
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年7月28日 22:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月26日 21:27 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月25日 20:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月25日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月24日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月24日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


DSC-J1を使っているのですが、わからないことだらけなので、教えてください。MOは、動画の保存もOKですか?動画をとるとすぐにいっぱいになるので、ひんぱんにパソコンにデータを移した方がいいのですか?
MOドライブで、ダイレクトにデータを転送できる、機種は、使いやすい?
やはり、まめにパソコンに保存しCD-Rに書きこみしたほうが、一番いいのですか?
子供が、2人いてなかなかパソコンに向かえないので、いい方法ありますか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ひんぱんにパソコンにデータを移した方がいいのですか?
メモリーにも限度があるので、それがいいのではないですか。
CD−Rに焼くのはHDDの余裕さえ有れば、650なり700MBなり
お使いのCD−Rの限度一杯までPCの中に貯めてから焼いた方がいいと思います。
理由は たとえ 1KBのデーターを焼いても 30MB以上の容量を使うからです。
CD−R一杯に焼くには1時間位(速度により変わりますが)掛かるので、
食事、食事の後かたづけ、風呂などの時間使われたらいいんじゃないかと思います。
そのような時間を使われると、書き込み中はPC触らないで済みます。
書込番号:1802989
0点

MOには動画も静止画も混在してOKですね〜。
ダイレクト転送は便利ですが、
やはり自分で整理して保存しておかないと安心じゃないかも?
個人的にはCDRよりMOやDVDRAMのほうが
大事なデータを保存しておくにはいい感じがします。
書込番号:1803602
0点


2003/07/28 00:31(1年以上前)
写真は撮ったその日または翌日にパソコンにうつしてます。
そしてすぐにSD(512MB)をフォーマットしてます
一番、手間をかけない、簡単な動画の保存方法は、
ビデオテープにそのままコピーすることでしょうか?
(画質は若干おちますが。。。。)
外付けハードディスクにバックアップをとるてもありますよ
(信頼性のある機種にしてくださいね)
(私は外付けHD、30GBに動画を保存してますし、暇なときにDVDを作成してます)
あなたのおっしゃるMOに関してはもっていませんのでよくわかりませんが
私はいまパソコン用のMOはほとんど使っていません
あんまり答えになってない??(すみません)
書込番号:1803618
0点


2003/07/28 17:28(1年以上前)
こんにちは
お尋ねのMOですが、コスト面を無視していいなら
薦めますよ。
ハードディスクは、いつ故障するか分かりませんから。
MOの機材壊れても、メディアは回収ができますから。
それに削除、上書き等使い勝手もいいし。
しいて言うなら、メディアがCD-Rに比べて高いです。
MO 640MB で500円くらい 1.3ギガ で 1200円
CD-R 640MB で100円以下
CD-Rは削除ができない事除いて、意外と使えますよ。
最終的な、保存先には安く上がりますよ。
Jpegの圧縮した画像でしたら、200枚くらい入ります。
Raw等の画像ファイルでしたら薦めません。(すぐにCDの山ができてしまいます)
書込番号:1805131
0点


2003/07/28 17:36(1年以上前)
私は、MOドライブも持ってますし
空きMOも20枚以上今あるので良いですが
画像等読み込みトラブルも覚悟しておいてくださいね、
かおりんさん次第ですが、動画について
2万ぐらい出してマイクロドライブ1G買えば
凄く保存出来るのでは??
書込番号:1805142
0点


2003/07/28 18:24(1年以上前)
最近USB接続のMOドライブを買いましたが、640だとすぐいっぱいになってしまうので使いづらいかもしれないですね。一応1.3GB対応のドライブですが、メディアがちょっと高いので何枚も買いたくないし・・。
将来的なことも考えて、DVDマルチドライブを買った方がいいんじゃないですかね?MOより書き込み遅くてイライラしそうですが・・。保存用ならいいかと。
>KANAか さん
かおりんさんは、MZ3じゃないですよ。J1です。
マイクロドライブは無理っす。
書込番号:1805248
0点


2003/07/28 18:31(1年以上前)
追記
今、DVD−RAMを見てきましたけど...
DVD−RAMって安くなっていますよ。
メディアはMOより、安くなってますね。
1MB単価だと、CD-R並みに安いです!
書込番号:1805268
0点


2003/07/28 19:43(1年以上前)
いままでCD-Rにバックアップをとっていましたが(ただ今24枚)、J1になってスライドショウが良くなった(動画と静止画ミックスで再生)ので、家電のDVDビデオを買おうと思っています。MOVファイルをDVD形式に変換してDVD-Rに焼くのもいいと思うのですが、エンコードに結構手間と時間がかかりそうなのであきらめました。DVD-Rもドライブは2万円以下、DVD-Rも150円くらいで売っているので悩みましたがDVDビデオ(6万円くらい)を探します。
書込番号:1805463
0点



2003/07/28 19:58(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。また質問してもよろしいでしょうか?DVD−RAMは、動画も静止画像も保存OKですか?動画は、CD-Rに保存できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:1805501
0点

DVD-RAMは、MOの容量が大きくなった物と思ってください。
使い勝手も同じです。
4.2ギガ 1枚単価600円(ソフマップ)
去年より半額になってました。
ハードも2万円台が有りますので、こちらの方がMOよりお買い得かも...
この手の商品は、動画も写真も入れる事ができますよ。
MO、DVD-RAMでしたら、書き込んだ後も、削除、上書き、編集ができますよ。
CD-Rは追記はできても、削除はできません。
書込番号:1805646
0点

>DVD−RAMは、動画も静止画像も保存OKですか?動画は、CD-Rに保存できますか?
両方ともOKです。
DVD−RAMは書き換えできるので、
最終的にはDVD−R or DVD+Rに書くのが
不注意で消してしまわなくていいと思います。
DVD−RAM書き込み出来るドライブは DVD−R +R
どちらか or 両方書き込めるのでドライブは1つでいいです。
書き込み時間は掛かりますが、時間的にはCD−Rに書き込むのと、
余り大した時間的なかわりはないですが、4.3GB程書き込んでくれます。
公称は4.7GBですが計算の違いその他で
HDD上の容量は4.3GB位しか書き込めませんので。
書込番号:1805700
0点



2003/07/28 22:03(1年以上前)
皆さんありがとうございました。また、何かあったらかきこみします。ので、その時は、よろしくお願いします。
書込番号:1805937
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


たびたび掲示板に登場の『ダイソー・MDケース』についてです。
今日ダイソーに行ったら何種類もMDケースがあるのですが、どれもぴったりとはいかない大きさなんです。実際に買われた方、どんなケースで色はどんな物があったか教えて下さい。
その他、ぴったりのケースがあれば教えて下さい。。。
0点


2003/06/23 23:53(1年以上前)
私が購入したのは
MDプレーヤーケース No.303 ってやつですよ〜
本当にピッタシ!
縦向きじゃなく横向きに入れることができるから
ピッタシなのに、電源が勝手に入るなんてこともありません。
ただ、中にチャックがついてるので、私はその内ポケットに
念の為にクッションの綿みたいなのを入れて
チャックでザクティが傷つかないように布を上から縫いつけて
カバーにしました。
わかりにくい説明ですみません、、、
書込番号:1696422
0点


2003/06/24 01:07(1年以上前)
私も同じく MDプレーヤーケース No.303 です。
中のジッパーは、切り取りました。
他に乾電池ケース衝撃吸収パッド付きも使用してます。
これは、チョット大きいですが
本体+ミニミニ三脚+メディア+クイックワイドレンズ(レイノックスQC-505)が入ります。
無理すれば、ケーブルも入るかも。
場合によって、使い分けています。
書込番号:1696732
0点


2003/06/24 01:38(1年以上前)
補足 老婆心ながら
MDプレーヤーケースは、MDケースの売り場ではなく
クッションケースなどが、売っている所。
乾電池ケースは、レジそば乾電池が売っているあたり
電池・82と書いてあります。
書込番号:1696830
0点



2003/06/24 10:33(1年以上前)
みなさんありがとうございますっ!!!
再度ダイソーに行って来ます♪
楽しみ〜〜〜☆
書込番号:1697389
0点


2003/06/24 15:31(1年以上前)
MDケースも悪くはないと思いますが、ズバリ「カメラケース」というもあります。私が買ったのは「カメラケースbV」の羊皮カメラケース(黒)。J1のためにあるかのようちサイズはぴったりで、ハンドストラップを通す穴もあります。ほかに黒、青の2色のソフトケースもありました。ご参考までに。
書込番号:1697910
0点



2003/06/24 15:46(1年以上前)
なっ、なるほど!
またまた貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:1697943
0点

ダイソーのMDプレーヤーケース No.303とカメラケース No.6どっちも買いました(100円なので(^_^))。MDの方は中のファスナーが確かに気になります。カメラケースのほうはまたぴったりすぎて(J1のために作ったのか?という感じ)スイッチが勝手に入ってしまいそうですがなかなかよし。気分に合わせ変えています。カメラケースを複数もてるとは便利な世の中ですw
書込番号:1768557
0点


2003/07/26 21:27(1年以上前)
乾電池ケースですが、ベルト通しに通して使用していたら
中の重みで、ジッパーが反対側から開いてJ1を落としてしまいました。
とりあえず、動きましたがショックです。
と言うことで、これから買われる方は
気を付けてください。
結構、気に入ってたのですが。
書込番号:1799411
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


こんにちは。はじめまして。
動画撮影時についての質問なのですが、
私は主にスキーのゲレンデや夏の太陽の下で動画機能を使用したいと思っています。
現在使用している fine pix 40i ではホワイトバランスの調整ができず、撮影をすると真っ白になってしまいます。
Xactiは調整が出来るようですが、このような状況下でもしっかり撮影できるのでしょうか。
また、他機種で同機能と動画撮影時のズーム機能が備わっているもはありますでしょうか?
ご存知の方居られましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

だぶるふりっぷ さん こんにちは
動画でしたらやはりDVD専用機を使われるほうがいいのでは…。
ズームも凄いですし、手ぶれ補正、ステレオ録音など、デジカメの動画撮影能力は専用機の足元にも及びません。
それでもデジカメで動画を撮影したいというのでしたら、J1もいいですが、同じサンヨーのMZ3、FUJIのFinePixM603…(他のデジカメとは動画性能では段違いにいいです)という選択肢もあります。
ただ光学ズーム(+デジタルズーム)できるのはJ1のみだったと思います(MZ3の前の機種だと光学ズームできましたが)
FinePixM603は持っていないので、正直言って性能等はよくわかりませんが、MZ3と同じくデジタルズームのみだと思います。
スキーではないですが、雪の中での撮影ならここ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030107/103276/
ホワイトバランスより、露出補正のほうが重要です。
動画も静止画も基本的には同じです。
デジカメ全体で「スキー」という言葉で検索すると、ウイスキーとか出てしまうので、無理にはおすすめしません。ただスキーで動画だと、これまでMZ3でしか見たことがありません。J1はスキーシーズンにはまだ売り出し前でした。
うえはん さんの「DSC-MZ3リンク集」に、スキーの動画・静止画をアップしているサイトがあります。
この季節だと花火や水中写真もあります。
MZ3の実撮影データに関してはこちらが参考になると思います。
動画に関しては、フライヤー さんの「動画デジカメ簡易FAQ」ですね。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
お役に立てばいいのですが…。
by 風の間に間に By
書込番号:1792554
0点

補足:M603でも光学ズーム(+デジタルズーム)できますよ。
光学2倍で、デジタルズーム併用で3倍ぐらいまでは使います。
条件が揃えばなんちゃって12倍(単眼鏡使用:J1は無理。あく
までお遊びの範囲)で遊んでます。
書込番号:1792673
0点

>M603で2時間録画 さん
フォロー、ありがとうございます。いま戻って来て、「あー、また間違いを書いちゃった」と反省していりところです。
今後もよろしくお願いします。
>だぶるふりっぷ さん
FinePixM603は光学ズームできるそうです。失礼しました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1793138
0点



2003/07/24 22:38(1年以上前)
風の間に間にさん、M603で2時間録画さん ありがとうございます。
最近友人がミニDVを購入し、私もポケットサイズのミニDVにしようかとも考えたのですが、デジカメ動画で上記の条件に合うようなものがあれば、携帯性から考えてもデジカメを。と思ったのです。
静止画はデジカメの方が綺麗ですし。
昨日とりあえず量販店で実物を見て、説明を聞きに行ってみました。
M603を手に取り見ている時に店員の方に話しかけられ、どう使いたいか言ったところ、
「動画で調整できるものはないです。動画でなく連写で対応できないですか?」と言われました。
(もちろん、心の中では「出来ない!」と思っていました。)
動画ならSANYOが充実しているが調整は・・・と言いながら、Xactiを試してみると動画モードでも、ホワイトバランス、露出調整、ズームが使えることが分り、Xactiを勧められました。
それで、今回質問をさせていただきました。
風の間に間にさん、M603で2時間録画さんのご意見からいくと動画に関しては、M603の方が良いようなので今日、もう一度お店に行きM603とJ1を見て、カタログをいただいて来ました。
確かにM603の方が編集機能などもついていたりして、動画を楽しむには良いように思いました。メモリーも1Gと大容量のものもあるようですし。
ただ、やはりM603は動画時の露出やホワイトバランスの調整はできないようですね。シーンに応じて自動的に変化と書いてありました。
どの程度まで雪の上で対応してくれるのかが疑問ですが、デジカメで動画と考えたらM603が良いように思えてきました。
J1の調整も雪の上で何処まで対応できるかは・・・と店員に言われましたし。
M603に決め、もうすぐ梅雨も明けるので夏の日差しでどの程度満足できるものか試して、もしダメならばミニDVの購入をしようか・・・。
デジカメのとしては、今物よりもとてもいいものなので納得できる。
と思っています。
もう少し皆さんがアップされている動画や画像を見ながら考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1793787
0点


2003/07/24 22:49(1年以上前)
MZ3は選択肢に入ってないのでしょうか?
マニュアル撮影も可能ですし、連写機能も秀でています。
難点を言えば動画撮影中に光学ズームの倍率を変更できない点ですが、デジタルズームでも画質はそれほど悪くなるわけではありません。
(特に320モードでは、劣化は少ないです)
書込番号:1793841
0点



2003/07/24 23:37(1年以上前)
MZ3は、静止画画素数は下がるもののM603とJ1を合わせたような感じなんですね。
MZ3も候補に入れ、もう少し詳しく調べてみます。
書込番号:1794066
0点

だぶるふりっぷ さん
たびたび失礼。
MZ3の静止画は、風景や遠景では物足りないです。スナップ写真でL判とか2L判だったら、十分綺麗だと思います。風景中心、キャビネね判とか、A4サイズでプリントするのだったら、動画に強いデジカメではなく、他のデジカメをおすすめします。
私は、その点以外でMZ3に不満はありません。
動画撮影でもいろいろ調整できますし、連写もコンパクトデジカメ中、最高性能です。さらにオプションで単眼鏡付けたり、ワイドレンズを付けたり、静止画も動画も、そして連写もと、こんなに楽しめるデジカメはいまのところ他にないと思っています。
ただ、MZ3はすでに製造終了しています。在庫の残っている販売店でしか買えないでしょう(実売2万7000円以下で購入できると思います)。
製造終了ということは、たとえば後継機が出る、という可能性もあります。MZシリーズはこれで終了して、サンヨーはJ1シリーズで一本化されるという可能性もあります。予測はできません。
でも、先に書いたように、スキーの動画はこのMZ3でしか見たことがありません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1794480
0点


2003/07/25 12:15(1年以上前)
私も40iを使用していて、今月Xactiに乗り換えました。
40iでも ちゃんとゲレンデやパイプなどで撮影できましたよ。
(Xactiはまだ試していないですけどね)
40i使用していたから、やはり携帯性重視って事で決めました。
MZ3のCFに憧れましたが、ちょっと重いかな。。
ホワイトバランスに関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:1795170
0点


2003/07/25 14:53(1年以上前)
おそらく動画で白飛びに一番強い動画系デジカメはM603じゃないかなという気がします。
ただM603は瞬間撮りや撮りたいと思った時に弱いです。起動時間よりも起動時の画角に問題ありです。
しかしながらその辺は超越した素晴らしさも持っています。
書込番号:1795501
0点

お勧めできるのはやはりMZ3です。
昨シーズン一群で使用した経験からいいマスト
動画時のセッティングもマニュアル調整ができますし、
何より起動時間が早いのでサっと撮れます。
私のアルバムにスキー場で撮影した動画がいくつかあります。
よろしければごらんになってみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=92401&un=20874&m=0
書込番号:1796109
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


こんにちは。はじめまして。
最近デジカメ買おうと考えているのですが、どの機種にしようか非常に迷っていて購入に踏み切れません。
特に、この機種とミノルタのDimageXiとで迷っています。どちらがいいんでしょうか?また、これもいいんじゃないかという機種があれば教えてください。
重視している点は、300万画素クラスであること、薄いかコンパクトであること、ノイズなどが少ないことです。
0点

ルイルイルイさん、こんにちは。
残念ながら、Xシリーズはノイズと共存しています。
ただし、綺麗ですけど。
ノイズを気にするのであれば、キャノンのIXY30をお勧めします。
画での色彩の好みはあるでしょうけど、IXY30も綺麗ですよ。
それでもやっぱりXiというのなら、XiよりXtの方がいいかな〜。
書込番号:1789901
0点


2003/07/23 19:28(1年以上前)
動画が、必要なければ
このカメラにする事は、無いと思いますよ。
他に良いカメラが、いっぱいありますし。
そのかわり、動画が必要であれば
俄然、おすすめのカメラになります。
動画があると、説得力が違います。
サンプルでも、ごらんになってください。
書込番号:1790030
0点



2003/07/24 01:05(1年以上前)
まりお♪さん、ジオキャッシャーさんアドバイスありがとうございます!
ミノルタのXシリーズはノイズがあるとのことで、撤退します。あの薄さと内蔵ズームは魅力だったんですが・・・。IXY30見てみます!
ノイズはそこまで気にはしないんですが標準以上の画質を望んでいます。
動画についてですが、あればいいなあとは思っています。
うーむ。また迷いはじめてしまいました(苦笑)
書込番号:1791401
0点

はぅ!撤退してしまうんですか?w
ノイズといっても、気にするレベルではないですよ。
私のサンプルを見てください。
それに、Xtにもノイズリダクションがありますよ。
色彩の好みに関しては、ピカイチだと思われますが。
書込番号:1792074
0点



2003/07/24 19:19(1年以上前)
まりお♪さんありがとうございます!
さきほど家電に行ったところ店員さんにOptioSなるものをすすめられ、これで選択肢が5つになってしまいました(泣)
XiかXtかXacti-J1かIXY30かOptioSか・・・。どうしたらいいんだあ!ってかんじであります。
書込番号:1793189
0点


2003/07/24 20:02(1年以上前)
OptioS?
あまりに小さくて、持ちにくくないですか?
私は、間違いなく落とすと思い
やめましたけど。
持った感じって、結構大事だと思いますけど。
初めて、デジカメを買うんでしょうか?
デジカメは、手ぶれ防止に両手で持つんですけど
あれは、持ちにくかったですね。
知ってたらごめんなさいね。
何が自分に必要か、よく考えた方がよいですよ。
なぜ300万画素が欲しいのかとか
個人的には、200万画素も300万画素も
驚くほどは変わらないと思いますし
プリントアウトしなければ、200万画素でも十分問題ないと思いますよ。
何を撮りたいのかとか
いつもポケットに入れて、持ち歩くのかとか。
わたしは、これを第一条件にして探し
動画の凄さに惚れてこれにしましたけど。
迷っているときが、一番楽しいですよね。
書込番号:1793313
0点



2003/07/24 20:49(1年以上前)
ジオキャッシャーさんありがとうございます!
デジカメは初めてではないんですが、あまりに古く、ほとんど使っていなかったので、素人同然です。
僕は常に持ち歩いて気になった都市の景観や、建物なんかを中心に撮影するつもりです。大学での研究で利用するのが目的です。
プリントアウトもするかもしれないので300万画素は必要だって思いました。できれば記録画素数が大きいほうがいいかなと思ってます。
書込番号:1793409
0点


2003/07/24 22:01(1年以上前)
その用途でしたらカシオの EXILIM ZOOM EX-Z3なんかも良いかもしれないですね。
液晶デカイ、起動早い バッテリーの持ちも良い ベストショット機能は意外に使える
クレドールで、充電 転送。
ああ、欲しくなった。
プリントアウトするなら、コニカのKD-500Zなんかも良いですね。
500万画素は、やはり全然違う。
静止画で伝わりにくい所は、動画でJ1(^.^;)
書込番号:1793646
0点



2003/07/25 00:36(1年以上前)
ジオキャッシャーさんまたまたありがとうございます!
Z3もいいとのことで、今度見てきます!今月中には買いたいので、一生懸命迷ってみます!
動画も捨てがたい・・・。
書込番号:1794298
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1を購入しようと思っているのですが、液晶モニターの画素数が8万画素に
なっています。他の300万画素クラスのデジカメの液晶モニターは11万画素が
多いようですがこれは、実用上、気にならない程度の違いでしょうか
0点


2003/07/18 21:14(1年以上前)
>実際使ってみると気にならないですね〜。
私もですが、最初 見づらいなぁとは思いました。
やはり、ご自分で確かめた方がよいかと思います。
書込番号:1773299
0点


2003/07/24 14:54(1年以上前)
けっこう差があると思います
私の場合、液晶でシャッター切ってるので
画質が荒いと、微妙な感覚がつかめません
初心者のため、腕も悪からかもしてませんけど
書込番号:1792649
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして こんにちは
書き込む場所が不適切かもしれませんが・・・・
VOSONIC社製のVP2060 X'S-DRIVE IIの購入を検討しています。
皆さんの中でJ1のデータ保存に使用している方はいませんか?
データ転送で不都合はありませんか?
よろしくご教示ください
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





