
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月27日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月27日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月27日 20:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月27日 20:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月26日 08:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月24日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


1)J1とJ2のちがいがよくわかりません。解説してください。
2)SANYOがこれまでの安価で大容量のCF・マイクロドライブを採用せず、
J1、J2ではSDカードにした理由は何でしょう?。
0点

2)は単純にちっちゃいからじゃないの?
書込番号:1977619
0点


2003/09/26 08:23(1年以上前)
1については、過去ログ検索で。
書込番号:1977627
0点

カメラ開発する上で、コンパクトフラッシュの大きさは
設計とかデザインしてる人には憎いだろうね。
書込番号:1977868
0点


2003/09/26 12:29(1年以上前)
過去ログNo.1931255をご覧下さい。
書込番号:1977980
0点


2003/09/27 02:56(1年以上前)
たしかに、SDとCFを比べればSDの方がずっと小さいですが、そうは言っても
デジカメの大きさと比べれば大したことはないので、メーカーの政策的な面も大き
いのではないでしょうか。
たとえばJ1の容積に対してだとCF本体は3%程度のサイズしかありませんから、
SDとCF両方の仕様で作って見比べても、なかなか分からないと思います。世界
最小クラスとして設計されたカメラの場合は別でしょうが。
書込番号:1979951
0点



2003/09/27 11:52(1年以上前)
だんご山さんのようなまじめな書き込みが出てほっとしました。
メーカー(SANYO)の政策?、
ニコンの3100/2100のようにJ1より小さいデジカメでも
CFを採用するメーカーもあるなかで、この会社はSXシリーズ、
MZ/AZシリーズで採用してきたCF/MDを捨ててSDを採用する
方向のようですかね。
SDはまだ割高だし動画撮影で欲しい1GBがありませんが、
近未来ではCF並みに安くなり、512MBより大容量の登場も
期待できるのでしょうか?
書込番号:1980626
0点


2003/09/27 23:56(1年以上前)
SDカードにした理由はCFより高速で、MDよりちいさいからではないですか?
MZ3ではMDを使用して容量全部動画撮影しようとするとかなり熱を持って途中で出来なくなるという点からじゃないでしょうか。。
そして、SDカードがシェアNO1らしいのでこれからのデジカメはSDカード仕様のが増えていく事も計算にいれているのでは?
他社→SANYOにしやすくなるため??
その逆もあるかもしれないけど。。
書込番号:1982369
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめて、デジカメを購入しました。(DSC-J1) 早速プリンター(昨年購入CANON BJS500)で、L判サイズでプリントして見ましたが、綺麗さに「!!」です。1600モードで、普通のコピー用紙です。これをDPE店クラスの印画紙を買ってきて、自分で、プリントする場合と、DPE店にSDカードを持参して、依頼(Lサイズ、1枚35円)するのとでは、@印画紙、インクジェットを含め、コストは、どちらが安上がりでしょうか。100枚程度。Aプリントの経年変化はについては、どうでしょうか。
又、友人から、PCのVGAをグレードアップしたら画質がよくなった、と聞きましたが、小生のPCのVGAは、現在、MILLENNIUM G-450ですが、クラスとしては、どの程度でしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/09/25 00:35(1年以上前)
超々初心者さん、こんばんは。
(1)ほとんど同じくらいです。依頼の方が若干安いかな?
(2)プリント技術の向上により、インクジェットプリントの耐用年数は増してますが、それでも写真屋でのプリントには及ばないとお考えください。
(3)G450は2D画像の美しさに定評のあるビデオカードですね。写真をモニタ上で見るだけなら、変える必要はないと思います。
書込番号:1974073
0点


2003/09/25 10:17(1年以上前)
BJS500 ですと 写真屋さんのほうが綺麗です。1枚35円とするとコストは自分で印刷の方が少し安いかも。安いお店もあります。私はネットプリントで一枚17円の所を使ってます。
http://www.interdp.com/
100枚でも2000円程度ですから。もっと安いところもありますが、仕上がりを納得するかどうかは人それぞれですので、とりあえず試してみるのがよろしいかと。
L版より、はがきサイズのプリンタ用紙の方がおすすめです。(裏面の郵便番号枠が気にならなければ)
経年変化はプリンタの方が劣ってますね。
BJS500 は印刷も速くて良いプリンタだと思います。写真などでドットが気になるようなら写真屋さん、それ以外はプリンタでと使い分けられるのがよろしいかと。
VGAは変えれば綺麗になるかもしれませんが、2Dに関しては大きく変化ないでしょう。ドライバとか設定とかを見直す方が先かな
書込番号:1974804
0点



2003/09/27 21:00(1年以上前)
きゃんどるさん 昼寝のじかんさん 大変親切なご返事ありがとございます。
早速、近所のコイデカメラでプリントしました。(125ミリx89ミリ@35円)
同じ画像データを店頭のセルフマシンとwebでやってみましたが、全く同じく綺麗な画質でした。「!!」です。(長生きするものですね)
アドバイス助かりました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:1981782
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして。
今日J1を買いました。デジカメは初めて持つので、とても喜んでます。
しかし、今なんですが、ウィンドウズメッセンジャーでPCカメラとして使えるとあったので、デバイスを入れようと試みたのですが、
「このドライバは認証されたものではありません。詳しくはマイクロソフト社にお聞きください」といった感じの(あまりよく覚えてないんです。すみません。)ことが出たので、インストールを停止しました。
その後、もう一度インストールを試みようとしたのですが、どうやってもデバイスをインストールする、ウィザードがPC上にでないのです。
どうすれば、この状況と打開できるのでしょうか。どなたか、ご存知でないですか?
0点


2003/09/27 20:32(1年以上前)
昨日買ってきました。パラパラっと説明書を読んだだけですがPCカメラ機能はOSがXPでないと使えないみたいですよ。
使えるようにする技があったら私も知りたいです。
書込番号:1981691
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


この度バリへ旅行に行くのですが、現地で充電などは可能でしょうか?何かアダプターなどが必要なのでしょうか?
それとできれば動画を使いたいのですが、256Mの容量ではすぐにいっぱいになると思います。バックアップする道具が無く、現地にネットカフェなどがあればそこでMO等に移して使いたいと考えてます。
どこかいい場所があればご教授願いたいのですが。また別の方法があればその方法をお教え下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/09/23 16:41(1年以上前)
海外とかアダプターとかで検索すれば
出てくると思います。
バリは、停電が多いとか聞いたことがありますが
まあ、噂ですので。
バリで、HPを立ち上げている人に
聞いてみるのが、早いかも。
書込番号:1969587
0点



2003/09/24 16:36(1年以上前)
ジオキャッシャーさん 返信有難うございます。早速調べてみました。色々と参考になりました。有難うございました。
書込番号:1972619
0点


2003/09/25 08:11(1年以上前)
もう見てないかな?
自分でも知り合いに聞いてみました。
バリでは、ネットに繋げるところは
結構あるみたいですが
データ保存となると、ちょっと分からないと言うことでした。
と言うことで、データ保存できるツールをお持ちいただくのが
最善かも。
バリは良いところです、楽しんできてください。
買い物は、値切り倒すことです。
言い値の2/3には、なります。
書込番号:1974591
0点



2003/09/26 09:42(1年以上前)
ジオキャッシャーさん 度々のアドバイス有難うございます。
バックアップツールor予備SDカードで考えようと思います。
(まだ見られてますかね…)
書込番号:1977740
0点


2003/09/26 22:21(1年以上前)
かずちゃんマンさん、こんばんは。
わざわざ、ありがとうございます。
聞きっぱなしの人も多いので
御返事いただけると嬉しいです。
そうですね、SDは結構使う機器が多いですから
知りあいに借りるっていう手もありますね。
書込番号:1979113
0点


2003/09/27 01:23(1年以上前)
もう既に調べられているかと思いますが、
・充電はJ1の充電器が向こうの電圧(220V?)に対応していれば(していると思うけど)、先っぽのコネクタだけ購入しておけば大丈夫だと思います。
・バックアップは期待しない方が良いと思います。すごく運が良くても
MOは無いと思います。ヨーロッパではMOでなくZIPが主流ですので。
(アメリカでも、かな? MOの方が良いのに。。)
PC関連製品は日本が安いので、私なら日本で512MB×2でも買って
旅行から帰ってからオークションで売り払います。
あとは、ジオキッシャーさんのおっしゃるようなバックアップの
とれるものを持参するか、ですね。
普通の路地でも絵になるところが多いので、容量を気にしながら
撮影するのはもったいないと思いますよ。
当然ですが、モンマルトルとか地下鉄は観光客を狙ってる悪者も多いので
気をつけられて楽しんできて下さーい!
書込番号:1979787
0点


2003/09/27 07:03(1年以上前)
それは、パリ。
って、ひょっとして巴里に行くのではないですよね。
私の情報は、インドネシアのバリの情報ですので
間違いでしたら、すみませんです。
書込番号:1980118
0点


2003/09/27 20:08(1年以上前)
> ジオキャッシャー さん
> それは、パリ。
「バリ」なんですね。大変失礼しました。突っ込みありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。笑って流してくださいませ。
書込番号:1981629
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

2003/09/25 00:16(1年以上前)
どの様に使いたいかを書いた方が
アドバイスしやすいですよ。
書込番号:1973999
0点

動画を楽しむ可能性があるなら、動画性能が他の多くのデジカメより格段に上のJ1。動画を撮るつもりがないなら、Xt。
J1の静止画はなかなかいいです。
Xtはコンパクトで、常時携帯(胸ポケットとか首からぶら下げても苦にならない)したいなら、これ。手ぶれしやすいというけど、少し気を付ければ問題ない。
夜景等は、この2機種にかかわらず、どのコンパクトデジカメも苦手なので、比較のしようがない。
こんなところです。
コンセプトが多少違うので、比較はしづらいです。
どちらもいいカメラです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1974020
0点



2003/09/25 00:23(1年以上前)
ジオキャッシャーさん さっそくありがとうございます。
主に旅行で風景を中心に撮りたいと考えています。
デジカメは初心者なのでどちらが使い勝手がいいでしょうか?
書込番号:1974023
0点



2003/09/25 00:32(1年以上前)
風の間に間にさん。漠然とした質問に答えていただいて有り難うございます。動画はあまり考えていませんのでDimage xt(コンパクトなので)にしょうかなと思います。
書込番号:1974061
0点


2003/09/25 00:54(1年以上前)
ありゃ、決まっちゃいましたか?
早いですね。
風景なら、広角28ミリのリコーのCaplio G4wideも良いかなと思ったのですが
画質は好みなので、色々な方のUPしている画像を見て比べてください。
J1 Xtについては、風の間に間にさんのおっしゃるとおりです。
補足で、私はJ1を首から提げるストラップを付けて
胸ポケットに入れて、携帯しています。
個人的には、苦になりませんが。
書込番号:1974126
0点

ジオキャッシャー さん、こんばんは。
なんだか私の書き込みで、7seas さんはXtに決めちゃったみたいですね。
風景なら、ジオキャッシャー さんが挙げられた広角28ミリのリコーのCaplio G4wide、SONYのF77(ただしワイコン必須。自分撮りもできる。メディアが高いのが難点)がおすすめですね。
私ごとですが、キヤノンのPixus50Iを、Amazon.comで2万3100円(税別。3000円のギフト券バック。送料不要)で買いました(本日到着。いま見たら、また価格が変わっています)。
実は、PhotoStitchという付属のソフトが欲しかった。カラープリンター機能は、滅多に使わない私にとっては、おまけ。
これで。パノラマ写真(360度パノラマ含む)を作る予定。QuickTimeVRにもするつもりです。
キヤノンのデジカメに付属しているソフトですが、ユーザーの方が紹介されることがほとんどないですね。
風景をこれまでよりもたくさん撮りそうです。
でも、動画でパーンすると、風景を楽しめる(交差点のど真ん中で、ぐるーっと一周したり=これも、QuickTimeVRにできるんです)ので、J1という選択肢は意外といいのに…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1974220
0点


2003/09/25 15:14(1年以上前)
風の間に間にさん,こんにちは。
7seasさんは、最後の一押しをして欲しかったのですね。
そんなソフトがあるのですか。
観てみたいなぁ。
個人的には、J1で何とかステレオ写真が撮れないか
模索中。
静物なら、なんとかなるのですが。
書込番号:1975360
0点


2003/09/26 08:26(1年以上前)
QuickTimeVRですが、
今回作成ソフトに無茶させて、変則的な360°画面にしてみました。
http://www65.tok2.com/home2/hart/03hokkaido_14_1.html
最高技術なら、アップル本家のギャラリー
http://www.apple.com/quicktime/gallery/cubicvr/
書込番号:1977636
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


今、J1で撮った子供の運動会の動画をPCで再生しょうとしてたら、メディアプレーヤーが開いたまでは良かったのですが、コーデックのダウンロード不可と表示され、音声のみ流れます。PCでディスクに焼いたりしたいのですが。初心者ですが誰かお教えください。
0点


2003/09/21 16:03(1年以上前)
最新版のメディアプレーヤーをダウンロードしたら
どうでしょう?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
書込番号:1963089
0点


2003/09/21 18:31(1年以上前)
QuickTimeをインストールしてますか?
書込番号:1963437
0点

movファイルなのでQuickTimePlayerのインストールを。
J1のCD−ROMにも入っているでしょうけど、バージョンは?
Appleから最新のQuickTimeバージョン6.3をダウンロードするといいです。
http://www.apple.co.jp/quicktime/
AppleNews等のチェックを外せば、メイルアドレスの記入も不要です。
起動する度に、Proへのバージョンアップを誘いますが、「後で」をクリックして無視すればいいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1963521
0点


2003/09/22 08:03(1年以上前)
QuickTime Proへのお誘い表示は、一度出ると、何日か出ないようになってます。つまり過去にいつお誘い表示を出したかを記憶しているとか。
マックの雑誌に書いてありましたが、QuickTime Proへのお誘い表示をやめさせるには、まず
自分のパソコンの時計を数年すすめる。2005年とか
そしてQuickTimeを起動する。
QuickTimeを終了する。
時計をもとの時刻に戻す。
で数年後まで出なくなるそうです。Windowsでも同じかどうかは検証していないので分かりません。
書込番号:1965329
0点



2003/09/22 11:16(1年以上前)
丁寧に書いてくれて有難うございます。クイックタイムでやってみた結果僕のCPUが低い(セレロン350ヘルツ)せいか、きれいな再生が出来なかったです。これは仕方ないですね。知人の高性能のPCで試してみます。
書込番号:1965608
0点


2003/09/22 17:33(1年以上前)
ちなみに私のiMac PowerPC G3 400MHzでも
640×480ピクセルの30フレーム/秒は、カクカクしています。
むしろ15フレーム/秒の方が自然です。
書込番号:1966329
0点


2003/09/22 19:44(1年以上前)
低スペックのwinPCでVGA/30fpsのクイックタイム動画を見るには、下記コーデックをいれてメディアプレイヤー6.4で見るのが一番です。有償ですが登録しなくてもPCIvideoとでるだけであまり気になりません。あとMPEG1に変換したりといろいろな方法があります。
■PICVideo・MJPEG Codec
http://www.pegasusimaging.com/picvideomjpeg.htm
これらの詳細は「動画デジカメ簡易FAQ」というところで親切丁寧に説明されていましたが、今みようとしましたらつながりませんでした。管理されている方が9月は旅行されてるとのことでしたので、もう少し待てばつながるかもしれません。本掲示板で何度も照会されている動画デジカメユーザーのバイブルですね。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
書込番号:1966701
0点



2003/09/24 10:37(1年以上前)
そうですか、有難うございます。奥が深いですね。
色々試してみます。
書込番号:1971969
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





