Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/06/22 02:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 どっちが・・?さん

今までfinepix1700Zを使っていたのですが、ズーム部が何度も壊れてしまうので見切りをつけて新しいデジカメ購入を検討しています。
今度は動画が欲しいなと思ってJ1を検討しています。
一つ気になったのが前機種のMZ3とJ1のCCDはどちらがいいのですか?もちろん画素数は上がっていますがサイズが1/1.8から1/2.7になってしまっています。ノイズとかに弱くなっちゃったりするってことですか?
みなさんの知識をお借りできたらって思っています。どうぞよろしくおねがいします。

デジカメってサンヨーの登録商標だったんですね・・。

書込番号:1690353

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/06/22 12:19(1年以上前)

結構、みんなCCDネタはうんざり気味なので回答が無いですね。

理屈はともかくサンプル画像を見て自分の眼で判断するのが一番良いと思われます。

書込番号:1691243

ナイスクチコミ!0


みるみるとみるみるEさん

2003/06/22 18:36(1年以上前)

こんにちは.
実は,僕も同じ疑問を持ってました.
プログレッシブなCCDとインターレースなCCDで
動画撮影において何が違うのか,
みなさん教えていただけないでしょうか?

>結構、みんなCCDネタはうんざり気味なので回答が無いですね。

そんなことおっしゃらずに(笑),教えて下さいませ.

書込番号:1692233

ナイスクチコミ!0


MZぷーさん

2003/06/22 18:44(1年以上前)

MZ3とJ1の動画を見比べればすぐ分かりますよ。
夜撮られた動画を見てみましょう。MZ3は綺麗ですが、J1ではノイズだらけです。
ただし、J1ではISOを下げると綺麗になるようです。暗くなりますが。
要は、夜景を綺麗に撮りにくいってことですね。
明るいところでは体感できるほどの違いはないと思います。

書込番号:1692253

ナイスクチコミ!0


MZぷーさん

2003/06/22 18:59(1年以上前)

あ、動画の話で静止画じゃないです。

書込番号:1692293

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちが・・?さん

2003/06/23 01:51(1年以上前)

サンプル画像を見てみました。う〜ん・・メーカーにおいてあるサンプル画像ってどれもきれいに見えてしまうから素人には性能差はわからないです・・。でも動画はMZ3の方がなめらかに取れていたような気もします。J1の画質は手ぶれじゃないですよね?

このサイトって検索がかけられるんですね!CCDって検索をかけたらよみきれないぐらい引っかかりました。初歩的な質問をしてしまいましてごめんなさい。とりあえず全部に目を通してからわからなかったら再度
質問させていただきます。まずは みるみるとみるみるE さんの言ってることから理解しないと(^_^;)
たぶん調べながら早く欲しくなっちゃって買っちゃう気がするんですが・・。
ありがとうございました。

書込番号:1693849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画の画質

2003/06/15 18:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ハイパーぶんさん

動画の画質について教えてください。
おおむね好評のようですが…

私はDVDCAMを持っていますが、普段持ち歩いてはいません。
たとえば娘と散歩にでも行く時にJ1を持っていったとして。

DVDレコーダーでDVDに録画保存する時はAV接続になると思いますが、
その際の画質はいかがなものでしょうか?
自分の目で見たかったのですがさすがに量販店ではためしてもらえなかったもので
サンプルデータをDVDにすればいいんでしょうがPCがDVDついてないんです。

DVDCAMなんてもういらねーよ!J1ひとつあればよし!とか、
さすがにビデオにはかなわないけどDVDにするのには充分高画質!とか、
やっぱり娘の保存用にするならDVDCAMが絶対にいいよ、とか、
ビデオにするには物足りないけど小さくて起動が早いからJ1にすべし!とか、
いろいろな意見を聞きたいと思います。

画質は主観的なものですので皆様の意見を教えてください。
現在の使用機は\Yで640*480 15f/sの動画撮れますが画質に不満です。

書込番号:1671049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/15 19:30(1年以上前)

娘さんのためです、散歩行くときもDVDCAM持ち歩きましょう
もしくはDVのチイチャイやつ買うか。
子供の撮影なんて1時間とって編集するといいとこ10分程度です
画質うんぬんよりも録画時間が勝負です。

そのほうが娘さんが大きくなったとき、きっと喜ばれますよ。

書込番号:1671218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/06/15 20:38(1年以上前)

DVDCAMを持ち歩かない人は、ちっちゃなDVも持ち歩きません。
\Yで640*480 15f/sの動画でも撮らない人が、J1の30fpsで映すとも思えません。
厳しい言い方ですが、これが現実では?
DVDCAMで映していた人がJ1を持ったら、散歩はJ1、イベントの時はDVDCAMと使い分けるかもしれませんが。
いろいろな意見と言うことで。

書込番号:1671446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/15 20:55(1年以上前)

MZ3、DVDCAM、ついでに放送用カメラAQ11持ってます。

デジカメの動画は綺麗になってきましたが、DVの方を進めます。
使い分けとしてJ1を使うのは問題ないですが、これで全てのビデオをまかなうのは厳しいと思います。

書込番号:1671501

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/06/15 21:28(1年以上前)

J1とIXYの動画では画質はあまり変わらないでしょう。
主な違いはフレームレートと連続撮影時間ですね。
IXYの動画の画質に不満でしたら、DVやDVDカムにするしかないと思います。

ただ、個人的に思うのはデジカメでしか撮影できないシーンというのは必ず存在します。
ビデオカメラは常に持ち歩けるような物ではありませんからね。
DVやDVDカムの方が高画質なのは間違い有りませんが、撮影チャンスを逃したのでは意味が無いです。
日常の何気ないシーンの撮影にはデジカメ動画が最適でしょう。

書込番号:1671640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイパーぶんさん

2003/06/16 09:05(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

使い分けでJ1購入のつもりでいましたが見送ります。
動画が\Yとそう変わらないのであれば購入後に不満に思ったと思います。

これからは散歩でもなるべくDVDCAMを持ち歩きます。
ありがとうございました。

書込番号:1673098

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/06/23 01:30(1年以上前)

DVDCAMはコンパクトですが、重さが800グラムあるので
なかなか常時持ち歩く気にはなりませんよね。

でもDVカメラの中には、350グラムという
デジカメ級に軽いのもあります。
(オリンパスC4040とほぼ同じ)

そっちの方が(動画に関しては)良いと思います。

書込番号:1693789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

J1のファインダー

2003/06/01 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

J1購入1ヶ月。今日、水平線に沈む太陽を撮像した際、ファインダーを覗いて撮った画像がやや斜めになっている事に気付きました。液晶を覗いて取った画像は正常です。皆さんのJ1は?

書込番号:1631112

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/06/01 22:40(1年以上前)

[1514332]ファインダー傾いていませんか?

のスレをご覧下さい。

ちなみに私はまともなモノに交換してもらいました。
が、発色が前のよりも悪くなったのでガッカリでした。

書込番号:1631170

ナイスクチコミ!0


スレ主 wattoさん

2003/06/01 23:16(1年以上前)

人工さん情報有難うございました。ご指摘のスレを拝見しました。
私も販売店に行ってきます。まともなものがあるって事は、やはり
ユレギュラー品だったのかな?メーカーは出荷品質管理してないの
かな?

書込番号:1631331

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/01 23:24(1年以上前)

>メーカーは出荷品質管理してないのかな?

一個一個全部管理できると思いますか?
貴方は管理する側だとしたら100%のものを数万個数十万個も出す自身と実力ありますか?
事実、大企業であれ小企業であれ無理です。

書込番号:1631367

ナイスクチコミ!0


ブラジリアさん

2003/06/01 23:33(1年以上前)

あ゛。私のJ1もだー。
ファインダーなんて全然使ってなかったから気付かなかった。。。

しかし、★人工★さん、発色が悪くなってしまったのですか?そんなに明らかな違いならまた交換してもらえるのでは?あ、もう比較できるものがないのか…。でも、そこまで変わるものなのでしょうか。

近々、長期の海外出張があるというのになー。ファインダーは無いものと諦めるか…。大阪に直接乗り込めば替えてくれますかねぇ。

[1514332]のスレッドは結局、サンヨーがどういうふうにするようになったかまでは書かれていませんね。結局はだんまりなのでしょうか。

書込番号:1631423

ナイスクチコミ!0


J1で行こうさん

2003/06/02 00:59(1年以上前)

メーカーに内部を交換してもらいました。
私の場合、ゴールデンウィークに使ってみて気がついたのでメーカーに相談しましたら、記録メディア事業部に送るように指示がありました。1週間足らずで戻ってきましたがそのときに添付されていた書面の一部です。
--------------------------------------
処置=DSC−J1の内部を交換しました。
ビューファインダーの傾きはバラツキがあり誤差の範囲と認識しておりますが、お客様よりご指摘を受けた場合は、バラツキの小さいものと交換させて頂いております。
----------------------------------------
因みに、電話したときに対応された方は、この掲示板でファインダーの傾きの指摘があることはご存じでした。あわせて、私がいくつかの販売店で展示機を調べたら、ほとんどが同じような傾向があったことも伝えておきました。
きっと今後は一層の品質向上に取り組んで頂けるものと信じています。

私の画像サンプルにもやや右下がりのものがありますが、これらは光学ファインダーで撮影したものです。老眼だと悲しいことに液晶ファインダーの方が見にくいんです(トホホ)。

書込番号:1631780

ナイスクチコミ!0


ブラジリアさん

2003/06/02 06:20(1年以上前)

J1で行こうさん、体験談(?)ありがとうございます。

しかし、バラツキがあり誤差の範囲って…。
完全にファインダーはオマケ扱いですね。一眼レフでこんなことがあったら大変なことになりますよ。ファインダー重視の人にとってはリコールものだと思いました。ていうか、サンヨー自体がファインダーを(かなり)軽視しているということですね。

だって、パッと見るだけですぐに傾いているのが分かるんですよ。こんなの、バラツキとか誤差なんていう言葉では片付けられないと思うんですが…。ファインダーをオマケ程度にしか考えていない証拠です。

ま、私自身、オマケ程度にしか考えていなかったりするんですが。(爆)
でもやっぱり、知ってしまうと悔しいというか本来あるべき姿(ファインダーの傾き無し)であって欲しいと思ってしまいますね。

他は基本的には全部気に入って満足しているだけに余計に悔しさが増す。(笑)

書込番号:1632130

ナイスクチコミ!0


J1J1さん

2003/06/02 10:42(1年以上前)

数ある機種から迷いに迷って選んだJ1、ところが私のも見事に傾いています。クレームに出そうと思っていましたが、多くのJ1に発生してるようですね。J1には液晶を消して撮影するモードもついているので、ファインダー撮影は想定され設計されている筈では? デジカメ世界一シュアのメーカが作ったものとは信じがたいですね。
これだけの発生率であれば、リコールか?? デジカメだって立派なカメラです。Fの傾きはやはりXですよね。他は気に入ってるだけに少々がっかり..

書込番号:1632394

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/02 11:11(1年以上前)

皆さんおっしゃる通りこれはかなりヤバイ自体でありますが、
はっきりいって三洋にサポートにはほぼ期待出来ないのも悲しいです。
伝統的に個別対応で処理してお仕舞いだと思いますから。
気になった人は積極的にマシなものに交換してもらいましょう。

ちなみに自分が交換したものはマシになっただけで完全ではありません。
原因はレンズの歪みが左右対称じゃ無いみたいなんです。
もう面倒臭いのである程度の所で私は妥協しました。発色も含めて。

書込番号:1632438

ナイスクチコミ!0


スレ主 wattoさん

2003/06/02 20:17(1年以上前)

販売店に行って来ました。在庫品6台と比較しましたが、どれも傾いていますね。おまけに同様の設定で同じ場所を写してみると★人工★さんの言われるとおり発色に差が...店員さんも驚いていた様子でメーカーに連絡しておりましたが、明確な対応は無く、販売店では返品に応じてくれるとの事でしたが、結局持ち帰ってきました。J1J1さんの言われるように、
>デジカメだって立派なカメラです。Fの傾きはやはりXですよね。
同感です。サンヨーさん何とかしてー!

書込番号:1633645

ナイスクチコミ!0


せんぷーきさん

2003/06/03 00:34(1年以上前)

私のも傾いています
しかし個人的には光学ファインダーはあまりつかわないです。

ところで、他人のレスのところでもうしわけないのですが

「J1で行こう さんへ」

サンプルみさせてもらいました
きれいな桜よかったです。それと建物の撮影時に建物が傾いていましたが

ビルなどの撮影の時、柱などの縦の線が有るところで撮影すると
液晶ファインダーの右側で縦のラインがまっすぐになっていても
左側では縦のラインが下に行くほど曲がっている(逆もあるし、両側の時もある)
(私は勝手に、逆川の字変形といっている、)(カメラ屋さんはビール樽の変形といっていた)

そんな機種の見分け方は
液晶ファインダーの右側と左側を縦のラインに合わせると
かなりわかります、(PCにコピーして画像をみるとよくわかります)


左右がなんとか、まっすぐな機種は少ないみたいです。(1/4位かな?)
交換してもらうことで、次からいいものを作ってくると思いますので
みなさん、気に入らないときはどんどん交換しましょう。なんちゃって!
(実際、私は変えてもらいました、今の機種は何とか合格点ですがほんのすこしあります)

これだけ解像度があがっていると、画質のゆがみや
湾曲が目立つようになるため、さらなるレンズ性能の
アップをめざしてほしいものですね(新型レンズの欠点なのかな?)

このへんはキャノンやニコンはしっかりしていたようにおもいます
(きずかなかっただけかな?)
では

書込番号:1634713

ナイスクチコミ!0


ira...さん

2003/06/03 02:16(1年以上前)

取りあえず私も光学ファインダー無茶苦茶軽視です。(^^ゞ
つーか、電池の持ちさえ十分なら光学ファインダー無くても構わない派だったりもします。
要するに電池の消耗度が気になったときに一時的に使うという考えです。
まあ邪魔にならなければ付いていてもいいですけれど…。
取りあえずそういう人間もいますということで…。

書込番号:1635010

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/03 11:46(1年以上前)

http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20030515205223.jpg

左側が交換前、右側が交換後の画像です。

>iraさん

私もおそらくiraさんと同様かそれ以上に光学ファインダーは軽視派だったのです。が、実際使うと自分の想像以上に光学ファインダーを使っていたことに気がつくのであります。たぶん正常なMZ3を使っていても気がつかないかもしれません。MZ3では例え光学ファインダーを使用してもどちらも正常に撮れてしまうわけで。J1の場合光学ファインダーを使用すると100%傾いてしまうので、不具合を100%身体で感じちゃうんですよね。
IXY400でも似たような不具合が出ているみたいですね。

EXACTを謳うXactiだからこそ、これ以外の点は全て満足しているからこそ残念なのであります。
wattoさん同様に私も実は店員さんから返品を促がされたのですが、他に代替するデジカメが無いのですよね。だから返品など出来ませんでした。私の中ではXactiは市場を独占状態にあるのであります。

書込番号:1635609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/05 03:47(1年以上前)

そこまでの精度をJ1に求めるなら
定価が次から8万円になってもしかたないかもしれないですね〜。

書込番号:1641644

ナイスクチコミ!0


ブラジリアさん

2003/06/05 08:32(1年以上前)

>そこまでの精度をJ1に求めるなら

「そこまで」ってねぇ。あれは精度とかを論ずるレベルじゃないですよ。
実際にご覧になりました?それに、傾きを正常にするくらいでなんで8万になるんですか?理解不能です。

書込番号:1641847

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/05 09:32(1年以上前)

あれは「精度」の問題から離れて、会社の「体質」の問題だと思います。
定価が8万円になろうが12万円になろうが、体質が改善されない限りは何かしら発生する気がします。

どこか意思統一が出来ていなかったり「甘え」のある体質なのではないかと感じます。
積極的に「限られた予算内で限界まで良いモノを作りたい」という執念を残念ながら感じられませんでした。

書込番号:1641938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/05 19:00(1年以上前)

傾きのチェック、エラーの訂正、
それらを行えば単純にコストが上がるだけですね〜。
できる限り安くしようとしてるわけですから、
完璧なものを求めるならその分高額になるのは当然かも?

安く、しかもすべてにおいて完全なものを求めるのは
ちょっと都合良すぎですね〜。
そういうのの度が過ぎると「クレーマー」と呼ばれちゃうかも?

書込番号:1643031

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/05 19:42(1年以上前)

おいおい、ドット落ちの話と今回の光学ファインダーの話をごっちゃにしないでください。
本気でリコール運動をしたくなってきました。

書込番号:1643136

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/05 19:44(1年以上前)

それから量販店やお店で一度、正常の光学ファインダーの混入率が何パーセントか調べてみて欲しいですね。
少なくとも初期ロットは全滅に近いんじゃないかと思います。
数件、量販店に電話をして確認しましたから。

書込番号:1643145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/05 20:36(1年以上前)

リコール運動したらいいのでは?
どうなるか非常に見ものですね〜。

書込番号:1643305

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/05 21:08(1年以上前)

まあとりあえず、光学ファインダーの話については
ブラジリアさんの言われる「精度とかを論ずるレベルじゃないですよ。」というのが正解です。
からんからん堂さんが触った(使ったではない)J1は正常だったんですか?

書込番号:1643426

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/06/22 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 さとのパパさん

デジカメ購入を考えておりまして、第1候補がj1なのですが、
気になっていることがあるので、教えて下さい
動画撮影時、エキスパートモードで撮影すると、
工学ズームが使用出来る見たいですが、ズーム中の音は、
かなりのボリュームで録音されていしまうんでしょうか。

書込番号:1692077

ナイスクチコミ!0


返信する
SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/22 19:01(1年以上前)

こんにちは。
動画撮影時のズーム動作音ですが、
文章では表現できないので、
以前私の撮影したものをリンクしておきます。
場所は日中の新宿高層ビル街です。
容量が2MByteほどありますので、
お気をつけください。
(フレームレートを落としてあります。)

書込番号:1692305

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとのパパさん

2003/06/22 21:20(1年以上前)

SOWAさん、動画 見させていただきました、ありがとうございます。
ズーム音は結構大きいですね。(他に比べれば小さい方なのかな?)
mz3とj1のどちらにするか再検討してみます。
それか、もう2ヶ月位待てば、新機種発表されますかね?

書込番号:1692774

ナイスクチコミ!0


SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/22 22:31(1年以上前)

見ていただいてありがとうございます。
動作音結構入ってますよね。
MZ3は動画撮影時光学ズームが使えませんが、
Xactiの場合は、光学もデジタルも(あるいはどちらか)
使えます。(音を気にする場合はデジタルのみにするとか。)
新製品は三洋のこれまでの周期から秋頃には出るのかも
知れませんが、欲しいとき必要なときが買い時だと思います。

書込番号:1693058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

出先でのデータバックアップ体制

2003/06/16 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 インゲン豆さん

こんにちは。
J1の魅力にとりつかれ、専ら動画のみとっています。
どうしてもできるだけ640ドット30fpsで残しておきたいので、それで撮っているのですが、あまりにも容量が少ないので不満です。
今256Mを使っています。
このままだと容量が足りないので、少しずつパワーアップしていこうと思うのですが、どのように予算を配分しようか悩んでいます。
最終的にモバイルストレージ等を購入しようと思っているのですが、その前段階として、それを買った場合、512Mをもう一個持っている方が便利なのかどうかで悩んでいます。あった方が、入れ違いにバックアップできてすごく便利なら、モバイルストレージを購入する前に、まず512MSDを買おうと思います。
その後、モバイルストレージの購入を考えているのですが、これに関して、モバイルストレージがいいのか、いっそのことノートパソコンがいいのかで悩んでいます。前者だと4万程度で、まだコンパクトですが、後者でもバイオU101っていうものだと値段も結構安いし、軽そうなので、いっそのことこちらの方がいいかなと思っています。
ノートパソコンで出先でバックアップしながら撮っている人がおられましたら、その使い勝手など教えてください。やはり、出先でのデータ移行は、無駄に思えてもコンパクトなモバイルストレージを是非持っていた方がいいほどの違いがあるでしょうか?
それとも、ノートパソコンでもそれほどおっくうな感じではないのであればノートを買った方がいいかとも思っています。
外付けHDDとしての、通常の利用に関しては、モバイルストレージの使用は全く予定していません。
出先でのデーター移転というのは、二泊などの旅行でホテルなどでデーター移動というスタイルなどではなく、過去レスにもあったような、遊園地や、行楽地などで、撮っては移転撮っては移転という形での使用を言っています。
実際の便利な使い方とか、使い勝手など教えてください。

書込番号:1673967

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/16 17:56(1年以上前)

私はPLANEX社の「MRW-25H」というストレージデヴァイスを使っています。これはxDカードを除くすべてのメモリメディア(USBメディアを含む)をアダプタなしであつかえる20HDDです。

まずメディアの買い足しは大前提とします。256,512Mの転送でも待っていると結構いらつきますので。

 その上で15万オーバーの「バイオU101」を購入できるならそのほうをお勧めします。HDDは30GとHDDストレージデバイス並ですが、こちらならモニタとしても使えますし、ビデオCDやDivXならポータブルプレーヤーとしての利用もできますからね。
宿泊のことはお考えになっていないようですが、夜リネームしたりと言ったことにも使えます。

 ただ、逆に言えばそれだけのことです。べつに出先で撮った画像を見る必要もないし、見る場合はカメラで十分、リネームも帰ってから使う写真を選びながらすればいいなら、HDストレージで十分でしょうし、パソコンとしても使えるからというなら普通のノートパソコンのほうが使い勝手はうえでしょう。
 単純に「撮影しきれないから、ストレージにデータを退避させ、撮影を続行する」ためならSDカードを15万円分買ったほうが使い勝手はいいですしね。512M25,000円で5分取れるとして30分取れるわけですからそれ以上の撮影が必要ならDVカメラの領分でしょう。

 結局月並みですがインゲン豆さんの使い方次第と言うことでしょうね。ちなみに私の場合は出先で、デジカメのSDカード、USBメモリのICレコーダー、DVカメラのMSの画像を退避、ついでに同行者のメモリ救済のためのデバイスを探し、当時17万のバイオUを購入するだけの必要性なしと判断し「MRW-25H」になりました。

書込番号:1674054

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/16 22:27(1年以上前)

ノートパソコンを購入の場合は、J1用以外にどれほど活用出来るか、自分の必要性はどの程度かを考えた方がいいかも。
単純にバックアップ用と割り切っての購入でそれほど使用しないと案外高くつく買い物になってしまうかも。

自分の現在の環境はSDメモリスロットを搭載したPCです。
専用スロットを搭載しているとまるでフロッピーディスクのように回転中以外は抜き出し自由なので楽です。
ちょっと高いけどメインマシンとしても使える松下のCF-R1(最安値159,000円)やR2(最安値172,000円)あたりはお奨めかも。
企業モデルやパナセンスでの購入だと3年間無償保証で安心です。
SONYのPCG-U101は小さいけれどバッテリが3.5時間駆動のSバッテリ搭載で880g液晶サイズは7.1インチ。
R1,2は標準バッテリで約5時間使用で990g液晶サイズは10.4インチ。

書込番号:1674909

ナイスクチコミ!0


スレ主 インゲン豆さん

2003/06/19 02:21(1年以上前)

srapneelさん、★人工★さん、レス有り難うございます。
私は、ハードユーザーの部類には入らない、普通のタイプです。
よって、そんなに頻度的にたくさん録画する機会があるわけではないのですが、どこか旅行に行ったときに、動画が綺麗なんで、嬉しくなってどんどん撮っておきたいとは思うのですが、256Mだと少ないんで、不安だと思っている状態です。よって、必要になる機会は少なそうなので、結果的にその用途のみの機械である場合には、一回単位の投資額が多くなってしまいそうな状態なので、他の転用を重視しています。
とりあえず、御助言の通り、512Mは最初に買った方が良さそうですね。
ノートパソコンとモバイルストレージのどちらがいいかという点ですが、モバイルストレージの役割をメインにノートパソコンをと考えている訳ではなく、より他の用途に使う予定があります。ただ、今すぐにどうしてもパソコンが必要というわけではないので、ポータブルストレージを独自で持つことがそれほどまでに効果があるのなら、将来二つ買ってしまうことになるけど、最初にポータブルストレージを買ってしまうのもありかなと思っている状態です。
やはり、一番気になるのは、作業等するための机などがあまり期待できないようなところで、撮ったデータを移転する作業は、ノートの場合とポータブルストレージの場合では、かなり差が出てしまいそうなんですが、実際そうなんでしょうか。
ポータブルの方は、携帯を操作する的な感じでデーターの移行ができそうですが、パソコンの方は、そういう作業をする際には、机などがある環境は必須でしょうか。

書込番号:1681897

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/19 09:43(1年以上前)

>最初にポータブルストレージを買ってしまうのもありかなと思っている状態です。

それが良いでしょうね。
後でノートパソコンを買っても邪魔にならずに、外付けHDDとして使えたりしますしね。USB2.0対応にしておくと良いかも。
自分もノートPCで取り込みやっていますが、ポータブルストレージを買おうかと思っています。

SDメモリ専用スロットを搭載し、256MBを2分よりも短く転送可能なポータブルストレージがあるならば実質ポータブルストレージの容量分まで動画が撮れることになりますからね。
メディアの入れ替えをしている間だけ録画出来ないけど。発熱の少ないJ1だからこそ出来ることかもしれませんね。

書込番号:1682322

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/19 09:47(1年以上前)

それからノートパソコンでの取り込みですが、さすがに立ったままの状態での取り込みは松下R1,R2のサイズだときついので、遊園地に行った際などはベンチを見つけて座ってひざの上に広げて取り込みますね。
J1付属ソフトが静止画、連写、動画を全て一発で取り込んでくれて便利です。

書込番号:1682330

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/19 10:53(1年以上前)

>一番気になるのは、作業等するための机などがあまり期待できないようなところで、撮ったデータを移転する作業は、ノートの場合とポータブルストレージの場合では、かなり差が出てしまいそうなんですが、実際そうなんでしょうか。

データ待避程度の作業は膝の上で出来ますので、座る場所さえ確保出来れば、U101のみならず普通のノートでも問題ないでしょう。ただそういう(落ち着いてパソコンを広げらない)状況でなら、おそらく実用的な面でストレージとは全く使い勝手が違うでしょう。

ノートパソコンの場合は
1.パソコンを出して、ディスプレイを開ける
2.電源投入し、システムを起動させる
3.SDカード挿入
4.手動か転送ソフトでSD→HDDのデータ転送
という手順になりますよね。4の操作ができるまで早くても1分ほどかかるでしょう。屋外で待っているとこれは結構長いです。省電力ノートパソコンでスタンバイモードにしておけばいいかもしれませんが。

ストレージデバイスですと必要なのは3.4の行程だけです。普通は電源ON→カード挿入→スイッチポンで作業が始まります。さすがにポケットにつっこんだまま歩きながら転送するのはやったことありませんが。(MP3HDDプレーヤーがウォークマンがわりに使われるご時世だが大丈夫なのか?)

インゲン豆さんは、遊園地や、行楽地等での利用を考えられているわけで、さらに
>今すぐにどうしてもパソコンが必要というわけではない
>モバイルストレージの役割をメインにノートパソコンをと考えている訳
 ではなく、より他の用途に使う予定がある。

とお考えなのですから、
自分の予想するシチュエーションで「パソコンを広げてWindows起動を待てるか」「自分が想定するノートパソコンの役割にU101は耐えられるのか」などを考えられるべきかと思います。

 個人的な意見を言わせてもらえれば、今ノートパソコンが必要なわけではないのですから、ストレージデバイスの購入のほうがいいのではないでしょうか。★人工★さんのおっしゃるとおり、外付けHDとしても使えるものなら無駄にはなりませんので。

もしストレージデバイスを探されるのでしたら、このサイトなど覗かれてみるとよいかと思います。

「ポータブル ストレージ デバイス」サイト(http://my.reset.jp/~and/



書込番号:1682438

ナイスクチコミ!0


スレ主 インゲン豆さん

2003/06/22 02:34(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。
バイオUがあまりに思っていたより安くて小さい商品だったショックで、いっそのことパソコンがいいかとも思いましたが、やはり、特に今すぐ必要としていませんし、ポータブルストレージの方が使い勝手が良さそうなので、こちらをとりあえず買おうと思います。
教えていただいたリンクは、以前参考にさせてもらいました。そこで、ポータブルストレージの存在を知ったのですが、やはり、便利なのは便利そうですね。3、4万は無駄金のようではありますが、今すぐノートパソコンが必要ないのに買って、必要になった頃には、もっと理想的なパソコンがでていた場合にはちょっと落ち込みますしね。
すごく参考になりました。ガンガン動画を楽しみたいと思います。
デジカメなんだけど・・・(笑)。

書込番号:1690428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ザクティすごく い〜

2003/06/20 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 まゆみのまさん

ザクティ手に入りましたよ〜。嬉しすぎて枕元に置いて寝そうです。
早速、撮りまくってます。
静止画も動画も賛否両論聞いてましたが私には大大大満足の質です。
今まで、イクシィやファインピクスやコニカ300などを使ったことが
あるんですけど、ザクティが一番、使いやすいです。

起動や終了もあっという間でキビキビして気持ち良いし
デザインも小さすぎて構えにくくなく、大き過ぎず、
重さも持ち歩くのにちょうど良いし、もっと早く買えば良かったー!
ケースもダイソーのMDケースがザクティの為に作られたようにピッタシだし
最高です。100点満点です。


一つ、悩みがあるんですけど、液晶保護シートって皆さんつけてます?
やっぱり傷ついたら嫌だし、でもシートのせいで画面が見にくくなっても、、、
って悩んでます。どうされてるか意見を聞かせてもらえませんか?

書込番号:1686503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/06/20 22:45(1年以上前)

通常の使い方では そう傷は付かないのでは???
人それぞれの使い方があるので、はっきりとは言えませんが。
ぼくは 保護シート、PCのキーボードカバーは大嫌い。
そんなの付ける位ならダメになれば新しくする派です。
未だに、それが理由で新しくなったことはないですけど。

書込番号:1686653

ナイスクチコミ!0


sirokunさん

2003/06/21 00:53(1年以上前)

私は反対に何でも購入すればまずカバーしています。性格とか好みがありますね。キーボードやそのまわりにはキーボードカバー(及びその素材)でカバーを作り、液晶(PC・デジカメ・携帯)には液晶カバーしています。すべてノートパソコン用の液晶カバーから切り出していますね。カバーをすることで画面が見にくくなるとは感じていないですよ。ただし、液晶カバーといっても1000円〜8000円まで値段でも材質でも様々なので全てが使いやすい、見やすいとは言えないでしょう。またカバーが傷ついて見えにくくなるということは可能性としてあります。

書込番号:1687156

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/06/21 02:15(1年以上前)

まゆみのまさん、ご購入おめでとうございます。

おっしゃる通り、Xactiの軽快動作、軽快操作感は素晴らしいですね。
その点では他社を含めて動画にも力を入れている系デジカメの中では過去最高かもしれません。AF精度も結構良いと思うし暗所の合従能力もこのCCDでコントラスト検知型としては優秀な方だと思います。

液晶保護シートは私は付けていません。Xactiはネックストラップを付けて撮影するか、それ以外の時は必ずケースの中に入れていますから。
雑にポケットの中に入れたまま移動などをすると、精密機械ですからホコリが入ったり思わぬ傷が出来たりするので気をつけた方が良いかもしれませんね。

書込番号:1687359

ナイスクチコミ!0


SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/21 06:04(1年以上前)

こんにちは。
Xacti購入おめでとうございます。
枕元に置いて・・・なんて、同じユーザーとして嬉しいです。

保護シートですが、私は新しいのを買うときは売ってしまうので
出来るだけ綺麗に・・ということで何でも貼っちゃいます。

Xactiの傷がつきやすい部分は、
液晶部とレンズ周りのシルバーのところかな?
私の場合は、専用のシートではなくて、ホームセンターや文房具店
などで売っている透明のカッティングシートを使用しています。
フロッピーディスクのラベル保護用のシートも安価で流用しています。

ただ、塗装のボディや印刷文字部などにシートを貼るのは
注意して下さいね。
Xactiの話ではありませんが、某社のノートブックで、
シートを剥がす時に塗装も一緒にはがれた・・・なんてことも
ありましたから。



書込番号:1687564

ナイスクチコミ!0


スレ主 まゆみのまさん

2003/06/21 19:02(1年以上前)

みなさん、いろんな意見ありがとうございます。
ホームセンターや電気屋さんに行って物色したいと思います。

撮れば撮るほど楽しいよ〜!

書込番号:1688988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング