
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1




2003/06/17 15:24(1年以上前)
水没対応補償に入っている前提で、
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.files/camera.htm#c-60
これを代用しましょう。ストロボ発光を伴う静止画撮影には向いていませんが、動画ならばバッチリです。
書込番号:1676758
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1ユーザーになりたてです。画像の保存にはViXを使っています。
J1からViXを使い動画をHDにコピーして、ダブルクリックするとWindows Media Playerが起動し“正常に解凍できない”みたいなエラーが出て音声のみ再生されます。
Quick Timeにドロップ&ドラッグするとちゃんと再生されます。
説明書・各ソフトのヘルプを見ても良く分からなかったんですが、
再生方法ってこれで合っているんでしょうか?(ドロップ&ドラッグ)
でもって、ダブルクリックするとWindows Media Playerのエラーが出るということは、Windows Media Playerでは見られないのでしょうか。
あまりに基本的過ぎて申し訳ない質問ですが、教えていただけたら幸いです。
それから、たまたま検索していて見付けたViXですが実際に使っておられる方の感想を聞きたいです。付属のフォトエクスプローラはインストール中にフリーズしたので入れていません。個人的にどちらのソフトが好き、などの感想なども聞きたいです。たくさん聞いちゃって申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
0点


2003/06/16 15:54(1年以上前)



2003/06/16 18:31(1年以上前)
動画デジカメ簡易FAQ は以前拝見させていただいたHPでして、“パソコンのHDDへファイルをコピーしてから再生する”の、“再生”の部分が私の方法で合っているのかどうか知りたかったんです…。
書込番号:1674136
0点


2003/06/16 19:26(1年以上前)
確かMediaPlayerでMotionJPEGを再生するためにはDirectX8.1をインストールすればよかったと思います。あとは拡張子movをMidiaPlayerに関連づけすれば良いはずです。
私はSusie、Irfanと使ってきて、今はViXに落ち着いています。操作性、画面の見易さ、機能の豊富さなどフリーとは思えないほど考え尽くされ、洗練されていると思います(商用化の話もあったそうですが)。何より、ユーザーの意見を取り入れて改良してくれるので、ViX以外の画像ビューアに乗り換えるつもりはありません。が、ほぼ1年くらい新バージョンが出てません。一応新バージョンは開発中らしいのですが、公開する時期は作者の気分しだいということでした。
書込番号:1674278
0点



2003/06/16 19:52(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました!!私もVixを使いつづけることにします。
お陰様で動画再生について、Windows Media Playerの操作方法に付いては分かりました。Quick Timeの再生方法はドロップ&ドラッグで合っているのでしょうか?
目的は再生して楽しむだけなんですが、Windows Media PlayerとQuick Time
どちらも大差ないのですか?
書込番号:1674359
0点


2003/06/16 20:13(1年以上前)
Photo JPEG方式のMOVファイルはMotion JPEG Codecをインストールしないとメディアプレーヤーでは再生できません。
DirectXの話は他社のデジカメ動画の場合です。
それと、MOVファイルをダブルクリックするとメディアプレーヤーが起動するのは拡張子「MOV」がメディアプレーヤーに関連付けられているからです。
通常では、このような関連付けにはならないと思いますので、もえもえもえもえさんが自分で関連付けの設定を変えたのか、それとも何らかの他のソフトをインストールした際に自動的に関連付けの設定が変えられたのだと思います。
ダブルクリックでQuickTimeで再生したいのでしたら、QuickTimeの「初期設定」で変えられます。
しかし、QuickTimeは何かと使い勝手が不便なので、私としてはメディアプレーヤーで再生することをオススメします。
なお、Motion JPEG Codecを入れた状態で拡張子をMOVからAVIに変換してやるとViXでサムネイル表示が可能です。
これは非常に便利ですので、活用して下さい。
書込番号:1674422
0点



2003/06/16 23:33(1年以上前)
大変ためになりました。
Motion JPEG Codecについて検索してみたんですが、有料ですよね??
もし有料ならQuick Timeでも構わないのですが、とりあえずダブルクリックでQuick Time再生の場合、初期設定の所でどこにチェックを入れたらなるのでしょうか。初期設定を開いたものの頭が混乱してしまいました・…。
申し訳ありません、教えていただけたら助かります。
書込番号:1675218
0点


2003/06/17 06:26(1年以上前)
Codecについては以下のページを参考にして下さい。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#03
QuickTimeへの関連付けですが、確認してみたところMOVファイルを関連付けするような設定は無いようです。
失礼しました。
でも、「フォルダオプション」から関連付けは変えられます。
方法が良く分からない場合は「関連付け 変更」等のキーワードを検索エンジンに入れてみましょう。
書込番号:1675959
0点


2003/06/17 06:58(1年以上前)
もえもえもえもえ さん おはよーございます。
昨日からかなり苦しんでおられたようですね。
>Quick Time再生の場合、初期設定の所でどこにチェックを入れたらなるのでしょうか。
Quick Timeのデータファイルの上で[Shift]を押しながら右クリック、
「アプリケーションから開く」で一覧の中から「Quick Time〜〜」を選び
最後に「この種類のファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」に
チェックして[OK]です。
書込番号:1675995
0点



2003/06/17 11:13(1年以上前)
ぱふっ♪さん、フライヤーさん、カバの恩返しさん、みなさんどうもありがとうございました!!
お陰様で第1弾の難関(私だけ)Quick Timeでのダブルクリック再生についてクリアしました。
次は第2弾、Codecについて勉強していきます。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:1676334
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1は連写はMZ3に劣っているようなので悩んでます。
当初から同様のご意見はあるようですが、今改めてお伺いしたいです。
印刷はせいぜいL版なのですが、動画から静止画にするのってどうですか
手間がかかるとか、画質が落ちるとかありそうで、MZ3がよいように
思うのですが、軽いのと、レンズが出てこないのはJ1は気に入ってます。
ご意見お願いいたします
動画機能はDVCがあるので、それほど求めていません。
静止画像も現在SONYのU-10640×480でそれほど不満はありません
200万画素フルの静止画を望まなければJ1でよいのでしょうか
ちなみにSONYのU-10の連写はは0.5/秒の5枚640×480です
0点


2003/06/16 14:13(1年以上前)
逆に質問ですが、高速連写で撮りたいと思っているシーンはどのようなシーンでしょうか?
書込番号:1673664
0点


2003/06/16 15:59(1年以上前)
SANYOのサイトに行けば動画のサンプルがありますから、実際に動画から静止画を取り出してプリントアウトしてみれば良いのではないでしょうか?
640×480はL判印刷には正直言って厳しいですが、雰囲気は十分に伝わると思います。
個人的には何とか許容範囲内かな、と感じています。
書込番号:1673834
0点



2003/06/17 02:47(1年以上前)
主に子供の表情や決定的な動きの瞬間を捕らえたいと考えてます
持っているDVCではコマ送りができないのと、静止画にすると画質が劣るので
考えてます
動画→静止画はPCでFREEソフトで出来るんですね。やってみます。
どうもありがとうございました
書込番号:1675777
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

2003/06/15 09:52(1年以上前)
出来ない。回しておいて後から編集すれば良いだけのような気がするが。
書込番号:1669671
0点



2003/06/15 20:06(1年以上前)
ああそうですか、残念です。
後から編集というのは
家に帰ってから、パソコンでという事ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:1671345
0点


2003/06/15 21:08(1年以上前)
付属ソフトを使えば動画の不要な部分をカットできますよ。
J1はデジカメで編集できないのが不便ですねー
書込番号:1671555
0点



2003/06/15 22:33(1年以上前)
ああ、MZ3では本体で出来るのですね。
悩むヒマは もう無さそうですけど、悩みますねぇ。
もともと携帯性重視で EXILIM ZOOM EX-Z3 か DimageXtあたりを買おうかと思っていたのですが
この板を見て、動画は説得力があると思い
J1かMZ3のどちらかを買おうかと思ってます。
ただ、MZ3はチョット大きくチョット重いので
当初の予定と狂ってしまうので
J1かなぁと思っているところです。
ありがとうございました。
書込番号:1671921
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


みなさま、よろしければ教えてください。
現在、DSC-MZ1を使っていますが、
接写能力が10cm位なので不満を感じ、
新しいのを買いたいと思っています。
店頭で触った感じでは、今のところ、
この機種(DSC-J1)が第一候補です。
合焦がもっと早ければとは思いますが、
とにかく、ミスフォーカスが少なく良いと思いました。
ただ、コンパクトフラッシュでない点が惜しいのです。
接写能力重視で、実売5万円以下、
できればコンパクトフラッシュ(次善SD)が良いのですが、
他に良い機種はあるでしょうか。
あと、DSC-MZ3は店頭になかったのですが、
こちらの接写能力はどの程度でしょうか。
0点

キャノンA70にマクロレンズをつけるとかなり寄れますね〜。
セットで買っても5万円しないのでは?
書込番号:1668667
0点

キャノンだとCFTなので、MZ1からの乗り換えだとメディアが使い回しできないと思います。値段の下がったMZ3と改造単眼鏡でマニュアルフォーカスを駆使してみてはいかがですか?詳しくはMZ3掲示板でどうぞ。
書込番号:1668835
0点


2003/06/14 13:31(1年以上前)
ニコンはいかがですか。
CP3100や4300はレンズ前4cmまで寄れます。
4300は各種コンバージョンレンズも使えます。
書込番号:1668845
0点

ペンタックスから出ているOptio550もマクロも強いですよ。
スーパーマクロは2cmで約33.7mm×約24.7mmを
画面一杯に撮影可能ですよ。
また望遠マクロも強いです。
。メディアはSDカードになりますが・・・
書込番号:1668899
0点

ごめんなさい。実売5万円以下でした。。
きちんと読まずご返信して申し訳ございません。
パパールさん、お書きのニコンCoolpix3100は起動なども
早くておすすめです。。。
書込番号:1668948
0点



2003/06/15 15:52(1年以上前)
みなさま、アドバイスどうもありがとうございました。
ハギワラシスコムの256CFが2つなので、TYPE1でOKなんです。
SDの機種でも良かったかも知れませんが、容量大きめのSDはフル稼働中で、
手持ちのCFはデジカメ以外に使い道がないので、もったいなくって。
DSC-J1がCFだったら買いだったのですが。。。
DSC-MZ3は店頭になかったので見送り、結局、Power Shot A70買いました。
Nicon COOL PIX 3100とはとても迷いました。
デザインが好みだし、なかなか良い機種でした。
店員さんが、マニュアルフォーカスはできないかも?とのことだったのと、
オートフォーカスは速くて正確だけど、記録が遅いのが超残念ポイントでした。
連写が利くのは当然のものと思ってたんですが、
最近の機種でも昔と比べてさほど高速になってないんですね。
低価格なのでバッファーが少なめなんでしょうけど、非常に惜しいです。
Power Shot A70は全体的に面白味に欠けますが、
マニュアル機能や連写機能、レンズオプションなど、実用本位の機種と思いました。
液晶が小さい代わりに音と画面で合焦位置の確認ができるのは、いいですねー。
書込番号:1670612
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


現在オリンパスのC−990を使っており、起動速度の遅さとシャッタースピードの遅さで肝心なシャッターチャンスを逃してしまい、最近これらの点を克服したデジカメということで、サンヨーの当機種及びDMC−F1(PANASONIC)などの機種で悩んでいます。
シャッタースピードや、起動の早いデジカメでお勧めの機種といったら何でしょうか?
どなたか教えてください。
0点

J1の起動速度はけっこう早いですよ〜。
シャッタースピード(シャッタータイムラグ)は並ですが、
遅い方ではないと思います〜。
書込番号:1647190
0点


2003/06/13 23:28(1年以上前)
からんからん堂 さん の
ページにもあるのですが(三角マークのためきずきにくい、シャイなのかな?)
すれ違った瞬間がとれるカメラは
RICHO の G3がレスポンスがよさそうです(でもここで(komで)の評価はあまりよくなかったような?)
また
F1とJ1の画像がアップされていました
(その他、きれいな写真が多いですね!?)
カメラは総合能力によるものなので
なにを主に撮るのか、どういう使い方をするかで
結果はちがってきます
結局どのカメラがよいかは個人の判断だとおもいますよ
答えになってない?
両方使ったことのある、からんからん堂さんに直接
聞くのがいいのかな?
ちなみに私はMZ-1からJ1への乗り換えなので
特に使って使いにくいことはありません。
電源起動から、シャッターがおりるまで約3-4秒位でしょうか
シャッター半押しがスピードの決め手の様な気がします。
書込番号:1668468
0点


2003/06/15 10:12(1年以上前)
ここのページは
たしか「オリンパスのカメラからの買い換えで
F1かJ1のどのカメラがよいか」
という質問だったとおもいます
MZ3掲示板でサーバー不具合があったらしい?
という書き込みがありました
それで上のレスのタイトル項目が消失しているのでしょうかね?
それとも削除したのでしょうか?
書込番号:1669714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





