
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月30日 16:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月29日 23:16 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月2日 19:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月29日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 09:23 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月27日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


今日初めて実物を見たんですがサンヨーHPの写真から思っていた印象より
レンズカバーの周りのメッキがあまりに輝いていてビックリ
もしかしたらあれは取り替え可能で付属に本体色のカバーが・・なんてことはないですよね。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


今度デジカメを購入しようといろいろ探して、今はやっとSANYOのJ1とSONYのP8に絞り込みました。
選択基準は
1.動画が音声付で綺麗にとれる(総録画時間が15分くらいはあること)
2.静止画が300万画素以上
3.携帯性
4.デザイン
です。両方とも条件はクリアしていると思います。J1は特に動画がいいんですが、録画時間(容量)を考慮すると結局はP8と同じレベルの動画になるのでしょうか。デザインではやはりSONYが気に入っています。静止画は同じくらい??
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
0点



2003/03/28 22:59(1年以上前)
すいません。フジのM603も条件にあっているのですね!うーん選択肢が増えてしまいました・・・。
書込番号:1437416
0点


2003/03/29 18:42(1年以上前)
SONYのP8は全く興味が無かったのでまるで分からないので比較については何も言えないのですが、XactiでVGA15f/sで撮影したものを2つアップしてみました。一つはそのまま、もう一つは色々やってファイルサイズを1/10以下に圧縮したものです。
Xactiの良さは、レンズの特色による使い易さ、お気軽さですね。
本日はかなり沢山の動画を撮影しましたが、本体がほとんど発熱も無くSDとの相性の良さ、このレンズとムービーの相性の良さを味わいました。
録画時間については自分の判断で、その時のシーンによって、柔軟にQVGA30f/sにするとか色々で工夫出来ると思いますよ。人間には「工夫する」能力がありますから。
書込番号:1439697
0点



2003/03/29 22:58(1年以上前)
J1を買いました!動画はやはり綺麗で満足です。しかし、SDカードをSANDISK(256MB)にしたのが悪かったのか、640×320の30フレームの撮影では連続撮影時間が9秒しかありません・・・。やはりメーカー推奨のSDにすれば良かったです〜(辛)!
書込番号:1440506
0点


2003/03/29 23:13(1年以上前)
あいたたた。販売店に事情を説明して交換、買い替えするか、オークションで売った方がいいですね。容量一杯まで撮れると良いですよ。
書込番号:1440570
0点


2003/03/31 15:18(1年以上前)
J1買いました。皆さんの意見を参考にやっとJ&Pで買ったのですが、SDカードがSUNDISKしか置いてなくって、松下製のをって言ったらSUNDISK(256MB)は優秀なのだからこれがいいって進められて買ってしまいました。SDカードについてよくわかってないので仕方ないですが、何がどうだめなのでしょうか?何せ、デジカメ初心者で解像度をどのくらいにすればいいかもわからない状態です。これから色々教えたほしいのですが、とりあえずSDカードについて教えて下さい
書込番号:1445846
0点


2003/03/31 19:54(1年以上前)
Sandisk製のSDカードは書き込み速度が遅いです。
松下製の256MB以上なら高速なので、VGA/30fpsを連続記録できるでしょう。
店員がSandiskを勧めてきたという事でしたら、明らかに店員に非があります。
返品は可能だと思いますよ。
書込番号:1446432
0点


2003/03/31 20:17(1年以上前)
pasoadoさん>
上でフライヤーさんが書いているように書込み速度が遅い可能性があります。
実用上、どういうデメリットがあるかというと、VGAサイズで30f/sに設定して連続動画撮影を行った場合に、松下製SDメモリ256Mb以上では基本的に容量一杯まで撮ることが出来ます。これが東芝製の64MB等だと10秒ちょっとで終わったりします。その他、全体的な操作レスポンスにも影響を与えるみたいです。(はっきりしたことは言えないけれど)
ちなみにさっき手持ちの松下製512MBでVGAサイズの動画を連続的に撮ったら、なぜか4分46秒で終了して驚きました。フォーマットしても同じだったので、試しに3分+2分45秒に分けて撮影後、もう一度フォーマットかけたら今度は5分45秒の連続VGA30f/sの撮影に成功しました。
操作レスポンスが悪くなる点については、購入当初からそうであれば、「それが当たり前」の感覚になり、特別違和感は感じないと思います。結局のところ、画質もそうですが、自分の使い方で支障が無ければそれでOKだと思います。
試しにサンディスク製256MBでVGA30f/sに設定して連続動画撮影がどの位まで行えるか報告して頂けますか?情報として価値がありますので。
書込番号:1446504
0点


2003/03/31 22:23(1年以上前)
★人工★さん>
>サンディスク製256MBでVGA30f/sに設定して連続動画撮影がどの位まで行える>か報告して頂けますか?情報として価値がありますので。
はい、報告したいと思いますが・・・あのうVGAってどうするのですか?30f/SはMENUのフレームレートだとわかったのですが、VGAって解像度のことでしょうか?どのくらいがVGAってどこで設定するのですか?ちなみにベーシックモードで解像度320、AUTOで表示時間は6:25でした。撮影は0:12で止まりました。再度撮影したらタイマーが出て0:12で止まりました。
すみません。何せ初めてで、皆さんのお話について行けてないので、とんちんかんな事書いていると思いますが、教えて下さい。せっかく買ったのですからうまく使えるようになりたいのでよろしくお願いします。
書込番号:1447000
0点


2003/03/31 22:34(1年以上前)
すみません。表現が不親切でした。
VGAサイズとは解像度が640×480サイズのことです。
ちなみにQVGAとは解像度が320×240サイズのことです。
上記640×480サイズの解像度で、フレームレートを30フレーム/秒の設定で動画の撮影を行うのです。
AV出力でTV画面に再生してみましょう。一番綺麗になるはずです。
このサイズをもしも使おうとするならば10秒前後で撮影が止まってしまっては、せっかくの動画機能が泣いてしまうことになります。
それから高速SDでは書込み時間が瞬時で次の撮影に入れますが、書込み速度の遅いSDでは数秒間固まったままですぐに次の撮影に移れないと思います。
もしもpasoadoさんの環境において上記のような状況であるならば、販売店に責任がありますから、交換か返品をされた方が良いと思います。
書込番号:1447054
0点


2003/03/31 22:39(1年以上前)
よく読むと、320サイズの動画で12秒間の撮影で終わってしまうのですね。
これではせっかくの動画を楽しむことが出来ないと思うのでやっぱり返品or松下製SDに交換した方が良いと思います。
それからなるべくSDの状態を良くするために、PCに画像を取り込んだらXactiのフォーマット機能を利用してから使用した方が良いと思います。
動画の書込みにはSDメモリの状態が不連続になっていると都合が悪いと思うので。
書込番号:1447073
0点


2003/04/01 18:43(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。先月の28日に買ったばっかりだったのと販売員さんに大丈夫か何度も確認をして購入した経緯があったので、早速交換お願いしてきました。ハギワラシスコムのに取り替えてくれるそうです。ただ256MBのがなくって取り寄せになるそうです。だからいまは8MBのみです。
書込番号:1449055
0点


2003/04/01 18:49(1年以上前)
ハギワラのSDにも2種類あって、高速タイプと低速タイプがあります。
Mシリーズが松下製なので高速です。
Mシリーズをリクエストした方が良いですよ。
書込番号:1449065
0点


2003/04/02 19:34(1年以上前)
フライヤーさん、ありがとう。確認しました。Mシリーズで取り寄せてもらっていました。ホッ!(^^)!いつ届くのかなあ・・・楽しみは先延ばしだー。
書込番号:1452289
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
私はMZ3を持ってないので、
返信する資格はないと思いますが・・・。
父親のMZ3、私のMZ2と比べると綺麗です。
と、言うよりリフレッシュモードが
高速なので良く見えます。
おそらく液晶自体は他機種に比べて、
どうこう言うレベルのものではないと思います。
並というところでしょうか・・・。
書込番号:1435534
0点



2003/03/28 11:33(1年以上前)
ありがとうございます。
ところで、リフレッシュモードって何ですか?
書込番号:1435966
0点


2003/03/28 21:43(1年以上前)
リフレッシュレートの間違いでは...
リフレッシュレート:
ディスプレイ表示において、1秒間に何回画面が更新されるかを表わした値。リフレッシュレートが低くなると、画面の点滅(フリッカー)が人間の目からも感じられるようになる。これをなくすには、最低でも60Hz以上(ノンインターレース時)のリフレッシュレートが必要とされている
書込番号:1437171
0点

すみません・・・リフレッシュレートの間違いでした。
SYUUYA1056さん、フォローありがとうございました。
書込番号:1437223
0点



2003/03/29 00:59(1年以上前)
J1はリフレッシュレートが高いってことでしょうか?
書込番号:1437892
0点

リフレッシュレートが高くて、
カクカクしない”滑らかな表示”となっています。
書込番号:1438357
0点



2003/03/29 18:35(1年以上前)
親切に返信していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:1439680
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1について教えて下さい。
ほぼ、J1に決めているのですが、このカメラには日付の写しこみ機能ってついてるんでしょうか?
最近の銀塩カメラの方には当たり前なんで、当然デジカメも・・・と思っていたのですが、どうも機種によっては入らないこともあるようなので・・・。
カタログ見ても判らなかったんでメールしてみました。
すでに購入された方、お教えいただければありがたいです。
(もし入らないなら、M社のXtにしようかな)
0点

デジカメには画像自体に撮影日情報が埋め込まれています。
ので、これを抽出するソフトがあれば、プリント時に印刷
できます。日付 で検索すると対応ソフトが出てきますよ。
書込番号:1432758
0点



2003/03/27 09:22(1年以上前)
(*_*)
早っっっっつ
早速のお返事ありがとうございます。
こんなにすぐに返答いただけるとは…
ありがとうございました。 決めてしまいますっ!
書込番号:1432773
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


MZ3とJ1について質問です。
@サンヨーのデジカメは明るく人工的な印象になるとよく聞くんですが、
MZ3とJ1に差は見られますか?
ちなみにいまfinepixA303を使用しています。これと比べて印象、画像の荒さがどう変わるかも、教えてください。
A動画撮影中にズームが効くタイプのデジカメがありましたら教えてください。
0点


2003/03/27 09:32(1年以上前)
○付き文字は機種依存文字なので、使用は控えた方が良いですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
(2)についてですが、J1とMZ3以外で、という事ですよね?
動画性能が優れていて、撮影中にズームが可能な機種とすると、FUJIのM603があります。
書込番号:1432788
0点


2003/03/27 12:48(1年以上前)
>サンヨーのデジカメは明るく人工的な印象になる
彩度の低いパソコンモニターで動画を鑑賞するためには
やむを得ずそうなります。
A303はA303でフジ的・人工的な色合いだと感じますが、
傾向は自分で確かめるしかない。
書込番号:1433185
0点



2003/03/27 12:58(1年以上前)
ありがとうございます。
撮影中にズーム可能なデジカメって少ない(というよりほとんど無い)んですね。
そこまで動画にこだわるんならデジタルビデオカメラ買えってことか・・・。ところで今更ですが、J1,MZ3って撮影中のズームはできないんですよね?
書込番号:1433216
0点


2003/03/27 13:15(1年以上前)
MZ3は撮影中にデジタルズームの変更可、光学ズーム変更不可
光学ズームは撮影前なら変えられる
J1は撮影中に光学ズームの変更可、デジタルズーム変更不可
書込番号:1433255
0点


2003/03/27 13:39(1年以上前)
MZ3について言うとデジタルズームは解像度が640と320のときは
2.5倍 解像度160のときは5倍まで使えるようですよ。
これで十分かどうかは判りませんが…。自分的には結構使えるような
気がするのですが…。色については確かに明るい感じがします。
以前はDSC−V1を使っているので違和感はないのですし
個人的には明るい感じは好きです。逆にN社のE900は暗い感じ
がしてしまいます。多分この辺は好みの問題だと思いますが…
書込番号:1433297
0点


2003/03/27 14:13(1年以上前)
A303を興味をもって見たことが無かったのですが、あらためてメーカーサンプルを拝見致しました。
http://www.finepix.com/lineup/a303/sample.html
富士フィルムは人肌が綺麗というイメージをもっていましたが、私のPC環境においては結構、泣けてくる人肌色に見えました<A303。(所有者の方には大変失礼ですが。)
MZ3とJ1の人肌色の特徴的発色のサンプルデータとしてアップしてみました。
MZ3はデフォルト設定色が「手抜き」と私には思える。その代りにイコライザー付けてみましたみたいな感じ。
J1はカラーイコライザーが無くなった分だけ調整してきている感じです。
MZ3デフォルト色対比で「ベター」になりました。(ベストと言うにはもうちょっと頑張れると余地があると思いますが。)
ただMZ3はカラーイコライザーという武器があります。色相、彩度、明度について12色、各100段階の設定が可能です。合計3600種類になるのかな?
ただしベストの調整が普通の人にはとても難しい。
そういう点においてはMZ3よりもJ1の方が初心者にはお奨めしやすいと思われます。
ただデジカメの写真がわたし的に見える、いや人工的に見えるのは発色だけでは無いと思われます。ソフト、ハードによる画像処理が全体的な影響を及ぼしていると思います。
それからMZ3のデジタルズームはビデオムービーのデジタルズームのようなイメージよりも全然まともなズームです。
J1は光学ズームとデジタルズームの両方が使えますけど(VGA30f/s除く)、こっちのデジタルズームはビデオムービーのそれと同じ感じで劣化が分かります。
よってズーム関係はMZ3、J1、どちらが一方的に好ましいとは言えない感じですね。
書込番号:1433344
0点


2003/03/27 15:54(1年以上前)
★人工★様
人肌データ!、私もこれがMZ3の唯一の不満点で
J1購入動機の一つでもありました。
とても参考になります。
本来ならMZ3スレで議論すべき内容でしょうが、
この室内撮影時に強烈に赤くなる発色を極力自然色になるよう
調整されたイコライザ設定ってのはありますでしょうか?
是非ともご教授願いたいです。
書込番号:1433510
0点


2003/03/27 16:09(1年以上前)
R 00 -07 -12
Y 00 -05 -05
G 00 00 -10
C 00 -03 -10
B 00 -05 -10
M +05+05 -05
いちおう上記が某デジカメ廃人によって調合された発色です。
MZ3のロットによって必ずしも最適では無い可能性もあるのでそれは微調整して下さい。初期ロットの人には有効な発色だと思います。この発色のコンセプトは「自然に派手」だそうです。
書込番号:1433538
0点


2003/03/27 16:36(1年以上前)
超即レス有り難うございました。
試してみたいと思います!
書込番号:1433588
0点


2003/03/27 18:03(1年以上前)
自己レスですが、
>J1は撮影中に光学ズームの変更可、デジタルズーム変更不可
デジタルズームが使えないのは30fpsの時だけでした。
15fpsでなら使えます。
書込番号:1433739
0点



2003/03/27 22:54(1年以上前)
皆さんすごい知識ですね。
とても参考になりました。
電気店の店員にきいても良くわからないと答えられたんですが、
店に行くよりここで聞いたほうが速くて確実ですね。
ありがとうございました。
書込番号:1434666
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





