こんなの、バラツキとか誤差なんていう言葉では片付けられないと思うんですが…。ファインダーをオマケ程度にしか考えていない証拠です。
ま、私自身、オマケ程度にしか考えていなかったりするんですが。(爆)
でもやっぱり、知ってしまうと悔しいというか本来あるべき姿(ファインダーの傾き無し)であって欲しいと思ってしまいますね。
他は基本的には全部気に入って満足しているだけに余計に悔しさが増す。(笑)
書込番号:1632130
0点


2003/06/02 10:42(1年以上前)
数ある機種から迷いに迷って選んだJ1、ところが私のも見事に傾いています。クレームに出そうと思っていましたが、多くのJ1に発生してるようですね。J1には液晶を消して撮影するモードもついているので、ファインダー撮影は想定され設計されている筈では? デジカメ世界一シュアのメーカが作ったものとは信じがたいですね。
これだけの発生率であれば、リコールか?? デジカメだって立派なカメラです。Fの傾きはやはりXですよね。他は気に入ってるだけに少々がっかり..
書込番号:1632394
0点


2003/06/02 11:11(1年以上前)
皆さんおっしゃる通りこれはかなりヤバイ自体でありますが、
はっきりいって三洋にサポートにはほぼ期待出来ないのも悲しいです。
伝統的に個別対応で処理してお仕舞いだと思いますから。
気になった人は積極的にマシなものに交換してもらいましょう。
ちなみに自分が交換したものはマシになっただけで完全ではありません。
原因はレンズの歪みが左右対称じゃ無いみたいなんです。
もう面倒臭いのである程度の所で私は妥協しました。発色も含めて。
書込番号:1632438
0点



2003/06/02 20:17(1年以上前)
販売店に行って来ました。在庫品6台と比較しましたが、どれも傾いていますね。おまけに同様の設定で同じ場所を写してみると★人工★さんの言われるとおり発色に差が...店員さんも驚いていた様子でメーカーに連絡しておりましたが、明確な対応は無く、販売店では返品に応じてくれるとの事でしたが、結局持ち帰ってきました。J1J1さんの言われるように、
>デジカメだって立派なカメラです。Fの傾きはやはりXですよね。
同感です。サンヨーさん何とかしてー!
書込番号:1633645
0点


2003/06/03 00:34(1年以上前)
私のも傾いています
しかし個人的には光学ファインダーはあまりつかわないです。
ところで、他人のレスのところでもうしわけないのですが
「J1で行こう さんへ」
サンプルみさせてもらいました
きれいな桜よかったです。それと建物の撮影時に建物が傾いていましたが
ビルなどの撮影の時、柱などの縦の線が有るところで撮影すると
液晶ファインダーの右側で縦のラインがまっすぐになっていても
左側では縦のラインが下に行くほど曲がっている(逆もあるし、両側の時もある)
(私は勝手に、逆川の字変形といっている、)(カメラ屋さんはビール樽の変形といっていた)
そんな機種の見分け方は
液晶ファインダーの右側と左側を縦のラインに合わせると
かなりわかります、(PCにコピーして画像をみるとよくわかります)
左右がなんとか、まっすぐな機種は少ないみたいです。(1/4位かな?)
交換してもらうことで、次からいいものを作ってくると思いますので
みなさん、気に入らないときはどんどん交換しましょう。なんちゃって!
(実際、私は変えてもらいました、今の機種は何とか合格点ですがほんのすこしあります)
これだけ解像度があがっていると、画質のゆがみや
湾曲が目立つようになるため、さらなるレンズ性能の
アップをめざしてほしいものですね(新型レンズの欠点なのかな?)
このへんはキャノンやニコンはしっかりしていたようにおもいます
(きずかなかっただけかな?)
では
書込番号:1634713
0点


2003/06/03 02:16(1年以上前)
取りあえず私も光学ファインダー無茶苦茶軽視です。(^^ゞ
つーか、電池の持ちさえ十分なら光学ファインダー無くても構わない派だったりもします。
要するに電池の消耗度が気になったときに一時的に使うという考えです。
まあ邪魔にならなければ付いていてもいいですけれど…。
取りあえずそういう人間もいますということで…。
書込番号:1635010
0点


2003/06/03 11:46(1年以上前)
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20030515205223.jpg
左側が交換前、右側が交換後の画像です。
>iraさん
私もおそらくiraさんと同様かそれ以上に光学ファインダーは軽視派だったのです。が、実際使うと自分の想像以上に光学ファインダーを使っていたことに気がつくのであります。たぶん正常なMZ3を使っていても気がつかないかもしれません。MZ3では例え光学ファインダーを使用してもどちらも正常に撮れてしまうわけで。J1の場合光学ファインダーを使用すると100%傾いてしまうので、不具合を100%身体で感じちゃうんですよね。
IXY400でも似たような不具合が出ているみたいですね。
EXACTを謳うXactiだからこそ、これ以外の点は全て満足しているからこそ残念なのであります。
wattoさん同様に私も実は店員さんから返品を促がされたのですが、他に代替するデジカメが無いのですよね。だから返品など出来ませんでした。私の中ではXactiは市場を独占状態にあるのであります。
書込番号:1635609
0点

そこまでの精度をJ1に求めるなら
定価が次から8万円になってもしかたないかもしれないですね〜。
書込番号:1641644
0点


2003/06/05 08:32(1年以上前)
>そこまでの精度をJ1に求めるなら
「そこまで」ってねぇ。あれは精度とかを論ずるレベルじゃないですよ。
実際にご覧になりました?それに、傾きを正常にするくらいでなんで8万になるんですか?理解不能です。
書込番号:1641847
0点


2003/06/05 09:32(1年以上前)
あれは「精度」の問題から離れて、会社の「体質」の問題だと思います。
定価が8万円になろうが12万円になろうが、体質が改善されない限りは何かしら発生する気がします。
どこか意思統一が出来ていなかったり「甘え」のある体質なのではないかと感じます。
積極的に「限られた予算内で限界まで良いモノを作りたい」という執念を残念ながら感じられませんでした。
書込番号:1641938
0点

傾きのチェック、エラーの訂正、
それらを行えば単純にコストが上がるだけですね〜。
できる限り安くしようとしてるわけですから、
完璧なものを求めるならその分高額になるのは当然かも?
安く、しかもすべてにおいて完全なものを求めるのは
ちょっと都合良すぎですね〜。
そういうのの度が過ぎると「クレーマー」と呼ばれちゃうかも?
書込番号:1643031
0点


2003/06/05 19:42(1年以上前)
おいおい、ドット落ちの話と今回の光学ファインダーの話をごっちゃにしないでください。
本気でリコール運動をしたくなってきました。
書込番号:1643136
0点


2003/06/05 19:44(1年以上前)
それから量販店やお店で一度、正常の光学ファインダーの混入率が何パーセントか調べてみて欲しいですね。
少なくとも初期ロットは全滅に近いんじゃないかと思います。
数件、量販店に電話をして確認しましたから。
書込番号:1643145
0点

リコール運動したらいいのでは?
どうなるか非常に見ものですね〜。
書込番号:1643305
0点


2003/06/05 21:08(1年以上前)
まあとりあえず、光学ファインダーの話については
ブラジリアさんの言われる「精度とかを論ずるレベルじゃないですよ。」というのが正解です。
からんからん堂さんが触った(使ったではない)J1は正常だったんですか?
書込番号:1643426
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1の購入を検討しております。サイトのデジカメ評価レビューで「J1は右手の中指がレンズにかかりやすい。」「電源スイッチがダイヤル式でカバンに無造作に入れていると、かなりの確率でダイヤルが回ってスイッチが入ってしまう。」とのマイナス点の記事がありました。お店でJ1を軽〜く触った時は分かりませんでしたが。。
実際に使用されている方で気になっている方はいらっしゃいますか?
0点


2003/06/01 11:45(1年以上前)
「レンズにかかりやすい」のコメントについては、まったく気づきませんでした。174cmの手ですが、問題なしです。敢えて言えば、J1はインナータイプでしかも、センター(高級一眼レフと同じ)にあるため、中指が画面に映るようには出来ます。私は問題ないですね。
「電源スイッチ ダイヤル式」の件、指摘の通りです。但し、その防止のため、100円ショップで買ったMDプレーヤ用ケース(ちょうど良い、中にあったファスタータグは傷防止のためカットしました)に入れてから、カバンに入れるようにしております。傷防止に良いです。
以前持っていたデジカメは無造作にカバンに入れていたため、傷だらけにしてしまいました。
災い転じて福となる・・・ということで問題ありません。
書込番号:1629270
0点


2003/06/01 12:06(1年以上前)
こころいっぱいに さんと同意見です。レンズが真ん中にあるから両手で構えられるんです。向かって右端にレンズがついている機種が多いですが、それだと左手が邪魔をしますね。1569615 にも書き込みましたが、電源スイッチはもっとクリックを強くするか別にするか改善してほしいとは思いますが。
書込番号:1629322
0点



2003/06/02 18:50(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。購入の際の参考にさせて頂きます。
書込番号:1633424
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
本機種とMZ3とで、VGA動画の画像はどちらの方が良いのでしょうか?
MZ3の方が、CCDが大きく、画素数が少ないことを考えると、MZ3の方が
良いのかなあ、などと考えているのですが。
(仕事の関係で、デジカメを持ち歩いているのですが、ちょっと動画が撮りたくなる
ことがあり、今後はそれを撮り、会議などの場の発表に使いたいと思っています。)
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/01 04:39(1年以上前)
こんばんは&おはよーございます。
動画でしたらMZ3で決まりでしょう。
ただしメモリ食いますので大容量メモリか1GBマイクロディスクをどうぞ。
メーカーに動画サンプルがあり、Quick Timeがあれば見ることができます。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample_f.html
これを見ても、MZ3はなめらかでJ1はカクカクしてるのだ。(^o^)
書込番号:1628649
0点


2003/06/01 09:06(1年以上前)
全体的にMZ3の方が画質が上と言われております。
特にJ1は暗所での撮影が苦手なようです。
その他、注意した方が良いのはMZ3は撮影中に光学ズームの操作不可、J1は可能という点です。
MZ3は撮影前に光学ズームは使えます。
それとメディアの違いも重要ですね。
少しでも撮影時間を長くしたいのならMZ3+マイクロドライブでしょう。
書込番号:1628923
0点

貴重な情報、ご意見、ありがとうございます。
やはりMZ3の方が、画質は上と考えて良さそうな訳ですね。
それと、確かに、MZ3はマイクロドライブが使えるというのは大きな利点ですね。
しかし、撮影中に光学ズームがズーミングが出来ないというのはちょっと引っかかってます。
しかし、そういう場合には、やはり専用のデジタルビデオを使うのが正道なのでしょう。
いろいろと為になる書き込み、本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:1630504
0点


2003/06/02 11:43(1年以上前)
動画サンプルで、J1がカクカク・・・とありますが、実は私のPCでは
Quick Timeでこれらの動画を見ると、再生時のフレームレート(FPS)が
元ファイルのFPSより低くなっています。元はどちらも30FPSですが、
再生時にはMZ3の動画(遊園地)が15FPSで、微妙にカクカク、J1だと
7.5(約1/4)でかなりカクカクして見えます。
これがもとの30FPSで再生出来ればかなりスムーズに見えるのではと
思うのですが、うちの環境(PenIII/1GHz)では無理みたいです。
やはりこれだけ高画質な動画の再生には、かなりのマシンスペックが
必要なのでしょうか。
ちなみに再生時フレームレートは、Quick Timeメニューの「ウィンドウ」
「ムービー情報を表示」から表示出来ます。
追記:MZ3の動画は表示サイズを大きくしたら、なぜかほぼ30FPSで
見る事が出来ました。等倍表示では15FPSになるのに・・・・なぜ?
J1のはあんまり変わりませんでしたが、表示サイズを小さくすると
9.5FPSぐらいに上がりました。微妙・・・。
書込番号:1632493
0点


2003/06/02 19:56(1年以上前)
御存知かもしれませんが、動画をメディアプレーヤーで再生する方法があります。
本来は1GHzのCPUならばQTでも再生できると思いますが、常駐ソフトなどが原因なのでは?
とにかく、無駄にCPUパワーを必要とするQTよりもメディアプレーヤーの方が便利ですね。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#03
書込番号:1633594
0点


2003/06/02 21:31(1年以上前)
PenIII/1GHzなら普通に再生可能と思います。
ビデオカードを早めの物に交換すれば解決する可能性がでかいと思います。
自分はAthlon1.6Mですが、全画面再生でカクカクするのでビデオカードを
GigabyteのR9000に交換し解決しました。
書込番号:1633909
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


ザクティを購入する予定なのですが
旅行に行って動画をけっこう撮りたいので動画データをバックアップ
しておける方法を探していたらストレージなるものを発見しました。
ここで質問なのですが、私のPCがiMac DV でファイアワイア端子が付いてるので、ファイアワイアで接続できるのを探してるのですが
「ポータブル ストレージ デバイス」のページなどを見てもなさそう
だったので、どなたかご存じないかと書き込みさせてもらいました。
もし、無ければ、「MEMORY CAREER 7in1」か「X's-Drive2」あたりを
考えています。どちらかを使ってらっしゃる方がおられたら感想などを教えて欲しいんです。
そしてもう一つ、恥ずかしい質問なんですが、
ストレージからPCにデータを移す時、一気にストレージ内の
全部のデータを移すのではなく、自分の選択した画像や動画だけを
PCに移すことは可能なんですか?
素人質問ばかりな上に下手な文ですみませんが
アドバイスお願いします。
0点


2003/05/31 12:18(1年以上前)
Mind StorがIEEE1394に対応しています。
iPhotoにも対応しているようです。
外付けHDDですから任意のファイルだけを選んでコピーする事が可能です。
http://my.reset.jp/%7Eand/
こちらを参考にして下さい。
書込番号:1625895
0点


2003/05/31 12:49(1年以上前)
>「ポータブル ストレージ デバイス」のページ
と書いてらっしゃるんで、
http://my.reset.jp/%7Eand/
は既にご覧になっているんですね。
すみません。
IEEE1394がFireWireの事だと気付かなかったのかな?
AppleがFireWire、SONYがiLinkと同じIEEE1394なのに違う名称を付けています。
その辺が、ちょっとややこしいですね。
書込番号:1625974
0点



2003/05/31 13:47(1年以上前)
フライヤーさん、どうもありがとうございます!
フライヤーさんの書き込みを見てググッたら
ちゃんとIEEE1394がFireWireだと書いてありました。
顔、真っ赤です、、、
恥かきついでに、、Mind Storのスペックを
見るとPCカードTYPE2スロットと書いてあるんですが
これってSDカードも読めるってことなんですか?
あと、「MEMORY CAREER 7in1」か「X's-Drive2」と比べると
値段が高いのは何故なんでしょう?
変な質問ばかりで恐縮です (>_<)
書込番号:1626120
0点


2003/05/31 15:01(1年以上前)
Mind Storの場合、PCカードアダプターさえ用意すれば、どのメディアも使えるでしょう。
ただ、他のCFスロット搭載機でもCFの変換アダプターさえ用意すればSDも使えると思います。
多分、どれを買ってもCFとSDの両方は使えるのでは?
価格については、輸入物なんで高いのは仕方ないと思います。
IEEE1394対応機で安いのがあれば良いんですけどねえ。
なおX'S-DRIVE IIは単なるHDDケースなので、自分でHDDを購入して装着する必要があります。
書込番号:1626294
0点



2003/05/31 17:07(1年以上前)
そんなにIEEE1394にこだわることもないかな、って思えてきました。
「CFの変換アダプターさえ用意すればSDも使える」とのことなので
シネマディスクが動画も見れたりと楽しそうなので
検討してみます。
度々ありがとうございますね、フライヤーさん ( ^▽^)/
書込番号:1626611
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





