Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

MZ3とJ1で悩む

2003/05/15 06:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

MZ3かJ1かで今迷ってます、迷っている点が3つ。まずマイクの位置が違うそうですがどっちの方が音声が良いか?私は飲食店なので料理を撮ってA4位にプリントしたいのですが、MZ3の方が色は良さそう、しかしJ1の方が解像度が高そうという点?現時点でMZ3、コンパクトフラッシュ256Mの組み合わせとJ1,SD256Mカードの組み合わせで15000円位の差がありますが、高くてもJ1の方がいいぞと思わせる所は?の3つで悩んでいます。人によって感じ方は違うでしょうが、率直な感想でかまわないので、どなたかわかる方がいたら教えてください!

書込番号:1578391

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/05/15 06:49(1年以上前)

音声についてはどちらも期待できないのではないでしょうか。
両機種ともに、モノラルでサンプリングレートも最低(多分8bit)の
モノですから。ですので、どちらを選んでも同じでしょう(笑

それから、実際に取れる絵はサイトにサンプル写真がのってますので
ご自身でプリントしてみてお決めになればよろしいかと。
どちらを勧めるかは思いもありますが、専門家が多いのでここでは
割愛します。

書込番号:1578411

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2003/05/15 07:01(1年以上前)

スレ主さんが美味そうに見える方を選んだらいかが

出来た料理をサッと撮るなんて考えてないですよね
ライティング次第で全然違いますよ

メニューでA4サイズの写真なんてあんまり見たことがないような
ウェルカムボード用ならA4が考えられるけど
印刷したら汚れないようラミネートするだろうし
解像度うんぬんを目を凝らして客が見るだろうか?

両機種ともマイクは期待しない方がいいです

書込番号:1578420

ナイスクチコミ!0


ABC1050さん

2003/05/15 11:21(1年以上前)

デジカメのヴォイスレコーダーに期待しすぎは禁物ですが、それでもそんなに悪いものでもないですよ。私の家内は観劇がすきでよくミュージカルの舞台をこっそりMZ3で録音するのですが、よく聞こえています。(モノラルを考慮してのはなしです)

J1のいい点はもちろん解像度の高さと軽いのでサッと使えるところでしょうか。

書込番号:1578743

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/05/15 13:57(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました、再度質問させてもらいます。音声や引き伸ばした画質は一眼デジカメ、ビデオカメラのような期待はもちろんしていませんが、MZ3とXactiJ1の差をくらべた方がいて教えていただければ助かります。料理写真のA4の場合は家でパウチをしてから表や店の中の掲示板に値段をつけて貼り付けるものです、離れて見るんで多少粗い画像でも平気だとは思うのですが2Lサイズくらいで印刷し、メニューに載せる場合、少しでも良い方が助かります。2.7分の1CCD300万画素と1,8分の1CCD200万画素の画質、通常とピクトライズ600でA4印刷したときの画質などためされた方がいたらお願い致します。画質とマイクの位置による音声の差はたいして無いということですかね〜?この2機種に限定しての再質問です、お願い致します。

書込番号:1579046

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/05/15 22:39(1年以上前)

CCDについてですが、MZ3が1/1.8インチ211万画素だからと言って、
受光面積が広いというのは間違いです。
プログレッシブCCDを使ってますね。

http://www.olympus.co.jp/CS/digital/di/e20/J/DI000140J.html
垂直方向に画素が間引かれます。そのためIS modeと比較して垂直
解像度が1/2に落ちますので大きなサイズのプリントではジャギー
やノイズが目立ちます。

http://www.dango.ne.jp/anfowld/Lights.html#
転送部が1つの受光セルに対して3つの電極に対応していて3相に
よる転送方式を採用していることです。ただ、全画素を読み出す
ため垂直転送部や水平転送部から吐き出されるまで素子上に留まっ
ている画素電荷の滞留時間が通常のIT-CCDより長くなるためスメア
が出やすくなります。

一つのフォトダイオードに対して、インターレスCCDの場合には、
垂直転送CCDの電極が2つです。プログレッシブCCDの場合には、
それが3つになります。問題はこの2と3の数から来てるんですね。

素人考えで言った場合には、こういうことも考えられます。

[1563188]室内での使用は
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=1563188&BBSTabNo=0

正方画素の場合に、
MZ3の受光面積である16.8平方ミクロンを3で割ります。
電極一つに対して、5.6平方ミクロンの光が当たることになります。

MZ3は、1/2.7インチ200万画素機よりもダイナミックレンジが
とても広くて、白飛びに強いと言われましたよね。

MZ3と比較されたいた1/2.7インチ200万画素機は、インターレス
CCDを使っているものばかりです。

1/2.7インチ200万画素機の受光面積の8平方ミクロンを、2で
割ります。電極一つに対して4平方ミクロンの光が当たること
になります。

5.6と4ですから、2.7インチ200万画素機に比べてMZ3は1.4倍だけ
の光量が一つの電極に流れていることになりますね。この電極に
当たった光が信号になって画像になるんだと思いますが、2.7イ
ンチ200万よりもダイナミックレンジがとても広い画像とまでは
言えないですね。

一般的には、16平方ミクロン以上はあったほうがいいと言われま
すが、インターレスの場合で、電極1つに対して8平方ミクロン
以上の光が当たったほうがいいと言われてるんでしょうね。

となると、8と5.6ですから、光量で考えるとMZ3は、極少画素と
言われるものになりそうです。CCDインチと画素数だけでは受光
面積は決まらないんですね。

MZ3がプログレッシブにしたのは動画や連射機能のためで、
静止画の画像は、極少画素の弊害と言われるものがありそうです。
MZ3が、受光面積が広くて画質がいいというのは、間違いに
なりますね。

MZ3にはワイドレンジショットがありますね。あの機能を使えば、
明暗が合成されて、ダイナミックレンジの広い画像になります。
これは、プログレッシブを使ってるための補助機能かもしれません。

上のオリンパスのところには1/2と書いてますので、
MZ3は、自分が考えているよりも、もっと光量が取れてないこと
になるかもしれません。

書込番号:1580188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/05/16 01:03(1年以上前)

昇華伝 さん

>http://www.olympus.co.jp/CS/digital/di/e20/J/DI000140J.html
>垂直方向に画素が間引かれます。そのためIS modeと比較して垂直
>解像度が1/2に落ちますので大きなサイズのプリントではジャギー
>やノイズが目立ちます。

引用されているURLを見ると、E-20のCCDについての説明ですね。
1つのCCDをインターレーススキャンモードとプログレッシブスキャンモードという2つのモードで使える特殊なCCDということのように見えますが、このCCDのプログレッシブスキャンモードを使った場合に、インターレーススキャンモードに比べて垂直方向の画素が1/2に間引かれると書いてあるのですよね。

この説明を他のプログレッシブスキャンタイプのCCDに当てはめて考えることができるのですか?

そもそも私はCCDの詳しい話にはまだついていけないので、よく分からないのですが上記のことが単純に疑問に思われました。

>5.6と4ですから、2.7インチ200万画素機に比べてMZ3は1.4倍だけ
>の光量が一つの電極に流れていることになりますね。この電極に
>当たった光が信号になって画像になるんだと思いますが、2.7イ
>ンチ200万よりもダイナミックレンジがとても広い画像とまでは
>言えないですね。

CCDだけで画質が決まらないという話にはもちろん賛成しますが、上記の昇華伝さん自身の説明が正しいとすると(計算については正直よく分からないのですが…)J1は1/2.7インチ200万画素ではなく、1/2.7インチ300万画素ですから「5.6と4」ではなく「5.6と4*2/3」ということになり、その比率は2.1倍ということになりますよ。

なぜか最近見るCCDについての昇華伝 さんの書き込みはMZ3を否定するように書かれているようですが、MZ3が暗所に強いのは実際の画像を見れば明らかだと思うんですが…。

あ、でも旬 さんが購入するのは解像度の高いJ1が無難だと思いますよ。料理を撮るのには連写速度は関係ないし、室内で撮る場合、フラッシュ調光性能がJ1の方がいいそうですから。AF性能もJ1が上のようですね。

書込番号:1580633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/16 01:18(1年以上前)

プログレッシブは読み出し伝送路がダイオードの両側にあって
インターレースよりノイズがのりやすいという話だったような?

MZ3のピクトライズは使ったこと無いのですが
やっぱり印刷前提になってしまうとJ1の方がよさそうな気配がします〜。
MZ3の方がイコライザーとかあって
料理の色を調整できたりしそうなのですが・・・。

書込番号:1580679

ナイスクチコミ!0


kentono44さん

2003/05/16 01:57(1年以上前)

昇華伝さん、MZ3見習さん、からんからん堂さん、ありがとうございました。イヤ〜皆さん知識が凄いですね!感心しました、それと勉強になりました。
なんかJ1の方に気持ちはかたむいてきました!この両機種のレンズなんですが
どちらの方が優れているんでしょうか?いい勝負でしょうかね〜?
こういう小型レンズは比べるほどの物ではないのでしょうか。

書込番号:1580774

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/05/16 01:59(1年以上前)

水指すようですみませんが、やはりサイトの絵をトリミングして
印刷してみるなり、後は実物を展示してる店で操作してみて直感的に
決めたほうがいいと思いますけど?

#価格が価格だからあまり踏み込んでも、このご質問されるくらいの
方には背中を押す程度の説明が無難かと。

書込番号:1580778

ナイスクチコミ!0


kentono44さん

2003/05/16 02:12(1年以上前)

いじった操作感はJ1とってもいいんです。ただ今月の特選街という雑誌に
「電気処理は巧みだけどレンズ性能の低さを感じる、レンズ内ののフレアが
問題で逆行に弱く、暗いところではAF合わせが不能になることが多かった」 という、ボロクソに書かれた記事を見てしまったものですから、固体差も
あることだし実際に使った方の感想の方が信じられると思っています。

書込番号:1580810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/05/16 03:05(1年以上前)

からんからん堂 さん

>プログレッシブは読み出し伝送路がダイオードの両側にあって
>インターレースよりノイズがのりやすいという話だったような?

これはCCDサイズと画素数が同じ場合、インターレースよりプログレッシブの方がノイズがのりやすいという意味ではありませんか?

画像上に現れるノイズはS/Nによって決まってくると思いますので、ノイズが2倍であっても光量をより受け取ることが出来ればS/Nが高くなり、結果的にノイズの少ない画になるであろうと想像できます。

私のディズニーランドの写真で暗所ではほとんどISO200ですがノイズはほとんど見えないです。イッツ・ア・スモールワールドはISO400で撮っていますが、それでも割と見られるノイズレベルと思います。

ちなみにディズニーランドの写真は全て手持ちです。

書込番号:1580884

ナイスクチコミ!0


拙者は接写さん

2003/05/16 11:38(1年以上前)

旬さん 料理を撮るならJ1の2cm接写機能も重要だと思います
旬さんへ
料理本等の写真は人が匂いを嗅げる距離5cm以内ぐらいで撮影います
写真家さんが言うには料理が一番おいしく見えるとのことです
接写で音、香り、色の表現をだすのがポイントだそうです

書込番号:1581366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/16 13:36(1年以上前)

[1580884]MZ3見習い  さん
>これはCCDサイズと画素数が同じ場合、
>インターレースよりプログレッシブの方が
>ノイズがのりやすいという意味ではありませんか?

そのようで、だからMZ3はCCDのサイズを大きくしてあるという話です。
それでも通常型のプログレッシブ1/2型では
光量よりノイズの方が多いらしく、
フジのハニカムプログレッシブCCDは
より大きくダイオードを大きくして
S/N比を改善しようとしているみたいですね〜。

書込番号:1581602

ナイスクチコミ!0


kentono44さん

2003/05/16 22:02(1年以上前)

拙者は接写さんありがとうございました、やはりMZ3よりJ1の方が私には合っていそうです来週買って来ます。たしかにお通し、小鉢、寿司などはかなり寄れた方が有利で美味しそうに見えますよね、あとはフラッシュを使わずにライティングか明るい昼間に撮って見ることにします。みなさんいろいろどうも!

書込番号:1582733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/05/17 01:26(1年以上前)

からんからん堂 さん

>そのようで、だからMZ3はCCDのサイズを大きくしてあるという話です。

そういうことなんですか。

ところでHP拝見させていただきました。
もの凄い数のデジカメレポートにびっくり!
それ以上にどのデジカメの写真を見ても超綺麗なのに更にびっくり!

結局はどんなデジカメを選んでもその性能をフルに引き出させる腕こそ大事なんだなぁと再認識です。

お仕事でデジカメを扱われているのですか?


kentono44 さん(旬 さん?ですよね)

>フラッシュを使わずにライティングか

料理をおいしそうに撮るために一番大事な部分でしょうね。

書込番号:1583494

ナイスクチコミ!0


rororoさん

2003/05/17 03:03(1年以上前)

はあ〜っ.....脇をかためてあげるべき渋い脇役二人が、いつの間にか主役そっちのけの掛け合い台詞でしのぎを削り捲くっちゃいました。って感〜じっ! まあ、私も気をつけるようにしよ〜っと。

書込番号:1583678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フルスクリーン再生

2003/05/14 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 くいっくたいむさん

ザクティで撮影した動画が結構たまってきました。(4GB)
パソコンでフルスクリーンで楽しみたいのですが、以前MZ-1を愛用していたときに購入したクイックタイムプロ5では、VAIOノートではなぜかフルスクリーン再生ができませんでした。しょうがないのでデスクトップ機にインストールしたところ無事クイックタイムでフルスクリーン再生ができたのですがノートがメインなので残念でした。ちなみにノートでMOVのファイルをメディアプレイヤーで再生したら(クイックタイムプロをインストールしていれば)フルスクリーンで再生できたのですが、音声と画像がずれて再生され、これまた悲惨でした。クイックタイムプロ6を買おうか悩んでいるのですが、同様の不具合がおきるのが怖いです。どなたかクイックタイムプロ6をためされた方いらっしゃいませんか。

書込番号:1576238

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/05/14 13:35(1年以上前)

フルスクリーン再生が目的でしたら、Motion JPEG Codecを購入する方が良いのでは?

書込番号:1576251

ナイスクチコミ!0


スレ主 くいっくたいむさん

2003/05/19 15:09(1年以上前)

結局クイックタイムにしました。フルスクリーン動画はみれるようになったのですが、なんせver6は開くのが遅いです。ノートパソコンなのですが、明らかに音質が良く聞こえるのはせめてもの救いですが...。但しメディアプレイヤーで全く画像がでなくなりました。ver5のときは大丈夫だったのに何故!

書込番号:1590870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の分解写真

2003/05/13 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 まわりみちさん

5月の10日に購入しました。きれいに撮れてます。
以前に出ているかも知れませんが動画を分解写真のようにプリントしたいのですが。表示の仕方がわかりません。お願いします。

書込番号:1574401

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/05/13 20:46(1年以上前)

こちらを参考にして下さい。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#11

書込番号:1574408

ナイスクチコミ!0


スレ主 まわりみちさん

2003/05/13 21:22(1年以上前)

早々のアドバイス有難うございます。
このソフトを使えば出来るということですね。
なにか他にも出来そうな気がするのですが、動画自体が1枚毎の積み重ねではないのですか?

書込番号:1574549

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/13 21:44(1年以上前)

もちろんQuickTimeでも任意のフレームをクリップボードのコピーできますが、複数のフレームを静止画にしようと思ったら操作は非常に面倒です。
TMPGEncで全フレームを出力した方が簡単ですよ。
TMPGEncは何かと便利なソフトなので、使いこなすと他の点でもメリットは大きいです。

書込番号:1574627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PHOTO EXPLORERについて

2003/05/12 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

お世話になります。
購入の最終検討に入っているのですが、確認したいことがあります。
付属のソフトPHOTO EXPLORERですが、このソフトは動画もサムネイル表示を行うことができ、動画のサムネイルをクリックすることにより、再生もPHOTO EXPLORER内で行うことができるのでしょうか?(vixのように)
UleadのHPを確認した所、対応形式に「MOV」がなかったもので動作するのか心配なのです。
ご利用の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1571387

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/05/12 19:38(1年以上前)

サムネイル表示も動画再生も可能ですよ。
ViXを使い慣れている人はViXを使っても良いと思いますけどね。

書込番号:1571420

ナイスクチコミ!0


スレ主 SA1102さん

2003/05/12 23:22(1年以上前)

早速ありがとうございます。
PHOTO EXPLORERにおいての動画の再生はQUICKTIMEよりも軽いのでしょうか?
というのも、現PCのスペックがそれほど高くなくSANYOのサンプル動画を落としてQTで再生したところゆっくりとぎこちない再生でしたので。
PHOTO EXPLORERの再生もスペックの低いPCで綺麗に再生できればいいなと思うのですが。実際はどうなのでしょうか?

書込番号:1572238

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/12 23:51(1年以上前)

Photo Explorerを低スペックのPCで使った事が無いので分かりません。
しかし、それほど使い勝手が良いソフトとも思えませんし、低スペックのPCならViXを使われた方が良いのでは?

書込番号:1572381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/05/13 02:07(1年以上前)

低スペックでフォトエクスプローラー使ってます。(^^ゞ

QuickTimeでコマ落ちするものはフォトエクスプローラーでもコマ落ちします。フォトエクスプローラーはあくまで動画ファイルをサムネイルなどで中身を確認する場合に使っています。後、スライダーを動かして動画の任意の位置を表示させるのがスムーズにできるので、動画ファイルの余分な部分をカットさせるのには使いやすいです。

それ以外の静止画の確認にはViXの方がずっと高速で使いやすいです。

書込番号:1572812

ナイスクチコミ!0


スレ主 SA1102さん

2003/05/13 09:24(1年以上前)

色々とご助言ありがとうございます。
確かにvixは慣れているのでvixの方が良いですね。
サンヨーのHPから動画サンプルを落とし、「SANYOデジカメ簡易FAQ」を参考にしましてMorgan M-JPEG codec V3を入れて、MOVからAVIに拡張子変換し
vixにて表示となめらかな再生ができましたが、ただ一つ、気になるのがMorgan M-JPEG codec V3が2ヶ月ほどで突然使えなくなる可能性があるというのが「SANYOデジカメ簡易FAQ」に書いてありましたので不安なのです。
OS入替えないと再度インストールもうまくいかないそうですし、有償で使うにしてもMorgan M-JPEG codec V3のHPも英語で使用料の払い方等よくわかりません。
実際、使えなくなってから考えればよいことなのでしょうが(使い続けられる場合もあるそうなので)不安なので何か情報ありましたら教えてください。
また、その際にvix以外で動画のサムネイル表示と低スペックで再生ができるビューアーをご存知であれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:1573109

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/13 09:48(1年以上前)

確かにMorganのCodecが試用期限を過ぎると使えなくなってしまうって人もいるようです。
私自身は体験したことが無いため、原因が分からないです。
試用期限を過ぎても使えるかどうかを調べたいのでしたら、時計を2ヶ月進めれば良いと思います。
それでも再生できるようでしたら、使い続けられるでしょう。

もし再生できなかった場合。
QuickTimeを使わずに動画を再生するにはCodecは必須です。
Codecを購入するとしたら、MorganよりもPICの方が安いですよ。
ですが英語サイトですし、クレジットカードでの支払いになります。
不安でしたら、詳しそうな知人に頼んでCodecを購入すれば良いと思います。

書込番号:1573146

ナイスクチコミ!0


スレ主 SA1102さん

2003/05/15 06:58(1年以上前)

ありがとうございます。
>MorganのCodecが試用期限を過ぎると使えなくなってしまうって人もいるよう>です。私自身は体験したことが無いため、原因が分からないです。
>試用期限を過ぎても使えるかどうかを調べたいのでしたら、時計を2ヶ月進め>れば良いと思います。
時計を進めて試してみましたが、再生できませんでした・・・。
どうにか購入するか、もしくは1ファイルずつエンコードして拡張子を変えるしかないですね。色々ありがとうございました。

書込番号:1578418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

連射機能について

2003/05/12 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 やんばるまんさん

はじめまして、Xactiの購入を検討しています。お使いの方にお聞き
したいのですが、この機種の連写機能はいかがでしょうか?
ゴルフのスイングチェック等の用途に使いたいと思っているのですが、
MZ3にあったような1秒間に15コマの撮影といった利用は出来るのでしょうか?
ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:1570643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/05/12 12:18(1年以上前)

SANYOのホームページ(J1)をご覧になれば説明があります。
>300万画素の高画質静止画を
>0.75秒間隔で連続13枚まで
>連写が可能(2048/NORMモード時)。

連写性能は普通ですね。
ゴルフのスイングチェックだと、動画性能(三脚を立てて動画撮影すれば、自分一人でできます。連写は、誰かがシャッターを押す必要がありますから)も最強のMZ3がおすすめです。
なお、他に連写性能がいいのは、PANAのF1です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1570668

ナイスクチコミ!0


S40ユーザーさん

2003/05/12 20:19(1年以上前)

先週末ゴルフに行ってスイングチェックに使ってみました。
設定は320x240で30コマ/秒で撮影しました。
とても綺麗に撮影できておりました。スイングでなく綺麗という事です。お間違いなく(w
さて、再生に際してはQuickTimeを使うとカーソルキーでコマ送りできるのですが、メディアプレーヤーでは何かのキーボード操作で任意にコマ送りできないんでしょうか?

書込番号:1571541

ナイスクチコミ!0


S40ユーザーさん

2003/05/12 20:21(1年以上前)

> スイングでなく綺麗という事です

でなく、スイングでなく動画が綺麗という事です
ああ折角サムい笑いをとるはずだったのに・・・(涙

書込番号:1571546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

J−1の購入検討!!

2003/05/10 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 タマ&太郎さん

以下のような点を目的としてデジカメの購入を検討しているのですが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
1.起動時間の早い機種。
2.シャッターのレスポンス(単発・連写)の早い、静止画の撮影。
3.空撮による景色(静止画)の撮影。
4.空撮による景色(動画)の撮影。

趣味でパラグライダーで空を飛んでおり、空撮や離陸や着陸時の画像を取りたいと考えています。
いずれにしろ、あらゆる面でレスポンスの良い機種を望んでいるのですが、意見を聞かせて下さい。
検討している機種は、SANYOのXact DSC−1、DSC−MZ3、RICOHのCapio G3の3機種の中から検討しています。その他にも、お勧めのデジカメがあれば教えて下さい。

書込番号:1564639

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/05/10 16:31(1年以上前)

連写機能以外はJ1は条件を満たしていると思いますよ。

書込番号:1565112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/05/10 18:53(1年以上前)

>趣味でパラグライダーで空を飛んでおり、空撮や離陸や着陸時の画像を取りたい

このような使用状況ではレンズ鏡筒が繰り出すタイプより、レンズが出ないタイプの方が都合がよいのではないでしょうか?実際の状況が分からないので、想像だけですが、少しでも余計な突起が無い方が不十分な体勢での撮影の際に有利なような気がします。もしそうであれば、検討されている3機種の中では断然Xacti J1ということになりますね。

もちろん、レスポンスはいいそうですし。

後は実際に触ってみて、空中での扱いやすさを検討してみてはいかがでしょうか。レスポンスがいかに良くても、空中での扱いがしにくくて、手がすべって落としてしまった… なんてことにならないためにも。片手操作が充実していた方が良さそうですよね。

書込番号:1565413

ナイスクチコミ!0


doronさん

2003/05/11 21:35(1年以上前)

Xactiには電源を入れた時に音声でモードを教えてくれる機能があります。
私が初心者だからかもしれませんが、
夜、庭で撮影する時などはこの音声でのお知らせ結構ありがたいです。
あと静止画か連写か動画かも表示ですぐ分かります。
飛んでる時に扱う上でも便利なのではないかな?と思います。

書込番号:1569014

ナイスクチコミ!0


スレ主 タマ&太郎さん

2003/05/12 12:21(1年以上前)

フライヤーさん、MZ3見習い、doronさん、貴重な意見ありがとうございます。先日、同じように空を飛んでいる仲間もJ1を購入致しました。レスポンスに関しては、申し分ないとのことでした。また、レンズが出てこないのも便利だとことです。もう、気持ちとしては9分9厘、J1の購入に傾いています。

書込番号:1570672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング