
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月16日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月26日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月26日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月25日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月26日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月28日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして。
HDD上の音声ファイルを Xacti に転送して、Xactiで再生可能でしょうか?
音声ファイルは WAV/MP3/AIFF/WMV何でも用意できますし、転送方法もカードリーダーでも USB直結でもOKなのですが、果たして転送したファイルを再生できるものでしょうか?ご存知のかたよろしくお願いします。
0点


2003/12/16 13:19(1年以上前)
>HDD上の音声ファイルを Xacti に転送して、Xactiで再生可能でしょうか?
初メール?です
Microsoft の DigiOnSound Express でファイルの変換が出来ます
mp3,cda(音楽CD),wavファイルなどを読み込めます
モノラルにして、サウンド形式を7867Hz 8ビットにし、wavファイル(PCMフォーマット)で書き出します
このままだと、曲の頭が少し切れます
バイナリエディタで、J1で録音したwavファイルの 10h〜CFh のデータを、ターゲットファイルの 10h〜2Fh に貼り付けます
その中の、日付の部分を曲名などに書き換えます
保存してファイル名を変えれば、J1で再生できます
サウンド形式を15734Hzにして、J1で2倍速で再生しても、よりきれいには再生できません
書込番号:2237366
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


付属の充電器をイタリアで使いたいのですが、説明書には「電源コードをご使用になる地域にあったものに取り替える必要があります。」と書かれています。変換プラグだけで対応できると思っていたのですが、電源コードも取替えが必要なのでしょうか?
0点


2003/04/26 16:14(1年以上前)
説明書にわざわざ書いてあるわけですから、取り替える必要はあるということではないでしょうか。
他社のデジカメでも同様なケーブルがありましたけど、充電器等に異常をもたらしたそうです。
書込番号:1524176
0点

[1424291]海外での充電を参考に。
メーカーはほとんどのユーザーは国内での使用を前提にコードを付属させています。
その際設定となる仕様は100〜120V用の物です。
イタリアは220Vですので日本の2.2倍の電圧ですがそのさい
問題になるのは線を被服している絶縁層が問題になります。
もし絶縁層が薄い日本仕様のコードを使用して電気がショートしたら
一気に壁の配線から火災になることも予想されます。
よってもし日本仕様のコードで使いたいなら宿泊するホテルの洗面台のシェーバー(電気かみそり)用コンセントに110Vがあれば可能です。あとここの書き込みでよく220Vコンセントに100VコードでもOKとはありますが電気関係者なら絶対に薦めません。
大変危険です。比べると判りますが220〜240Vは少し太いコードです。よってコストも高いので通常は標準では付属してません。
書込番号:1524233
0点


2003/04/26 19:32(1年以上前)
既にレスされてますが、日本の家電についてるケーブルは通常100V仕様で125V15Aが上限です。
取り替えましょう。
なお、200VをそのままでもOKというのは充電器本体のことで、本体に220Vまで大丈夫とあるならば変圧能力がその電圧まであるということなので全く問題ありません。
書込番号:1524582
0点



2003/04/26 23:57(1年以上前)
皆様、丁寧にアドバイスを頂きありがとうございました。やはり電源コードは海外用を購入しようと思います。
書込番号:1525482
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


マキロン☆ さん の様にカメラでは確認できる動画が、PC上で再生すると真っ暗になってしまうのですが、未だビデオ編集ソフトは持っていないのでお聞きしたいのですが、普通のソフト(ビデオ用で無くQuick Timeの本物等で、コマ毎に明るさ調整とかは簡単にできるのでしょうか?お勧めソフトを(なるべく安いやつ)教えてください。
0点


2003/04/26 01:04(1年以上前)
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#01
とりあえずTMPGEncを使ってみては?
コマ毎に編集したいのでしたら、一度全フレームを静止画に出力した方が良いでしょうねえ。
書込番号:1522773
0点


2003/04/26 01:39(1年以上前)
一応、Quick Time のPROの方では、ファイル→書き出し→ムービーからQuick Time ムービーを選んでオプションからフィルタで明度とコントラストをいじれば明るくは出来ますよ。ただ、一度修正加えるとJ1に戻して再生が出来ないっぽいですね。EXIFカットした静止画をJ1に戻して再生出来ないのと同様にexifの時刻からスライドショーの順番を決めているのかどうか分かりませんが、何かの情報が消えるためだと思われます。
書込番号:1522875
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


Xacti買って早1ヶ月。マクロが楽しくて色々撮ってます。
そんな私に触発されたのか?近々旅行に行く母が私のXactiを使うつもりで
SDカードを買ってきたのですが、メルコの128MBなんです(RSDC-128M)
予算の都合で、動画は期待できないというのは承知の上らしいのですが、
他に静止画を撮影する上での不都合は何かございますでしょうか?
教えて下さい。
0点


2003/04/25 20:53(1年以上前)
RSDC-128Mの転送速度は2MB/sです。
動画撮影には向きませんが、静止画でしたら不都合は無いと思います。
書込番号:1521868
0点


2003/04/25 22:26(1年以上前)
静止画なら問題ないです。連写は使ったことがないので、わかりませんが、フィルム式カメラと同じ使い方なら(景色を撮ったり、ポートレートなど)まず問題ありません。
書込番号:1522133
0点



2003/04/25 23:34(1年以上前)
CDMさん、toshibaさん素早いご回答ありがとうございます!
静止画は問題ないとの事、安心しました。
早速フォーマットして母にもXactiに親しんでもらいます。
書込番号:1522421
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1




2003/04/25 12:54(1年以上前)


2003/04/25 13:47(1年以上前)
DSC-J1でTOSHIBA製256SDカードを使用して動画撮影したときは
30フレーム/秒 モードの時 1回の撮影は数秒から数十秒で止まる。そ れの繰り返しで256MBフル撮影可能。
15フレーム/秒 モードの時 256MBフル撮影可能。(とぎれなし)
静止画は256MBフル撮影可能。
経験談です。
パナ製のRP-SDH256L1Aは30フレーム/秒でも、とぎれなしで256MBフル撮影可能です。
書込番号:1521078
0点



2003/04/25 16:07(1年以上前)
ありがとうございます
予約しますね!
書込番号:1521256
0点



2003/04/26 00:37(1年以上前)
買って来ました!
ケースはロアス(株)Digioの小型のものがぴったり合いますね!
ネックチェーンと合わせ、購入したよ!!
SDカードはおおせのとおり松下の256高速タイプ予約しました!
ザクティの気になるところは、裏面液晶画面が少し粗いように感じましたが、皆さんはどう思います?
ミノルタXtが緻密なせいか・・そう感じましたが・・
あとは若干(5mm程)薄型になると文句なしです。
書込番号:1522691
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


既出かもしれませんが・・・
512MBのSDカードを使用して、音声記録は1クリップで最大何時間録音可能でしょうか?
私の使用している松下製256MBでは、9時間1分21秒と表示されます。
果たして9時間も電池が持つのでしょうか・・・?(^^; 試してみようかなぁ・・・。
サンヨーのスペック表には、
>1クリップあたりの連続記録時間は使用するメモリーカードの種類、容量、性能により異なります 。
と書いてあり、ハギワラシスコム製SDメモリーカードMシリーズ512MB使用時では、1クリップ最大9時間と記載されています。
参照>http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j1/index_spec.html
松下製以外のSDカードではどうなるのでしょうか?
9時間も録音することは無いと思いますが、ちょっと気になったので書き込みしてみました。
ちなみにXtのボイスレコード機能は最大3時間のようですね。
Xactiは動画ばかりに注目されがちですが、実は音声録音(時間)もすごい・・・?
(音質も気になるところです)
0点



2003/04/24 21:14(1年以上前)
9時間録音を試してみようと思いましたが、1時間で断念しました(^^;録音対象はプレゼンテーションです。
理由は録音中液晶画面が点きっ放しで、液晶の寿命をわざわざ縮めることは無いと考えたからです。
スクリーンセイバーがあったら良いなぁと思いました。
カメラをプレゼンテーション発表者から約1メートル離れたところに置いて録音したのですが、
パソコンで再生してみたところ音質は非常にクリアでした。十分ボイスレコーダーとして使えそうです。
ファイルの詳細ですが、62kbpsのWAVオーディオファイルで58分26秒、26.3MBでした。
書込番号:1519319
0点


2003/04/24 21:16(1年以上前)
MZ3だと液晶OFFで音声記録できるんですが、J1だと出来ないんですかね…??
書込番号:1519331
0点



2003/04/25 18:38(1年以上前)
フライヤーさん>
いろいろいじってみたのですが、液晶オフになりませんでした。
出来ないのかな・・・???
今、手元に説明書が無いので後でじっくり調べてみます。
書込番号:1521531
0点



2003/04/28 09:48(1年以上前)
説明書を見てみたのですが・・・
液晶オフに出来ないみたいです。残念!
書込番号:1529467
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





