
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年9月3日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月1日 15:17 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月1日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月1日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月29日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


みなさんこんにちは。
この度ついにデジカメという物を購入したいと思い立ったのですが
こちらでいろいろと勉強はしてみて、
SANYOのJ1か新商品のS1を待つかCANONのパワーショットA70か
とかなり迷っています。
まず操作が簡単であることが第一条件です。バッテリーも長持ちして欲しい。
犬が主な被写体となります。フリスビーをしているところなどかなりすばやい動きを追うこともあります。
他には運動会くらいかしら。
PCで保存することになり、プリントすることはあんまりないかもしれません。
よきアドバイスをお願いいたします。
0点


2003/09/01 13:00(1年以上前)
J1は、操作が簡単ですし
バッテリーの持ちも驚く程良いです。
2,3日の旅行は、動画をあまり撮らなければ
持つと思います。
S1は、J1の廉価版なので
あまり期待しない方がよいかも。
まあ、安いと思いますが。
>かなりすばやい動き
これは、動画か連写で何とかなるかもしれません。
動画か連写なら、必然的にJ1になります。
canonは、良く分からないので
誰か他の方に。
書込番号:1904398
0点

そのどちらかならJ1の方が目的にあってるようですね〜。
書込番号:1904400
0点

その3つの機種であればJ1です。
ジオキャッシャー さんの書かれている通りです。
なお、キヤノンのA70もいいカメラです。拡張性もあり、いろいろ撮影を楽しめるものです。
画質は好みですので、メーカーサイトのサンプル写真やユーザーの方のアップされている写真などから判断してください。
ただ、A70は、撮影時には単三型電池4本を入れることになります。J1と比べれば倍近い重さです。
日頃携帯するにはツライ重さだと思います。女性にはすすめません(体格や体力にもよりますが)。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1904506
0点

それと、運動会やフリスビーについて。
状況がわかりませんが、もし離れた位置から撮影するのであれば、3倍ズーム程度では不足です。
PanasonicのFZ1、FZ2、オリンパスの望遠系のデジカメのほうがいいです。
ある程度近づけるのであればJ1で十分でしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:1904563
0点



2003/09/01 15:34(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
やはりJ1に決定しました。風の間に間にさんのおっしゃるとおり
A70は電池で便利そうですが、かなり重い!と感じました。
ところでメモリーカードの件ですが、次の方の書き込みにもありましたが
メーカーによって早さに違いががあるのですか?
ハギワラっていうメーカーが安いような気がしたのですが・・・
128M位を購入する必要がありますか?
書込番号:1904625
0点



2003/09/01 15:40(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
J1に決めようと思います。
確かにズームが少々足りないかも?なんて思うのですが
総合的に見てこれがいいかな??
ところでメモリーカードですが、メーカーで速さが違うのですか?
何もわからないのでごめんなさい・・・
ハギワラのが安そうだと思ったのですが・・・
いったい何Mを購入するべきなのでしょうか?
書込番号:1904639
0点


2003/09/01 16:08(1年以上前)
メモリーカードは最低でも256Mを買う方が良いと思います。
ハギワラか松下の256M以上だと速度が速くなってるので連続撮影時
の待ち時間が短くなります(動画を使うなら必須でしょう)。
私は松下の「SDH256L1A」を使っています。参考まで。
書込番号:1904684
0点


2003/09/01 17:33(1年以上前)
ハギワラは、256M以上なら
Tシリーズではなく、Mシリーズを買ってくださいね。
速さが違いますので。
書込番号:1904876
0点



2003/09/02 08:58(1年以上前)
MシリーズとTシリーズの違いって?もしも128M位のものでしたらどちらを購入したらいいでしょうか?256Mだと予算が少々厳しいので。
書込番号:1906882
0点


2003/09/02 12:24(1年以上前)
128Mだと、どちらも書き込み速度は同じだと思いますので
どちらでもかまいません。
256M以上ですと、Mシリーズ(松下製)の方が
速いと言うことです。
動画を長時間(数十秒)撮らなければ
128Mでも、OKですが
それくらいは、撮るでしょうとお思いなら
256M(松下製)以上でないと、途中で止まってしまいます。
10秒前後だったかな?
(既出なので、調べてみてください。)
と言うことで、動画を撮る撮らないで
メディアは、決めた方がよいと思います。
書込番号:1907227
0点



2003/09/02 15:01(1年以上前)
ありがとうございます。
256Mできめます。
同時に必要な物はケースと何か他にもありますか?
ACアダプターとは充電する時に必要なのですか?
ニッケル電池の充電器は同梱のようですが・・・
すみません。基本的なことすらわかってなくて。
書込番号:1907519
0点


2003/09/02 17:58(1年以上前)
買い足すモノは、特別無いと思います。
後で必要に迫られてからで、良いのでは?
フリスビーをとる犬を撮影したいあなたに必要なのは
体力と気力と準備運動だと思います。(^_^)v
書込番号:1907870
0点

ももたろう? さん、こんばんは。
J1はレンズが飛び出さないし、扱いやすい、良いデジカメです。
電源は、専用の「リチウムイオン充電池」ですね。とても電池の持ちはいいです。
充電器も同梱されていますから、
記録メディアのSDカードを買うくらいで、後は不要です。
ジオキャッシャー さんが仰るように、必要になってから、買い足せばいいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1908522
0点



2003/09/03 12:42(1年以上前)
ありがとうございました。
実は昨夜注文しちゃいました。
ネットですが信頼のおけるお店にて!
明日かあさってには手元に・・・
楽しみです。SDカードは近くの電気屋さんを回って
購入予定です。
皆様本当にありがとうございます。
いい機種のようですので機械音痴の私も勉強して
使いこなせるように頑張ります。
書込番号:1910103
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


今日大阪日本橋にJ1買い求めて数件の店を回りました。
J新で、値段は39800 + 20%ポイントと平凡な内容でしたが
まあええか とお思いっつメモリーカードも注文すると
P製(早いやつ)の256が在庫切れ いつ入荷も目処なし
これは大変と思い 少し高いがN宮に行ったけどこちらもカードなし
その後Sマップや無名店を訪ねてもどこも在庫なしです
店員さんいわく 最近シリーズが一新するため最近全く入っていない
ってことです。
この件詳しい方いませんでしょうか?
せっかく購入に意欲が沸いていたのにみずを指された気分です。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして。PCもデジカメも超初心者なんですが‥
動画をCD−Rに落とす事は出来たのですが、見たときに日付が入ってない!子供の成長を取っているので 出来れば日付を入れたいのですが‥
助けてください!!
0点


2003/08/27 22:22(1年以上前)
京セラのS3Lとか日付が画面に表示出来るカメラもあります。
叉後から画面に日付を記録するソフトもあります。過去ログを探してください。
でも日付が写真に出なくても、CD-Rのデータには永久に日付も撮影データの一部として残っているので、そんなに気にしなくてもと思います。
書込番号:1891261
0点

みっちょんちょん さん こんばんは。
ご質問の内容がちょっとわかりにくいのですが、
(1)動画の画面に日付を入れたい?
静止画に日付を入れるソフトはあるようですが、動画画面に入れるソフトとなると、動画編集ソフトか、と。
タイトルを入れたりするのと同様に行えばいいです。
動画編集はMacのiMovieを使っており、WindowsXPについてはあまり存じません。
XPに付属のMovieMaker2は、movファイルを扱えないので、movファイルを扱える動画ソフトを使うか、movファイルをaviに変換してMovieMaker2で編集する、くらいです。
(2)動画の日付がわかるようにCD−Rに納めたい?
それなら、動画のファイル名を日付にするか、動画を納めるフォルダ名を日付にして、CD−Rに焼けばいい、のではないでしょうか。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1891371
0点



2003/08/28 11:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
CD−Rのデータには日付もデータの一部として残るとの事ですが、それはどのようにして見れるのですか?>mh0936サン
ファイル名を変えようとしたのですが、「拡張子を変更すると ファイルが使えなくなる可能性があります。」とでてくるのです。使えなくなっても怖いし‥>風の間に間にサン
書込番号:1892568
0点

拡張子の「.mov」はそのままに。
ファイル名とファイルの種類を示す拡張子とは別の話です。
たとえば、本日だったら、「20030828.mov」などにすればいいだけです。
他の方法としては、
撮った動画の名前をたとえば、「近くの公園.mov」、「ディズニーランドにて.mov」として、その月の出来事=撮影した動画であれば、(たとえば「2003.08」と名前を付けた)フォルダに入れる、でもいいでしょう。
なお、動画ファイルの名前を変えると、デジカメ本体で再生できなくなります(パソコンでは問題なく再生できます)。規定に従った名前に付け直して、SDメモリ内の規定のフォルダに戻せば、再生可能になります。
また、拡張子を書き換えたとしても、ファイルの種類は変わっていないので、再度、拡張子を「.mov」にすればパソコン上ですが、QuickTimePlayerで再生できるようになります。
なお、「データには日付も残る」ですが、撮影したデータ(静止画・動画・音声)に何も変えていなければ(名前を変えたり、短くするなどの編集もしない)、たぶん、XPだと、マウスの「右クリック→プロパティ」でデータの情報(作成日時、ファイル名、ファイルの容量など)を見ることができると思います。
ご質問されていないことですが、CD−Rに残されるなら、同じものを2枚焼いておきましょう。また、CD−Rそのものも、安売りされているものではなく、定評のあるメーカーのものを使いましょう。
CD−Rは、表面を化学変化させて記録を定着させるものですが、実際にどのくらいの長さ(期間)、データを保存できるのか? 多少の不安があります。ですから念のために2枚焼いておき、数年後、再度、CDをコピーする形でCD−Rに再度焼くか、その頃には一般的になっているであろうDVD(DVD−Rなど)に焼くのがいいと思います。
安心して保存できるリムーバブル・メディアとしては、今のところDVD、MOのようです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1892952
0点


2003/08/28 17:27(1年以上前)
みっちょんちょん さん すみません。
静止画のことが頭にあったのと、デジタルビデオ(ハンディカム)の場合は日時が記録されているので、はやとちりして誤ったレスだったようです。
そもそもデジカメの動画には日時が記録されていないような気がします。(間違っていたらアドヴァイスして下さい。)
CDに移した後でプロパティをみても、CDに移動した日付が分かるだけみたいです。
結局、風の間に間に さんの言うようにファイルに名前を付ける時に自分で工夫するしか無いようです。
この点について私の方からも皆さんに正解を教えて欲しいと思います。
書込番号:1893316
0点


2003/08/28 19:52(1年以上前)
フォルダに日付をいれておくのがオーソドックス+最適だと思いますよ。
ちなみにDVD-Rは一枚150円程度の粗悪品はCD-Rよりデータがこわれやすいようです。やはり信頼性ではダントツにMOで、会社でもバックアップはMOです。コスト的にはCD-R×2枚でバックアップになると思います。
火事になったとき持ち出せなくて一番残念なのは子供を撮りためた写真で、その後親戚や友人から家族の写っている写真をもらうと非常にうれしいと聞いたことがあります。火事はないと思いますが二度と撮れない思い出なので慎重になりたいですね。
書込番号:1893580
0点


2003/09/01 14:26(1年以上前)
EXIFリーダーというフリーソフト(ver3.0)でファイルを開けば詳細な撮影データを見ることができます。その中に撮影日も記録されています。いろいろ探しましたがEXIF情報を見るのはこのソフトが一番軽くて、詳細情報が見れるようです。あと撮影日付(タイムスタンプ)でリネームできるソフトもありそうです。
長くて申し訳ないですが、下記が表示例です。
ファイル名 : SANY0009.JPG
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
タイトル : SANYO DIGITAL CAMERA
メーカー名 : SANYO Electric Co.,Ltd
機種 : J1
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : V711-76
変更日時 : 2003:08:16 18:17:42
YCbCrPositioning : 一致
Exif情報オフセット : 318
PrintIM IFD : 22Bytes
▼PIM情報
バージョン : 0250
Unknown (0101) : 01 00 00 00
▼サブ情報
露出時間 : 1/31.6秒
レンズF値 : F2.9
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 118
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2003:08:16 18:17:42
デジタル化日時 : 2003:08:16 18:17:42
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel)
対象物の明るさ :
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光
レンズの焦点距離 : 6.00(mm)
カメラの内部情報 : SANYO Format : 874Bytes (Offset:1122)
ユーザーコメント :
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2048
画像高さ : 1536
ExifR98拡張情報 : 1080
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/100
レンズの焦点距離(35mm) : 38(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 遠景
▼メーカー独自情報
サムネイル画像 : 10313Byte (Offset:4096)
Unknown (0200)4,3 : 327680,35717120,65539
Unknown (0201)3,1 : 17
撮影モード : 通常
Unknown (0203)3,1 : 1
デジタルズーム : オフ
連写モード : オフ
ワイドレンジショット : オフ
リアルカラーイコライザー : オフ
フォーカスモード : ノーマル
▼ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
書込番号:1904529
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


この夏に、アクアバックを利用された方はいらっしゃいますか?
ダイアル操作やその他操作での使い勝手はいかがでしたか?
操作以外も写り等で、何が問題はなかったでしょうか。
また、アクアバック以外で防水に適しているものがございましたら、お教えください。
本格的な潜水等の使用はしません。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/27 16:14(1年以上前)
先週アクアパックに入れてプールへ行ってきました。「400」という型ですが、良く言えばピッタリのサイズで悪く言えば余裕がないという感じでした。
ダイアルはちょっと無理?してなんとか回せるかな?サンオイルなんかが手に付いてると滑ってダメでしたが…
この掲示板で「C−60」は柔らかめでダイアルが回し易い、というような内容のを見たような気がします。
MZ3のようにボタンでオン・オフできればいいのですが…
「410」の使い勝手が気になるトコロです。
ところで、撮影に当たり1つ気をつけねば、と思ったことがあります。
アクアパックにシワや曲面ができないように、なるべくフラットにしておかないと、特に水中では画像が歪んで写るので注意です。
防水性は水深1m以内での使用でしたが、問題はなかったです。
余談ですがJ1を入れた状態で水に浮きました。
書込番号:1890377
0点



2003/08/28 13:33(1年以上前)
かずちゃんマンさん、ありがとうございます。参考になりました。
アクアパックの存在を知った時は品切れ状態。あれよあれよと、短い夏は終了です・・・。
それにても、結局サンヨ−は、防水パックを出しませんでしたね。なんででしょ?
ありがとうございました。
書込番号:1892889
0点


2003/09/01 00:06(1年以上前)
なるほど
書込番号:1903320
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1購入検討中の矢先に、次機種S1の発表があったので
S1発売を待とうかどうか迷っているところです。
次機種のS1はまた寸胴レンズに逆戻りしているようですが、
J1の内臓レンズに何らかの問題があるのでしょうか?
前々機種で、落下衝撃の為レンズが動かなくなってボツになった経験が
あるので、J1の内臓レンズに大きく引かれるところがあるのですが・・・
如何なものでしょうか?
レンズが出てこない事がこの機種を大きく気に入っている部分なんですが
0点


2003/08/28 13:03(1年以上前)
ただ単にコスト削減じゃないですか?
問題って言うと、傾き光学ファインダーですかねぇ?
でも、内蔵だからこうなったのか、まだよく分からないですね。
書込番号:1892828
0点


2003/08/28 14:15(1年以上前)
歪みがあるからじゃないですか?
どのくらいかは、私のJ1のページに載せてあります。
ただ、これが気にならなかったら
S1にする必要性を感じませんが。
>内臓レンズ
ちょっとおもしろかったです。
書込番号:1892954
0点


2003/08/28 17:37(1年以上前)
PS J1を腰のあたりからコンクリートの上に落として
傷は付きましたけど、レンズは無事でした。
(100均で買ったケースのジッパーが反対側から開いてしまったため)
問題なく、動いてますよ。
書込番号:1893335
0点


2003/08/28 19:37(1年以上前)
その内容なら別段悩む事もないのでは?
弱点は2.8倍くらいで割と明るいしなにより沈筒レンズのぐらつきがないから異音も出ないのでいかにも「動画デジカメ」って感じですよ
(沈筒レンズで動画に異音の入る某サイババショットなんか最悪で、メーカーが仕様だ!諦めろ!って回答しかしないし)
書込番号:1893543
0点


2003/08/28 19:43(1年以上前)
MZぷーさんの動画を見せてもらいましたがやっぱりサンヨーの動画はきれいですね〜!
…でもこの方、どこの方?
か、かわぃぃ…
某ニー製の動画はあまりにも貧弱!
期待して買った人は泣きを見るでしょう…でも初めて動画機能付きを買った場合は気が付かないでしょうが…。
あくまでデジタル"スチル"カメラを主張する某ニー…いや、たしかにサンヨーのように「動画デジカメ」と宣伝している訳ではないですけどー…
(スチルを主張→動画は非サポート、おまけと言っていた)
書込番号:1893558
0点


2003/08/28 20:44(1年以上前)
J1の後発ですが性能的には劣ります。
この点、注意してくださいね
F410とA310みたいな関係?
書込番号:1893673
0点



2003/08/29 12:59(1年以上前)
S1初登場価格28500円
J1の最安値28400円(8月29日現在)です。
J1の機能限定版って事ですが、
今買うには値差は殆んどなさそうです。
さて どうしよう???
ところでS1の性能が劣るところって、フルサイズの動画機能
以外何がありますか。
自分的には下記の評価であります。
っ手言う事でS1が内蔵レンズだったら迷わなかったのになあ。
内臓レンズ J1の勝
電池 S1の勝
値段 引き分け
動画機能 引き分け
(フルサイズの動画は使わない)
書込番号:1895521
0点


2003/08/29 13:28(1年以上前)
動画は、30fpsがありません。
160モードでは音声が入りません。
書込番号:1895564
0点


2003/08/29 20:39(1年以上前)
発売日までには、もっと安くなると思いますし
S1が気になっているのでしたら
是非とも買って、レポート第一号をお願いします。
書込番号:1896384
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


ザクティは撮影モードが7種類ありますね。
@スポーツモード(シャッター速度優先)
Aランプモード(解像度を1/4に下げて4画素で1画素を生成し感度アップ)
Bスリムモード(画像の伸縮)
C風景モード(フォーカスを遠)
は説明にあるのですがそれ以外の
Dポートレートモード
Eコスメモード
F夜景モード
の仕様をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
MZ1にくらべてすぐにフラッシュを焚くのがちょっと違和感ありますがそこらへんの調整もかなり違うんでしょうか。
(MZ1では電池切れが怖くてフラッシュは常にオフでした)
撮影モード別に実際に撮影して比べてみると確かに違うのですが、どういうパラメーターを調整して撮影されているか興味がありますので、ご存知の方いらっしゃったら、ご教授願います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





