
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月8日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月5日 07:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月4日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月3日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月3日 18:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月4日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


JI発売直後に購入満足して使ってますがmpegへのヘ変換で問題あり。
同梱のPhoto Explorer 8.0 SE basicを使って動画のmovファイルを
mpegに変換しようとすると。「mpegエンコーダを開けません」との
窓が出て、変換されたファイルはMPVとMPAに2分割されている。
現在しかたがないので先ずaviに変換して、その後別のソフトを使って
mpegに変換しているが、最初からmpegに変換する方法を教えて???
0点

私はJ1を持っていませんし、MZ3に付属のフォトエクスプローラーはバージョンが違うので、間違っている可能性もありますが、MZ3で同様の話題の場合、
次のような対処があります。
QuickTimePlayer を一度アンインストールし、次に標準インストールではなく、フルインストールすると解決するかもしれません。
書込番号:1461409
0点



2003/04/05 19:00(1年以上前)
MZ3見習様、アドヴァイス有難うございました。QuickTiemを
再インストールしてみましたが症状は変りませんでした。
但しこのQuickTimeは同梱されていたものでフルインストールというのが
ないので基本インストールでしたが。
何か別の方法は無いでしょうか?
書込番号:1461524
0点

ホメロス さん
インストールの際に、選択の場面はありませんでしたか?
「オーサリング」という項目にチェックを入れることで改善する場合もあるようなのですが、全然違っていたら申し訳ありません。
書込番号:1462133
0点


2003/04/07 06:37(1年以上前)
もう、普通にTMPGEncを使っておこなうのはダメなんですか?
書込番号:1466723
0点



2003/04/08 16:33(1年以上前)
簡単に問題解決できました。私のPCに載っているPicture Gear 4.0にファイル形式変換機能がありました。それにて簡単にMOVからMPEGになりました。
一件落着。
書込番号:1470729
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


昨日、Xactiを購入しました。室内で色々いじってみて気づいたんですけど、シャッター半押し状態で液晶の中央部分に歪んだ残像のようなものが一瞬表示されるんですけど、これは★人工★さんが前に言われてた「まばたき現象」というものですか?これは初期不良なんですか?初めてデジカメを買ったのでまったくわかりません・・・どなたか教えてもらえないでしょうか?
0点

このデジカメでは仕様でしょうね。
フレームレートを低速に切り替えるためだと思います。
書込番号:1459172
0点



2003/04/05 02:05(1年以上前)
そうなんですか〜。じゃあこの現象と付き合っていかないといけないんですね。ちなみに皆さんのにもやっぱりこの現象はあるんですか?参考までに教えてもらえますか?
書込番号:1459740
0点


2003/04/05 07:59(1年以上前)
出ますよー。
と言っても毎回必ずは出ないですよね?
あくまでも撮影シーンが暗い場所で出ると思います。
SXもMZも過去の三洋のデジカメでは、被写体が暗い場合にほんの一瞬ブラックアウトすることを「まばたき現象」と呼んでいました。
YYZさんも書いているようにフレームレートが秒間60コマだったものが、シャッター半押しにした時に低速に切り替わる時に出るのだと思います。MZシリーズ以前と現象が変わったのはプログレッシブスキャンCCDからインターレースに変わったためでしょうか?同じインターレースCCDでもコニカの液晶は全く出ないしシャッター半押し前も後も非常に滑らかでグーなんですけどね。コストのかけかたが違うのかなぁ・・。
書込番号:1460067
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


これから動画(おもに子供の日々の成長)をDVDに保存して家庭用のプレーヤーにて家族や実家の親などに見せたいと思っているのですが、DVは持ってはいるものの3年間で5回ほどしか使用していません(やはりDVは大きいので日々持ち歩くのがちょっと・・・)
Xactiに使用されている動画ファイル形式Photo-JPEG(640×480ピクセルの30フレーム/秒)はmpeg2形式に変換出来るのでしょうか?
なにぶん動画のPCでの編集は初めてですのでどうかよろしくお願いします。
0点


2003/04/04 00:04(1年以上前)
出来ますよ。詳しくはMZ3の掲示板で調べてみるといいと思います。
書込番号:1456321
0点



2003/04/04 22:49(1年以上前)
くり〜むぱんさんありがとうございます。
これで購入する決心がつきました。
っていうかもう買いたい、買いたいモードです。欲しぃよおぉぉ〜
それにしてもMZ3の掲示板の書き込み量ってすごいですね
改めてSANYOデジカメってけっこういいじゃんって思いました。
たぶんもうすぐ(早いだろうなぁ)購入すると思いますのでみなさんよろしくお願いします。
書込番号:1459013
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


いつも質問ばかりですみません。
今回動画でレポート(?)をしようとおもうのですが、30秒〜2分くらいまでの動画6本とりたいのですが、メモリはどのくらい用意すれば良いでしょうか?
SD256MBは持っているのですが(まだ届いてない)それだけでは足りないと思うので、SD512MBいりますか?画像はwebにアップするつもりなのですが、そんなにクリアに出なくっても良いかな?と思っています。見れる程度の解像度ってどのくらいでしょうか?QVGAで15f/s位で良いと思うのですが・・・(あまりわかっていないので)
それと、動画とってみたのですが、動くとほとんどピントが合っていません。
上手な撮り方ってあるのでしょうか?
0点


2003/04/03 21:06(1年以上前)
メディアの容量については
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/j1_qa3.html
こちらを見て自分で計算してみて下さい。
Xactiの場合は、動画撮影前にシャッターを半押しすることでフォーカスを固定するようになっています。MZ2,MZ3で使われていた2.5mにMFを設定するなんちゃってパンフォーカスモードはXactiの場合は被写界深度が浅くて駄目みたい。5mくらい離れるとピンぼけになりますね。動きが前後する奴は思い切って遠景に設定して撮影しましょう。
書込番号:1455512
0点


2003/04/03 21:14(1年以上前)



2003/04/03 23:36(1年以上前)
★人工★さん、フライヤーさん、ありがとうございました。
動画初めてで、嬉しくって色々やってるんですが、ぜんぜん何にもわかってないもので、失敗ばかりです。 (^^ゞ
いや、デジカメそのものが最近撮り始めたもので・・・
動画で撮っている時にズームを使ったら、本当にピンボケで何にも解らない絵になってしまって、ズームの使い方も難しいですね。
★人工★さん:
>5mくらい離れるとピンぼけになりますね。動きが前後する奴は思い切って遠景に設定して撮影しましょう。
そうか!動画撮影のときでも、シャッターを判押し状態でフォーカス固定して撮るんですか、やってなかったなぁ・・・。写真を撮る時はそうしていたんですが・・・もうむちゃくちゃです。カメラを動かすって難しい。
書込番号:1456164
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


これからデジカメを買いたいと思っているので、アドバイスください。
300万画素クラス・光学3倍ズーム
くらいの機能のものを考えていて、
EXILIM ZOOM EX-Z3 と SANYO Xacti DSC-J1が気になっています。
なかなか決めきれず、
EXILIMはあの小ささ、
Xactiは動画に惹かれています。
それぞれの良い点悪い点等、ご存知の方いましたら、教えてください。
0点


2003/04/03 16:28(1年以上前)
メモリースティックじゃないけどいいの?(冗談)
どっちも良い製品だから自分に適した方をお選び下さいませ。
その人がどう使うかはその人にしか分かりませんから。
>EXILIMはあの小ささ、
>Xactiは動画に惹かれています。
もうここに集約されていますからね。あとつけくわえるならスーパーマクロ、2インチ液晶くらいでしょうか。
書込番号:1454824
0点

EXILIM ZOOM EX-Z3
サイズ:幅87mm×高さ57mm×奥行き22.9 mm(突起部除く)
重 量:約126g (電池・付属品含まず)
動 画:320 x 240ピクセル・12フレーム/秒。最大撮影時間30秒。
動画に期待しない。常時携帯するならこれですね。
Xacti-J1
サイズ:98(W)×57(H)×31(D)mm (突起部分含まず)
重 量: 約150g(本体のみ) 約185g(電池・SDメモリーカード込み)
動 画:640×480 ピクセル・30フレーム/秒から160×120 ピクセル・15フレーム/秒まで8つの動画撮影モード。必要・場面に応じて選択可。
動画ならこれですね。連写もそこそこ凄いけど。サイズ的に常時携帯できないと思う人もいる。常時携帯しないなら…。
★人工★ さんの言われるとおり。どちらもいい機種だと思います。
あとはエプリルさんの好み・感覚としか言えません。
書込番号:1455119
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


こんにちは。
動画を綺麗に撮れるデジカメを探しています。
MZ3の評判は聞いていましたのでこの新製品もかなり気になってます。
MZ3より動画性能はよくなってるのでしょうか?
既にデジカメは1台あるので、動画を重視して選びたいと思ってます。
ですのでD-snapも候補の一つです。
実際にこれらの機種を比較して見られた方がおられましたら、
アドバイスお願います。
また、「もっといいよ」ってのがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
※ちなみにDVは全く考えてません。
0点


2003/04/03 13:32(1年以上前)
D-snapの動画は画質はそれほど良くないですよ。
ただ、非常にコンパクトだし、テレビを録画できたり、音楽も聴けたりするなど、SANYOのデジカメとは全く違うジャンルと言えます。
MZ3とJ1についてですが、動画の画質はほぼ同じです。
動画撮影にどちらが有利かと言うと、どっちかと言うとMZ3でしょうが、この辺は使う人の用途によって変わります。
デザイン、ズーム、メディア、価格などの違いで選べば良いでしょう。
なお、「動画重視」でしたら、この2機種から選べば良いと思います。
書込番号:1454535
0点

D-snapが候補の1つなら、
↓こんなのだっていいじゃん。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/avmc211.htm
書込番号:1454620
0点


2003/04/03 14:36(1年以上前)
フジのM603というのもあります。
書込番号:1454636
0点


2003/04/03 14:52(1年以上前)
一応、およそ一週間、MZ3とJ1を持ち歩いて実際に比較してみた者です。動画の画質に関してはMZ3の方が有利です。
ISOをAUTOにしたままではJ1の動画は積極的に増感させるためノイズが載り易い。
自分はよほど暗い場所でない限りISO200に設定して撮影しておりますから、ほとんどMZ3に比べて落ちているという感じにはなりませんでしたけど。
(動画は積極的に増感させるものの静止画は逆にノイズを載せない味付けなので結果としてMZ3よりもノイズが少なかったりしますけど。ちとやり過ぎ感も無いわけではない。)
ただ実際に使うにあたっては動画撮影時も新型だけあって色んな点に配慮してある感じがするんですね<J1。
例えば撮影モード時にセットボタンを押すと直前に撮影した動画の再生が始まったり、その途中でモードボタンを押すと瞬時に撮影に切り替わったり。この軽快感がとてもグー。
例えば動画撮影時の発熱の少なさがありますね。
J1はタイプU対応のCFスロットからSDに変わったことで内部の設計にゆとりが生まれそこの部分で変に薄型化に走らなかったことが「余裕」をもたらし、結果的に「ムービーデジカメ」としての製品バランスがとてもよくまとまった感じがします。
MZ1は発熱が物凄く(単3×2本からの昇圧によるエネルギーロスもあるかも?)本体やバッテリを壊すくらいに発熱しました。
MZ2,3ではその点を配慮しある温度まで到達すると撮影出来ないようにしたみたいです。
MZ2+1GBのマイクロドライブで160サイズの15f/sの動画の連続稼動実験をした際には、発熱を考慮しながら5分×3回終わったら5分休ませる(冷やす)動作が必要でした。
過去の実験では充電器にスーパーチャージャーを用いてメタハイ2000の単3で室温20度の部屋でトータル42分30秒の撮影時間でした。
J1では同様の実験で連続稼動2時間17分23秒でした。その実験の直前に約2時間連続使用をしていたのに、発熱はほとんど無視出来るレベルでした。
VGA動画を連続撮影→フォーマット→撮影を繰り返し50分ほど行いましたが、MZ3+CFで10分程度160サイズを撮影した時の発熱よりも少ない感じ。
デジカメ表面だけでは無く中にあるリチウムイオン充電池の発熱自体も少なかったです。
ズームが飛び出ないXactiでは
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.files/camera.htm#c-60
こんな感じのケースでも結構使い物になるかも。
発注しましたので明日届く予定です。
ムービーデジカメとしてバッテリ稼動時間と発熱に関してはクリアしたと思うから残るは音質の問題、動画撮影時のAFの問題かなぁ。
書込番号:1454668
0点



2003/04/04 08:13(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございます。
そうですか、やっぱりD-snapはあまり画質は良くないんですか。
MZ3もいいのですが、できればSDがいいので、
やはりJ1を中心に考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1456995
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





