
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年1月17日 14:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月16日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月16日 21:44 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月13日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


初めてデジカメを買おうと思ってます。
候補は、XactiのJ1、J2、DiMAGE Xt、LUMIX DMC-FX1です。
普段は記録程度でしか使わないと思うんですが、旅行の時も持って行きたいし、海外でライブ中1〜2曲動画で撮りたい(国内はNGですが)のです。
実はDiMAGEは、お正月に2万円の福袋に入ってるのをこっそり見たのですが、
その時はXactiモードになっていて、買わなかったのをちょっぴり後悔しています。
こんな私に何かアドバイスを下さい。
0点


2004/01/10 19:27(1年以上前)
>ライブ中1〜2曲動画で撮りたい
光学3倍程度じゃ、足りなくないですか?
この問題以外は、どの機種を選んでも
良いとは思いますが。
書込番号:2328578
0点



2004/01/10 20:41(1年以上前)
レスありがとうございます。
ご心配してくださってる問題については、小さなライブハウスで最前列で観られるようなものばかりなので、大丈夫です。
あと他に、機種を選ぶ際に注意する点などがあればお願いします。
書込番号:2328797
0点


2004/01/10 21:59(1年以上前)
ライブハウスといえば当然室内での撮影になりますね。
いくら最前列でもこのクラスのデジカメのフラッシュは
せいぜい3mくらいしか届きません。
従って非常に手ぶれしやすい状態なんです。
それならもう世界初の手ぶれ補正「FX1」しか考えられませんね。
書込番号:2329131
0点


2004/01/11 01:18(1年以上前)
MARILYN MANSON やMANDO DIAOなど
乗りまくる系じゃないということですね。
落ち着いて観られるなら、可能かと思います。
J1J2は、ISO1600まで可能なので
ノイズは乗りますが、撮ることは出来ると思います。
音は、悪いですよ。
海外では、最前列で撮影可能なのですか。
羨ましい限りです。
ただ私なら、乗りまくって
録画するどころじゃないでしょうが。
書込番号:2330094
0点



2004/01/11 23:06(1年以上前)
手ぶれについてなんですが、FX-1は、撮る時にコツというか、
難しそうな事が書いてあったので、どうなのかなぁと思ってました。
試していないのでわからないですけど、ライブの時は、前に柵があるので、
そこにカメラをのせて撮ればぶれは少ないのかなとも思います。
ISO1600だとノイズはどのくらいなんでしょう。
音の方は、別に録音するので、おまけ程度でもいいです。
SDは、512じゃないときびしいですよね?
>海外では、最前列で撮影可能なのですか。
ただ、あまり大袈裟なカメラだったり、フラッシュ撮影はだめみたいです。
なので、こういう候補になりました。
ちなみにこのくらいの価格帯でもっとおすすめの機種ってありますか?
>MARILYN MANSON やMANDO DIAOなど
私もそういうライブだと、録画どころじゃないかもしれません。
書込番号:2333953
0点

ライブでは被写体が動きますからねぇ
手ぶれ補正よりもシャッター速度を上げられたほうが良いと思います。
FX1よりフジのF700をお勧めします。
J1&J2も画像サイズを小さくすればISO1600まであげられるので使えないことは無いと思います。
書込番号:2334370
0点


2004/01/12 00:38(1年以上前)
>SDは、512じゃないときびしいですよね?
256MB2枚と言う手も。
こっちの方が、安いかも。
>このくらいの価格帯でもっとおすすめの機種ってありますか?
J1は、実質25000円以下だと思うので
他には無い・・・こともないです。
SANYO MZ3
生産中止して、かなり経つので見つけるのが困難ですが
J1より高くても、メディアまで考えると
良い勝負になります。
>D−76 さん
J1&J2は、画像サイズを小さくしなくてもISO1600まであげられますが。
書込番号:2334460
0点

動画撮影ということでレスさせていただきます。
良い画質で動画(640×480・30fps)撮影したいのだったら、SANYOのMZ3(入手困難かも。動画撮影に向くメディアはMD)、J1あるいはJ2(動画撮影に向くメディアは256MB以上でPANAあるいはPANAのOEMのSD=転送速度が10MB/Sの高速タイプ)、FUJIのFinePixF700(Xdピクチャーカードというのが私にはちょっとですが、初デジカメならメディアに左右されなくてもいいと思う)、NikonのCOOLPIX3700(SANYOのJ1等と同じで、256MB以上のSD)ですね。
良い画質で、動画撮影すると、記録メディアの容量をたくさん使います。
先日、ハンドベルのコンサートを動画で撮りました。3曲で約10分ですが、約800MBになっていました(MZ3。1GBのMD使用)。
ライブで2曲くらい高画質で動画撮影するなら、512MBー1GBは欲しいところ。
スポットが当たっているのであれば、ISO感度を上げて撮れば、まずまず撮れます。
ただ、そうなると、海外旅行だと、ノートパソコンとか、外部ストレージ(TripperPlusなど)も持参して、データを移さないと、メディア容量が足りなくなりますね。
多少、画質を落とせば(サイズを320×240・30fpsあるいは640×480・15fps)容量不足を気にしなくてもいい。
たまにであっても、動画も重視する可能性があるなら、DiMAGE Xt、LUMIX DMC-FX1はおすすめしません。ほんのオマケ程度なら、この2機種を含め、最近のデジカメならどれも問題なし、です。
動画の性能は、サイズ(できれば640×480で撮れるもの)、フレーム数/秒(fps)(できれば毎秒30コマ撮れるもの)、動画ファイル形式(mov、avi、MPEG1、MPEG4があります。私ならmovあるいはaviを選びます)で考慮します。
動画はあると、本当に重宝します。ステレオでもないし、小さな内蔵マイクですから、音は駄目です。ズームもたいしたことないし、(メディア容量と電池の持ちから)長時間撮れません。
長時間、高画質で動画を撮るには、専用の機器(DV)をおすすめします。
でも、ちょっと撮りにデジカメの動画は最適です。
悩ませてしまうようで済みません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2336149
0点

>D−76 さん
J1&J2は、画像サイズを小さくしなくてもISO1600まであげられますが。
動画はそうですね。
静止画はVGAになります。
書込番号:2338585
0点


2004/01/12 23:17(1年以上前)
静止画の話でしたか、失礼しました。
静止画は、最高ISO400までになります。
書込番号:2338693
0点

>静止画は、最高ISO400までになります。
ランプモード(VGA)はISO1600相当だったと記憶しております。
書込番号:2339809
0点


2004/01/13 21:34(1年以上前)
たびたび、失礼しました。
確かにランプモードですと、ISO400以上まで行きました。
1600までは、なかなか行かないようですが
勉強になりました。
書込番号:2341927
0点



2004/01/14 12:03(1年以上前)
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
ライブ中、たまに人が頭の上から降ってくることがあるので、
インナータイプのズームレンズがいいかなと思ってましたが、
メディアのことを考えると、確かにMZ3は魅力的ですね。
ただ、私が普段行くようなところ(新宿・渋谷)のメジャーな家電店では、
MZ3はおろか、J1すら店頭にありませんでした。
MZ3に決めるとすると、オークションなどで中古品を買うしかないですね。
あ〜悩みます。
書込番号:2344119
0点


2004/01/15 20:26(1年以上前)
通販で良いなら、ココにも出ている
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=380&ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=DSC%2DMZ3
PC-Trustが、29800円らしいですけど。
書込番号:2349212
0点



2004/01/17 14:43(1年以上前)
ジオキャッシャーさん ありがとうございます。
生産中止というので、載っていないものと思ってました。
今日はちょっと雪が降っていたので、
明日にでも秋葉原などに行って、実物があれば触って来たいと思います。
書込番号:2355379
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


使用して10ヶ月くらいが経過します。
とても快適に使い続けられていたのですが、
最近、液晶の表示が赤っぽくなりちらつく現象が
発生することがあります。
静止画の場合に、撮影をするときに液晶がちらついていても
撮影を行ったあと画像を確認するときれいに撮れています。
しかし、動画の撮影の場合、ちらついた映像がそのまま残ります。
この現象は故障と考えてよいのでしょうか?
確実に毎回発生しない為、修理を依頼するかどうか
迷っています。
0点


2004/01/15 22:55(1年以上前)
この状況で悩まれているのが理解できません。 修理です。
毎回発生しないということなので躊躇されていますけど??????
>ちらついた映像がそのまま残ります。
このデータをCD-Rなどに記録/添付して、修理依頼時に時間がかかってもいいから完全に修理してくれとすればいいだけだと思います。
保証切れで修理となると内容にもよりますが、修理代が高額で買い替え予算にまわしたほうがよく、カメラは破棄になる可能性が高いですよ。
書込番号:2349885
0点

PC上で見てもでしょうか?
デジカメの液晶モニタの故障かトラブルっぽいのですが、、、、
書込番号:2349927
0点



2004/01/16 22:29(1年以上前)
FPJさんの言うとおりですね。
CDRを添付して修理を申し込もうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:2353025
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


みなさんこんにちは。
つい先日J1ユーザーになり、楽しく使わせていただいてます♪
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、バッテリーのことで教えていただきたいことがあります。
J1はバッテリーの持ちがすごく良いけれど、電池マークが出てから実際なくなるまでの間がすごく短いと聞きました。(まだ買ってから日が浅いので、経験したことありません)
なので写真をたくさん撮るとわかっている場所に出掛ける時には、フル充電の状態で持って出たいと思っているのですが、まだ電池を使い切らないうちに充電してもいいのでしょうか?
予備バッテリーを持てれば一番いいのでしょうが、今のところ余裕がなく...
どなたか無知な私に教えて下さ〜い!
0点

リチウムイオン電池と言うことなので、継ぎ足し充電は出来ます。
>電池マークが出てから実際なくなるまでの間がすごく短いと聞きました。
放電特性が電池がなくなる時は、急にどかんと落ちますので、やむおえません。
そのことを理解して使われたらいいと思います。
書込番号:2352629
0点



2004/01/16 21:09(1年以上前)
ぼくちゃんさん 早速のレスありがとうございます!!
甘えついでにお聞きしておきたいのですが、継ぎ足し充電することによって電池の寿命が短くなってしまうことはないのでしょうか?
リチウムイオン電池は全く初めてなので...
よろしくお願いします。
書込番号:2352695
0点


2004/01/16 21:14(1年以上前)
携帯電話もリチウムイオン電池ですよ。
書込番号:2352722
0点

一応 継ぎ足し、なくなってからの充電関係なく、
充電は500回位と言うことになってるみたいです。
書込番号:2352735
0点



2004/01/16 21:44(1年以上前)
ぼくちゃんさんありがとうございます。
これで安心してお出かけに連れて行くことができます♪
ゴチオさん、携帯もリチウムだったのですね〜。
ホントに無知でごめんなさい...
書込番号:2352844
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1で撮った動画でハードディスク(6G)がいっぱいになってしまいました。
新しく記録装置を買おうと思うのですが、どれがいいのか分かりません。
CDRWでいいのか、DVDの方がいいのかまたその中でも記録方式に種類があるみたいで、皆さんはどのように動画とかを保存されていますか?
よろしくお願いします。
0点

外付けでHDDを購入されるのが、容量単価的には安い、です。
私の場合、今はCD−R(予備含め2枚に焼いています)ですが、
MacでもWinでも使える(両方つかっているので)ようなので、DVD-RAM、DVD−R、DVD−RWなどが使えるDVDマルチドライブを購入する予定です。
HDDにしても、CD−R、DVD-Rにしても、いつ駄目になるかわからないので、必ず予備を作成するようにしましょう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2336276
0点

私の記録手段の履歴は
CD-R(W)
↓
外付けHD
↓
DVD-R(W)
と転々としてきましたが、現在はもっぱら MO に保存しています
書込番号:2336358
0点


2004/01/12 14:16(1年以上前)
おそらく今お持ちのパソコンでは、転送速度の速いインターフェイスがないのではないかと思いますがどうでしょう。(USB2.0やIEEE1394)
それだと、外部記憶装置に記録しても、なめらかに再生できないと思います(静止画を扱うのでさえも重い)ので、やっぱり格安ものでもいいですから、新しいパソコンを買った方がいいように思います。
書込番号:2336414
0点

ぼくもでじキチさんと全く同じです。
転送速度もさることながら、CPUパワーもないのではと想像します。
動画にしても、DVD焼くにしても、大変じゃないかと思います。
安いPCなら5万位から有りますので、まずそちらからがいいのでは。
そのPCには多分40〜80MB位のHDDついてますから。
書込番号:2336565
0点

DVD-RAMに保存しています。
DVD-RAMは他の記録型DVDと違ってリムーバブルHDDライクに使えます。
また、必ずメーカーの違うディスクで2枚作成して、保存場所も1枚は自宅、もう1枚は両親宅と、メディア不良や災害のリスクにも備えています。
書込番号:2337022
0点



2004/01/12 23:35(1年以上前)
早速たくさんのご回答ありがとうございます。
お察しのとおり、PCは4年前に発売のもので、速いインターフェイスはなく、CPUは450MHzです。
やはりパソコンから買い換えたほうがいいのかもしれません。
ただ今のところ、思い出アルバム的にどこかに保存しておきたいという感じなので、とりあえずCDRとかでいいかと思ったんですが、やはり保存するのにも時間がかかったりするのでしょうか?
書込番号:2338803
0点

4年前のWin機とのことですが、OSはWin98SE辺り。CD-Rドライブは付いていないのですね?
新しいパソコンを購入されるなら、それ次第で外付け機器が異なります。
いまリムーバブルメディアで信頼性が高いのはMOです。次いでDVD(−RあるいはーRAM?)。
MOドライブを内蔵させているパソコンはないみたいです。ということは、スタンドアロンならMOで問題ないのですが、他の方とデータ交換したい時に困る可能性があります。メディアも単価的には高いほうなので。
でも、パソコン経由でなく、デジカメから直接、MOに焼ける機種がいくつもあるのです。デジカメデータ用にとりあえずMOドライブを購入されるのが、まあ、良さそうな。
その場合、USB2.0対応のものにしましょう(USB1.1にも対応しますし、将来購入されるパソコンもUSB2.0になっていますから)。
他の方とのデータ交換を考えると、CD−R/RWドライブですね。
新しいパソコンのほとんど(一部、モバイルノートタイプなどを除く)すべてCD−R/RWドライブ(実際にはDVD−ROMとのコンボドライブ。DVDメディアへの書き込みはできません)が付いています。二重の投資になる恐れがあります。
DVD−RAM/−R/-RWなどのDVDマルチドライブ。まだ書き込みスピードは遅いです。どんどん速くなりそうです。
ですから、買うタイミングが難しいです。それに、新たなDVDメディア規格が承認されたので、来年あたり、まるっきり新しいDVDメディア対応のDVDドライブが発売される可能性もあります。
外付けのHDD。将来何を買っても有効活用できるのがこれ。でも、他の方とのデータ交換も、リムーバブルメディアにデータを入れての持ち歩きもできません。(ポータブルタイプのHDDなら可能。でも高い)
何を選ばれるにしても、ご自身でお決めください。
ただ、取り敢えず転送速度の速い機種を選びましょう。インターフェースにIEEE1394のないパソコンもあるので、いまのところはUSB2.0対応を選ぶことになります。
デスクトップで、SCSIボードなんて付いていても、USB2.0を。
データはわずか6GBでしょ?
現在のPCの転送速度(USB1.1?)なんて気にしなくていいです。時間を掛けて、確実にデータ保存することだけ考えてください。
なお、外付けのドライブを所有していないので、まるっきり不確かですが(内蔵で、書き込みスピードの速いもの=メディアもそのスピードに対応しているもの)なら、10分とか、その程度)。
外付けUSB1.1の転送速度でも、書き込みスピードが速いCD−R/RWドライブなら、CDーR(640MBとか700MB。なお保存にはCD−RWでなく、CD−Rを使ってください)1枚焼くのに、いくら何でも1時間はかからないと思うのですが…ごめんなさい、自信ありません。
DVDーRAM等は今のところ3倍とかせいぜい4倍と書き込みスピードが遅いので、時間はもっともっと掛かります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2339169
0点

>CPUは450MHzです。
少しの期間にPC買うので有れば CD、DVDでは2重投資になりますが、
DVDは書き込み方法によっては不可能なので、
(DVD+−R/RWでは、書き込む容量と同じ空き容量がHDDに必要。
DVD−RAMでは関係有りませんがFDに書き込むのと同じ感覚で書きこめます)
CD−R/RWにされるのがいいかと思います。
書込番号:2339184
0点


2004/01/13 01:38(1年以上前)
そういうことでしたら、USB2.0対応の20〜40GBぐらいのポータブルタイプの外付けHDDドライブが1番いいと思います。
CDRは、焼くのにハードディスクの空き容量がわりといりますし、失敗も多いです。それに新しいパソコンを買ったら、全く必要なくなりますが、外付けHDDならば今はUSB1.1で使って、将来USB2.0でデータ持ち歩きや、データのお引越し、OSのまるごとバックアップなんかにも使えて、重宝すると思います。お値段も同じくらいですね。
書込番号:2339329
0点

悩ませてしまいそうですが、
さっき、ノートパソコン(Win機)の板を見ていたら、
展示品の処分ですが、TOSHIBAのDynabook A9/422CME PAA9422CMEを
ヨドバシで安く(7万9800円)買ったという書き込みがありました。
A9発売の直前、A8を友人に14万円台(ポイントは15%)で買わせた身としてはツライものがあります。
ふつう、ノートPCだとやはり10万円は最低でしょうが、展示品の処分ならこれくらいもたまにはあります。
お持ちのものがデスクトップで、次もデスクトップでいいなら、5−6万円くらいから買えます(ディスプレーはお持ちのものを流用)。
このくらいのお金を出せば、CD−R/RW・DVD−ROMのコンボは付いていると思いますし、HDDもノートで最低30GB、デスクトップなら最低40GBですしねえ。
済みません、悩ませてしまいました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2339628
0点



2004/01/13 20:36(1年以上前)
またまたアドバイスありがとうございました。
皆さんが私のために知恵をしぼっていただいていると思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。
ところで、私のPCはダイナブックのPX200という機種です。
いろいろとアドバイスしていただいたように、2重投資にならないようにするには、MOか外付けHDがいいのかもしれないですね。
また、新しいPCをまず買うのが最善という意見も分かりますし。
いっそのことPCが壊れてくれればいいんですが、そんな気配がありません。
もう少し悩んでみます。
書込番号:2341706
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
Macにいいソフトがないか探したのですが、ありませんでした。
どなたかWin機をお持ちの友人・知人、
あるいは会社のWin機を借りるなどして、対応してみてください。
操作は簡単です。
下記は、よくこの種の書き込みをしているので、コピーしました。
{★}
できるなら、カードリーダーあるいはPCカード経由で。
J1本体とPCとのUSB接続でも大丈夫なはずですが、電池切れにならないように気を付けてください。
(1)まず無料ソフトで試す
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
これで大丈夫なことも多いですが、駄目なことも当然ですが、あります。
(2)無料でダメなら有料で。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298403.html?y
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se304630.html?y
http://www.finaldata.ne.jp/f_8.html
http://www.holonsoft.co.jp/products/degicame/picture_c/index01.html
http://www.amij.com/products/pictrev.html
いずれも「試供版(体験版)」がありますので、それをダウンロードして試す。
それでサムネールが出たらたぶん、その画像に関しては復元可能です。
その場合に、サムネールが出てきた試供版のソフトを購入して試行すればいいです。
もちろん、これでも駄目なことがあります。
(3)業者に依頼する
カシオのZ4の板でのことですが、
データ復元を次の会社にお願いしたそうです。
http://www.fujifilm.co.jp/ffts/recovery.html
復元できない時は、最初の手付け金だけだったはず。
その方の場合はすべて復元できたそうで、
「特急料金」込みで3万5000円くらいだったような…。
復元できるといいですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2330481
0点



2004/01/12 21:25(1年以上前)
風の間に間にさん、ありがとうございます!
やはりMac用はありませんでしたか...。
その後色々やってたんですが、なぜか.JPGデータ自体が転送できなくなってしまいました...
とりあえず他のマシンで試してみます。
またよろしくお願いします!
書込番号:2338020
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1買いました。某オークションで新品21000円でした。
256MのSDカードはハギワラシスコム10msのやつが秋葉原で
末広町付近の店で8750円が一番安かったので買いました。
ところでSX560からの乗り換えたんですが、動画編集機能は
J1についていないんでしょうか。便利な機能だったんですが・・・
0点


2004/01/12 16:50(1年以上前)
>動画編集機能はJ1についていないんでしょうか。
無いみたいです。
自分はパソコンでやってます。
書込番号:2336884
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





