
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月7日 22:27 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月7日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 09:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月6日 01:42 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月5日 21:52 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月5日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


初めて投稿致します。
Xacti DSC-J1(P)を安値で探しています。予算は30000円〜35000円。シルバーはどの店も取り扱いがあるのですが、ピンクはほとんどの店舗で取り扱いがなく、また品薄で在庫があるところは、40000円出さないと入手不可能です。最悪40000円出してもしょうがないかな〜、と思うのですがピンク好きのわたしとしては、何としてでもこだわりたいし、シルバーは安値で30000円ちょっとで手に入るのに色違いのピンクとの値段差が一万とは納得いかない!と爆走中であります。最後の手段としてこちらで情報を頂きたく、投稿します。尚、価格ドットコム安値ランキング上位20位までは調べ尽くしました・・・。Σ(T▽T;) よろしくお願いします。
0点


2003/06/04 21:48(1年以上前)
ゴールデンウィーク明けにサトー無線で33000円で購入しました。
シルバーを買いましたが取り寄せで「色はどちら?」と聞かれたので
値段は同じだと思います。
近場に有れば問い合わせしてみてはどうでしょうか?
書込番号:1640334
0点


2003/06/04 21:54(1年以上前)
中古でよければ、ソフマップの東京・秋葉原 11号店 中古モバイルPC SHOPに34000円だか37000円だかで売ってましたよ。今日の18:00ごろ見たので、まだ売れてないかも。明日、電話で問い合わせてみるといいと思いますよ。
書込番号:1640367
0点



2003/06/05 00:06(1年以上前)
高機動型ザクさん、秋葉の散歩者さん、情報ありがとうございます。
サトームセンでそんなに格安であれば、近所にあるので明日にでもリサーチしてみたいと思います。(33000円であれば、即買いします!)ちなみに何店か、差し支えなければ教えてください。
書込番号:1641052
0点


2003/06/05 19:47(1年以上前)
値段は他店との競合を伝えての金額です。
ちなみに埼玉県の上福岡店でした。
3%で長期保証もかけられたので満足しています。
書込番号:1643155
0点



2003/06/05 20:56(1年以上前)
なるほど、やはりそうでしたか。(他店との競合)
今日は営業時間内に帰宅出来ず、リサーチ出来ませんでした。
あさっての土曜日、なんとかゲットしてきたいと思います!!
書込番号:1643383
0点

ピンクの在庫は不明ですが秋葉原ではZOAが安かったです。在庫確認してからお出掛けください。もしかしたら取り寄せ出来るかもしれないしね。
書込番号:1644982
0点



2003/06/07 18:46(1年以上前)
本日購入出来ました!貴重な情報の返信を頂きましたみなさん、ありがとうございました。今朝の広告でヤマダ電機で39800円+23%ポイント還元ということで、ヤマダ電機に行って来ました!しかし、メモリーカードを買わないといけない、ということで、64MBのパナソニック製を急遽購入。メカオンチな私の不意な出費となりました。普通デジカメの購入時にはメモリーカードって少量のものしか付いてないのですか?となると不親切な気がするのですが・・・。
書込番号:1649099
0点


2003/06/07 19:41(1年以上前)
64MBで満足する人もいれば256MBで不満足な人もいます。
大容量を希望している人にとっては、仮にデジカメに64MBのSDが付属していても使い道がほとんど無いのです。
だから、デジカメ本体以外に自分の好きな容量のメモリーを買うというのが、一般的ですよ。
書込番号:1649285
0点



2003/06/07 22:27(1年以上前)
なるほど〜。大変勉強になりました!ありがとうございます。
書込番号:1649848
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1



プリントアウトした後にはちょっと…
自宅でプリントアウトする前に、こんなので。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
これが良さそうです。
写真店に出すのであれば、お店の人に
「日付を入れて」
と頼むと大丈夫だと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1643688
0点

あー、なお、私は写真に日付を入れたことがないので、
このソフトを使ったことはありません。
サンヨーのMZ1、MZ3には、設定で、日付入りの写真も撮れます。
ですから、J1にもこの機能はあると思います。
ただ、日付を入れて撮ると、後で日付を消去できないので、
日付なしで撮影することをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1643735
0点


2003/06/05 22:29(1年以上前)
あれ?MZ1/MZ3は写真に日付を入れられるんですか?
MZ3を弄くってみたけど、方法が分からない…
書込番号:1643770
0点


2003/06/05 22:42(1年以上前)


2003/06/05 22:53(1年以上前)
DPOFの設定は分かるんですが、画像に日付を写し込む機能は見当たらないです。
あったとしても使うつもりはありませんが、一応は気になったんで…
書込番号:1643865
0点

フライヤーさんのレスで、試してみました。
できない! えっ。
日付表示というのは、写真に日付を入れる機能だと思い込んでいました。
>YELLOW COOPER さん
誤解を与えるレスで失礼しました。
>フライヤーさん、教えていただきありがとうございます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1643947
0点

MZ3では画像の編集で文字が入れられる、
ということではないでしょうか〜?
書込番号:1644466
0点



2003/06/07 22:24(1年以上前)
大変よくわかりました。「J-STAMPER」を利用するのがベストだと思いました。みなさんのご意見に心から感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:1649839
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
J1の各種設定画面から入って実行する音声録画ですが、70分程度のWAVファイル(約32MB)を
MP3等に変換しようと思い、午後のこーだで失敗。周波数が合わない模様。
SCMPXでは、リサンプリングの指示が出るも、ファイルオープンに失敗する始末。
まぁ、サイズ小さいからそのまま聞いてもいいんですが、できればノイズを減らすような
作業もしたいような。(できるのか、できないのか。実はそれも思案中)
どなたか答えのわかる方、ええと、変換方法を教えていただける方いませんか?
0点

Windowsの音加工の定番、Goldwaveではどうでしょう?
メモリがあればけっこう強い印象があります。
書込番号:1635070
0点


2003/06/04 18:02(1年以上前)
http://www.cycleof5th.com/
ここのSoundengineがオススメです。日本語でフリーです。
簡単なノイズ軽減フィルターが付いてます。
MP3にするには午後のコーダのdllが必要です。
GoldWAVEもオススメです。でもシェアウェアだったような・・。
今はどうなってるのか知らないんですが・・。
書込番号:1639665
0点

からんからん堂 さん、MZぷー さん ありがとうございます。
Goldwaveは初めて聞きましたが、シェアウェアなので、ここはやめときます。^^;
Soundengineは雑誌で見たことが。上下に波が出ているような写真だったような。
試しに使ってみます。補正してそのあと保存(エンコード)するのがいまいち本人
分かってないようですが…。Winampが使えてない自分が心配です。すでに午後の
こーだはあるので、チャレンジします。ありがとう
書込番号:1641077
0点

その後…
チャレンジするも、午後のこーだで周波数エラーが出ていたので、もしかしたら
と思っていましたが、やはり、でした。エラーです ToT
まだやっていないけど、変換しないでWAVEならうまくできるのかな?と。
やってみます。 m(__)m
書込番号:1644034
0点


2003/06/06 09:12(1年以上前)
MZ3のほうでも同様の方がいたので書きましたが、
FINEで録音した物をMPika3というソフトでそのままmp3変換できましたよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se152341.html
書込番号:1644983
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


このカメラ起動するたびに音がうるさい気がするんです。
あと、「静止画モードです☆」「連写モードです★」「動画モードです♪」とモードチェンジを行うたびに、音声案内をするのをやめたいんですが、どなたかそのやり方ご存知ないですか?
0点


2003/06/05 12:57(1年以上前)
音は消せます。
とりあえず説明書を読まれた方が良いと思いますよ。
書込番号:1642312
0点


2003/06/05 13:00(1年以上前)
マニュアル読めば分かるような質問を書くなよ!
ヘビーユーザーなんだろ?(笑)
書込番号:1642321
0点


2003/06/05 16:07(1年以上前)
英語にしちゃどうだい
書込番号:1642680
0点


2003/06/05 16:58(1年以上前)
英語音声モードにしてます。。。
日本語音声モードと比較して恥ずかしく感じないのは何ででしょうか?!(笑)
書込番号:1642769
0点

IXYとかでもマイモードは色々音変えまくって
ウルサイカメラにしてるのでJ1もしゃべりまくりです〜。
英語じゃなくて、
大阪弁とか京都弁バージョンがあったらほしいかも・・・。
書込番号:1644542
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


お世話になります。
この掲示板で、情報を集めまして先日ザクティを購入しました。
さて、添付ソフトPhotoExplorerにて、movからmpegへの変換ですが
簡単に出来るのですが、変換後、音声が再生されません。
どなたか、解決法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/02 21:49(1年以上前)
下のスレで報告をしたものです。
試してみましたが、私のPCでは音声も出ました。
確認ですが「ビデオファイルを変換」で「MPEGファイル」
を選ばれた後に「オプション」の「全般」で「データトラック」
が「ビデオのみ」になっていませんでしょうか?
もし、それでしたら「オーディオとビデオ」に切り替えて
「保存」すれば音が出るようになると思います。
違っていましたら、申し訳ありません。
書込番号:1633980
0点



2003/06/03 20:50(1年以上前)
早速返信ありがとうございます。
お二人の指示通り、確認及び作業しました。
結果として、音声は出るようになったのですが、今度は映像に細かい横じま模様が入ってしまい、大変見にくい映像になってしまいました。
この解決法もご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:1636887
0点


2003/06/03 21:14(1年以上前)
>結果として、音声は出るようになったのですが、
どのような「結果」なのか書いて頂けないでしょうか?
横じま模様というのが、ちょっと分からないですね。
↓こちらでその動画を公開して、他の人にも症状を確認してもらえば適切なアドバイスがあるかもしれません。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:1636978
0点



2003/06/03 23:08(1年以上前)
お世話になります。
早速ありがとうございます。
文章が分かり難くてすいません。
結果というのは、音声は正常に再生されるようになったのですが、
映像がおかしいという事です。
言葉では難しいのですが、画面全体に黒いスクリーンのような物が
かかっているのです。
百聞は一見にしかずなので、動画を以下のURLに落としましたので
見ていただき、何か分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
(手持ちのデータは秒数が長くデータが大きいのでサンヨーのHPのサンプルを変換しました。手持ちのどの画像を変換しても同じ状況になります)
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=363.2901
書込番号:1637437
0点


2003/06/03 23:20(1年以上前)
すみません、「結果」というのは音声が出ないという問題の解決法の事です。
同様のトラブルが発生した人のためにも、出来れば書いて頂けないでしょうか?
動画を見ましたが、これは深刻ですね。
最初はこのような横線は入らなかったのでしょうか?
もし、突然このような状況になったとしたら、何らかのきっかけがあると思います。
例えば他のソフトをインストールしたとか、設定を変更したとか。
思い出せる限り、以前の状態に戻しましょう。
それでもダメだったら…、TMPGEncを使うのも一つの手段でしょう。
TMPGEncの方が細かい設定も可能ですし、画質も良いですからね。
書込番号:1637514
0点



2003/06/04 12:22(1年以上前)
すいませんでした。経緯を以下に書きます。
まず、PhotoExplorerについてですが
>確認ですが「ビデオファイルを変換」で「MPEGファイル」
>を選ばれた後に「オプション」の「全般」で「データトラック」
>が「ビデオのみ」になっていませんでしょうか?
これはOKでしたので問題ないと思います。
この状態で何度か、変換してみましたが、画像はOKで音声はダメでした。
次に、QuickTimeを一回アンストールして、
カスタムインストールを行いました。
その際Authoringを選択しました。
そして、インストールは正常に終了したので、再生してみると
画像=HPにUPしたような黒いスクリーンがかかったもの。
音声=OK。
いう状態になりました。
このことからQuickTimeのインストール時に
Authoringを選択したことが、音声についての
解決法だったと思います。
QuickTimeに関しては、ザクティ付属のもの、アップルのHPから
落としたもの両方試してみましたが(Authoringを選択)
状況はHPにUPしたのと同じです。
他ソフトのインストールも、QuickTime以外は
何も入れてもいませんし、外してもいません。
また何かわかりましたら教えてください。
書込番号:1638923
0点


2003/06/04 22:50(1年以上前)
やはりAuthoringのチェックを入れる事で解決しましたか。
音問題は、やはりこれが原因みたいですね。
動画の横じまに関しては何とも分からないのですが、PhotoExplorerのアンインストール→インストールをやってみるのはいかがでしょう?
それでも何をやってもどうしても無理だったら、やはりPhotoExplorerは諦めてTMPGEncが良いと思います。
書込番号:1640649
0点


2003/06/05 00:02(1年以上前)
ユーリードのサイトで見たのですが、QuickTime→PhotoExplorerの順で
インストールしないと不具合が出ることがあるみたいです。
映像に不具合がでるとは書いてないですが…。
フライヤーさんがおっしゃるとおり
PhotoExplorerをインストールし直すと良いかもしれません。
書込番号:1641036
0点



2003/06/05 21:52(1年以上前)
お世話になります。
PhotoExplorerの再インストールもやってみました。
QuickTimeとPhotoExplorerをアンインストールして
QuickTime→PhotoExplorerの順でインストールしてみました。
それでも、画像は黒いスクリーンがかかったもの(音声OK)です。
フライヤーさんの仰る通りTMPGEncで試してみたら問題なく
変換されました。TMPGEncをとりあえず使用してみることにします。
また、なにか分かりましたら書き込み致します。
ありがとうございました。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1643615
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
被写体としては最悪な部類です。わざわざデジカメで撮る必要有るのですか?PCの画面だったら「Print Screen」押して、クリップボードの画像をペイントに貼り付ければbmpファイルになるので、あとはjpegファイルに変換して、サイズだのファイル名だの変更してJ1のメディアに書き込めば良いのでは?TV画面はTVチューナーボードでも増設すれば同様に出来ると思いますが、お金をかけたくないとかどうしてもデジカメで撮りたいとかいうことでしたらストロボを非発光にすることくらいしか思いつきません。答えになってないので申し訳ないです。
書込番号:1631849
0点


2003/06/02 01:53(1年以上前)
まずTVの映像の写真を撮る事についてですが
これを撮る為には、まずシャッタースピードを1/15にして撮る必要があります。
なぜならTVは秒間30コマの映像を映し出してる為です。ならば1/30でも良さそう
ですが、TVの仕組み上(省略します)により、運が悪いと画像の一部が映らない事
もあり走査線が2回転分映せる条件の1/15としています。
しかし、もしJ1で撮るのなら仕様書を見るとシャッタースピードの設定が付いてない
ようで結論から言うとこのデジカメでTV撮影はは無理ではないかと思われます。
(運がよければ設定が1/15になり偶然撮れるかもかもしれませんが・・・)
PCの映像を取り込むならuirouさんのを方法でされた方が綺麗だと思います。
とりあえず参考まで・・・
書込番号:1631931
0点


2003/06/02 06:34(1年以上前)
テレビでの撮影に関してだけ書き込みます。
ご使用のテレビはプログレッシブ対応でしょうか。またAV機器からの出力を撮影する
場合で、プログレッシブの対応、非対応の切り替えがあるなら、対応に設定しておいた
方が良いでしょう。
カメラは違いますが、ためしに撮影してみました。テレビにもよるのかもしれませんが、
走査線のタイミングとは違う1/25などでも、特に違和感のない画像を撮影できました。
それよりむしろ、テレビの走査線とデジカメの画素のピッチが異なることで、モアレの
ようなものが画像に表れることが気になりました。
歪みがあまり現れない中間のズーム倍率で、テレビ画面が画像全体より一回り小さく写
る距離から、双方のピッチが一致するようカメラ位置を前後に調整するとよいようです。
液晶モニタでもある程度は確認できますが、解像度が荒いので、最終的には実際に撮影
して確認した方がよいでしょう。
書込番号:1632142
0点

↑最近のテレビは、プログレッシブ対応なんてあるんですか?
知らなかった。
走査線525本、跳び越し走査の毎秒30枚で昔と同じ・・・
そういえば家のテレビも古いからな〜。
書込番号:1633439
0点



2003/06/02 20:55(1年以上前)
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
思ってたより難しいみたいですが、
参考にいろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1633761
0点


2003/06/03 02:31(1年以上前)
ん? あれ? NTSCは60フィールド/SEC
30フレーム/SECじゃなかったでしたっけ?
1/30で良いのでは?
書込番号:1635041
0点


2003/06/03 16:30(1年以上前)
ぷしん さん へ
スポーツモードにするとちょうどよいスピードになることがありますよ
では
書込番号:1636195
0点


2003/06/05 02:54(1年以上前)
TVなどを取るときは画像サイズが小さくてよいなら15f/sの動画モードで撮影後一枚を切り出せばよいのではないでしょうか。
書込番号:1641567
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





