
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月20日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月21日 10:33 |
![]() |
0 | 18 | 2003年3月17日 17:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月11日 10:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月10日 01:31 |
![]() |
0 | 28 | 2003年3月3日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


雑誌WindowsStart03/01号にデジタルカメラの画像比較テストの記事がありました。
DSC-MZ3の色彩表現に魅力を感じました。
質問です。
DSC-J1とMZ3のカメラとしての色再現性は同じもなのでしょうか?
(動画機能に関しては、ズームなど必要ありませんのでMZ3でOK)
0点

sakiharu さん こんにちは。
J1 :1/2.7 型約334 万画素原色インターレーススキャン式CCD(総画素数)
MZ3:1/1.8型211万画素原色プログレッシブスキャン方式CCD(総画素数)
レンズ供給メーカーが違う可能性。アルゴリズム等も異なるとしたら、色表現が同じなんてことはないのでは、、、。
ただ、色合い、画質等は好みです。数学的に計ることで判断できることではありません。
ということで、J1が発売されて、どなたか買われた方の写真を見て、判断されるのがよろしいかと思います。
書込番号:1407668
0点


2003/03/19 12:24(1年以上前)
ズバリ、MZ3を使った経験とJ1を触った経験から判断すると、発色傾向は異なります。ただ三洋の伝統的発色傾向は踏襲しているようです。(具体的には触れず)。三洋的記憶色とでも言いましょうか。
発色設定の自由度に関しては圧倒的にMZ3が有利です。数千通りの組み合わせで調整可能ですから。その調整を自分自身で行えるかどうかはまた話が別ですが。
書込番号:1407771
0点


2003/03/19 17:48(1年以上前)
J1は若干自然色に振ってますね。メーカーサンプルで確認のことを。
書込番号:1408419
0点


2003/03/20 13:46(1年以上前)
Niehne10さんのいう「自然色」ってこんな色のことじゃないのかな?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=114926&un=26819&m=2&s=0
↑
これの一番最後の画像。
書込番号:1410682
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


こんにちは、デジカメを初めて買おうと思っているのですが、画素数も動画のこま数も多くてこれが良いかなぁと、思ってました。けど、ここの評価のところを見てみるとあまりというか全然、評価が高くなくてむしろ低い感じがしました。何でなんでしょうか??自分的には、動画のこま数が多いというところに引かれたのですが、不具合や不便な点があるのでしょうか?初心者ですみませんどうかよろしくお願いします。
0点


2003/03/18 17:57(1年以上前)
おそらく、MZ3がよくできていたために期待が大きかった・・・ということだと思います。MZ3ユーザーにとって一番のマイナスはCCDの変更ではないでしょうか。画素が極小化され、プログレッシブスキャンからインターレススキャンに変更され、連写、動画性能が落ちた。私はMZ3ユーザーではないんですがそういう気持ちではないでしょうか。J1自体は悪いカメラではないと思いますが・・。
では。
書込番号:1405407
0点


2003/03/18 21:58(1年以上前)
[1354810]に自分の意見は書きましたので参照して下さい。
自分自身はおそらく20台以上、デジカメを買い換えましたので台数的には初心者とは言えないかもしれません。
が、永遠に写真は初心者のままです。よって半分位コンセプトにはまっている状態です。
静止画の本命機は他に持っているのでJ1にはスーパーマクロと動画を期待しています。
自分が実際に触った感触ではどちらも十分に合格です。操作性も良いと思います。同時に改善希望点もありますが。
三洋のデジカメは半年周期。MZ3の発売後、J1までの発売間隔が短いなと思ったら全く別ベクトルで動画デジカメ(ムービーデジカメ)市場を拡大という戦略のようです。
(自分のJ1購入は秋モデルへの期待を込めてお布施代を三洋の神に捧げる感覚もあります(爆)。)
MZ3の掲示板の書き込み数を見れば分かる通り、三洋は信者客を確実に得ていると思います。
「三洋」に求める物が長年デジカメを使って来た人と、そうでない一般人との間にかなりの差があるところが不幸な点かな。
それからネットユーザーの嗜好と一般人の嗜好は必ずしも一致していない。
富士フィルムのM603やF700(どちらもある意味マニアック)が、三洋から発売になっていたならばもっとネット上は盛り上がっていたでしょうね。
書込番号:1406100
0点

初めてデジカメ さん
ここの評価グラフはあてにならないんです。まだ発売されていないデジカメですから評価には公正な意味はないと思いますよ。掲示板の内容もスペックをみながらわーわー言っている状態ですから、とにもかくにも発売されたら購入されたユーザーを中心に良いカメラだと盛り上がると思いますよ。
CCDに関するMZ3との比較もあくまでスペック上の話であって、同じ条件で比較撮影しない限り、優劣を論じるのは机上の空論になる可能性もありますから。とにかく発売後の評価に注目しましょう。それも評価グラフではなく、掲示板の内容にです。
※評価グラフは一人で何票でも投じられるそうですので、意味がないそうです。私は投票したこともないし、参考にもしていません。初めてデジカメ さんが一人で「良い」投票をたくさんしてJ1の評価グラフを素晴らしくあげることもできるんですよ。そんなグラフをみてもしょうがないという意味が分かると思います。
書込番号:1406953
0点


2003/03/21 10:33(1年以上前)
みなさん、いろいろご説明ありがとうございました!参考にさせていただきます。
書込番号:1413126
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
レビュー記事参考にどうぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030222/103916/
記録媒体はSDメモリーカード、マルチメディアカード と書かれてあるのでCFが無理なんじゃないのかな?
M603ってFinePix M603を言っているんでしょうか。CFに関してはメーカーのページにも書かれてはいますね。ただし全てのCFが使えるとは書かれていないのでその辺は自己責任でということでしょうね。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxm603.html#2Q1
書込番号:1386435
0点


2003/03/12 20:38(1年以上前)



2003/03/12 22:26(1年以上前)
ど素人ですみません、富士のM603も使用可メディアはXDとMDしか書いてないのに、CFが条件さえ合えば使用可との情報があったものですから、もしやと思って質問してしまいました。ちなみにCF128MB2枚持っているのにデジカメ落として壊してしまったためもったいなく次期カメラもCF使用機種を選びたいと思ったからです。MDとかMMCとか良く勉強してきます。
書込番号:1386904
0点

MDとCFは端子が同じで厚みの違いだけなので、たまたま使えることがあるということでしょうが、SDとCFは形状も端子も大きさも全く異なるんですよ。
書込番号:1387106
0点



2003/03/13 12:11(1年以上前)
J1はなぜメディアをMMCにして、MDとしなかったのでしょうか、SDはわかりますが。MDだったらCFユーザー条件さえ合えばそのまま取り込めたのに、ちなみに私はSX−150のユーザーでした。再生はできるのですが、写すモードにすると液晶もシャッターもうんともスンともしなくなってしまい買い替えを検討中です、J1がCF使えればすんなり買うつもりでしたが、今はM603かMZ3かJ1で悩んでいます。価格にこだわらなければどれがいいでしょうか?動画も静止画も重視してます。
書込番号:1388316
0点


2003/03/13 21:30(1年以上前)
>J1はなぜメディアをMMCにして、MDとしなかったのでしょうか
これは初心者・女性を含む幅広い年齢層に、静止画だけでない動画の楽しみを伝えたかったからでしょう。
それから中には私のようにCFは1枚も持っていなくてSDメモリはたくさんあるという人もいます。
そういう人には動画デジカメが欲しいと思ってもアダプタを介さずにSDの使えるVGA動画が可能なデジカメは存在しないのです。
例えば初めてのデジカメがディマージュX、FZ1、EXILIMの人も結構いると思います。
デジカメの動画も良いなと感じて動画の強いデジカメが欲しいと思った時にメディアが違うという理由で断念する人もいたかもしれない。
ポッタリアン犬の名前もハリーさんが「CF128MB2枚持っているのにデジカメ落として壊してしまったためもったいなく次期カメラもCF使用機種を選びたいと思ったからです。」というのと同じ感覚ですね。
今持っているCFを活かしたいという人は今でもMZ3、M603、中古のSX、IXY320とか色々選択肢があるじゃないですか。SDを活かしたい人にはその選択肢がない。
(私の場合はSDは8枚も持っているので動画デジカメはSD使用機種を選びたいと思っているのですね。SD-CFアダプタを使うとMZ3での動画の書き込みが30秒もかかるんですから(実測値)。M603は約5秒だけど。)
それからハード的なノイズ低減効果を限られたコストの中で実現するのにSDメモリ採用が意味があったのかもしれませんよ。
マイクロドライブに対応させるにはそれに対応出来る電源回路等が必要となるでしょう。
マイクロドライブはそれ自体が回転により発熱しますし、大きさ自体もSDの数倍ありますから、放熱対策、ノイズ対策が必要ですね。
変にその辺の対策にコストをかけるとレンズとかその辺にしわ寄せが行く可能性もありますからね。(不良品率が高まったり)
もちろんJ1もその可能性は回避されているとは言い切れないですけどね。出てみないことには。
書込番号:1389584
0点

★人工★ さん
多分、ポッタリアン犬の名前もハリー さんがおっしゃっているのはそういう問題を言っているのではないと思いますよ。
「なぜ、SD & MD ではなく、SD & MMC なのか」という意味だと思います。
>J1はなぜメディアをMMCにして、MDとしなかったのでしょうか、
>SDはわかりますが。
と書かれていますので。(違っていたらご免なさい。)
多分、ポッタリアン犬の名前もハリー さんは SD & MMC が2スロットだと思われているのではないでしょうか?SD と MMC は端子もサイズも共通の親戚みたいなものでCF と MD よりも更に近い関係にあります。ですから、SD & MMCは1スロットであって、KD500Zの SD & MS のような2スロットとは根本的に違います。
SD の使える機種では MMC も使えることが多いはずです。
なぜ、CF & MD を採用しなかったかということについては人工さんが色々解説して下さっております。
書込番号:1390348
0点


2003/03/14 00:51(1年以上前)
それから一度J1の中身を想像してみましょう。
おそらくレンズから右側(グリップ側)へ向けてレンズ胴鏡部分が伸びていると思います。
CCDは右手でホールドする部分のあたりに配置でしょうか。
となるとレンズの右側に記録メディアやバッテリは搭載出来ず、左側に配置することになります。
MZ3の右側と違いレンズが中央に来るようにレイアウトされている関係で左側が狭いですよね。
そこに記録メディアとバッテリを両方配置する場合、マイクロドライブで果たして可能であったかどうか?
M603にしろMZシリーズにしろ、バッテリとマイクロドライブはどちらも発熱を起こすためか?ある程度の
距離を置いて配置していますよね。
SDメモリを採用しているデジカメの多くはバッテリと並んでSDスロットを搭載しています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030218/103850/
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030121/103500/
レンズが引っ込んでいる部分の厚さくらいもうちょっと薄型が出来そうなもんだと感じますが、その辺の原因はよく分かりません。
ディマージュX系やEXILIM系などが存在している限り、変に薄さをアピールしてもいまさら中途半端だし、
それならいっそのこと三洋らしく(?)実用性の追求、「使いやすさ」の追求でいこう!って感じだったのかもしれませんね。
お、これをアップしようと思ったら、MZ3見習いさんが・・。
いつもお世話になります。
私も最初読んだ時はそのように読めたのですが、何回か読んでいるうちに、
「J1はなぜメディアをMMC(SDを含む)にして、MDとしなかったのでしょうか?SD・MMC(を採用したいの)はわかりますが、MDだったら・・」という風に読めてしまったのであります。
書込番号:1390390
0点

★人工★ さん
ものすごく分かりやすい説明ですね。これはとても参考になりました。
★人工★ さんの説明から考えると、MDを採用して、大容量バッテリーを採用する機種はある程度筐体が大きくならざるを得ないように思えますね。
まあ、数年して大容量SDも値段が安くなると、デジカメメディアの本流になるのかもしれませんね。XDなんていうのもありますが…。あまり小さすぎると扱いにくいですよね。私にはSDでも十分小さすぎるくらいです。
後は、ポッタリアン犬の名前もハリー さんのレス待ちですね。
CF使える機種が良くて、動画も静止画も重視したいならばM603が良いのではないでしょうか?
書込番号:1390491
0点


2003/03/14 16:09(1年以上前)
メモリーのトレンドについて、調べました人工さんも、書かれてましたがその流れを詳しく、
先ず新しいxDピクチャーカード、これはスマートメディア(スマメ)の、供給本の東芝がICメモリ部門再編成でスマメの開発と生産を中止した事により、スマメ採用メーカーの富士と、オリンパスが採用、主な製造メイカーはサムスンです。(世界1のDRAMメモリメーカー)
リコーはスマメからSDカード/MMCに変更。
東芝は、スマメからSDカード/MMCに変更。
ライカはスマメからSDカード/MMCに変更。
アグファはスマメからCFに変更。
JVCはスマメから未定デジカメの製造は止まってるようです。
とまあスマメから、xDピクチャーカードとSD系に変更したメーカーが在るようです。
**コンパクトフラッシュ(CF)カードこれまで主な供給本は台湾サンディスク社で、ソニーのメモステや、新しいメモステproもここで主に作られてます。世界最大のフラッシュメモリーメーカーです。大きさが大きい事や、製造がいろいろな所や旧い製造の(性能が問題)ものが流通してますので、購入時注意が必要です。CFを採用していたカメラメーカーのトレンドを報告します。
書込番号:1391734
0点


2003/03/14 16:16(1年以上前)
すいません途中で何故かUPしてしまいました。つずきです。
CFカード変更無いカメラメーカー
ニコン、キャノン、
エプソン
CFカードと、併用もしくは2系統として別々に採用のメーカー
コダック、HP、SD/MMCの、機種別採用
CFから、SD/MMCに変更もしくは
書込番号:1391749
0点


2003/03/14 17:41(1年以上前)
またまたすいません。今度はコピーで書き込みますから。
CFカードからSD/MMCに変更(新製品から採用)カメラメーカーは
カシオ、コニカ、キョーセラ、ミノルタ、ペンタックス、サムスン、
サンヨーはまだCFの機種も残る様です。それから、シグマもCFですね。
エプソンはCFですが最近新製品が出てないので、判りません。
コンタックスはCF、SD/MMCは並行生産のようです。(コダックと
同じ考え?)大型の1眼レフなどは、放熱の問題や消費電力の問題
も少ないのでしょう、それより大きな容量が必要との考えなのでしょう。
その他中国レジェンドとかTCLがかなり生産してるようなんですが、
CFを使ってるようですが、誰か詳しい情報を、お持ちでしょうか。
お持ちでしたらアップしてくださいね。それから韓国LGがかなり今後
デジカメにも、力を入れるらしですが、当面OEMの生産受託だけなの
でしょうか。??韓国情報に詳しい方、お願いします。
CFからSD/MMCの流れはあるようですが、CFはなくなる訳でもなく、サイズも
大きいですから、そう意味では容量も大きくしやすいんだとおもいます。
それよりも、新しいメモリFeRAMとか、まだ8Mが試作とかいってますが、
さて何時頃お目見え、スピードは、SRAM並みのフラッシュと言う事でが、そうなれば、勿論CCDの問題もありますがそのころは、解決して、SGXとかhiビジョンの、動画(ムービー)が小さなデジカメで、撮れる様になりますね、さて
何時頃、とま、それまで、ザクティーで行きましょうかしら。
書込番号:1391920
0点


2003/03/14 17:58(1年以上前)
MZさんがいわれる様にM603が、実は意識もしてなかったんですが、
ザクティーが出て、意識の中にクローズアップされてきましたね、ザクティー
も良いけど、603おもしろい、2.5インチのディスプレー、光学式ファインダーは省略(さすが、思いっきりがいい)あれで、TVも見れたらいいですね、デジカメの枠を超えた製品に成ると思いますね。それに、CFが使えるということは、安いメモリが(但し要注意)使えることですしね、結構手ごわい機種です事、チョット、、、かなり、きてます、、、わん!!見に行こう
書込番号:1391953
0点



2003/03/15 08:08(1年以上前)
段々高度な話になり恐縮します。SX−150ユーザーの私としてはサンヨー=CFという偏見があり、何でどんな形にせよCFを使えるようにしないのか、このままだとサンヨーファンが逃げていってしまうような思いがあったので書き込みました。SDは携帯電話、デジタルビデオカメラ等での使用拡大が見込めるためのもの、MMCはMP3ユーザーからの新規取り込みを狙ったものと理解しました、MDは物理的な面で無理だったのでしょうね。でもサンヨーファンの私としてはCF使えないのはくやしいです。ちなみに3月14日上野のY橋カメラで聞いたところJ1の発売日はまた伸びてわからないとのことでした。また聞きたいのですがSD,MD,XD,MMC、等のPCカードスロットル用アダプターの価格はいくら位するものでしょうか。J1かM603かはJ1が発売されてから決めたいと思います、いろいろアドバイス頂きましたことありがとうございました、今後も稚拙な質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:1394009
0点


2003/03/15 09:18(1年以上前)
CFではこの夏から秋へかけて、4Gの容量が出ますよ。さて、おいくらかしら、そうなれば、1G製品も値下げでしょうね。SDは小さい規格のSDカードの規格が決まったそうです、(カメラ用じゃないみたい)SDの1G、4Gは何時になるんでしょうね、それから、シャープが集積度を2倍に上げられる技術を使ってフラッシュメモリー市場に力を注ぐそう。
書込番号:1394134
0点



2003/03/15 14:12(1年以上前)
動画時代の到来を予感させますね。
書込番号:1394823
0点


2003/03/15 20:19(1年以上前)
ちょっと報告さん、Xactiのレンズがどこ製か調査してもらえませんか?
書込番号:1395768
0点


2003/03/17 17:59(1年以上前)
ニコン、キヤノンは一眼があるのでずっとCFでしょう。
書込番号:1402141
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


Xacti DSC-J1を購入予定です。
コスメモードってのはお肌がキレイに写るモードなんでしょうか?
今、ファンデは資生堂のプラウディアを使っていますが、コスメモードで
写すとすっぴんでもキレイに撮れるのかな?
0点

綺麗な人はより綺麗に、そうでない方はそれなりに・・・(笑
あっ、これはFujiだったっけ?
書込番号:1381366
0点


2003/03/11 00:42(1年以上前)
たつまさんに先越された(笑)
クレンジングのテレビCMで
こんなにお化粧が簡単に落とせます。
ほーら見てって女優さんの顔、バリバリに化粧のってるやんけって突っ込み入れたくなるのは俺だけか(笑)
書込番号:1381400
0点


2003/03/11 00:53(1年以上前)
アハハ!おもしろい、たつまさんの言う通り。
資生堂もすっぴんも関係なく肌色強調でしょう、アップにすればとのことですから!?
書込番号:1381435
0点


2003/03/11 00:56(1年以上前)
若ければ、お肌もピチピチで、
綺麗なはずだぴょ〜ん。爆
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/02/12/print/641763.html
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200302/135.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030222/103916
書込番号:1381449
0点


2003/03/11 03:34(1年以上前)
(o^−^o)えっへへ 過去レス見ていたら、
こんなのが、あったよ〜ん。
http://www.tbs.co.jp/spaspa/2003/03/0306/0306.html
女の子はやっぱり、お肌が、気になるの、ねん。φ(..;)メモメモ
書込番号:1381717
0点


2003/03/11 08:02(1年以上前)
メーカ−によって、名称は様々ですが、このモードは
肌色を健康的且つ、綺麗に見せる仕様になっています。
サンヨーの製品がどうかは知りませんが、メーカーによっては
解像感も若干、落とす仕様になっているところもあります。
最近の高画素機はアップで撮影すると、毛穴やファンデーションの粒子まで
克明に写してしまいますからね。
書込番号:1381916
0点


2003/03/11 10:04(1年以上前)
三洋のサンプル画像を見る限り、シャープネスを落としているような感じですね。微妙にピンク色を強くしている風にも見えるし、発色は同じかもしれないし・・。
本日512MBのSDメモリが到着。
これで512MB+256MB+128MB+64MB+16MB+8MB+8MB+8MB=1000MBだ(1GBにはまだ足りず)
書込番号:1382080
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


まだデジカメを持っていないので、そろそろ買おうと思っている初心者です。
ディーマージュでほぼ決定だったのですが、640ドットの30fpsの動画が撮れてそこそこ軽いというのでこのザクティーが本命になっています。
ただ、サンヨーのデジカメに関する性能について全く知らないので、肝心の静止画がどうなのか全く分かりません。基本的に、フジのファインピックスのような赤の強い彩度の高い絵が好きです。サンプルを見ても特に悪いとも思わないのですが、ある程度なれた方で、このデジカメの静止画はどんな評価なんでしょう。
それと、一番ネックなのはカードはSDだということです。せっかく動画を撮りたいと思っているのに、あんなに高くて、ちょっとしか記録ができないなんてかなり問題だと思います。マイクロドライブやCFではだめでSDじゃなければならない理由なんてあるんでしょうか?
かといってMZ3は重いので、むしろfainnpix603の方がいいかなとも思っています。
0点


2003/03/09 02:20(1年以上前)
オマケ機能ですから、ちょっとでも撮れたらイイって人が多いのも事実。
音なし動画よりは、マシだと思いますけど?
マイクロドライブだと、書き続けには強いですから、動画書き込みには向きますけど、
消費電力とCFの大きさが問題なんだと思います。
256以上のSDだったら、VGAの30fpsいける位の書き込み速度を
維持できるって事じゃないですか?
書込番号:1375265
0点

カッパマン さん
>MZ3は重いので、むしろfainnpix603の方がいいかな
MZ3とM603は本体重量同じですよ。MZ3の重さまでを許容するとM603の方が魅力的になるという意味でしょうかね。確かにM603も値段が下がっているので魅力はありますね。
書込番号:1375363
0点


2003/03/09 10:07(1年以上前)
SDメモリ採用の大きなメリットは他機種との互換性、携帯電話、DV、PDAとの互換性があるでしょう。
それから回路設計的に低コストかつ自由度が高いという点ではメリットが大きいのでは?
M603ですらあれだけのサイズに2倍ズームしか搭載出来なかったわけだし。
マイクロドライブに対応させるとどこかにしわ寄せが出ますから。静止画の向上(回路設計見直しによる低ノイズ化)も期待出来ますしね。
下記のように各社、小型機のメディアによる分類だと2002年中にブレイクした機種はSDメモリ採用が多いですよね。
EXILIM、DimageX、FZ1、RR30、KD500Z
どれもマイクロドライブに対応させていたならば無理だったでしょうね。CFでも容積的に厳しかったかな。
それに動画のまともなデジカメ(VGAサイズの動画)では今までSDメモリ採用機って無かったんですよね。
CF−SDアダプタ使うと最適化されていなくて遅くなるし。そういう意味ではSDが良いという人には選択肢が無かった。
CFが良いという人は選択肢がたくさんあるから1台くらいは良いでしょう(笑)。
CF
キャノン、ニコン、ペンタックス、三洋
SDメモリ
カシオ、京セラ、ミノルタ、パナソニック、リコー、コニカ、東芝、(三洋)
xD
オリンパス、富士フィルム
MS
ソニー、(コニカ)
それから静止画の点では並程度じゃないかな。発色自体はリアル色と記憶色の中間点くらいじゃないかな。解像度はMZ3よりも上っぽい(IXY200aよりも解像しているみたいだし)。
書込番号:1375813
0点


2003/03/09 11:01(1年以上前)
ディマージュXiは自然色系で彩度は高くは無いですね。
http://www.dimage.minolta.co.jp/xt/img/sample02.jpg
ただ、飽和しないで赤を出すにはこれがぎりぎりです。
これ以上だと確実に色飽和を起こしますよ。
書込番号:1375940
0点



2003/03/09 22:05(1年以上前)
皆さん。たくさんのレス有り難うございます。
SDカードの方が利点がいろいろあるんでしょうけど、やっぱり早く安くなってほしいです。
私の場合には、静止画については特にそんなに魅力はなくて、動画にかなり期待しているんです。そんじゃデジタルビデオ買えばいいじゃんといわれそうですが、そこまで構えて撮るスタイルがいやで、ふつうな感じで違和感なく撮りたいと思っています。そんなに長い時間録画するわけではないので、とりあえず258M買って使ってみることから始めようと思います。
そういうわけで、カメラがかさばらない小さいサイズであるということはかなり重要な要素なんですよね。
M603やMZ3はやはりコンパクトな感じはしないんでしょうかね。重さにしても結構差があるようですが、実際の使用においてそれぐらいの差はメリットの一つとして現れる程度の差だといえますか?
静止画は、並程度といわれましたが、いわゆる超計量系のディマージュやエクスリムなんかと比較してということでしょうか?通常のコンパクト系であるフィンピックスやサイバーショットなんかの180g程度でザクティーと同じ重量級のものと比較してということでしょうか?
超軽量系と比較して同じくらいだったら悲しいですが、通常のコンパクト系と比べて標準レベルだったら静止画については私のスタンスからすれば、全く問題ないと思います。
あと、動画の性能ですが、個人の発表されている動画は、M603(フジ)よりMZ3(サンヨー系)の方が良さそうに感じるんですが、実際の所どうなんでしょうかね?
書込番号:1377792
0点


2003/03/09 22:41(1年以上前)
画質に関しては自分の眼で自分の使い方を考えながら自分の頭で考えるというのが一番肝心なのでは?
誰も実機を触ったことが無いわけですし。
サンプルはメーカーを始め、下にも2,3出ていますよね?
それを見て自分で判断出来ないならばどれを買っても満足出来るんじゃないかと思いますけど・・。
自分の印象では、色相はまともっぽい。彩度自体も普通程度。明度は全体的に高い。
感度が低いCCDですから暗所撮影時に明るめの画にすることを考えているのではないかと感じています。
プリズムレンズにしては四隅まで解像し、減光も無いみたい。
近距離撮影やマクロ撮影では結構な解像力+背景のボケ具合は良さそう。ノイズは少なめ。
(ピクトライズ600を搭載しているため、不要なノイズは極力避けたいというのがあり、回路設計も考えられているのだと思う。)
動画に関してはM603よりもMZ3の方が上だという判断をする人が多いようです。
圧縮率の関係でしょうか。音声はM603が良いみたいですね。
書込番号:1377984
0点


2003/03/10 01:31(1年以上前)
キヤノンとニコンはずっとCFでいくでしょうね。うふふっ。
書込番号:1378669
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


sanyoj1casioz3fujif410中に悩みに置かれています。
昨日偶然一ヵ所を見つけて入ってみるようになりました。
http://myalbum。ne。jp/cgi-bin/a_menu?id=fd991545
ここですがf410を買おうとした私にはノイズがすごく多いと感じられる写真ですね。
どうお思いになりますかびっこをひく童話上面と画質もめんと描いて持って通いやすいの
本位で見ています童話上面で見ようとしたらz3は可能ではないですが。
2インチの液晶と描いて小さな大きさやすくて悩んでいます。
それからj1もここで見れば画質がこのみっつ中断然優秀です。
動態イメージもいちばん優秀だと見てもよいです。どうお思いになりますか。
後悔ない選択をしためにここまできましたよろしくお願いします。
ああ描いてKAGAしてここでj1がなぜ製品評価欄でこんなに良くない点数を
受けたかも知りたいです。
0点


2003/03/02 12:54(1年以上前)
↑意味不明。誰か訳してください。
ayunさん 送信ボタン押す前に一度自分の書いた文章を読んでみましょうね。
書込番号:1354746
0点

外国の方が、webの機械翻訳で訳されたのでは?
普通の日本人ではちょっと考えられないですね。
もし、日本の方だったらごめんなさい。
書込番号:1354777
0点


2003/03/02 13:20(1年以上前)
海外の方への返信であるならば、なるべく正しい日本語にしないと翻訳されないかもしれませんね。
まだ実際に発売になっていないため、製品評価はあてになりません。
評価が低くなるのは、色々な要素が絡み前機種とのギャップが激しいからと思われます。
現状のデジタルカメラはまだ万能の技術力を各社が持っている段階ではありません。よって、限られた技術の中で、各会社がそれぞれコンセプトを定め、それに向かって製品を作っているのだと思います。
このデジタルカメラJ1は、初心者や女性に向けに作られ、静止画だけで無く動画も楽しんで欲しいというメーカーの思いが込められた製品だと思います。
他人の評価よりも自分の使い方に合った製品、好みに合った製品を選択するのが一番良いと思います。
これが良いと思ったら迷わずに買いです。
私も日本語が得意ではありません。あちらの生活が長かったもので・・。(どこだ?)
書込番号:1354810
0点



2003/03/02 13:48(1年以上前)
日本語が上手ではないです゜翻訳プログラムを使いました゜
意味がよく伝われなかったらすみません゜
けれどもすべての分の意見はよく持ちましたありがとうごさいます
書込番号:1354882
0点



2003/03/02 13:50(1年以上前)
日本語が上手ではないです。翻訳プログラムを使いました。
意味がよく伝われなかったらすみません。
けれどもすべての分の意見はよく持ちましたありがとうごさいます
書込番号:1354885
0点

この場合は、日本語で丁寧にアドバイスしても、
上手く翻訳できない可能性もありそうですので、
どなたか英語で返信してあげてはいかがでしょうか?(^^ゞ
この掲示板では確か以前、英語が達者な方が居たと思いますので…
とりあえず私は英語が出来ないので、一言だけ…
Just moment please miss ayun.
あとは英語が達者な方、助けてあげて下さい。m(__)m
書込番号:1354906
0点


2003/03/02 14:06(1年以上前)
えっ
でも...
韓国の方のようですよ 花子
書込番号:1354926
0点

>鳥骨鶏☆花子あんきも さん
なるほど、韓国の方でしたか。(^^ゞ
ハングル文字は打てないので、やはり丁寧な標準語で
アドバイスをして、翻訳して頂くしかないですかね。
F410を検討していたら、サンプル写真を発見して
確認してみたら、ノイズがひどかった。
カシオのZ3は、液晶が2インチと大きくボディは小さいのが魅力。
J1は、この3機種の中では画質も優秀で動画も優れてるのに
何でグラフの評価は低くなっているのか?
今回の質問を要約すると、およそ上記になるかと思いますが、
あとは、この3機種に詳しい方にお願いしたいと思います。m(__)m
書込番号:1355005
0点


2003/03/02 20:38(1年以上前)
韓国台湾怖い、液晶では何時の間にか世界1、おまけに、台湾が2位に日本3位も危うし、
中国の足音聞こえるデジカメでも次世代のCMOSでコダックとサムソン
が提携したら、もうアウトどうする、ソニー、CCDシェアー世界70%、キャノンもCMOS
やってるけど、技術、特許は、コダック独占、ニコンは、コダックと手を結びたいみたい。
さあ、さあ、どうする、日本、サムソンのんびりあぐらかいてると、台湾、中国、特に、ハイアール
が、狙ってる、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、エアコンで、世界シェアー50%以上抜群世界1が動きを
見せ始めたよ、今、パナと交渉中、でも、GEと組んでる関係からコダックにも、打診していそう。
もう、日本のメーカには、CCDカメラから、撤収の動きが見え始めた、ソニーも苦しい。熊本
300mmの設備まだペイ出来ず、もうやけくそ、もう300万、400万、500万、600万
画素、CCD叩き売り、とにかく、コダックの動き、封じないとやばい、コダックはCCDでも技術
世界一でも、商売失敗、出し惜しみで、ソニーに負けた、そこでCMOSで巻き返し、もう過去の
反省できてれば、出し惜しみしないで、やってきたら。それこそ。ソニー独占は崩れる、どうする、
ソニー、パナ、キャノ、DRAM、液晶の二の前になるな、でも、もう遅いかも、もうあと、外務省
に頑張ってもらって、アメリカ引き込むしかない、コダック様日本以外と手を結ばないで
書込番号:1356018
0点


2003/03/02 20:55(1年以上前)
ペトリさん>
この業界に詳しいみたいですね。
そこで教えて下さい。
CMOSはあとどのくらいで、このサイズのデジカメに採用されてくるのでしょうか?
そしてムービーデジカメにCMOSの適性度ってどのくらいのものでしょうか?
書込番号:1356081
0点


2003/03/02 22:49(1年以上前)
ペトリ
お前本当に可哀想な奴なんだな...
削除されるのを見越しての怪文書コピペ
末期症状だな
お前、死兆星見えるだろ?
残りライフ少ないぞ、気を付けな
それと人工、また状況も読まずに...
×
書込番号:1356557
0点


2003/03/02 23:10(1年以上前)
↑
あなたのような方は火に油を注いでいるだけ。
ソフトランディングを目指しているだけですよ。
書込番号:1356660
0点


2003/03/02 23:33(1年以上前)
それはそれは
ご立派な事で
火事には火元を取り除く事が一番効果的
火が無ければ油に危険は無いのだよ。
それでも尚、そう言うのならば
確信犯的荒らしと知っていながらそれを助長しようとするあんたはガソリンかな?
書込番号:1356739
0点


2003/03/02 23:52(1年以上前)
といいますか、カメラの嗜好が人それぞれ違うのと同じで一つの情報の価値は人それぞれなわけですよ。自分にとって不要な情報であっても他人には新鮮かもしれない。
というわけペトリさんの話の信憑性は定かでは無いけれど、自分にとって得る物はあったというわけです。
問題はスレ立てを何回もやったことが問題であったわけで。
ネットワーク初心者にありがちなパターンではないですか。
このスレにおいてはまさしく入江さん、あなたの書き込みこそ全くなんの情報価値も無く消えて欲しいもんですね。
書込番号:1356822
0点


2003/03/03 00:59(1年以上前)
おいおい
人工さん、あんたどうやら本題を忘れてしまっているようだね。
元々の発端は何でしたか?
内容に関しての意見も確かにあったけどそれは二次的なものだったでしょ。
本題はペトリのマナー違反にこそあった筈ですが?
自分本位な他人を省みない行動こそ重要だったのですよ。
スレッドの乱立はその一例です。
>カメラの嗜好が人それぞれ違うのと同じで一つの情報の価値は人それぞれなわけですよ。
>自分にとって不要な情報であっても他人には新鮮かもしれない。
全く同意見ですね。
だが、このスレの流れをみてペトリの怪文書がこのスレの本題に相応しいでしょうか?
否!
関係無いどころかayunさんに対して失礼、且つ惑わせる内容以外の何者でも無いだろう。
あんたはそれに加担した形なのだが?
やはりその自覚が無いのですかな?
>ネットワーク初心者にありがちなパターンではないですか。
そうだね、俺もそう思うよ。
けどね、初心者だからって反省しなくても良い理由が何処にあるのかな?
反省するどころか罵詈雑言を並べ立て聞く耳を持たなかった。
私は反省し皆に謝罪すれば解決する問題だと既に何回も主張しているのだが?
どう思う?
>あなたの書き込みこそ全くなんの情報価値も無く消えて欲しいもんですね。
これも同感だな。
案外気が合っているのかもな?
ふふ
たとえ一つのスレが多少荒れてしまっても、後後まで愚行を繰り返され皆が不愉快な思いをするよりは、こうした方が独善的かもしれないが前進的だと思いますが?
当然、板が平常に戻れば私は誓ってこの様な事はしませんし、したくもありません。
消えるべきなのはよく理解していますよ。
原因が取り除けていないのに消えるのは論外ですが...
これについてもどうでしょう?
あんたも己の保身ばかりの意見でなく、もっと為になる事を考えたらどう?
それとさっきの文章の内容についてだが、本当に有用なら管理人にも消されなかったしこんなにも言われる事も無かったのでは?
言うまでも無く私のレスも削除して戴いて構いません。
ペトリのマナーを見失った行為と共にね。
書込番号:1357060
0点


2003/03/03 03:32(1年以上前)
私もこの掲示板はある一人の方によってすごく雰囲気が悪くなっている
ような気がします。Xactiと何の関係もない話をするのはXacti購入
予定者ににとって有益な情報といえるのでしょうか?
書込番号:1357307
0点


2003/03/03 04:41(1年以上前)
おいおい、まだやってたのかよ! ミランダぺトリ、なんだかもういっぱしの荒らし風情だな。 何を考えているんだ? 個人的には入江さんに一票だな。 牛乳
書込番号:1357361
0点

[1356660]人工 さん 2003年 3月 2日 日曜日 23:10 梅の花撮ってみました。
bmdi1082.bmobile.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
[1356739]入江 さん 2003年 3月 2日 日曜日 23:33 梅の花撮ってみました。
mail.ruoka.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
????
それはさておき、確かに下記リンクのサンプルは
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd991545
これだけ、同じアングルで多機種を撮り比べているのはなかなか見られないのでとても参考になりました。キヤノンの「digic」というのがいかに良い技術かということと、一眼デジカメがいかに素晴らしいかよく分かりました。
その中で、ayunさんが挙げられている、3機種の中では確かにJ1が一番綺麗だし、この静止画質で動画性能最高スペックを維持しているのはなかなか凄いことだと感じました。
J1はやはり良いデジカメと思いますが、最近のXacti板の荒れ具合は残念ですね。
書込番号:1357622
0点


2003/03/03 10:18(1年以上前)
MZ3見習いさんの発言を見てビックリしました。
入江さんという方は当然のことながら私じゃありませんよ。
私は上の入江さんの発言自体を読んでいません。
UserAgentを書き換えて、かつ、私の掲載したHPを設定することで、私が入江さんと同一人物であると見せかけようとした悪質な書き込みですね。
警視庁のハイテクセンターに相談することにします。
MZ3見習いさんが書き込んでくれたことで私も理解出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:1357634
0点


2003/03/03 10:24(1年以上前)
私以外にも同様の被害にあっている方が何人かいらっしゃるようですね。
MIFさんとかJunki6さんとか。
なんとかしてもらいたいですね。
書込番号:1357646
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





