
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年4月23日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月21日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月22日 20:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月21日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月21日 09:52 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月21日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


[1445846]でSDカードの種類を変更してもらう話をしましたが、電気店からなかな連絡がなくって、心配していました。
どうもHAGIWARAのSDカード入荷しないとのことで松下製になりました。SANDISKの値段で松下製になったので、これってラッキーでしょうか?
おかげで楽しく動画を撮っています。でまたまた質問ですが
J1とパソコンをつないで画像を取り込むときなのですが、
USBとデジカメをつないで、デジカメの電源を入れたら、Uleadの画面が立ち上がりデジタルカメラウィザードダイアログボックスが表示されるのですが、「開始」ボタンを押すとメディアを認識できないというようなメッセージが出て取り込めないのです。「カメラドライブとカードリーダー」でドライブを指定しなおしても「見つからない」って出るのです。
どこか順番間違ってるのでしょうか?
今はウィンドウズのエクスプローラからコピー&ペーストしているのですが
どうして認識しないのか不思議なのです。
時々は取り込めたりもするのですが・・・・
SANYOさんに電話をかけてみたのですが、通話中ばかりで、聞けません。
こちらのほうが早いかと書き込みしました。
皆さんはそんなことないですか?教えて下さい。
私の環境はwin2k penV600 です。
0点



2003/04/21 14:49(1年以上前)
自己レスです。
報告のみでお礼忘れていました。★人工★さん、フライヤーさんその節には親切なアドバイスありがとうございました。
松下製SDカード快適に使っています。
書込番号:1509846
0点

Exploreでコピー&ペーストできているのですから、
USB接続コードや接点の不良が原因でないですね。
すると、Uleadに問題が?
以前はまったく問題がなかった。最近、Uleadでは、時々、できるくらいで、基本的にできなくなった。
一度、Uleadを削除して、再度、インストールすると、問題解決することがあります。
パソコンでは、使えていたアプリケーションソフトにトラブルが起こることがあります。他のアプリケーションソフトを入れたことで、互いに邪魔し合うとか、特に何もしないのに、問題が発生したり。
pasoado さんがどのようにパソコンを使われているのか、Uleadで問題が起こる直前にどのようなこと(新しいソフトのインスト、削除等)をされたのかわからないので、とりあえず、削除と再インストールをすすめる次第です。
それで解決するといいのですが…
by 風の間に間に Bye
書込番号:1510051
0点


2003/04/21 16:58(1年以上前)
無事交換おめでとうございます。
取り込みの不具合?の件ですが、もしかするとSDの中には静止画が1枚も入っていない状態で動画データのみの時にそのような現象になるということは無いですか?
うちのPCはSD専用スロットが搭載されているのですが、ULEADで取り込みをする際に静止画フォルダの中に一枚も画像が入っていなくて動画フォルダの中のデータだけを取り込もうとすると認識できないみたいなことを言われます。
書込番号:1510081
0点



2003/04/21 23:38(1年以上前)
★人工★さん、そうです。動画楽しんでいるので、静止画1枚もありませんでした。私だけではなかったのですか。少しホッです。しかし、これってどうにもならないのでしょうか?
コピー&ペーストでもいいですが、つないだだけで、取り込んでくれるので便利だと思っていたのですが、何かよい方法ないでしょうか?
ここで書き込みがあったViXダウンロードしてみました。軽快そうですね。
でも、動画は再生できないのですね。
風の間に間にさん、アドバイスありがとうございます。
今考えて見ると静止画が1枚でもあると大丈夫だったように思います。
これって仕様?でしょうかね・・・
書込番号:1511444
0点


2003/04/21 23:54(1年以上前)


2003/04/22 10:54(1年以上前)
pasoadoさん>
すでに三洋に問い合わせたかもしれませんが、自分も同じ質問をしてみました。
SDメモリを挿入した際に、最初に登場する「デジタルカメラウィザード」で、初期設定が「デジタルカメラ」になっている箇所を、「イメージフォルダ」に変更し、例えば「d:\DCIM」のように指定すれば、静止画が無くても動画ファイルだけ取り込むことが出来るようになるそうです。
自分も試してみましたが、正常に取り込み出来ました。
おかげで私も便利になりました。ありがとうございました。>pasoadoさん&三洋
書込番号:1512412
0点



2003/04/22 20:41(1年以上前)
いつもお世話になってありがとうございます。
動画はイメージファイルで取り込むのですね。マニュアルに書いておいてほしいですよね。
>フライヤーさん
ViXでのサムネイル表示できました。
ところでavi形式に変換ですが、Ureadでも「ビデオファイルを変換」でavi形式に出来るってここで教えてもらったのですが、それだと「Motion JPEG Codec」インストールしなくってもいいのですよね。
それとも、何か違いがあるのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:1513476
0点


2003/04/22 21:20(1年以上前)
AVI形式へ変換するには、手間と時間が必要です。
デジカメの動画の場合、短時間のクリップを何本も撮るという使い方が多いと思いますが、何十個もあるMOVファイルをAVIに変換しようと思ったら、かなり面倒です。
Motion JPEG Codecをインストールしてあれば、拡張子を変更するだけで済みます。
ソフトを使えば拡張子変更など、一発です。
書込番号:1513626
0点



2003/04/23 13:10(1年以上前)
フライヤーさんwroto
>Motion JPEG Codecをインストールしてあれば、拡張子を変更するだけで済みます。
>ソフトを使えば拡張子変更など、一発です。
そうですか・・・実はこのサイト英語なんですよ。
よくわからないのです、じつは・・・
デジカメで動画ルンルン生活を楽しみたいと思っているのですが、何せ超初心者日本語で書いてあっても大変なのに・・・英語なんて(-_-;)
出来れば使い方教えていただけると助かるのですが・・・まあ、インストールくらいはわかりますが・・・職場でインストール失敗しました(-_-;)
書込番号:1515428
0点


2003/04/23 13:28(1年以上前)
m3jpegV3.exe v3.0.0.9
↑これをダウンロードして、ダブルクリックするだけです。
インストールすれば、何も設定する必要はありませんので、「使い方」っていうのも無いです。
書込番号:1515469
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


どうもはじめまして。
当方、デジカメに関してはまったくの素人です。
この度、仕事上でどうしてもデジカメが必要になり、
あれこれと比較検討しています。
必要な条件として、
1.画素数にはあまりこだわらない。
2.値段は3万5千円前後。
3.操作が簡単かつ、軽快なもの。
4.マクロ撮影の移行が簡単なもの。スーパーマクロ搭載なら
なお良し。
5.バッテリーに関して優秀なもの
使用するのが私だけでなく両親も使うことになるので、
なるべく操作の複雑なカメラは避けたいところです。
また、仕事上貴金属の商品を撮影するのでマクロ撮影関係
が優秀なデジカメを探しています。
いろいろ他のメーカーも見たのですが、バッテリー問題とか、
操作が煩雑そうだったりとかで、迷っています。
どなたかデジカメに精通している方、
またよさそうなカメラを知っている方、ご助言の程よろしく
お願いいたします。
0点


2003/04/21 17:06(1年以上前)
その仕事上の撮影はどのレベルまでの画質を要求されるかでXactiが向いているかどうかが変わるかもしれませんね。
質感重視のプリント派ならば他にもっと良いのがあるかもしれないし。
Xactiは静止画時にバリバリ高画質を狙っている製品では無いような気がします。モノ撮りメインならばそれほど起動時間の高速のモノでなくても良いかもしれませんし。
ニコンの旧機種の補色系の奴って今、どれくらいの値段かなぁ。それが向いているかどうかは分からないですが。高画質でマクロ撮影に強い印象があります。
書込番号:1510107
0点



2003/04/21 20:06(1年以上前)
なるほど、ニコンっすか…
早速あたってみます。
有難うございました。
書込番号:1510569
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


JI買って動画にやっと親しみ始めました動画初心者です。本当に手軽で楽しいのですが、ファイルの変換について質問です。付属のUleadにてmovからmpeg,aviなどに変換すると音声が無くなってしまいます。これはどのように設定すれば音声もそのまま残せるのでしょうか?稚拙な質問ですがよろしくお願いします。
0点


2003/04/21 00:39(1年以上前)
これについては私自身は経験無いのですが、QuickTimeのインストール時にAuthoringを選択すると問題解決するらしいという報告があります。
試してみて下さい。
なお、動画の変換はフリーソフトのTMPGEncなどを使った方が多機能で便利だったりします。
こちらも参考にして下さい。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
書込番号:1508790
0点



2003/04/21 02:07(1年以上前)
フライヤーさんありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:1509029
0点


2003/04/22 20:48(1年以上前)
今頃ですが、私の方では、音声消えませんでしたよ。
MOVからaviに変換したのですが、windows Media Playerで再生できましたし、音声もそのまま入っていましたよ。
もうUleadインストールし直されたら大丈夫かも・・・
解決済みでしたら無視してください
書込番号:1513494
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


本日ソフマップの中古でPanasonic 512MB @ \27,000をゲットしました。
ホクホクして帰ったのですが、、、、
長時間動画撮影ができません。途中で止まってしまいます。
裏の型番を見ると RP-SDH-512 とあります。
ニュースリリースによると10MB/sのデータ転送レートはある模様。http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010928-3/jn010928-3.html
しかし、皆さんの書き込みを見ていると「SDH512L1A」という後継(?)が出ている模様。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RP/RP-SDH512L1A_s.html
私が買ったSDH512は10MB/sのデータ転送レートながら長時間録画できないかわいそうなSDカードなんでしょうか。
0点


2003/04/20 21:05(1年以上前)
記録メディアの中古はよほど価格が安く無い限りは手を出さない方が無難だと思うんですけど(^^;。
事情を話して返品出来るならばしましょう。
新品のHAGIWARAのMシリーズが似たような値段で買えるわけですから。
digiplazaで26,900円(近日入荷)
http://www.digiplaza.co.jp/kakaku/memory_flash.htm
e-TRENDで27,980円(即納)
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11390=1
ちなみにそのSDメモリで何分のvga30f/sが可能ですか?
自分の持っている512MBのSDでも前に4分45秒で停止しちゃって、残り1分くらいの動画を撮影するとおよそ10秒毎に停止する状況になったことがありました。
リフォーマットでも駄目だったので、2分づつ撮影した後にリフォーマットをすることで容量一杯のVGA30f/sが可能となりました。
スキャンディスクやデフラグ等いろいろと試してみましょう。
あと、松下のSDフォーマットツールとか。
書込番号:1507895
0点


2003/04/20 21:10(1年以上前)
念のためにうちのSD512MBと、256MBを確認したらどちらもSDH-512、256で後ろにL1Aという型番は付きませんでした。
書込番号:1507907
0点



2003/04/20 21:40(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。
SDフォーマットツールを使い改善が見られました。
完璧じゃないですが。
参考までにフォーマットツールURL
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
これで以下の改善が見られました(いずれもVGA30fps)
買ってきてすぐ:10秒程度
フォーマットツール後:1分程度
さらにJ1でリフォーマット後:2分
うーん。他にもボトルネックがあるのだろうか。
後はこれを繰り返してみます。
ありがとうございました!
書込番号:1508031
0点


2003/04/20 21:46(1年以上前)
お、ちょっと改善しましたね。
ハードディスクとは中の構造が違うのでしょうけど、やはり中の状態が関係しているみたいですね。フラッシュDISKも。
パソコンで動画の編集をする際にもハードディスクのメンテナンスをしておいた方がコマ落ちや音飛びの発生が少なくなります。
SDもどこか一部の領域の状態が不良だったり、連続領域が確保出来ていなかったりするのでしょう。
書込番号:1508063
0点


2003/04/20 23:17(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=1437557
上記の書き込みを参考にする限りでは、単純にパッケージの違いだけで中身は一緒ではないかと思います。
書込番号:1508436
0点


2003/04/20 23:35(1年以上前)
↑なんだか読み直すと紛らわしい書き方だと思ったんで訂正です。
パッケージが違うだけで、中身は一緒だと思います。
動画を連続撮影できないのは不思議ですが、ツールを使う事によって改善されるって事は人工さんの仰る通り、動画連続撮影時間はSD内の状態が影響しているんでしょうね。
中古だと、以前にどういう使い方をされていたかも分かりませんしね。
書込番号:1508520
0点



2003/04/21 00:24(1年以上前)
やりました!!
5分46秒、フルに撮影可能になりました!!
(1)FDISKではなく、Windows2000なので
管理ツール>>記憶域>>パーテションの削除
でパーティション削除
(2)PanaのSDフォーマットツールでフォーマット
以上です。
やった!やった!!
皆様ありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:1508721
0点


2003/04/21 17:10(1年以上前)
おめでとうございます。
そういえば、私もその方法をやったような気もしました。
書いてもらったことでこれは貴重な情報になりますね。
256MB以上の松下製SDで駄目だった時に試すべきFAQに加えていいかも。
書込番号:1510115
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


みなさん今晩は。QuickTime形式での記録だそうですが、DVDVideo形式にして、家族でDVDプレーヤーで鑑賞したいと思いますが、可能でしょうか?できましたら作成の仕方など教えていただけると大変嬉しいです。
0点


2003/04/20 19:42(1年以上前)
DVDレコーダーがあれば、簡単にDVDに録画できます。
DVD-Rドライブの場合は、動画をMPEG2形式に変換する必要があります。
変換はDVD-Rドライブに付属のソフトで出来る場合が多いです。
どちらもお持ちで無い場合、お手軽な方法としてビデオCDの作成というのもあります。
これにはCD-Rドライブが必要です。
ただ、ビデオCDの画質はVHSの3倍モード程度です。
書込番号:1507614
0点


2003/04/20 21:14(1年以上前)
KD500ZかIXY400かで質問した方ですね。
質問しっぱなしはよくありませんよ。
J1にしたのでしょうか?
書込番号:1507927
0点



2003/04/21 06:44(1年以上前)
すみません。動画が非常に気になりだして、この商品をすすめられたものですので・・・二台買えれば良いのですが・・
書込番号:1509249
0点


2003/04/21 09:52(1年以上前)
スレ主さん
P10にも質問したまま放置してるでしょ
お礼くらい書けよ
嫌われるゾ
書込番号:1509417
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして ビデオ加工 初心者です。
320×240 15fpsと640×480 15fpsで動画を記録したものを、
DVDやビデオCDにしてテレビ(普通)で観るときに画質等において
差が出るのでしょうか?
★人工★さんの過去ログにJ1から直接AV出力したときは、
VGAが、一番綺麗とあったのですが・・・
J1とXt(ミノルタ)の、320×240 15fpsで撮った動画を見比べて
みたいのですが、Xtのサンプル(メーカー以外)が見つけられません。
同じ320×240 15fpsで撮るのに両機ではどのような差があるのか
(画質・Xtは光学ズーム使用可?)お教え願います。
普段、30fpsでは、撮っていないので(現在M製256メモリ使用)
両機の動画質に大きな差がなく、DVD・ビデオCDにするのに
320×240の撮影で十分ならば、コンパクトなXtに買い換えようかと
思っているのですがよろしくお願いします。
0点


2003/04/20 13:57(1年以上前)
160*120でも15fpsより30fpsのほうが綺麗に見える感じがします〜。
やはりどうせ撮るなら出来うる限り
30fpsの方が良いのではないでしょうか〜?
書込番号:1506606
0点


2003/04/20 14:39(1年以上前)
誰も両機種を持っている人はいなそうですから、貴方が第一号になって比較動画をアップすると良いと思われます。
DVDやビデオCDにしてテレビで見る時に差が出るかどうかはご自身でやることは可能ではないんですかね?
書込番号:1506702
0点


2003/04/20 15:07(1年以上前)
両方ありますが動画をアップする場所がありません〜。
どこかいい場所があったら何か上げるかも・・・。
書込番号:1506776
0点


2003/04/20 15:13(1年以上前)
両方持っている人がいたとは・・。
http://album.nikon-image.com/nk/Top1.asp#view
ここに1ファイル10MBまでの動画を50MBまであげられますけどね。
書込番号:1506794
0点



2003/04/20 15:27(1年以上前)
すわのもり さん やはり30fpsのほうが綺麗ですか。
いつも15fpsで撮っていて満足してたので・・
でも動きの早い被写体のときは30fpsは必須でしょうね。
>貴方が第一号になって比較動画をアップ
買い替え検討中なので出来ません。
>DVDやビデオCDにしてテレビで見る時に差が出るかどうかはご自身でや ることは可能ではないんですかね?
それが一番でしょうが、作り方もまだよくわかっていません。
実際試された方や、詳しい方の意見を聞きたかったのです。
ご意見ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:1506846
0点


2003/04/20 15:47(1年以上前)
ビデオCDにするのなら、320×240の動画でも充分だと思います。
書込番号:1506885
0点



2003/04/20 22:19(1年以上前)
フライヤ− さん ありがとうございます。
DVDにするには、QVGAの撮影では、役不足なのでしょうか?
Xtの動画質については、メモリ持参で店頭で確認してみます。
書込番号:1508199
0点


2003/04/20 23:11(1年以上前)
ご承知だと思いますが、QVGAは320×240です。
DVD-VIDEOは720×480なので、敢えてDVD-VIDEOにしなくてもビデオCDで充分だと思われます。
それから揚げ足を取るようで申し訳ないのですが「役不足」の意味を間違われています。
VGAの動画をビデオCDにする場合に「役不足」と言うのなら正しいのですが…
書込番号:1508407
0点



2003/04/21 03:15(1年以上前)
フライヤ− さん ご指摘どうもです。_(^^)_
まだ動画についてあまり理解できてないものですいません。
MOVファイルをWEBにあげる為、他形式に変換することまでは
してみたのですが、DVDビデオやビデオCDを作るに至っておりません。
VGA/QVGAサイズの動画活用を解説したものは無いか書店で
探しましたが、DVカメラの本ばかりであまり参考にならないような・・
DVD-VIDEOを作るには、VGAで撮るべきなのでしょうか。
書込番号:1509108
0点


2003/04/21 09:40(1年以上前)
320×240の動画を720×480に拡大しても、画質は悪いままという事は御分かりになりますよね?
ビデオCDでなく、わざわざDVD-VIDEOを作るということは、仕上がりの画質に拘りがあるからだと思いますので、出来うる限り高画質の動画を撮影した方が良いと思います。
書込番号:1509400
0点


2003/04/21 17:15(1年以上前)
DVDで見る時というのはパソコンで加工してDVD系に出力したものをDVDプレーヤーでTVに再生して見るという話だったのですね。
AV出力からDVDレコーダー(AV用)に録画するイメージで考えたので、「ご自身でやることは可能」と思ったのであります。失礼しました。
PC→DVDに出力したことが無いので自分は何も言えないのですが、自分の場合はパソコンで編集自体が面倒くさくて結局やらなくなってしまったので、AV出力からDVDレコーダーに録画するパターンが定着しました。
このやり方だとVGA30f/sとQVGA15f/sの差は結構なものになりますが。
書込番号:1510127
0点



2003/04/21 20:35(1年以上前)
画質が悪いままというのが解っていませんでした(/-\*)
QVGAはVGAより、なんとなく小さく撮れるだけだと思ってたので・・・
お蔭様で少し解ってきました。_(^^)_
VGAで直接TV出力して、とても綺麗で感激したのですが
今日はじめてQVGAで撮ったものをTVで見て
あまりの差にビックリしました。
デジカメにおまけ以上の動画を求めている人には
VGAの絵を見てしまった後にQVGAでしか撮れない機種には
替えられませんね。
フライヤ−さん ・★人工★さん ありがとうございました。
下手糞で恥ずかしいのですが、一週間ほどUpしておきます。<(_ _)>
書込番号:1510654
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





