Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

なんでだろう?

2003/02/28 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

なんでだろ〜♪なんでだろ♪なんでだなんでだろう〜♪

三洋のデジカメの本体が厚いのなんでだろ〜♪

Xactiの厚さは31mmでディマージュX系の厚さが20mmなのはなんでだろ〜♪

誰か知ってたら教えて〜♪

可能性1:使いやすさ重視のため
可能性2:動画処理をするための回路が普通のデジカメよりも余分なものが付くから。
可能性3:XactiJ1の上位機種を考えて初めから1/1.8インチCCDの搭載も考えた大きさであるから。

そもそもCCD素子の対角線上の長さは1/1.8インチCCDと1/2.7インチCCDの差は2.263mm。
この差がどれだけ本体の厚さに影響を及ぼすのでしょうか?

仮に1/1.8インチCCDが搭載可能だったとして、MZ3ユーザーは連写重視で200万画素プログレに期待するのでしょうか?それとも高画素追求で一気に500万画素?
それともCCDスペックの高い300万画素?

書込番号:1348584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/02/28 14:16(1年以上前)

・ ・ ・ なんでかフラメンコ?

は置いといて、あくまでメーカーHPの仕様を見ての想像ですが、このサイズは
右手部分のミニグリップ(?)の張り出した部分も含めた数値ではないかな〜と。
((突起部分含まず)とありますが、普通これはスイッチ等の出っ張りを指します)
液晶面もシェイプしてありますので、持った感触はMZ3よりもかなり薄く感じ
られると思いますよ。

それでもディマージュX・Xiよりかなり厚いですよね。自分の勝手な想像では
バッテリーのサイズが問題なのかな〜?
J1のバッテリーはMZ3と同じDB- L10ですが、これディマージュXのバッテリー
よりかなり大きいです(厚み1cmほどありますね 苦笑)
持ちの良さはMZ3で実証済ですので、手堅い選択だとは思いました。

一番の理由はもちろん“可能性1”でしょうけどね(笑)

書込番号:1348676

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/28 15:20(1年以上前)

ディマージュとの比較そうです。基本的コンセプトの違いです、
レンズ位置と言うか、映像取り込み位置を、J1では出来るだけ
真ん中にしたかったんです。撮影時の安定性も良いんです。その為、
厚さ的に不利を承知で横向きしました。ディマージュではレンズ方向
を下向きにした結果正方形に近い形になりました。

三洋では出来る限り撮影時安定にホールドできる横長すたいるにしたかったん
です。撮像位置が偏っていると(端のほうにあると)撮影時指係りとかそう
言うトラブルも起きやすいんです。ディマージは、薄さを強調したくてあの
様なレイアウトにしたんですが、三洋は実用性を重視した結果なんです。

書込番号:1348780

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/28 15:39(1年以上前)

如何でしょうか、1.8インチはたしかに、CCDの寸法は僅かですが、
光学系にそれだけの、ゆとりが御座いますでしょうかしら。
ディマジュでは、一部の人が周辺光量がと言う指摘がありますね。まあ
この手のカメラでそこまで言うかという気がしないでもありませんが
おそらく選択肢としては、2.7のままで、4M,5Mと言った拡張は
考えられますが、如何でしょうかね、それ以外にもやるべき事はたくさん 
有るんじゃないでしょうかしら。

書込番号:1348812

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/02/28 15:51(1年以上前)

J1のレンズはディマージュXiのOEMではないとか?
だとしたら理由は一つ。小型化できなかったからです。

まだその可能性を捨てきれないのですが、
サンプルをみたところ、Xiのようなボケ味、
デフォーカス描写とは違うかな…とは感じます。
ちょっと硬めな印象があります。

書込番号:1348834

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/28 16:32(1年以上前)

プリズムの方向が違います、そのために1.33倍厚くなるんです。
其れは、何より、操作性です、確かに似たような光学系ですが、全く
コンセプトが違うんです。EXILIMとFZ1を比較するようなもではない
でしょうかしら。

書込番号:1348909

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/28 16:52(1年以上前)

もう少し厚さの検討ディマージとJ1比較です。おおまかですがプリズム
の屈折方向の違い+約6mmupです。それから、マグボディの採用軽く
て丈夫なんですが厚みが少し必要です、(アルミ系に比較して)+2mm。
それとレンズカバの差+1mm、残りは余裕2mmです。

書込番号:1348950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2003/02/28 17:56(1年以上前)

やっぱり、動画関連で専用CPU等を搭載する関係上だからではないでしょうかねぇ。。

個人的には、動画デジカメは300万画素あれば満足ですね。
但し、CCDのサイズは1/1.8型にしてほしいですね。。
1/2.7型は、ちょっと階調性が・・・

書込番号:1349062

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/28 18:14(1年以上前)

1/1.8インチCCDは何所のメーカーのCCDでしょうか、現在のSONY製の最新CCDは300万画素では1/2.7インチです。どうなんですかね、現在生産されているとこありますかしら、少しでも大きいと言えばパナの1/2.5インチもありますが、技術は進歩してますから、ご安心をして下さい。

書込番号:1349098

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/28 19:28(1年以上前)

>階調性
これは、CCDの大きさで決まる物ではないんです。むしろ処理系の方が
重要なんです。特に圧縮データを作る過程が問題なんです。データの平均化 の中で、微妙な差が埋もれてしまうんですね。それを、圧縮かけるから、跳んだ画質に成るんです。その解決策の一つにAD変換の多ビット化です。勿論その為処理時間とCpuの負担が増えますね。そこで、妥協点で、メーカー考え方の差が出てくるところですが、各社方向は同じみたいです。

書込番号:1349249

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/02/28 21:27(1年以上前)

諧調はいろんな要素で決まりますが、一番大きいのはノイズです。
ノイズには大切な情報が含まれており、これをあっさりと取ってしまうと
大切な情報=諧調まで失われてしまいます。

デジカメ雑誌ではこのノイズの無さがいかにも
褒め言葉のように使われていますが、デジカメを
誤った方向に向かわせてる元凶でもあります。

書込番号:1349546

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/02/28 22:50(1年以上前)

でも一番の理想はノイズレスで自然な階調表現ですよね。
現状のレンズやCCDではそれが無理だから各社それぞれ絵作りの仕方が違うということで。何が一番ということは無いですよね。

書込番号:1349772

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/28 23:45(1年以上前)

>デジカメ雑誌ではこのノイズの無さがいかにも
>褒め言葉のように使われていますが、デジカメを
>誤った方向に向かわせてる元凶でもあります。
そうなんですね、デジカメの画像は簡単ノイズが見れる
ため、言われやすいんですが、フィルムのノイズなんて
其れは凄いもんです。だから、あんなに大きなフィルムが
必要なんです。35mmフィルムで最高12M程度ですが、
実際条件が悪ければ1.2M程度の解像度でノイズだらけです。

書込番号:1349985

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/03/01 00:16(1年以上前)

すんませんが、銀塩写真をやっているお二方に質問なのですが、デジカメ写真の目指すべき最終目標ラインって銀塩写真では無いですよね?
銀塩写真が乗り越えられなかった壁って無かったんですかね?
私には銀塩写真をやられていた方々はなにかその「影」を追い求めている風に感じるわけです。

画質の話からはそれますが、例えば三洋のMZシリーズになぜ他段階な絞りをつける必要があったのだろうかとか。もちろんそれはユーザーが望んだというのも一つの理由でしょうけど。CCDサイズもレンズ口径も小さいから撮影効果はさほど望めないだろうし、かえってレンズの精度を落とす(&コストもアップする?)原因にもなったように感じるわけです。
常々感じている素朴な疑問なのですが・・。

あ、すんません、ここのスレは変人衆に解放してやって下さい>アンチさん方

書込番号:1350109

ナイスクチコミ!0


kuma_sanさん

2003/03/01 01:52(1年以上前)

人工 さん、絞りに関しては誤解されていると前から思っていました。
多段階になったからといって、レンズの精度には影響しません。コストには影響するでしょうが。
円型絞りは点光源などのボケの型を丸くする効果で、そもそも絞り開放なら「円型」のボケになります。
よく言われる「絞りを開けてぼかす」という効果は通常撮影では出せないコンパクトデジタルカメラも多いですが、マクロ撮影や望遠での近景ではちゃんと効果が出せます。
「絞り込んでパンフォーカス」以外に、絞り込むことでレンズの性能も上がります(絞りすぎると小絞りボケの影響で性能が落ちるのはみなさん承知の通りです)。
撮影効果は絞りだけでなく、シャッター時間でも出せますが、狙ったシャッター時間を設定するためには、やはり絞りの多段階(とNDフィルターが使えればなお良い)が必要になりますね。
絞りが2段階で良いから…というのは、プログレッシブスキャンのCCDで電子シャッターのみで広い範囲の輝度に対応できる場合に言えるのであって、メカシャッター必須になってくるとある程度絞りの段階も必要でしょう。
撮像素子の感度設定で何とかしようとするなら、撮像素子の余裕がもっと必要になるでしょう。

余り参考にならない書き込みで申し訳ありませんでした。

書込番号:1350368

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/03/01 02:35(1年以上前)

分かり易く解説してもらってありがとうございました。

単純に精度を落とすと書いたらおかしかったですね。
不良品率が高まると書いてもおかしいかな?不良品率が高まると優良品以外のレンズを掴んだユーザーは結果的に精度が落ちたように感じると。
同サイズのレンズを前提にした場合、絞りを多段階にした場合はレンズの工作精度がより緻密に求められ、良品の判断の基準を高くするとコストが上がるのでその基準をやや低くする→不良品率が高まるようなイメージを持っていました。
確かに絞りは被写界深度をどうこうするだけじゃなくてシャッター速度の設定の関連もありましたね。これも撮影効果の一つでしたね。

書込番号:1350451

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/03/01 04:23(1年以上前)

>人工さん

今月のクラカメ選科「ローライフレックス」特集を見ると、
銀塩、デジカメに関わらず良いものはなんだろう…って気がします。
今まで日本の写真は、解像度や鮮やかさに囚われ過ぎていた気がします。
こういう絵作りのデジカメが全てではなく、もっと増えて欲しいという
気がします。

書込番号:1350579

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/03/01 04:25(1年以上前)

ちなみに、ディマージュS304は絞りが
二段階のターレット型円形絞りです。
その代わり、このクラスではっきりと異常低分散を
使ってるのはこの機種だけです。

書込番号:1350581

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/03/01 12:12(1年以上前)

S304の画像見ました。私の眼には結構新鮮さがありましたね。S404も見たけどこっちの方が好きかも。コニカミノルタがこれから熱いかも。

書込番号:1351202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ミランダペトリさん

大好きっマグの「ドラ焼きJ1」丈夫なマグで優しくドラ焼きスタイルで登場、本当は四角い鍍金の枠はちょっとと、思ったんですけど、だんだんそれがよくなってきた感じです。色は、皆さんどんな色がお好みかしら、今のとこは、シルバーと、ミスティピンクだけだけど、とりあえず私はピンクにします。あとは、どんなかわいいポーチが着いて来るのかしら、色々オプションも、ミスティピンクのミニミニ三脚とか、そうそう、ダイビングやる人には、とても、いいわよね、もちろんオプションというか、その手のメーカーから直ぐに出るんでしょうね、フルサイズ動画も撮れるんですから、ダイバーの方にかなり人気が出るかしら。

書込番号:1346518

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 11:08(1年以上前)

ダルメシアン柄カメラケース3000円がオプションで出てますが、
カラーコーディネートされた巾着袋で良いんですけどね、
ま、ダルメシアン柄でもいいか、でも、ケースとなると少し仰々
しくなりすぎよね、確かに、柄はカジュアルで良いけど、迷って
ます。最初はパスかしら。デモなんか欲しい、・・(-ι- ) クックック

どうせ取り寄せで本物は何処へ行けばみれるんかしら、
サイトで詳細がよく見れると良いのですけど、

それから、専用ハードケースなんてあったら、旅行に行く
時良いんですけどね、予備のメモリーと、電池充電器なんかや、
クロスが一緒にしまえる、プラスチック製の箱、
サンヨーさん考えて、作りましょう、
もちろん形はJ1ドラ焼き型ですよ。

オネガイガアルノ ゛(。_。*)))(((*。_。)”お願いい /
このサイト、サンヨーさん見てたらお願いします。
 \(^_^)/ → <(_ _)>    タ〜ララ♪〜(^^〜)(〜^^)〜ララ〜ン

書込番号:1348342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 20:52(1年以上前)

そうアタシュケース風、ゼロハリバートン、ザクティ専用ケースなんて良い
と思いますけど、まあゼロハリ風でも良いですかしら。私は、グッチが良い
です。この間ゲスのバケツを買ったんですが大変お安くて、しかも、携帯ケー
ス付でした。何と、9900円なんです。これだけやすいブランドは他には
有りません。ですから、ゲスとタイアップしてカメラバッグを作って頂けれ
ば大ヒットだと思います。

書込番号:1349428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/03/03 14:54(1年以上前)

はい、はい、ザクティ発売記念プレゼントがありますよ!!!
ハンティングワールドの、トートですよ!!!、あいけない!!
あんまり宣伝すると、競争相手が増えるわね、、、、、こそこそ
行きましょう。でも、20ヶもらえるのよ、多分買うと安いとこでも
2万近くするかもね。。勿論貰ったら、いつもこの中にザクティ入れて
お出かけじゃん!!

書込番号:1358158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグ

2003/02/27 12:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 でじかめんさん

CASIOのEX-Z3 と J1 どちらを買おうか悩み中。
気持ちは80%、J1に傾いてるんだけど、ひとつ気になるのはレリーズタイムラグ。
EX-Z3は 0.01秒で、J1は 0.05秒。この差はどうなんでしょう?
動いてる犬や子供を撮るのに、0.04秒の差に泣くような事になると思いますか?

書込番号:1345852

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/02/27 13:29(1年以上前)

こんにちは(^_^)
そのくらいの差でしたら 大きな差にはならないですよ。
それよりもピント合わせの時間や、二枚目を撮れるようになるまでの間隔の方がポイントじゃないでしょうか?

書込番号:1345957

ナイスクチコミ!0


人子さん

2003/02/27 13:42(1年以上前)

>CASIOのEX-Z3 と J1 どちらを買おうか悩み中。

EX-Z3も良いわよね♪
その掲示板で画質が叩かれているみたいだけど、私の眼には十分に綺麗に見えるわ。
青空の発色具合もとても自然で綺麗。あのサイズであれだけ髪の毛が写って入れば十分でしょう。
あたしも某社の静止画デジカメを持ってなかったら買ってたわ〜♪
CASIOはいつの間にか「なんちゃってカメラメーカーになったんだ」って悪口ばかり言ってたけど、
その遠回りが今、画質に生きている感じがするわ。
でもきっとバッテリ持ちの社内基準が甘くてそこが欠点のような気がするんだけど、なんとなくだけどね。あと最初からこの手のカメラにMF搭載しているってことはAF精度に自信が無いんじゃないかと思っているわ。

そうそうレリーズタイムラグの話ね。0.01秒と0.05秒の差がどんな差なのかしら。
あなたがマトリックスな人だったら0.04秒の間にお湯沸かしてカップラーメン食べて昼寝くらい出来ちゃうかもね。結局使ってみないとあたしにはなんとも言えないわ!
なんの役にも立てなくてゴメンネ♪

書込番号:1345977

ナイスクチコミ!0


QVR4愛好者さん

2003/02/27 15:03(1年以上前)

時間の概念を把握するためには距離に置き換える必要があります。

片腕を前方に突き出して、1秒間に1メートルだけ横に振ります。
健康な人ならば楽にできる動作で、時速にして4km/時弱に当たります。
人の歩行速度程度の速さですね。
この時、1秒が1mなので、0.01秒は1cm、0.05秒は5cm、0.1秒は10cmです。

4km/時という遅い速度でこのぐらいですから、
動作の速い被写体の場合、この差はもっと広がります。

書込番号:1346123

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/27 18:18(1年以上前)

カシオもペンタックスのオプティオSも同じよね、どっちで出作ってるのかしら、レンズシステムはペンタ世ね、カシオも上手い事やるわね、なぜか、CCDはパナソニックなんでしょうけど、あえて、ソニーにしなかった理由はどうなんだろう、1/2.7もソニーが力が入ってるのですよね、これまでも、評判がいい、1/1.8 410万画素はP9なんかで、結構叩かれたりしてるのに、1/2.7は素性がいいのかしら、カシオはQV4000の後継機に期待してるんですけど、もうちょとで、丸2年になる、ロングラン機種ですよね、たぶん、5Mクラスのを松下から調達かしら、エンジンごとたぶんね。
わたしは、やっぱり、三洋さんの少しダサいとこあるけど、頑張って作った感じがすですよ、それに、ハードに使っても壊れそうない、あんまり、薄いとかそういうのは、無理してる心配ですよね。数字も無理した数字じゃないと良いけどね、やっぱり使って、いい感じの方が良いとおもいます。そうそう、マグボディが、大きなポイントですよ!!!マグ。マグなんです。

書込番号:1346452

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/27 18:33(1年以上前)

確かに、レリズタイムが早ければいいけど、でも、起動時間バッテリ持ち、とか、が重要でしょ、スイッチON〜スタートじゃレリズタイムどころじゃないでしょ、フォーカスさせといたらバッテリ切れなんて、笑いですよね、J1はポケットやバッグの中から取り出して撮影する時間が早い、だからスムーズに取り出せるように、「ドラ焼きスタイル」なんだと思います。

書込番号:1346472

ナイスクチコミ!0


人子さん

2003/02/27 18:39(1年以上前)

ミランダペトリさん>

あなた初めてデジカメ買う割には詳しいのね。
もっとも私も初めて買うんだけどさ。

SONYのCCDリストを見る限り、G感度と飽和信号と暗信号の数値自体は1/1.8インチ400万画素よりも1/2.7インチ320万画素の方がスペックは高そうよ。
どうでも良いけどG感度ってなんかちょっとエッチな響きよね♪

レリーズタイムラグについては、あまり短すぎると手ぶれの発生リスクが高まったりしないのかしら・・?
それから人間の能力ってとても高いから、案外使い込むと一定のレリーズタイムって「慣れ」で回避出来ちゃうんだよね。

書込番号:1346481

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/27 19:21(1年以上前)

J1比較するなら今度のsonyのP8とかP72でしょ、おまけに、CCDも同じみたいだし、大好きなJ1なんですけど、一時こころが、少しソニーに引かれました、でもやっぱり、このスタイルがすきなんです。しゃせんレリズタイムの0.0秒台の差を生かせるほどのてくを持っていません、どうしても、シャッターチャンスがと言うなら、連射しかないでしょう、私なんか、一度計測したんだけど、反応して押せるまで0,1 秒から0.3秒くらい掛かってるし、とっさの時は押せなくなったりまあそんアンデスから、レリズタイムうんぬんの方はよっぽど自分に自信があるか、其れを、自慢したいだけのような気がしてますよ、はい。

書込番号:1346550

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめんさん

2003/02/27 19:31(1年以上前)

ありがとうございます〜!!

>4km/時という遅い速度でこのぐらいですから、
>動作の速い被写体の場合、この差はもっと広がります。
そういわれると、0.04秒の差は大きいですね・・・。動きの早いものを撮るときって、ぼやけちゃったりするんですか???不安だなぁ。

でも、確かに「撮りたい!」瞬間をとるにはJ1ですよね。リスを発見したのに、撮れる状態になった時には居なくなっていた、という悲しい思い出があります。
マグボディって、すごいんですか?他の物と一緒にかばんに入れたりするから丈夫な方がいいけど。
ところで、
>レリーズタイムラグについては、あまり短すぎると手ぶれの発生リスクが高まったりしないのかしら・・?
で気が付いたんだけど、手ぶれってある程度補正されてるんですか?手ぶれの存在を忘れていた・・・。シャッターを押す瞬間ってどうしても手ぶれしますよね?だから、レリーズタイムラグが必要??

書込番号:1346571

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめんさん

2003/02/27 19:40(1年以上前)

>J1比較するなら今度のsonyのP8とかP72でしょ
 実は3/12から旅行に行くので、それまでに欲しいんですよ〜。
動きの早いものをとるには、レリーズタイムラグが短いほうが簡単なのかと思っていたんだけど、そういうものでもないんですか??技術なんて程遠い初心者です!!

書込番号:1346588

ナイスクチコミ!0


人子さん

2003/02/27 20:24(1年以上前)

>実は3/12から旅行に行くので、それまでに欲しいんですよ〜。

どちらに行って何をどう撮りたいのでしょうか?
Xactiは発売が3/20に延期されたようですよ!
それから旅行に行く直前に買うよりも、今すぐ買ってそのカメラのクセを掴んだ方が良いと思いますよ。最近のデジカメは画素縮小化や小型化のために各機種クセがありますね。

私のお奨めは三洋のMZ3か、コニカのKD310Zです。どちらも万能タイプのデジカメです。せっかくの旅行ですからMZ3+1GBマイクロドライブで動画も撮る方向でいったら良いんじゃないかな。

書込番号:1346708

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめんさん

2003/02/27 20:39(1年以上前)

ほんとだ。。。発売が延期になってるー・・・。
EX-Z3もあやしいような気がするし・・・。買ったら、一日かけて慣れようと思ってるんです。主婦なので暇なんですよ・・・。
>どちらに行って何をどう撮りたいのでしょうか?
友達と3人でバリ島に行くので、私達を撮ってもらったり、景色を撮ったり、かなぁ。
MZ3は、大きさ&重量から主人に却下された経緯があるのです。KD310Zは、調べた事がありませんでした!早速調査開始!!です。

書込番号:1346746

ナイスクチコミ!0


人子さん

2003/02/27 20:51(1年以上前)

ご予算は4万円までくらいかしらね?
それならKD310Zかな。お金に余裕あるならKD500Zもあるけど。
ちょっとシャッター速度は遅めなんで、今から買って練習した方がいいわね。
1/8秒のシャッター速度でも手ぶれしなかったら合格よ。
KD500Zの掲示板に今KD310ZとKD500Zの同一条件の画像があるわ。
動く被写体にはあまり向かないけど。晴天時の風景は抜群よ。

書込番号:1346792

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめんさん

2003/02/27 21:51(1年以上前)

人子さん、ありがとうございました!
KD310Zを見てみたんだけど、動画に音声が欲しいでんです。あとはバッテリーがちょっときになりました。。。予算は仰るとおり4万ちょい位までですねー。あぁ〜、EX-Z3かなぁ。でも発売日がビミョーだなぁ。
さすがに、出発の前日に購入なんて事は考えてないし。ふりだしに戻ってしまった〜。

書込番号:1346952

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/02/27 22:32(1年以上前)

発売まで間が持たないわね、如何しようかしら、人子さんみたいに、本当は今すぐでも、J1欲しいのにひとにkD進めたり、私もそうしよう、そうしないと持たないわよね、カシオEX−Z3よりペンタックスのほうがかっちょいいでしょ!!

書込番号:1347103

ナイスクチコミ!0


人子さん

2003/02/27 23:43(1年以上前)

はい。恒例の2.8〜3倍ズームポケット納まりランキング〜♪

1位 ペンタックスoptio S 52+20×2 = 92mm 専用電池+SDメモリ 3月15日発売
2位 CASIO EX-Z3 57+22.9×2= 102.8mm 専用電池+SDメモリ 3月10/20日発売
3位 富士 FP700 54 + 28 × 2 = 110mm 専用電池+xDピクチャー 5月発売
4位 ミノルタ DimageXi 72+20 ×2 = 112mm 専用電池+SDメモリ
5位 コニカ KD-500Z 56+29.5 ×2 = 115mm 専用電池+SDメモリ
6位 松下 DMC-F1 50.9+32.1×2 = 115.1mm 専用電池+SDメモリ
7位 ミノルタDimageF300 52.5+32.5×2= 117.5mm 専用電池+SDメモリ
8位 三洋 Xacti J1 57 + 31 × 2 = 119mm 専用電池+SDメモリ 3月21日発売
9位 RICOH Caplio RR30 54.5+32.5×2=119.5mm 単3・専用電池+SDメモリ
10位 三洋 DSC-MZ3/AZ3 55 +32.5× 2 = 120mm 専用電池+CF
11位 SONY DSC-P8 51.5+35.1×2=121.7mm 専用電池+MS 3月21日発売
12位 NIKON COOLPIX3500 59.5+31.5×2=122.5mm 専用電池+CF
13位 オリンパスμ10,20 56+33.5×2=123 専用電池+xDピクチャー
14位 京セラ FinecamS5 57.5 +33 ×2=123.5mm 専用電池+SDメモリ
15位 富士 F410 69.4+27.5×2=124.4mm 専用電池+xDピクチャー 3月9日発売
16位 PENTAX OPTIO430,330 59+34.5×2= 128mm 専用電池+CF
17位 CASIO QV-R4 59 + 35 ×2 = 129mm 専用電池+SDメモリ
18位 NIKON SQ 82+25.5 × 2 = 133mm 専用電池+CF 発売日未定
参考 三洋 DSC-SX550 63 +40 ×2 = 140mm 単3電池+CF
参考 三洋 DSC-MZ1,2 63 +41 × 2 = 145mm 単3電池+CF

起動時間ベスト3、1位1.2秒、Xacti&DimageXi&FP700 4位1.3秒KD500Z

-------------------------------------------------
3/12までに間に合うのはCASIO EX-Z3シルバーですかね。
KD400Z、KD500Zは音声付動画が撮れるんだけど・・。
XiとDMC-F1あたりかな〜。無難に薦められそうな軽量3倍ズームは。

書込番号:1347384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/28 03:11(1年以上前)

でじかめんさん

分かっていらっしゃるかもしれませんが、レリーズタイムラグというのはオートフォーカスや露出の決定が行われた上で、いざシャッターを押してから実際に写るまでの時間です。ですから、いきなりシャッターをバシャっと押した場合、それからおもむろにオートフォーカスのピント合わせなどがありますので、「リスを発見したのに、撮れる状態になった時には居なくなっていた」のような場合にはレリーズタイムラグさえ短ければ良いわけではなく、FIOさんが言われているようにピント合わせの時間や撮影間隔が重要になるわけです。素早く動くものに瞬間的にピントを合わせる能力というのはコンパクトデジカメでは厳しいらしいです。

それはさておき、3/12からの旅行が大切な旅行であるならば、人子さんお勧めのように少しでも早く買って慣れることが一番大事かと思います。「買ったら、一日かけて慣れようと」は少し甘いかもしれませんよ。

それにしても、皆さん、性別不詳ですね。(^^;;
でじかめんさんも七色のアイコンを駆使されているし、ミランダペトリ さんはてっきり初心者なのかと私も騙されていました。(^^ゞ
人子さん、すいません、おやぢが変身しないでそのまま出てきて… (^^;

書込番号:1347875

ナイスクチコミ!0


人吉さん

2003/02/28 10:39(1年以上前)

あれまぁ、見事に化粧をしたのでばれないかと思っていたらばれていたのでござるな。
小生が思ふ処、手ぶれはシャッターの押し込みと手を離すタイミングで発生するものと感じておるところ。
手ぶれ対策はコニカのKDで鍛えられましたでござる。
XactiはMZに比べて手ブレ発生頻度は高まる予感があるので連写で3枚撮って真ん中を残すというのも必要かもしれない。

昨日は薬物使用でややぶっとんでおったが、今日は正常でございまする。

もっとも薬物と言っても正露丸ですがな。

なんかここ普通の人がいなくなるかも(苦笑)。

書込番号:1348298

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめんさん

2003/02/28 14:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
皆さんのお話で、私が使う程度なら、リレーズタイムラグよりも起動時間が早かったりする方が大切なのが分かりました。で、いよいよJ1に決定!と思ったところで、発売日の延期が分かったわけなのです。で、1日で慣れるの程簡単じゃぁないというのも分かりました・・・。
というわけで、既に発売されているもので、
・液晶ON で 200枚以上
・動画(音声あり)
・本体重量が200gをきるもの。
・予算は4万くらいまで
・2倍以上のズームあり
で探しているところです!あ〜あ・・・J1欲しかったなぁ。

書込番号:1348708

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/02/28 15:17(1年以上前)

単純に撮影枚数で判断したらかわいそうでしょう。真面目なメーカーに。

全社統一の測定基準は無くて、独自の測定基準を設けていますから。

例えば三洋のXactiの場合は液晶オンモニター撮影350枚。
注記で「静止画撮影はフラッシュ1/3回発光、20秒毎に1枚撮影した場合。」と書いてありますね。

例えばコニカのKD500Zの場合は液晶モニターON時:約100枚。
注記で「フラッシュ50%発光、30秒間隔での連続撮影、ズーム操作1方向1回」と書いてあります。

実際にはフラッシュ発光やズーム操作はバッテリを結構消費するわけですよ。
その頻度が高いほど、測定基準は厳しいということになります。上の2社で言えばコニカは厳しい条件であるということになります。

その辺まで見て判断してあげないと、真面目なメーカーほど可哀想なんですよ。
ノートパソコンのようにJEITAが測定基準を設けて全メーカーが発表したらおもしろいんですけどね。

三洋が116分。コニカが50分、上記の測定に時間を費やす計算になりますね。撮影枚数で換算したら3.5倍も差があったのに。更にストロボ発光やズーム操作に関して統一条件にしたらこの差は縮まるかもしれませんし、逆転する可能性すらあります。ストロボ光量自体が違う場合もあるけどね。

私の経験上だと、パナソニック、キャノン、コニカは非常に真面目な表記です。
駄目駄目なメーカーは・・・。あえて言いませんけど(^^;。

その点、三洋はMZ3の起動時間を約1.7秒と書いたメーカーだから個人的には信頼していません。
でもXacti買っちゃうけど(笑)。Xactiのは撮影スタンバイまで約1.2秒と書いてあったから期待していますけど。実際の発売前までに「撮影スタンバイまで」の文字が消されてたりして。もう無かったりして??

それから画質に関しては各掲示板でユーザーがどれほど画像をアップしているかでも判断出来ますね。より多くのユーザーが画像をアップしている掲示板はその画質にユーザー自身が満足していること。
そして縮小された画像をアップしている機種は縮小すると綺麗だけどフルサイズで見た時にアラが見えるからという可能性もあります。ただし、これは目的がL版サイズに焼くだけならば問題無いのでその辺は自分が画像をどう使うかにより判断すべきでしょうね。

書込番号:1348774

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/03/01 04:59(1年以上前)

「神は細部に宿る」
日本では美徳とされるこの言葉も、デジカメの作りでは
むしろ弊害ですらあります。過度なノイズ消しや
細かい数字よりも、全体でどう見えるか、どう使いやすいかが
最も重要です。

書込番号:1350597

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ミランダペトリさん

なんと行っても、其れはメモリー、SDカードだけでしょ、とに角SDカード512Mの値段見てガッカリうなだれてるの、それでも、5分でしょ、マイクロドライブが使えれば一気に解決なんですかどね、ソニーは今度圧縮率上げたので対応したみたいね、未だメモリーが高いので、こう言う対応も欲しかった128Mで5分でしょ1M(多分凄い値段、、とても買えなけど)だと、40分でしょ、まあ、128M×2〜3ケぐらいあれば、メモリは間に合うと思います。それでは、このSDカードを使うこのデジカメではどのくらい、メモリを買う必要があるかしら。(使い方人さまざまだけど)動画、をよくとって、それで、静止画もスナップとか、連射とか、結構ヘビーに使う場合は??
、それから、最低必要メモリーは??(例えば動画用に246M其れと予備で128M)とか、使い方さまざまでしょうけど、皆さんは、このカメラ購入して、どれだけメモリーに、投資されますか。私は、とりあえず246M1ケと考えてます。

書込番号:1342541

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/02/26 10:26(1年以上前)

J1は女性などのライトユーザーを狙った製品なので、本格的に動画を使いたい人はMZ3を買ってね、というのがSANYOの考え方なのでは?
J1で動画デジカメの利用者の裾野を広げて、動画に興味を持った人にMZシリーズを買わせるっていう戦略かも!?
どっちにしても、J1の機能を活用するには最低でも256MBくらいは必要ですねえ。

書込番号:1342566

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2003/02/26 16:33(1年以上前)

128MBのSDだと、転送速度が間に合わないようなので、256MB以上が必須ですね!

書込番号:1343317

ナイスクチコミ!0


naguさん

2003/02/26 23:32(1年以上前)

動画に使いたいならビデオカメラをお勧めしますよ
はっきりいってメモリーいっぱい買うよりそっちのほうが安いですし最近ではデジカメの機能があるものもあるんで(普通のデジカメより画素は荒めだけど)

書込番号:1344700

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/02/26 23:41(1年以上前)

>naguさん
毎日デジカメを持って出かける人は大勢いても、毎日ビデオカメラを持って出かける人は少ないと思います。
ビデオカメラには「お手軽さ」はありません。

書込番号:1344745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/26 23:41(1年以上前)

確かに、フライヤさんの言われるように動画デジカメとして、MZ3は大変なマニア向け名器なんでしょうね、そう言えばカシオのQV4000なんて言う、静止画のマニア向け名器もありますね、それから、パナのFZですか、手ぶれ防止と12倍ズームあれも、その道の人にとっては大変な名器なんでしょうね。この、ドラ焼きJ1は初心者の名器かしら。どう考えたら良いのかしら

書込番号:1344746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/26 23:50(1年以上前)

そうですよね、お手軽の「ドラ焼きJ1ザクティー」なんですよね、
フライヤーさん、MZの持つマニアックを、削って、
お手軽、「何処でもドアー」ではないけれど、
「何処でも、ドラ焼きザクティJ1」なんですよね、マニアのハートを射止めた
「マニアの、きんつばMZ3」なんですね。

書込番号:1344785

ナイスクチコミ!0


匿名希望Xさん

2003/02/26 23:54(1年以上前)

細かい事ですが、「名機」または「銘機」です。
「名器」と書くと下ネタになってしまいます。(笑)

書込番号:1344803

ナイスクチコミ!0


mzx2さん

2003/02/27 01:12(1年以上前)

駄レスですが、
ミランダペトリがおっしゃる1Mって、1Gのことですよね?
何度もそう書かれてるので気になって・・。

書込番号:1345104

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/27 03:31(1年以上前)

パナソが1GのSDを03年中に出す予定みたいですが現在までに出ている
デジカメが対応しているか心配で悩みますね。
しかも一年毎に倍にしていく様な事も書かれていますし。

1GBのSDが対応するのか分ってから考えたいですね、私は。

書込番号:1345316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/27 10:57(1年以上前)

御免なさい、名器、これまずいですよね、、、、銘機ですか、名機でもいいんですよね、
それから間違えました1Mじゃなくて1000Mか1Gとするべきですよね、

ごみんちゃい、、ゆるちてぼおおねねねねね!!
それから、マイクロドライブのこと、やはり、J1にはにあわないですよね。

書込番号:1345713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

お気に入の点は、皆様は?

2003/02/26 08:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ミランダペトリさん

本物を見るまでの、お楽しみで色々、思いを語り合いましょう。

私がお気に入りの点は、まずレンズ是までの出たり入ったりのまるで嫌らしい連想をさせるような構造のズームレンズ何か壊れて二度と出てこない気がするので心配になる。でも、それがなくて、ズームなのこれが好きな最大点
つぎは、角を削ったドラちゃんのどら焼き見たいな感じのかたち、これなら、バッグの中でも角張ってるデジカメだと、ここに入ってるのよ!でも、是なら、静かに優しく、いるような気がしてる。一部には大きいとか、批判があるけど、それは角張って四角くすれば、他所みたいに小さく出来るかも、でもこの形のためよ、まあドラ焼きと、きんつばを考えてよ、ね。
マグネシュウムを使ったボデー、マグネシュウムってお高いんでしょ、でも感じ高級ですよね、其れに軽くて丈夫なんでしょ!!、つまり人に優しいのよね。
今回は実現されてないけどこんな事出来たらなんて思いをついでに。
是のほか、おしゃべりしてくれるんでしょ!、最近は車でも、そうなってるわよね、男の人の声とか、子供の声とか、色々バージョンが替えられると良いのにね、それから、自分の名前を登録できるともっと良いのにね、例えば、充電終わると、○○ちゃん、外に出掛けようよ!!とか、デートしなあい?とか、電池が少なくなると、おなかすいたとか、メモリーが残り少なくなると、おなか一杯よ!!とか話し掛けてくれたら、もっと面白い。

書込番号:1342405

ナイスクチコミ!0


返信する
人工さん

2003/02/26 10:20(1年以上前)

超本格派パソコンの世界では音声ナビが当り前になっているようです。

http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20030220175757.jpg

「○○ちゃん、メールが来てるよ」と呼びかけてくれます。

やっぱりXactiはマニアックに語ってはいけない製品なんだと感じましたので私も傍観者でいようっと・・。

書込番号:1342551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/26 10:23(1年以上前)

そうそう、サンヨーが好きな点は、丈夫な感じ、落としても簡単には壊れない感じがするから、好き、ソニーは直ぐ壊れそうな感じがするし、富士も素晴らしいと思いますが、何か、迷走しているみたい、東芝スマメ放棄の被害者になって、それで、最後の頼りにしてるのが。三洋さんですわ。。

書込番号:1342559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/26 11:39(1年以上前)

>>人工 さん

ご紹介のURL拝見させていただきました。いやー、素晴らしいスペックですね。そうかー、音声ナビはこれからのトレンドですね。

>やっぱりXactiはマニアックに語ってはいけない製品なんだと感じました
>ので私も傍観者でいようっと・・。

ということは、人工さんはマニアックな方なんですね。(^^;
WPC AREANAで言うところの「三洋電機のデジカメは従来、デジタル機器に造詣の深い、マニアックなユーザーから絶大な支持を受けて来たが」のお一人かと…。

>>ミランダペトリ さん
Xactiとてもお気に入りのようですね。発売日に即買われそうですから、買ったら是非レポートして下さい。
私のXactiの気になる点(お気に入りの点)は、フォーカス位置が表示される仕組み、2cmマクロ、動画撮影中の光学ズーム可でしょうね。もちろん300万画素ということも。それから、背面の液晶モニターの上に、単写・連写・動画のどの撮影モードかが表示される仕組みはいいですね。MZ3掲示板でも、モードを間違って撮影してしまった話が時々話題に出ていますので、これはGood!。

WPC AREANAによると、操作の早さは更に磨かれているようですのでこれもいいですね。

私も実はZaurus用に64MのSD持っているので、発売されたらSDとMZ3持って、親切なお店で撮り比べさせてもらおうかと思ってます。

書込番号:1342685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/26 23:28(1年以上前)

人工さん、MZ3さんマニアックな方々から見ると如何なんですか、そうマニア向けにはMZ○○が出るんですか。J1には、単眼鏡も付けられないでしょうね。でもいいんです、ドラ焼きザクティJ1がすきなんです。なんといわれようと、、きんつばよりね。白状します、私、デジカメ買うの初めてなんで、知識は全てこのサイトと、WPC AREANAなんです。だから本とのとこまったく判りません。小さいCCDで高画素だとノイズが多いとか、でもそんな事、はじめてだから、いいんです。次に考えます。とに角、マニア用ではないみたい、でもマニアの方はどう評価されるのかしら、このサイトの方かたは、ARENAとはいっしょではないですよね。とのかく、わたしは、「ドラ焼きJ1が好き」なんです。(盲目の恋かしら、知らないって強いのよ!!)

書込番号:1344674

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/02/27 00:28(1年以上前)

下にも書いたけど私は元々デジカメには作品作りって求めて無いのです。その場の雰囲気、その場の楽しさがそのまま撮れれば良い。
最近コニカのKD500Zを使って「押すだけなのに飽きない。毎日持ち歩いて楽しい!!」を感じているのです。その昔買ったCASIOのQV10やSX150を最初に手にした時のように楽しんでいます。
その当時のデジカメは画質は良く無いし、機能は全く充実していなかったけどそれでも持ち歩いて使う楽しさがありました。
Xactiは女性向け、初心者向けという事でそういう人が同じように楽しさを感じてくれそうな一台だと思います。機能を追っているものでも無ければスペックを充実させているものでも無い。
基本に返って「楽しさ」を感じさせるような物だと思う。楽しさに理屈は要らんのですね。
というわけでこれから初めて買う人はムービーデジカメを楽しんで下さい。
大丈夫、3分しか撮れなくても5分しか撮れなくても楽しいから。かならずしもVGA30f/sで撮ることも無いしね。
SX150の時代は普通のユーザーは48MB、64MBのCFが一般的だったと思う。340MBのMDは5万円近かったし。その当時はVGAで15f/sで今と同じくファイルサイズは大きくて、それでも皆、使って楽しんでいたもんね。
動画デジカメにはまってしまった人には共感してもらえると思うけど、DVにはこの楽しさが無いんですよね。
DVはもう数年近く押し入れに入ったままです。売ってしまおうかな。いくらで売れるかな。

MZ3見習いさん>
下のAF駆動音を拾うと書いたのは、ARENAの動画(ハトの奴)を見た時に最初にAF音のような音がしたので、てっきりそう思ったのであります。AF駆動音を拾わないと良いですね。

それからSDメモリは松下製の256MBを1枚、128MBを1枚、16MBを1枚、8MBを3枚、シャープの64MBを1枚持っています。
いつでもどこでもノートパソコンは持ち歩いているから一杯になってもすぐにPCに取り込めますし。ロングランの撮影はもともとやらないですし。本当は、SDメモリスロットを採用するならば2枚挿せるようにして欲しかったですよ。1枚は内蔵メモリとして固定で使えて便利です。
マイクロドライブは発熱を伴いサイズもデカイ分放熱性も悪くなるし、電源回路等にも負担は大きそうで(根拠無し)画質にも悪影響を与えかねないので非採用はかえって好ましいと思っていますけど・・。個人的に。

書込番号:1344972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/27 10:49(1年以上前)

工人さん、色々、奥の深い話、ありがとう御座います。
メモリー256これはコスト的に現状で許せるせる範囲かしら、
もう少し1年くらいかしら、1万円台になれば、検討ですね、でも256あれば、
あと、工人さんのように、ノートパを持って歩けば良いんですよね、
そうすれば、大きい画面でチェックもできますよね。
時間が有ったら、編集、加工までしたりして、

天体撮影で、冷却CCDというのがありますよね、
CCDをペルチェ素子で強制的に冷却するのがあるでしょ、CCDの温度を下げてノイズを減らしてるんですよね、
そこで、こんな事がかかれていました。S社のCCDがノイズが少なかったけれどK社のが
出てからそちらのほうが、ノイズが少ないので、切り替えたと、
CCDのメーカーや、個々の製品でノイズも随分違うと、、

今のデジカメ、Sony製が多いのかしら、Canonは自社製あと松下も、それから、
フジはハニカムは独自だけど、そうでないのは、購入かしら、
ところで三洋は何処の使ってるのかしら?自社製じゃないですよね、

MZ3がノイズが多いとか其れは、あえてノイズにフィルターをかけないで後処理でやる事、例えば工人さんのようにしたり、色々できる余地を残してるんじゃいないかと言う気が、
それから、ノイズの事言う時温度条件が気になりますよね、それから、工人さんが言われる様に、マイクロドライブが熱をもったら其れこそ、画質に影響しますよね、
私が、マイクロドアイブと言ったのは訂正します。それより、メモリーが2枚載せられる方が実用的ですよね、例えばおしゃべりガイドを、色々なバージョンでカストマイズして、それを、パソコンからダウンロード出来たら素敵ですよね、大好きな彼氏や、彼女の声だったりしたら、そして。ピカピカ光りながらおしゃべりして、小さな小さな、ドラ焼き型、デジカメロボット、ホケットの中のアイボか、ドラえもんみたいな感じに発展すると楽しいわよね。お手軽だけじゃなくて、楽しい、デジカメよね。そうMZ3ハマニアックな楽しみを与えてくれる、デジカメ、J1はもってて楽しいですよね、だから、色もいろいろ出来ると良いですよね!!!

書込番号:1345702

ナイスクチコミ!0


人子さん

2003/02/27 12:54(1年以上前)

ミランダペトリさん>
あなた、上で「私、デジカメ買うの初めてなんで」と書いているけど、あたしにはそういう風には見えなわ。
私は人子よ、人子。意識的に初心者を装うためにわざと間違えているんじゃないかと感じるわ。
なんとなくだけどネカマいや女の直感よ〜♪

Xactiも女性向けといいながらなんかオヤジィが抜けきって無い気がすんのよね。
オヤヂの視点から「女性向」を考えたらなんとなくこんな風になった。
又はとりあえず初心者向けで作ってみたらなんとなく女性に受けそうになったから、ちょっと路線変更してみようかしらって感じよね♪

MZ3使っているオヤヂさん達、ここは男子禁制よ。ネカマモードで入ってね。
案外楽しいわよ。疲れるけど♪自分のことを「小生は」と書いてしまう人はその当時の女学生を演じてね♪髪は三つ編みのおさげ髪モードでね!煽る人は横浜銀蝿&なめねこ調はどうかしら。ミニスカは駄目よ。時代が違うわ。あくまでも不良のスカートは長いの。

もともと三洋のデジカメには2面性があったと思うわ。
一つは爆速スナップカメラ。もうひとつは銀塩チックレタッチカメラ。
味付け的にはもともとシャープネスは低く、輪郭強調とJPEG圧縮がちょっと下手糞だったみたい。
SXの時代にズーム付き、高画素を求めた結果がMZシリーズ。
静止画専門デジカメがもっと高画素で解像力があるので、それに対抗するには暗部を潰して解像「感」を高める必要があったのね。MZ1のワイドレンジショットはレタッチ前提として考えると良いけど、そのまま使うにはレタッチしない人には単純に「眠い絵」にしか見えなかったのよね。2兎追う者は1兎をも得ずってところかしら。

音声ナビは確かに発展したらおもしろそうね。でもやっぱり子供だましなんだけど。
カメラが人格をもったらもっと楽しいわよ。
例えばサザエさんちに喩えたらカツオ君モードとか。いつまで経っても成長しないで怒られてばかり。
マスオさんモードだといつも優柔不断でちょっと不安だわぁ。サザエさんモードはおっちょこちょいで、波平さんモードはちょっと短気で返事は「さよ〜」。
人工知能がもっと進んだら、そのうちデジカメも人権を主張しはじめたら怖いわよね♪

あーーーー疲れた。最後まで真面目に読んだ方ごめんね♪

書込番号:1345892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/27 17:40(1年以上前)

そうそう、人子さん、サザエさんモードでも私は、ドラちゃんモード、すねおモードとか、ジャイアンモード、いいわね、私はどれにしよかしら、マジよ!!!、たしかに、ザクチィJ1はおじ様が女性を考えて作ったんでしょう。それで良いんですよ、何にも考えないより、結局は、おじさんばかりが買ったりして、どんな人が買うのかしら、????

書込番号:1346382

ナイスクチコミ!0


人子さん

2003/02/27 18:47(1年以上前)

>どんな人が買うのかしら、????

案外、ネカマとオカマに受けたりしてね!
歌舞伎町○丁目限定モデルとかあったらその筋の人が飛びつきそうね♪

思い出したけど、MZ1の時って某所でチ○コズームって言われてたんだよね。
MZ1はスタミナの無いおっチャンらしく、さぁ出たぞと思ったらそのまま引っ込んだりしたんだってね。男は強くあって欲しいよね。
Xactiのレンズって・・(さすがにこれ以上書けないわ)。

ところでせっかくの音声ナビだから、自分で録音したデータを色々と使えるの楽しいわよね。不要の人はその領域は消去して内蔵メモリとして使えたりね。
後は、動画撮影時に同時にBGMを入れられたら最高だわね。

初めて買った人がこの掲示板を覗いてネカマの集団と思ってひいたら可哀想だからやっぱり私は傍観者になるわ。じゃね〜♪

書込番号:1346494

ナイスクチコミ!0


人子さん

2003/02/27 18:49(1年以上前)

Xactiが音声をユーザーが自由に録音出来るならば、
「ごかいちょー!」といれてみたいわ。

書込番号:1346498

ナイスクチコミ!0


なおじ子さん

2003/02/27 20:41(1年以上前)

ミランダべトリさん、人子さん、面白すぎですよぉ〜!
暫く続けてくださいねぇ〜o(⌒⌒)o

書込番号:1346755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 18:44(1年以上前)

とにかく、おしゃべりナビはもっと進化させたいですね、そのためには
メモリーが2ヶ、3け入ると良いですね、色んなソフトをダウンロード
してまたカスタマイズして、好きなBGM付き、ナビなんていいですわ
よね、外で、写真をとってたら、寒いから風邪に気をつけてねとか、
しゃべてくれたら、そして、H系のソフトを入れたら、セクシイイに
話し掛けてくれたり、、、、もだえそう(≧∇≦)ブハハハ!

書込番号:1349169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/03/03 15:52(1年以上前)

なんでザクティはズームが2.8倍なんでしょうか、2.8倍を作ってた
とこのを流用で購入したから、でも違うような気が、全くの憶測、大胆な憶測
、1/3.2inch CCD を想定していた、ところが、300万画素がパナでも夏以降
sonyも、もっと数量がないと立ち上げない、そこで、1/2.7inch 変更その為半
端な2.8までしか、ズーム出来なかった。でも結果もっとも沢山生産され
る、1/2.7inch CCDになったおかげで、平均的な画像を手に出来たとおもいま
す。410のノイジーな画面はCCDとは関係なく処理系のもんだいだと、画素
数が上がったことで、処理速度を上げて其れがノイジーにつながたんじゃない
かと心配してます。ザクティJ1では、マグボディを使っていることも、ノイズ
には有利で、そのための厚みだと考えてます。

書込番号:1358287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影は?

2003/02/25 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 bibinmenさん

はじめまして。SANYOのデジカメの動画撮影性能は、30fpsで撮れるという事からとてもクオリティが高いと聞きました。私はデジタルビデオは別で持っており、デジカメもnikonのE5700を使っているので、どちらでも動画が撮れます。ですが、0歳の赤ん坊を手軽に撮るにはどちらも大きく重いのです。よって、手軽に動画が撮れるものがないか探しています。D-snapがまず候補にあがりましたが、あまりの低画質に幻滅していたところ、「MZ-3ならいいんじゃない?」というお話を聞きました。E5700は15fpsでしか撮れないですがそれなりの高画質カメラですけど、動画性能はMZ-3やJ1の方が上であると考えて良さそうですがどうでしょうか?また、動画撮影だけに使うとして、MZ-3とこのDSC-J1では違いはあるのでしょうか?どちらがクオリティの高い動画が撮れるのでしょうか?ぜひ教えて頂ければ助かります。

書込番号:1339938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/25 16:48(1年以上前)

私はE5700を使っており、サブ機にMZ-3を購入しましたが、今ではMZ-3がメイン機になっています。
MZ-3だとマイクロドライブが使えるので、E5700と兼用できます。

 動画性能は、デジタルビデオに近い画質を持っていますが、音声がモノラルでしょぼい音しか取れないので、赤ちゃんの可愛い声を残すのでしたら不向きです。

 MZ-3は奥様が持つには、少々大きすぎます。オムツ、哺乳瓶等の重装備で外出する事を考えれば、ミノルタXiやフジF401位の小さなモデルも候補に入れてください。

書込番号:1340263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/02/25 17:33(1年以上前)

PC57の動画はおまけです。サイズがたしか?320*240の15f/sではないですか?
MZ3の動画は、680*480の30f/sです。
動画に主を置くのであれば、MZ3かフジのM603ですよ。

書込番号:1340354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/02/25 17:53(1年以上前)

記録サイズを間違えました。
MZ3、640*480でした。
ついでに、DVDが720*480です。
でも圧縮方法の違いから、綺麗に撮れるのはDVですよ。

書込番号:1340409

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/02/25 21:47(1年以上前)

>0歳の赤ん坊を手軽に撮るにはどちらも大きく重いのです。
>よって、手軽に動画が撮れるものがないか探しています。

偶然にも私も子育て動画撮影専用に三洋の動画デジカメを買おうと思っているのですよ!
本格派静止画メイン機としてKD500Zを(^^;)。そして動画専門職としてXactiを考えています。
一応今まで使った動画デジカメはX100、SX150、SX550、SX560、MZ1、MZ2、MZ3です。
Xactiで8台目ですね。

ご質問のMZ3かXactiのどちらがクオリティが高いかはXactiが発売になってみないことにはなんとも言えないかもしれませんが、想像ではMZ3の方がCCDスペック上クオリティが高いかもしれませんね。

うちは2歳児ですが、0歳児だと奥さんが「今すぐ撮って!!」という場面は結構な頻度で出てくると思います。
その時は起動時間の速さが重要なポイントになります。これについての適性度はXacti>MZ3。SXの起動時間が約1.5秒くらいだと記憶していますから、Xactiは結構速い!三洋よ今度こそ起動時間表記に偽りは無いのでしょうな?

MZ3は光学ズームが使えない代わりにデジタルズームがさほど劣化を感じさせずに使用出来ます。
Xactiは光学ズームが使えますが、ズーム駆動音を拾うことになります。自分の予測ではデジタルズームがMZ3よりも劣化が激しくて使い物にならないのではないかなと思っています。使い物になったらラッキー〜♪

MZシリーズ、Xactiに共通する欠点はAFの駆動音を拾うこと。
MZ、Xacti、SXに共通する欠点は音声がモノラル8bitでDVに比べるとプアなこと。
Xactiの難点はSDメモリなのでCFに比べるとコストアップな点ですかね。
暗所撮影能力がどの程度か結構興味がありますね<Xacti。

動画専用で考えるならば今ならば実売価が安いMZ3の方がお奨めかもしれません。

私はSDが使えることが大きなポイントでXactiですけど。あと子供が自由に動き回れるようになっているので、シームレスAFも子供撮影に向いていると思うので。(結構2m以内の距離の中で動きまわることも多いので<室内)

書込番号:1341097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/26 01:11(1年以上前)

>>bibinmen  さん

MZ3の動画については
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
からたくさんあるユーザーサンプルをご覧下さい。

J1の動画サンプルは今のところ唯一ここに出ています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030222/103916/

MZ3とJ1の動画スペックは同等です。多分画質にもそう差は無いでしょうが、人工さんがその辺を詳しく解説されているとおりです。

>>人工さん
>MZシリーズ、Xactiに共通する欠点はAFの駆動音を拾うこと。
Xactiについては予測ですか?それともどこかでそういう情報を得られたのですか?

>Xactiの難点はSDメモリなのでCFに比べるとコストアップな点ですかね。
上記リンクの「WPC AREANA」に出ていますが、128M以下のSDではVGA30fpsの連続撮影時間に制限が出てしまうようです。この辺はMZ3でのCF使用と一緒ですね。人工さんお持ちのSDは256MB以上のものなんですよね。

書込番号:1341973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング