Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画が撮れるみたいですが・・・

2003/04/02 19:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 たーちゃん''@さん

動画が撮れるみたいですが、実際、どのくらいの画質で、どのくらいの時間撮れるのですか?DVを買おうとしていたのですが、少し気になっています。
お願いします。

書込番号:1452177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/04/02 19:16(1年以上前)

百聞は一見にしかずですよ〜^^ ここから DLできます
動画データ(QuickTime形式:ZIP圧縮)
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/sample/j1.html
スペック表はここですね
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j1/index_spec.html
画像サイズ 640×480pixel・フレームレート30fr/s のときに
512MBのSDカードで5分46秒となってます、メディア代がちょっと心配ですね
基本的にはカメラですので、きれいな動画がおまけに撮れるが
たくさん撮るには、それなりの出費がかかりますね。  Rumico

書込番号:1452230

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/04/02 19:24(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=114926&un=26819&m=2&s=0


ここにVGAサイズ15f/sの動画をアップしています。
30f/sならばこれよりも滑らかで綺麗になります。

DVの代替にはならないが、逆にJ1の代替にDVはならないというところがポイントですね。
DVもJ1も両方持っていますが、自分の使い方ではDVの出番がありません。三洋の動画デジカメ、ムービーデジカメのせいでかれこれ3年半ほどDVはしまいっ放しとなっています。どちらにも用途により向き不向きがあります。自分の使用用途(主に子育て用、メモスナップ用)にはJ1のムービーが合っていました。

書込番号:1452253

ナイスクチコミ!0


安曇族さん

2003/04/02 20:46(1年以上前)

動画がひとつも見れません。
全部壊れてるという表示になります。
こちらの問題でしょうか?

書込番号:1452497

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/04/02 21:08(1年以上前)

私の動画の話であるならば、webブラウザの表示上で見ることは出来ませんよ。
いったんダウンロードしてから再生してみてください。
タイトル名をクリックするとダウンロードが始まるか、タイトル名のところで右クリックで「対象をファイルに保存」を行うかでしょうか。OSによって違うとは思いますが。

書込番号:1452567

ナイスクチコミ!0


ソレントさん

2003/04/02 21:10(1年以上前)

動画をメインに使う場合の注意点にSDメディアの転送速度(書き込み速度)の重要性を知っていなければいけませんよ。
詳しくは「人工」さんが教えていただけるでしょうから
パナソニック製造品で256MB以上の製品で転送速度が10Mの物を買えば間違いありませんが価格が11000円〜15000円程度するのできっちり予算確保してくださいね。
 私事ですが35000円前後まで価格交渉していざ購入のときにメディアの在庫切れで購入を断念したのが3件も続いてしまいました。J1とは縁が無いんだと諦めています。J1のモニターの美しさは素晴らしいのに・・・

書込番号:1452578

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/04/02 23:38(1年以上前)

ソレントさん>

メディアはネット通販でゲットしちまいましょう。
ざっと調べました。

【256MBSD】

PANASONIC

ヨドバシ.COM 12,800(ポイント20%配送料無料)
さくらやNET 12,800(ポイント1024バック)
e-TREND 12,700円 4/8入荷予定
digiplaza 12,800円
PCボンバー 12,800円

ハギワラシスコムMシリーズ
ヨドバシ.COM 14,800円(ポイント20%配送料無料)
e-TREND 12,200円 4/1入荷
あきばお〜 12,599円 納期確認中


【512MBSD】

・PANASONIC
e-TREND 31,400円 納期3-5日
digiplaza 31,500円
PCボンバー 32,500円
ヨドバシ.COM34,800円(ポイント20%配送料無料)
さくらやNET 34,800円(ポイント2784バック)

・ハギワラシスコムMシリーズ
e-TREND 29,500円 即納
あきばお〜 29,999円 納期◎

・その他

メルコのSDがRSDC-256M/512Mと末尾にMが付いていることから考えると松下OEMの可能性有り(保証せず)
型番末尾にTやTSの付くものは東芝製(J1には不向き)と考えた方がいいかも
メルコ RSDC-L256Mの価格は11,210円 マイコンテック

書込番号:1453212

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2003/04/03 05:15(1年以上前)

私もXaxtiに興味があり色々調べてましてサンプル画像や動画のある
サイトをリンクしました。
私のサイトの●3〜200万画素クラスのXactiの行を参考にして下さい。
hejihoguさんと人工(仝)さんのページがとても参考になると思い
ます。

書込番号:1453883

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーちゃん''@さん

2003/04/03 13:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます
メディア代を含めると結構いい値段になっちゃいますね。
もう少し足せばやすいDVが買えそうだし・・・
使ってみないと分からないですね。
ありがとうございました。

書込番号:1454492

ナイスクチコミ!0


きたぜ!さん

2003/04/03 22:55(1年以上前)

SDメディア、、、明日、某XXcomで8480円になりますよ。(256MB ) GREENHOUSE製です。 中身はPANASONIC製です。 買い替えのチャンスかも。。。
メディアは、高くても256MB以上をお勧めします。(書き込みスピードが速いため  ・・・ 10M)

書込番号:1455953

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/04/03 23:22(1年以上前)

え?グリーンハウスのSDC256MCの型番の奴は、サンディスクのOEMとDIGIPLAZAのWEBには書かれていますよ。
http://www.digiplaza.co.jp/kakaku/memory_flash.htm

64MBと128MBは松下OEMとあきばお〜のWEBに書かれていますが。

書込番号:1456103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/02 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 製造業さん

今会社でポラで金型写真を撮ってたのですが、金型修正につき修正箇所だけ撮れとの得意先からの命令があったので、初めてデジカメを買おうと思いまして、接写が必要なのでJ1とニコンのCOOLPIX3100で悩んでます。一応会社でも自営ですので、買ったら買ったで金型写真の他にメールで写真も送りたいですし、HPにも使いたいですし、プライベートでもとワガママなんですが。この2種だったら、どちらが良いかと、パソコンがWin98なのですが大丈夫なのかと、他にもわがままに対応してる機種があるのかを教えていただきたくカキコミしました、宜しくおねがいいたします。

書込番号:1451378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/04/02 16:18(1年以上前)

ポラロイドで撮られていたというのは、接写(マクロ)でですか?
他の機種で…とのことですが、あまり広げないほうがいいような。でも、この2機種ともマクロは強いでしょうが、金型の大きさによってはマクロでなくてもいいのではないですか。そうすると別の機種でもいいんですよねえ。

マクロ撮影で綺麗に撮るには三脚があったほうがいいです。そしてポイントは照明。明るい戸外で('太陽光が全体に回る=影ができないように)撮るといいです。室内であれば、照明スタンドなどを立てて撮るといいです。
デジカメは、撮った直後に液晶ファインダーで視認でき、フィルム代を気にせずに満足いくまで繰り返し撮影できるので、本当に便利です。ですから、満足いくまで(設定や被写体の置き方などを変えて)撮るつもりなら、どのデジカメでも大丈夫ですよ。

写真のメール添付・送信なら、どのデジカメの撮影データでも問題ありません。
ホームページ用には、写真をjpeg形式でなくgif形式にしたほうがいいこともありますが、そのファイル変換は別途、画像用のソフトウェア、ホームページ用のソフトウェアで。

パソコンのOSがWindows98とのこと。
デジカメの本体(パソコン接続端子)からパソコンとをつなぐのはUSBです。パソコンにUSB端子の差し込みはありますか。
Windows98はUSB接続に対応しなかったと思うので、注意してください。なお、もとからWindows98SEならUSB差し込み口もあり、大丈夫なはずです(Windows98からアップデートしたものだとダメ)。
ただしWindows98SEでは、USB接続ドライバ(デジカメ付属のCD内にあります)のインストールが必要です。WindowsMeやXP、MacではUSB接続ドライバのインストールは不要です(一部、デジカメの機種によっては専用のUSBドライバのインストールが必要)。
USB差し込み口がない場合、PCカードスロット(カードアダプタ)でCFカードを読み込むことを考えることになります。
でもそこまでするなら、画像データ保存ハードディsく用と割り切って、安いパソコン(デスクトップ本体なら数万円から)を購入されるといいです。

一応、製造業 さんが挙げられている2機種で考えるとすると、
動画最強、連写性能がそこそこ凄いXacti-J1はSDメモリカード、専用のリチウム電池です。
COOLPIX3100はCFメモリカード、単三型ニッケル水素電池です。
製造業 さんが、動画や連写(機械のメカニズムを撮る)が必要ならJ1やMZ3で決まりです。また家族・従業員さんが使うこともあるなら、やはり誰でもまあ楽に扱えるJ1でしょう。
リチウム電池は電池管理が面倒でない(継ぎ足し充電しても構わない)し、J1の電池のもちはとてもいいそうです。SDメモリカードは、携帯電話等で広く使われ、他との連携に便利かも。
一方、画質にこだわるなら(これは好みですから、できれば、それぞれサンプル画像をダウンロードしてプリントアウトしてチェック)COOLPIX。
ニッケル水素電池は「メモリ効果」のせいで、電池を使い切ってから充電(中途での充電を避ける)という手間がありますが、安価です。
いずれにしても後は実際に触ってみて、使い勝手やデザインを確かめてから決めましょう。

書込番号:1451788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/04/02 16:25(1年以上前)

画像データ保存ハードディsく用→画像保存ハードディスク用
※それがメインマシンになったりして。

追加。
CFメモリカードのほうがSDメモリカードに比べれば安い。ただしCFメモリカードはメーカーによって性能が異なるといったこともあります。
静止画では差は出ませんが、J1で動画撮影する場合はSDメモリカードでも性能に差が出るので、PANAのSDメモリカード・256MB以上のものをおすすめします。

書込番号:1451811

ナイスクチコミ!0


職人Aさん

2003/04/02 17:36(1年以上前)

画質重視で300万画素クラスではキャノンA70かCOOLPIX3100
どこに出しても恥ずかしくないでしょう。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a70_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/nikon3100_samples.html
次点でコニカKD-310Zかな 
動画と連写ならJ1ですがどうも静止画画質が私の好みでない。

書込番号:1451946

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/04/02 17:52(1年以上前)

CP3100もおそらく三洋製でしょうからどちらもお奨めしておきましょう(^^;。
接写時のストロボ調光範囲がJ1は15センチから、3100が40センチからかな?
J1は結構近場でも真っ白にならずに撮れますね。J1は高画質とは違うけど「きれい」な絵で、色相は結構まともです。特にストロボ発光時の発色が正確な気がします。晴天時の空とか水色に特徴をもたせた発色傾向ですね。

書込番号:1451988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうなんですか?

2003/04/02 02:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 grandeさん
クチコミ投稿数:20件

J1はMZ3のニューモデルって見方でいいのでしょうか?MZ3より劣ってる点はありますか?実際に使っている方教えて下さい。お願いします。

書込番号:1450709

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/04/02 08:43(1年以上前)

ニューモデルかどうかが何か購入にあたって関係あるのでしょうか?
MZ1がSX560の後継だったのでしょうか?

J1はX→SX路線の後継機という感じですね。
MZ3より劣っている点はあります。おもにスペック上のものですけど。
実用上劣っていると感じる点はあまり無いですね。イコライザーくらいかなぁ。というかカラーイコライザー欲しい。デフォルト色のチューニングはかなり良くなってはいるんだけど、あと一歩(というか自分好みにしたい)。

イコライザーはソフト的なものだからファームアップで対応可能なんだから、本気出すつもりならばやってもらいたいものです。

書込番号:1450964

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/02 15:21(1年以上前)

イコライザーは、最初は試してみるけど、あとは
ぜんぜん使わないです。私は。

書込番号:1451675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2003/04/03 00:06(1年以上前)

後継機とはオレは思えませんネェ。
思えば思うほどJ1の短所が浮き彫りになっちゃうし。
動画時のAF未駆動、MF設定値の不足、ダイナミックレンジの大幅減少、マニュアル撮影無、
暗部ノイズの増加、レスポンス低下…
すいませんJ1ユーザの皆様。

しか〜し、完全なニューモデルと考えると上の短所は
全て許容できるからフシギなもんです。

書込番号:1453320

ナイスクチコミ!0


スレ主 grandeさん
クチコミ投稿数:20件

2003/04/03 01:12(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございました。

書込番号:1453577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時の焦点距離

2003/04/01 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 まるまるまーるさん

購入して早速いろいろいじくり回しているのですが、ちょっと気になった事があります。電源OFFから撮影モードにした時、レンズは広角側移動しているのですが、一番広角側よりもホンノ少しですが望遠側になって起動します(絞りは2.9と表示されています)。もちろん、その後ズームスイッチを広角側に押すと、広角側へ少しだけ移動します。皆さんのJ1はいかがですか?

書込番号:1447683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2003/04/01 20:55(1年以上前)

確かに私のJ1も同じですね。広角側に少し動きますね。些細なことか、
重大なことかといえば、私にとっては些細なことなのですが、しかし
なんでこういう起動の仕方なんでしょうね。何か意図があるのかな?

書込番号:1449386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の表示について

2003/03/31 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 サンヨー初心者さん

動画DATAの件で、私も今まではカシオだったので、XPで表示メニューの縮小版にしておけばどんなファイルか一発で解ったので便利だったのですが、XactiのQuick Timeではフォルダ内を画像で表示してくれません。特別のソフトを使わないで便利だったのに、どうにかならないのでしょうか?

書込番号:1447163

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/04/01 05:20(1年以上前)

こちらを参考に。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#18

書込番号:1447931

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンヨー初心者さん

2003/04/01 23:58(1年以上前)

ありがとうございました。拡張子を替えるだけでOKでした。
XPは便利だと思います。

書込番号:1450234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画データの拡張子

2003/03/31 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 pasoadoさん

動画を撮ってのですが、拡張子が.movになっています。windows Media Playerで再生できなかったのですが、拡張子.MPGに変更したら見れるのでしょうか?自分で撮った動画再生初めてで教えてください。QuickTimeではちゃんと見れています。質問間違ってたら、ごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:1445893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/31 16:31(1年以上前)

表示 −> オプション −> 形式 で、
クイックタイムファイルをチャックしてみては?
バージョンによって、違うかもしれないけど。
うちでは、Media PlayerでMOVも見れています。

書込番号:1445983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/31 16:31(1年以上前)

>チャックしてみては?

チェック、です(笑)

書込番号:1445985

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/03/31 19:48(1年以上前)

こちらを参考にして下さい
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#03

書込番号:1446420

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasoadoさん

2003/03/31 20:51(1年以上前)

まこと@宮崎さん、J1で取った動画をHDDに落としたらアイコンはMediaPlayerに関連付けられているのですが、再生すると音声だけ再生されて画像がエフェクトになっています。形式のところで.movなかったのですが・・・私のMediaPlayerバージョン7.1のようです。ひょっとしてQuickTimeでないと見れないのかと思ったのですが・・

フライヤーさん、難しいことは分からないのですが、皆さんそんな大変なことしてるのですか?

書込番号:1446593

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/03/31 21:21(1年以上前)

確かに三洋動画デジカメは過去から、動画の再生環境の整備と言いますかその点が弱くてユーザー任せでした。
Xactiが初心者も対象にしているのであれば、WMPで初心者でも簡単にVGA30f/sを滑らかに表示出来るようなツール類を付けるべきだと思いました。(もしかして付属ソフトの中にそういう類の物が入っているかもしれないで、これから確認してみますが。)

書込番号:1446716

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/01 05:40(1年以上前)

>難しいことは分からないのですが、皆さんそんな大変なことしてるのですか?

元々がQuickTimeで再生させるための動画形式ですので、SANYOとしてはWMPで再生する事は考えてないようです。
ただし、Codecというモノをインストールすれば、WMPで再生できるようになります。
先ほどのリンク先の解説を良く読めば、それほど難しい事は書いていませんので、トライして下さい。

書込番号:1447947

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasoadoさん

2003/04/01 18:32(1年以上前)

フライヤーさん>
そうですね。ダウンロードしてインストールして期限が過ぎても「OK]で使えるのでしたね。ところでどうなのでしょうか?一応QuickTimeインストールしたので、いいかなって思っています。ありがとうございました。
ところで、この動画をwebにアップするには又このままで利用できるのでしょうかね。画像編集ソフトがいるのでしょうか?・・・あー本当に何もわかってない。少しずつがんばろう!

書込番号:1449029

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/04/01 18:35(1年以上前)

こちらを参考に。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#02

書込番号:1449038

ナイスクチコミ!0


hikari33さん

2003/04/01 23:17(1年以上前)

J1付属のCDに入っているフォトエクスプローラをインストールすると
動画をAVI形式やMPEG形式に変換できるみたいです。
ソフトウェア用の取説に書いてあります。読んでみてください。
私もJ1を買ったばかりなのでこれから少しずつ勉強したいと思います。

書込番号:1450036

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasoadoさん

2003/04/02 19:07(1年以上前)

勉強しま〜す

書込番号:1452192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング