
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月13日 21:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月13日 11:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月12日 19:03 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月11日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月11日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月10日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


初、カキコ(死語?)します
現在、ニコン990で動画を記録しています
対象物が水槽内の生物(1〜3センチ)で背景とメリハリがないため、オートではピントが合わず、マニュアルフォーカス(4〜8センチ:当機は2センチから1センチ刻みで設定が可能)で撮影しています
撮影は、マニュアル固定ピントで、カメラの位置を調整してピント合わせしています
このような撮影を640×240(1/30秒)の高画質で接写可能なデジカメは、当機かフジのF603かF700(夏以降)しかないようです
フジF603はマニュアルピントがあるそうですが、当機ではこのような使用条件に関する知見や経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければ幸いです(なお、記録、再生環境は不問です)
0点


2003/06/13 21:06(1年以上前)
その用途なら、三洋のデジカメならばMZ3でしょうね。
MZ3見習いさんの水槽内の動画がとても綺麗で驚きました。
書込番号:1667851
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


みなさん初めまして。
1年半ほどOPTIO330を使っていたのですが、子供が産まれたのをきっかけに動画に強いデジカメへの買い換えを検討していました。何しろOPTIO330ときたら、動画は荒いわ音声はないわで寂しい限りでしたので。質感の高さは気に入ってたんですけどね。
あれこれ情報を集めているうちにこの掲示板に辿り着き、動画性能と操作性に惹かれて先日J1を購入しました。やはり動画の鮮やかさ、滑らかさは圧巻ですね。動画データの巨大さにも圧倒されますが。おかげさまで、カメラを構えて子供を追い回してはパソコンにデータを取り込む日々が続いております。
ところで、J1に関して気になる点がひとつあります。
魅力のひとつであるマクロ機能ですが、距離3cmくらいで結構フォーカスを外してくれます。新聞の活字を狙ってみたら、5〜6回繰り返してようやく焦点が合う、という程度です。コントラストが大きすぎて、というわけでもないと思うのですが・・・・optio330も結構ハズしてくれましたが、J1もこんなものなのでしょうか。それとも使い方が悪いのかな?
0点


2003/06/12 10:50(1年以上前)
確認ですが、
1、フォーカスをスーパーマクロに切り替えていますか?
2、明るさは十分ですか?本体の陰が被写体を暗くしたりしていませんか?
3、AF合従後に液晶上に合従マークが点灯していますか?
4、光学ズームを使用していませんよね?
3センチくらいの新聞撮影ならば私の個体ではほぼ100%問題無くフォーカスしていますね。横から光を差し込むようにすると2センチ以下でもいけます。
もしも上記は大丈夫でも、AFが外れるならば何かしらの不良の気がします。
マクロ以外の通常撮影のAFは大丈夫ですか?
書込番号:1663662
0点



2003/06/12 11:40(1年以上前)
★人工★さん、早速のレスありがとうございます。
>1、フォーカスをスーパーマクロに切り替えていますか?
はい、確かにモードを切り替えました。
>2、明るさは十分ですか?本体の陰が被写体を暗くしたりしていませんか?
室内とはいえ昼間の窓辺でしたので、明るさにには問題ないと思います。物陰になってもいませんでした。
>3、AF合従後に液晶上に合従マークが点灯していますか?
合従マークはなかなか点灯しません。数回シャッター半押しを繰り返すと、ようやくマークが点きます。
>4、光学ズームを使用していませんよね?
広角ズームは使っていません。W側のままです。
これってやっぱり不良なのでしょうか?OPTIO330でもファームアップされたし・・・・何だか不安です。店頭で交換してくれるかなぁ。
書込番号:1663740
0点



2003/06/12 11:45(1年以上前)
済みません、書き忘れました。
>マクロ以外の通常撮影のAFは大丈夫ですか?
はい、通常撮影のAFは絶好調です。
一体どうなっているのやら。
書込番号:1663750
0点


2003/06/12 13:12(1年以上前)
その後、自分でも何度かやってみましたけど、やはり新聞や書物の活字の撮影はコントラストがはっきりしている被写体だと思いますから全く問題無くスパッと決まりますね。
おそらくスーパーマクロの際に使うレンズが不良か何かじゃないかなぁ?
一度交換された方が良いと思います。
書込番号:1663930
0点


2003/06/12 20:14(1年以上前)
自分のもスパっと一発でフォーカス合いますね〜
書込番号:1664769
0点



2003/06/13 08:15(1年以上前)
昨日、帰宅してからもう一度試してみましたが、やはりマクロ機能に限って調子が良くありません。購入した店で交換してもらえるよう頼んでみます(泣)。
★人工★さん、ザクティー購入者2さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1666397
0点


2003/06/13 11:25(1年以上前)
こんにちは
★人工★さん、ザクティー購入者2さん スパっと一発でと言うのは
半押しして一瞬でということでしょうか?
私のJ1は、3〜5秒ぐらいかかるんですけど、私のも不良でしょうか。
書込番号:1666715
0点


2003/06/13 11:42(1年以上前)
光量が十分な状態で被写体を新聞にしてスーパーマクロ時に常に3〜5秒かかるならば異常かもしれませんね。
上記条件はスーパーマクロ使用時でもコントラストがはっきりしているから、1〜2秒でフォーカス出来ると思うので。
コントラスト検知が厳しい状態やもっと近接の2センチ以内の撮影の際には3〜5秒かかる感じですね。
スパッという表現はフォーカス位置を探ってポイントを決めた時に、フォーカス表示と同時に動く挙動の事を示しています。
書込番号:1666743
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


昨日Xacti買いました!動画が撮りたくてm603と迷いましたが、大きさがネックになりこれを買いましたが、何せデジカメ初めて使いますので、良いも悪いも分からないせいかとても良い使い心地です。
ところで質問なのですが、音声を記録してる時、液晶画面はどうにか消せないのでしょうか?
液晶が点いていると電池の残量が気になります。
誰か教えてください。
0点


2003/06/12 19:03(1年以上前)
MZ3では録音開始後は液晶OFFに出来ませんが、液晶OFFの状態で録音開始できます。
J1では、どうでしょうか?
書込番号:1664589
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
スピーカーが付いていてデジカメ本体で動画再生(音声付きで)できるものはたくさん、あります。
キヤノン、SONY、ミノルタ…。
一応、記しておきますが、
動画性能はサンヨーのJ1、MZ3がピカイチです。
(1)動画サイズ
640×480、320×240、160×120があります。
サンヨーのデジカメは、この3つを選択できます。
他社のデジカメは、このうち2つないし、1つしか動画サイズを持っていません。
しかも、サンヨー以外であるのかどうか知らないのですが、
画質として「ファイン」「ノーマル」を選べます。
(2)フレームレート
1秒間に撮るコマ(フレーム)数ですが、12、15、17、30などがあります。
サンヨーはこのうち、30と15とを選べます。
SONYは17です。
キヤノンやミノルタは15だったと思います。
(3)ファイル形式
デジカメ動画のファイル形式としては、
QuickTimeファイルのMotionJPEGとPhotoJPEG、そしてMPEG1とがあります。
MPEG1が一番、データ量が少なくて済むので、同じ容量の記録メモリを使っても、長時間動画を撮ることができます。
反面、画質は物足りないです。
MotionJPEGとPhotoJPEGの違いは圧縮率の違いで、より低圧縮(容量を必要とする=撮影時間が短くなる)のサンヨー(PhotoJPEG)のデジカメのほうがキレイなわけです。
(4)音声ファイル形式
ほとんどはWAVE形式ですが、SONYのみMPEG1準拠です。
まだステレオ対応のデジカメはありません。
モノラルですが、会議等を録音するのに使えます。
メモリの容量があるだけ録音可能な機種が増えてきました。ただサンヨーのデジカメは、1回の最長が9時間までだったような。
動画性能は、サイズとフレームレート、記録ファイル形式、その他(レンズやプログラム等)で決まると言えるでしょう。質問されていないことまで書きました。まあ、雑談ということで。
デジカメで動画を考えられているなら、
フライヤーさんの「動画デジカメ簡易FAQ」が参考になります。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
by 風の間に間に Bye
書込番号:1658261
0点

え〜っと いっぱいありすぎるんで、、、
近い価格帯というか競合しそうなのを思い出した分だけ書きますね。。。
SANYO MZ3
ミノルタ Dimage Xt
Canon IXY Digital30
Canon A70
富士とかSONYとかパナソニックの中にも。。。
他にもあると思いますが、とりあえず、、、、(^^ゞ
書込番号:1658285
0点


2003/06/10 17:31(1年以上前)
その他
三洋 AZ3 価格COM最安値 42,500円
コニカKD400Z 〃 28,800円←やす〜!!
〃 KD410Z 〃 35,300円
〃 KD500Z 〃 38,800円
以上、どれも320サイズ15f/sですけど、音声は本体から出ます。
書込番号:1658389
0点


2003/06/10 22:21(1年以上前)
>MotionJPEGとPhotoJPEGの違いは圧縮率の違いで、
>より低圧縮(容量を必要とする=撮影時間が短くなる)
>のサンヨー(PhotoJPEG)のデジカメのほうがキレイなわけです。
この説明だけは、大間違い。
圧縮率はどちらも、メーカーの設定次第。
コーデックの違いは、WinとMacで決めたとこが違うけど
再生はどっちでも可能。
書込番号:1659289
0点

>Gぽけったー さん
間違いの指摘、ありがとうございます。
説明に問題があったことと、誤解がありました。
HPを見ようとしたら、重いですね。バイクには憧れがあるのですが、
能力に問題があるようなので、諦めています。
HPのほうは、まるっきり動かないので、
今回は途中で断念。
またチャレンジしてみます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1659860
0点



2003/06/11 04:27(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
あまり動画性能にはこだわっていませんが、再生するとき音声もいっしょに鳴ったら楽しいかなっと思って。
でもこんなに、あったのですね^^;
も〜迷ってしまって・・・
あれこれ悩んだあげく、
一番は、ディマージュXt 小さくてかわいい。
でも、DSCーJ1 より一万円くらい高い。
あと、いいかなっと思ったのはコニカのデジカメ。
早速、明日にでも近くの電気屋に行って触ってきます。
それでもう一度、質問させてください。
ディマージュXt
DSCーJ1
両機種の画像どちらが綺麗なのでしょうか?
基本的に普通の写真サイズしか出力しません。
でも、画像に関してはよく分からないので言い方変えます。
(サンプル等見ていますが、どっちもすごく綺麗です。今まで使っていた130万画素よりよかったらなんでもいいのです)
適度にどんな物でもどのような場所でも、オールマイティに撮れるのはどっちでしょうか?
何分、初心者のため、皆様のお力お貸しください。
またお奨めの機種あれば教えてください。
(予算は追加のカードを買って4万円までです・・・)
よろしくお願いします。
書込番号:1660261
0点


2003/06/11 09:53(1年以上前)
>動画も結構撮るので、
↑
KD400Z掲示板での発言から察するに、
J1しか選択肢は無いでしょう。
4万円で本体+256MBSDメモリが買えるからそれで決定ということで。
書込番号:1660597
0点

りょ〜こちゃん さん こんにちは
動画も楽しみたいなら、★人工★さんがおっしゃるように
J1しか考えられません。
動画はそこそこでいい。いつもポケットに入れて(、くらい。首からぶら下げては、ちょっと苦しいかも)持ち歩きたいならXt。
J1だって、そんなに重くないし、小さすぎないので、構えやすく、撮影しやすい・手ぶれしにくいですが、携帯性ではXtの勝ち。
画質は数値では計れません。こればかりは好みです。
動画を含めてオールラウンドに対応、というのでしたら、J1でしょう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1660760
0点



2003/06/11 17:18(1年以上前)
ありがとうございます。
今日、電気屋に行ってディマージュXtとJ1とKD500Zを見に言ってきました。
3機種とも10分ずつぐらい触って、店員とあれこれ話していました。
どれも、いい所があってますます悩んでしまいました。
でも、ディマージュXtは10分ぐらい操作していただけで本体がかなり熱くなりました。ACアダプターで繋げていたからでしょうか?小さいからかな?バッテリー駆動の場合はだいじょうぶなのかな?と思いました。あと液晶が小さい感じがしました。
コニカのデジカメのあの前がキラキラなるのが気にいりました。
でも、サンヨーが実際触って一番よかったです。
操作性や持った漢字、あと値段も安いし。
ん〜どうしよう?
買う前のあれこれ悩むのって楽しいですね^^
書込番号:1661428
0点


2003/06/11 19:05(1年以上前)
コニカの静止画は確かに素晴らしいのですが、実際に触ってみて分かったと思いますが、動画にいたるまでの操作、時間が実用的では無いのが欠点なんですよね。
1回撮影した後の書き込みに8秒くらいかかりますし。
そういう点や、操作性、バッテリ持ちなど、動画も含めるとやっぱり三洋のデジカメがお奨めとなります。
書込番号:1661682
0点


2003/06/11 22:37(1年以上前)
そうそう。書き忘れましたが、ザクの良い点は連続稼動しても熱くならない(熱くなり難い)というのはありますね。
自分が外部リチウムイオンバッテリを買って連続動画撮影実験を行ったら、そのバッテリで連続9時間半ほどの撮影が可能でした。発熱もほんのり暖かい程度で見事に放熱していました。筐体にマグネシウム合金を採用したのとSDメモリを採用したことによる効用だと思います。
書込番号:1662414
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


こんばんわ。
自分のテニスフォームを撮影して、その場でチェックしています。
MZ3使ってるのですが、本体再生だと早すぎて良く分かりません。
で、コマ送り(十字キーの右押し)を使うのですが、・・・遅いっす。
(320 *240 30fpsで次のコマ表示まで1秒くらいです)
J1だとコマ送りは早いのでしょうか?
#パソコンだと、再生速度調整できます。
が、テニスコートにパソコン持参はちょっと避けたいんです。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/11 20:38(1年以上前)
>で、コマ送り(十字キーの右押し)を使うのですが、・・・遅いっす
え?動画の再生で一時停止後のコマ送りがそんなに遅いはずはないですけどねぇ。静止画の話??
J1はいままでの動画デジカメと違って、撮影中に一時的に再生するのが楽に出来るようになりました。撮影画面でセットボタン(十字キーの真中)を押すと、直前に撮影された動画や連写が再生され、十字キー上を押すと一時停止。その状態で左右キーを押すとコマ送りになります。左右キーは押しつづけると速いコマ送りになります。
書込番号:1661950
0点


2003/06/11 21:04(1年以上前)
コマ送りが、そんなに遅いのは変ですね。
私はMZ3とマイクロドライブの組み合わせですが、快適にコマ送りできます。
書込番号:1662038
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

2003/06/09 19:39(1年以上前)
少なくとも現時点では問題は出ていません(連番を最後まで使った
事はないので性格には分かりません)。
書込番号:1655493
0点



2003/06/10 11:48(1年以上前)
J1もファイル管理方法は同じだと思うのですが、1000番ごとにファイルが作成されます。数十番台からいきなり900番台に飛び、MD内にファイルを繁殖させていくのです。このような状況がJ1でも出るのかなあ。
書込番号:1657695
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





