
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月31日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月31日 15:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月31日 12:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月30日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月29日 16:49 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月27日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


ザクティを購入する予定なのですが
旅行に行って動画をけっこう撮りたいので動画データをバックアップ
しておける方法を探していたらストレージなるものを発見しました。
ここで質問なのですが、私のPCがiMac DV でファイアワイア端子が付いてるので、ファイアワイアで接続できるのを探してるのですが
「ポータブル ストレージ デバイス」のページなどを見てもなさそう
だったので、どなたかご存じないかと書き込みさせてもらいました。
もし、無ければ、「MEMORY CAREER 7in1」か「X's-Drive2」あたりを
考えています。どちらかを使ってらっしゃる方がおられたら感想などを教えて欲しいんです。
そしてもう一つ、恥ずかしい質問なんですが、
ストレージからPCにデータを移す時、一気にストレージ内の
全部のデータを移すのではなく、自分の選択した画像や動画だけを
PCに移すことは可能なんですか?
素人質問ばかりな上に下手な文ですみませんが
アドバイスお願いします。
0点


2003/05/31 12:18(1年以上前)
Mind StorがIEEE1394に対応しています。
iPhotoにも対応しているようです。
外付けHDDですから任意のファイルだけを選んでコピーする事が可能です。
http://my.reset.jp/%7Eand/
こちらを参考にして下さい。
書込番号:1625895
0点


2003/05/31 12:49(1年以上前)
>「ポータブル ストレージ デバイス」のページ
と書いてらっしゃるんで、
http://my.reset.jp/%7Eand/
は既にご覧になっているんですね。
すみません。
IEEE1394がFireWireの事だと気付かなかったのかな?
AppleがFireWire、SONYがiLinkと同じIEEE1394なのに違う名称を付けています。
その辺が、ちょっとややこしいですね。
書込番号:1625974
0点



2003/05/31 13:47(1年以上前)
フライヤーさん、どうもありがとうございます!
フライヤーさんの書き込みを見てググッたら
ちゃんとIEEE1394がFireWireだと書いてありました。
顔、真っ赤です、、、
恥かきついでに、、Mind Storのスペックを
見るとPCカードTYPE2スロットと書いてあるんですが
これってSDカードも読めるってことなんですか?
あと、「MEMORY CAREER 7in1」か「X's-Drive2」と比べると
値段が高いのは何故なんでしょう?
変な質問ばかりで恐縮です (>_<)
書込番号:1626120
0点


2003/05/31 15:01(1年以上前)
Mind Storの場合、PCカードアダプターさえ用意すれば、どのメディアも使えるでしょう。
ただ、他のCFスロット搭載機でもCFの変換アダプターさえ用意すればSDも使えると思います。
多分、どれを買ってもCFとSDの両方は使えるのでは?
価格については、輸入物なんで高いのは仕方ないと思います。
IEEE1394対応機で安いのがあれば良いんですけどねえ。
なおX'S-DRIVE IIは単なるHDDケースなので、自分でHDDを購入して装着する必要があります。
書込番号:1626294
0点



2003/05/31 17:07(1年以上前)
そんなにIEEE1394にこだわることもないかな、って思えてきました。
「CFの変換アダプターさえ用意すればSDも使える」とのことなので
シネマディスクが動画も見れたりと楽しそうなので
検討してみます。
度々ありがとうございますね、フライヤーさん ( ^▽^)/
書込番号:1626611
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

2003/05/31 07:11(1年以上前)
ワンカットですがご紹介させて頂きます。デジタルズームも使っています。30fだとメモリ消費が大きいので15fで撮ることが多いです。昔のW8と言われる8mm映画は16fでしたから、割り切って使えばいかがでしょうか。
書込番号:1625286
0点



2003/05/31 13:44(1年以上前)
見させていただきました、
想像以上の綺麗さですね。
これから買いに行きます。
最後に質問なんですが、15フレーム/秒なら遅い方のSDカードで
問題ないですよね?
書込番号:1626108
0点


2003/05/31 15:04(1年以上前)
15fpsの動画なら2MB/sのSDでも問題無いと思いますが、サンディスク製では連続撮影できなかった事例もあるので、松下製か東芝製を選びましょう。
書込番号:1626300
0点


2003/05/31 15:08(1年以上前)
>最後に質問なんですが、15フレーム/秒なら遅い方のSDカードで
>問題ないですよね?
そりゃ分かりませんよ。
128MB以下のSDメモリで東芝製の64MBと松下製の128MBでは最後までVGA30f/sの書き込みが出来ましたが。だからといって問題無いとは言えないかも。
SDメモリの場合「格安品」というのはどうも怪しい気がします。
TDKのとか、松下製でも自分の買った512MBとか、一時的に値下げされた所を買ったら不良品の混入率が高いとか。
遅いSD(又は問題のあるSD)だと、連写の書き込みが遅かったり、全体的なレスポンスが遅かったり、システムエラーが発生したり、まあ色んなリスクは考えられますので、それを承知で人柱隊になって下さい。
書込番号:1626313
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1で連写を使用した時と、リフォーマットにかかる時間を報告してもらえませんかね?
私の手持ちの松下製512MBと256MBで連写を行った後、解放になるまでの書き込み時間。(2048サイズで一画像あたりのサイズは844KBで実験)
512MB→約16.5秒
256MB→約8.5秒
リフォーマットにかかる時間
512MB→約7秒
256MB→約3.5秒
0点



2003/05/26 10:03(1年以上前)
あ、これは、512MBのSDは2倍かかるということじゃなくて、自分の512MBのSDがもしかしたら元々不良品だったのではないかと思うふしがあるので、確認したかったのであります。
書込番号:1610702
0点


2003/05/26 10:58(1年以上前)
512MB(ハギワラMシリーズ)しか持っていませんが、
連写AEモード(Fine, 2048)で、次が撮れるようになるまで8秒前後でした。
フォーマットはデータがいっぱいあるのでちょっと遠慮しときます。
書込番号:1610799
0点



2003/05/26 13:45(1年以上前)
ブラジリアさん、情報ありがとうございました。
この自分の512MBのSDメモリは購入当初から容量一杯まで撮ることが出来なかったり(物理的フォーマットを繰り返したりでその後はなんとか撮れるようにはなりましたが。)、システムエラーがたま〜に表示されたりと、なんらかしらの問題をかかえていました。
やはり、メディアの不具合っぽいので松下送りとなりそうです。
書込番号:1611087
0点


2003/05/26 20:35(1年以上前)
人工さんへ
いつも楽しく拝見させてもらってます
ちなみに
結果ですが512MB panaにて
私のJ1ではフォーマットは約5-6秒くらいです(腕時計にて計測)
約256の2倍くらいですかね?
連写の時も4-5回かちかちなってからの時間も、
ほぼ同じくらいです(約5-6秒くらい)
(設定が間違ってたらごめんなさい)
それと、話は、変わりますが
この場をかりて、人工さん、フライヤーさん、その他の方々
いろいろと、情報ありがとうございました。
今後も、参考にさせていただきます。
書込番号:1612046
0点


2003/05/26 21:51(1年以上前)
★人工★ さん、貴重なご意見だと思います。
「不具合」なのか、「仕様」なのかPanaの見解はいかがでしたか?
興味津々です。
書込番号:1612321
0点



2003/05/31 12:48(1年以上前)
パナソニックから代替512MBが届きました。前よりもマシにはなったけど微妙に256MBよりも遅いっす。
私の手持ちの松下製512MBと256MBで連写(2048サイズFINE、STDモードで9枚撮影)を行った後、解放になるまでの書き込み時間。
異常512MB→約16.5秒
正常512MB→約11秒
(参考256MB→約8.5秒)
リフォーマットにかかる時間
異常512MB→約7秒
正常512MB→約5.1秒
(参考256MB→約4秒)
う〜む、どうしてくれましょうか。
書込番号:1625973
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


初めて、デジカメを買おうと思っています。
今、カシオのEX-Z3とサンヨーのJ1で迷っています。
静止画で比較すると、どちらの方が綺麗なのですか?!
私は、旅行とかで人物をとりたいのですが。。。
軽くてちっちゃいのは無視して、Z3とJ1どちらがお勧めですか?!
度素人の質問で申し訳ないです・・・。
0点

どっちが綺麗かは難しいところですね〜。
クッキリとしてるけど色収差の多いJ1か
ちょっとはっきりしないけど色収差の少ないZ3か・・・。
小さいのを無視するならZ3にメリットは無いので
J1でよろしいのではないでしょうか〜?
書込番号:1620074
0点


2003/05/29 16:54(1年以上前)
その2台はどちらも他を圧倒する高画質を売りにしたデジカメでは無いんで、どっちも好みで選んで良いんじゃないですかね。おすぎとピーコがどっちが好みかという程度のものだと思います。
動画に興味が無ければZ3で、動画も重視したいならJ1で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:1620355
0点


2003/05/30 01:40(1年以上前)
EX-Z3を買って返品してJ1を買ったものです。
故にJ1がいいってことなんですが、動画が綺麗だと楽しいですよ。
動画にあまり興味がないと言い切れるのであればあえてお勧めはしませんが・・・
書込番号:1621973
0点


2003/05/30 02:25(1年以上前)
旅行へ行って風景や人物を動画に撮っておくと、
あとで見返した時、その旅の情景を鮮明に思い出す事が出来て楽しいですよ。
動画にこだわらないのであれば、薄くて持ち運びしやすいZ3が良いと思います。
結局みなさんと同じ意見ですね(^^;
書込番号:1622083
0点


2003/05/30 18:22(1年以上前)
J1じゃなくて同じサンヨーのMZ−3のユーザーです。素人目には、静止画はまあ同水準か。動画の楽しさがある分だけJ1支持です。
それからバッテリーの持ちが良いらしいので、これは買いですよ。(MZ−3の持ちの良さは格別で、J1はそれ以上とのこと)
書込番号:1623550
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


昨日、DSC-J1購入しました。一緒にグリーンハウスのSDメモリカード 253MB(GH-SDC256MB)を購入したのですが?これは松下のOEM製でしょうか?
ホームページえを見たのですが、記載がありません。どなたか知っていたら教えて下さい。
0点


2003/05/29 10:04(1年以上前)
高速タイプであれば箱などにそれなりの記述があると思います。10MB/秒とか書いてないですか?これは重要な売り文句ですから必ず書くと思います。
それよりも、重要なのは松下のOEMかどうかということよりも、高速タイプかどうかということなのでしょうから、実際に動画撮影をしてみてはいかがでしょうか?一気に最後まで撮れればそれで問題ないのでは?(どうしても数メガ余りますがこれは仕様のようです)
書込番号:1619635
0点


2003/05/29 10:15(1年以上前)
グリーンハウスで検索して見ましょう。
書込番号:1619658
0点


2003/05/29 10:28(1年以上前)
グリーンハウスの256MBのSDには型番が2つあるのかな?
GH-SDC256MC、GH-SDC256MB
調べてみたら、この2つが出てきました。
GH-SDC256MCは東芝製らしいです。
GH-SDC256MBを買われたのでしたら、640/30fpsの動画を連続撮影できるかどうか確認してみて下さい。
書込番号:1619677
0点


2003/05/29 16:49(1年以上前)
フライヤーさん>
[1456103]にGH-SDC256MCはサンディスク製と書いてしまいましたが、デジプラザWEBを今見てみたら確かに東芝製になっていましたね。
GH-SDC256MBなら松下製っぽいですかね。
書込番号:1620343
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


ニコンアルバム等にもサンプル動画がたくさんありましたが、正直クイックタイムだと何とも拡大した際に(15インチTFT)どうもひび割れてような感じになってしまいます。例えばメディアプレイヤーやリアルプレイヤー等では再生できないのでしょうか??
ちなみに他社の画像(例えばサーバーショットP8等)はMPEG1のリアルプレイヤー再生で非常に綺麗に見れました。特に画像編集やトリミングなど考えていない状態であれば圧縮率の高いP8等の動画のほうが良いのでしょうか??256MBでサイズ640で15fで5分しかとれないのはちょっと・・・という感じなのですが、(SONYはほぼ2倍の時間取れる・・・)
0点


2003/05/24 00:51(1年以上前)
メディアプレーヤーで再生したい場合はこちらを参考に。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
ちなにみSONYの場合は動画ではMPEG1圧縮の利用しているので画質面では全く勝負にならない事をお忘れなく。
書込番号:1603271
0点


2003/05/24 01:01(1年以上前)
>SONYの場合は動画ではMPEG1圧縮の利用しているので画質面では全く勝負にならない失礼しました。
以下、訂正致します。
SONYの場合は動画ではMPEG1圧縮を利用しているので画質面では全く勝負にならない
書込番号:1603301
0点


2003/05/24 01:07(1年以上前)
嗚呼、余計に混乱させてしまいました。
正しくは、
>SONYの場合は動画ではMPEG1圧縮の利用しているので画質面では全く勝負にならない
以下、訂正致します。
SONYの場合は動画ではMPEG1圧縮を利用しているので画質面では全く勝負にならない
です。
大変失礼しました。
SONYのデジカメは画質以外の面では大変良いと思います。
書込番号:1603324
0点

クイックタイム嫌い・・・ さん、こんばんは。
Win3.1の時の記憶は定かではないですが、95以降、現在でも(98SE、Xp)でもQuickTime(最新ヴァージョンは6なので、そうでない場合はヴァージョンアップをおすすめします)を使っています。次いでよく使うのはReal One Player。
いちおう9にアップしていますが、WMPは滅多に使いません。まあ気分の問題なのでしょう。
そのためサンヨーのMZ1の購入の時、動画記録形式がQuickTimeのMovというのは嬉しい限りでした。
そんなにQuickTimeだと変ですか?
私もQuickTimePlayer形式のMovieを、ニコンのオンライン・アルバムにいくつかアップしているので、もしかしたら、クイックタイム嫌い・・・ さんを始め、皆さんに見てもらうには(容量的に)重いかな、とは思います。
そこでOSがWin98、Pentium3−500のデスクトップで、Movieを開いてみました。
通信環境をADSLにしているためか、非常にスムーズにみることができます。
確かにMPEG1のほうが軽いですね。パソコン(Win)上での編集も楽です。しかし、静止画も同様ですが、後で画質のアップってできません。ダウンサイズは簡単にできます。ですから、できるなら高画質で撮っておきたい、と思うのです。
結局、画質を低くする=長時間動画を撮るか、高画質で撮る=撮影時間の短さを我慢する、の問題です。
数値通りというわけではありませんが、
「2倍長く動画撮影できる=画質の程度は半分」
もし「高画質の動画を長時間撮る」のであれば、DVしか考えられません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1603460
0点

あッ。
サンヨーやFUJIの一部機種の動画最高性能は
640×480(サイズ)・30コマ/秒
SONYが「640×480」で撮れるといっている動画は
17コマ/秒。
記録ファイル形式の違いもあるので、
動画の質は「4対1」くらい? かな。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1603482
0点

MPEG動画は静止画で言うところのJPEGみたいなもので、
後から編集したりクォリティを追及せず
撮りっぱなしというのならMPEGでも十分だと思いますね〜。
QTはそのままの鑑賞というより
静止画で言うところのRAWのような
素材画質優先的なフォーマットだと感じます。
ただJ1の場合、160*120でも30fpsで撮ると
また違った価値観が生まれるような気がします〜。
書込番号:1604416
0点



2003/05/26 01:34(1年以上前)
皆さん色々ご意見ありがとうございました。私も言葉が足りなかったのですが、要は、確かにザクの30fだとソニーの17fより遥かに勝っていると思うのですが、実際購入に際してメモリは256MBを購入することになると思うのです。そうなると結局のところ、保存時間を考えると640の15fか320の30fが使用のメインになってくると思うのです。そうなった時にP8は17f、ザクは15fだとやはり負けてしまうのかなと思ってしまいます。それとも保存形式の違いで、同じ640の状態でもフレーム数では負けてもザクの方が綺麗なのか・・・
そこが悩みどころなのです。上記書き込みで教えていただいたFAQの
サイトで、ザクのクイックタイムをMPEG1に変換したサンプルは
非常に綺麗だったのですが、実際に自分で変換してみようとすると
なかなか上手く(音が入らない・画像がブレる等)いかず、また、
購入後、一つ一つこのような設定をしていくかと思うと、うーん?!
と思ってしまいます。実際パソコンに保存する際の容量はまったく
考えず、また、保存後の編集などもまったくしない。そのうえで
640の大きさでP8は17f、ザクは15fとなるとどちらに
軍配が上がるものでしょうか??
ちなみに現在はQV−R4を使用していて、画像のブレまくりと、
夜景が殆ど撮れないのと、動画が音声無しの為上記二機種で
検討しています(ミノルタのF200も考えましたが、音声動画が
しょぼそうなので止めました)。ここのショップで三万を切ったら
かなーと思っています^^;
よろしく御願いします。
書込番号:1610131
0点

クイックタイム嫌い・・・ さん おはようございます(?)
動画ファイル形式ですが、MPEG1は、1991年に策定された規格です。MPEG2とかMPEG4だと凄いですが、MPEG1はテープメディアのビデオ用。
もとが綺麗なテレビ放送を記録するのであれば、まあ十分な画質です。いろいろな面で高機能化した据え置き型のビデオデッキであれば。
でもS-VHSとかDVDとは比べものになりませんね。
QuickTimeファイルは、EncodeでDVD化できるものです。
いわば1枚1枚がJPEG形式の静止画ファイルです。静止画として切り出しても、サイズは小さい(640×480)ですが、手札くらいだったらキレイです。同じフレームであっても、MPEG1とは比べものになりません。
つまりXactiーJ1、MZ3、またFUJIのFinePixM603などで、640×480・15フレーム/秒で撮ったもののほうが、SONYのデジカメの640×480・17フレーム/秒で撮ったものよりもキレイです。
QuickTimeProを購入したばかりなので、それを使うとMPEG1にファイル変換できるのかどうかもまだわかっていないので、面倒なのかどうなのか、変換するとどの程度の画質なのかわからないので、この程度で。
なおMac OS Xなので、付属のiMOVEを使って静止画とMZ1とMZ3で撮った動画ファイル(640×480・15フレーム/秒)とでMovieを作り、DVDファイルとして書き出したら(記録型DVDは持っていないのに)、データ量が大きい。1・2GBもある。
仕方ないのでCDファイルにしたところです。33MBになりました。これがMPEGくらいの画質なのかなあ?
これについては勉強不足ですので、、、。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1610343
0点



2003/05/26 13:19(1年以上前)
>風の間に間にさん
実は私が使用したのはフライヤーさんが直リンで貼ってくれたページの
Q1での回答にあるソフトです。素人目には元のMOV(クイックタイム)ファイルよりもMPGファイル(MPEG1)に変換した方が綺麗に見えてしまいます・・・。何というか、空や水の色が変にもや〜っと
しないというか何というか・・・。ちなみにファイルサイズは8M→4Mと約半分程になりました。ちなみにサイズの小さいサンプル動画でも試しましたが、やはり良くなった気が・・・。ちなみにP8のサンプル
動画もためしにMPEG1→MPEG1で、設定で品質を上げて試しましたが、これは品質を上げた為(??)若干容量が増えていました。
ただ、気持ち画像は綺麗になった気がします。うーん。
ただ、現状で128のSDメモリを持っており、今後も買い替えを
検討した際に正直メモリーステックは廃れていくと(ソニー以外は)
思っているので、(逆にSDはCANONにも一部採用されたりと
汎用性が高まっている気が・・・)、できれば動画充実のSD対応
デジカメが良いんですよ。ただ、早くも秋にはXACが薄くなって
登場とのうわさも流れているだけに・・・
書込番号:1611051
0点


2003/05/26 16:00(1年以上前)
別にMPEG1だからと言って低画質というわけではありませんよ。
デジカメで撮影するような動画なら充分なほどの画質です。
ただ、ファイルサイズを小さくしようとするとMPEG4の方が優れているだけです。
ただ、元のMOVファイルよりもMPEG1に変換した方がキレイに見えるというのはどうも妙ですね。
エッジが強調されているのでは?
書込番号:1611324
0点


2003/05/26 16:02(1年以上前)
↑
上で書いたMPEG1の事ですが、SANYOのデジカメで撮影したMOVファイルをTMPGEncでMPEG1に変換した時の話です。
他の方法でMPEG1に変換した場合、画質は異なるかもしれません。
書込番号:1611327
0点


2003/05/27 12:45(1年以上前)
クイックタイムの場合、ぱそこんの画面のプロパティーの設定で画面の色は必ず最高(32bit)にしましょう
書込番号:1614130
0点



2003/05/27 13:27(1年以上前)
かかそきうんさん>一瞬で謎が解けました・・・。32bitにしてMOVのサンプル動画を見たところ、私が前から書き込んでいた状態が解消されました!!こんなことも知らずにパソコンを使っていたとは・・・。ともかく、これで心おきなくXACが買えます。
QV−R4も某オークションで三万近くで売ったので!
ありがとうございました!!
書込番号:1614220
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





