
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月23日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月22日 17:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月21日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月20日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月19日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


ザクティの購入を考えているのですが、展示してあるのはシルバーばかりで、
パンフでピンクを見ると、かなりかわいい感じに思います。
実物もSANYOのHPで見る様なかわいいピンクなんでしょうか?
よろしければ、教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

微妙。私の印象では、かわいいピンクではなく、シックなピンクって
感じました。
シルバーも悪くないけど、無難すぎるよね。
書込番号:1600774
0点


2003/05/23 02:19(1年以上前)
私は6年ぶりくらいにデジカメを買いました、ザクティのピンク。
色はHPと比べると・・少しシルバーがかった感じのピンクです。
シャッターの部分等がシルバーなんでよくなじんでる感じは
するけど (^^;)
書込番号:1600886
0点



2003/05/23 21:13(1年以上前)
okiokiさんピンク使用者3号さん情報ありがとうございました。
今日やっぱりザクティが欲しいと思って、夕方電気店へ見に行きました。
ピンクは思ってたよりシックな感じだったので、シルバーを買いました。
本当にありがとうございました。
これから使うのが楽しみです。
書込番号:1602462
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


動画撮影の際に録音される音について質問です。 現在MZ-2を使ってます。MZ-2での録音された音は、大きな音になるとひずんだ音になり、閉口しています。そもそもJ1でもモノラル8Bitなので音質は期待でき無い旨、書き込みはあるようですが、音のひずみに関してはいかがでしょうか?
ちなみに当方、ディマージュXも所有しておりますが、音のひずみが少なく音に関してはこちらの方がイイと思います。ただし、動画撮影するのに、ボタン操作が煩雑な上、連続35秒しか撮影できないので、現在はほとんど使用していません。
0点

大きな音、ていうと例えば何の音でしょうか〜?
ダンプカーくらいの音なら気にならない感じです。
書込番号:1598840
0点



2003/05/22 16:25(1年以上前)
からんからん堂さん
東京ディズニーランドでのパレードの音量というと、わかりやすいでしょうか? コンサートの時のスピーカーから出る音や、祭りの時のスピーカーからの音など、MZ-2の場合ひずんでかなり耳障りになります。
書込番号:1599162
0点

おー、それはけっこう大音響ですね〜。
自分も今度そういうのがあったら試して見ますです。
書込番号:1599657
0点


2003/05/23 12:13(1年以上前)
マイクのところにストッキングを切り取ったものを1〜3枚かぶせると、
改善される場合があります。
ローパスフィルタの簡易版のようなものですので、微妙に高音域が
かすみますが、ひずみは低減されます。
書込番号:1601485
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめておたずねします。こちらはもりあがっていてもう13300も書き込みがあるので、全部読みきれていないので重複していたら本当に申し訳ありません。デジカメは光学8倍ズームのオリンパス720を使っていますが、急に動画にめざめて、いろいろチェックしたらJ1かMZ3がよさそうと、わかりました。さらに動画ならMZ3というコメントもありますが、
動画からの静止画つくりは画質的にはどのくらいの画素数に相当するのか知りたいのですが。子供の運動のシーンとかベストタイミングを取り込むのに便利かな、と思うのですが。
0点

動画は640×480pixel、静止画連写は2048×1536pixel/0.75秒とメーカーサイトに書かれています。
書込番号:1599243
0点


2003/05/22 17:52(1年以上前)
動画は最大で640×480ですから、画素数で言うと約31万画素ですね。
モニターで見るのなら良いのですが、印刷するとなるとちょっと苦しいです。
書込番号:1599326
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


5月10日からのユーザーです。テレビで気軽に見られたり、パソコンに取り込めたり、デジカメの便利さを実感しています。
バッテリーの充電を電圧が異なる海外で行う場合、付属の充電器とコードで出来るのでしょうか? 充電器は海外に対応しているが、コードが対応していないとか聞いたのですがどうなのでしょう?ご存知の方、お教えください。
0点


2003/05/19 20:09(1年以上前)
関係する部分を抜粋しておきます。
06: 海外で使用できますか? 06: 基本的には国内での使用を推奨しており、アフターサービスも日本国内のみとなります。
但し、付属のリチウムイオン電池充電器や別売のACアダプターは100−240V対応、TV出力はNTSC/PAL対応ですので海外使用も可能です。海外でご使用の際は、充電器やACアダプターの電源コードは海外仕様品をお使い頂く必要がありますので、購入などについては「お客さまご相談窓口」へお問い合わせください。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/j1_qa.html
書込番号:1591508
0点


2003/05/19 20:12(1年以上前)
国によってプラグの形状が違うためです。
行きたい国に合ったプラグ変換アダプタを買えば利用できます。
大手量販店か免税店にいけばあります。
充電器についてはAC100V〜220Vに対応していればほとんどの国で使えると思いますが
念のため、アダプタを買うときに店の人に見せて確認すればよいでしょう。
書込番号:1591514
0点


2003/05/19 20:46(1年以上前)
>電源コードは海外仕様品をお使い頂く必要があります
電圧の関係で、国内向けの仕様では対応できないので、気を付けた方が良いそうです。
書込番号:1591591
0点

http://www.rakuten.co.jp/sacom/298392/
http://www.assiston.co.jp/item/0487_power.html
海外の電源とプラグ・コンセントの形状について
http://www.devicenet.co.jp/kaigai/sasc-main.html
http://www.yamabishi.co.jp/jpn/worldvoltage/denatsu.htm
https://dnetstore.devicenet.co.jp/store/picup/ryokou.html
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298392/303855/
海外といってもいろいろですから、具体的に国名を書かれたほうが、
より正確、かつ具体的にレスしていただけると思います。
壁等のコンセントから充電器までを結ぶコードは国内仕様ですが、台湾やアメリカ・カナダなどではそのまま使えるでしょう。プラグ形状も同じですので、別途、何かを買い足す必要はありません。
ヨーロッパなど、200vを超える電圧の国では、日本仕様の細い(皮膜が薄い)コードではトラブルになる可能性があるので、すすめられないと電気関係の専門家の方が書かれています。
コニカの板ですが、コニカに依頼したら、500円だったかな?
電気店や成田などの空港売店でも売っていますが、もう少し高いようです。ですので、サンヨーに問い合わせて、対応するコードを購入するのがいちばん得策のような気がします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1591835
0点



2003/05/19 21:48(1年以上前)
早速ありがとうございました。プラグの形状だけが問題なのであれば海外仕様のコードを買う必要も無いですが、コード自体が海外の電圧に耐えられないのならコードを買う必要がありそうですね。明日問い合わせてみようと思います。
書込番号:1591871
0点


2003/05/19 22:58(1年以上前)
メーカーの立場からはPL法(製造物賠償責任法?)の問題があるので専用のコードをお使いください、ということ以外はいえないはずです。しかし、一方で旅行用品店で変換プラグが売られていて、これを利用するユーザーがいることにも配慮しなくてはいけません。そのため、J1に付属するACコードは、たかだか0.1A足らずしか流れないにもかかわらず、100W=1Aは優に通せるくらいの太い芯線と被覆のコードが使われています。きっと厳しいご指摘を受けるとは思いますが、数千ボルトならともかく、少なくともJ1の充電器にためにこのコードを200Vのコンセントにつないでも、発熱して被覆が溶けるということは考えられないと思います。ただし、私が保証するわけにはいかないので、あくまでも自己責任で判断しましょう。
書込番号:1592197
0点

J1で行こうさんのコメントが気になったので
レスさせてもらいます。
>数千ボルトならともかく、少なくともJ1の充電器にためにこのコードを200Vのコンセントにつないでも、発熱して被覆が溶けるということは考えられないと思います。
日本仕様のコードが危険というのは絶縁層(被服)が薄いので高電圧の
海外(220〜240V)で使用した場合に万が一ピンホール(めったに無いですが)や薄い皮膜を通して電気ショートを起こす可能性がある為使用しないで下さいとの理由です。
決して流れる電流が少ない為ではありません!←勘違いする人が多いです。
もちろん万に一つの可能性ですがその一つがクリ太郎さんに起きた場合は取返しがつきません。もしホテル等だと壁や仕切り内の電線が一気に
燃えて火災になる事も考えられます。そして他人の人命を奪う事も予想されます。もちろん確立的には非常に小さいでしょうが。
もしどうして100V仕様をそのまま使いたいならシェーバー用のコンセントに100〜110Vが大きいホテルには有るはずですので調べて
それを利用するのが良いでしょう。
風邪の間に間にさんはそれを知っているので注意を促している訳です。
決してメーカーも高い(といっても¥500位ですか?)純正コード
ただ薦めているのでありません!
他人にも危害を及ぼす可能性があることを「自己責任」でとは言えないのです。
電気火災の怖さを是非理解してください。
長くなりまして済みません。m( )m
書込番号:1595279
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1




2003/05/20 18:34(1年以上前)
要はデジタルズームをしたいって事ですよね?
画質が悪くなりますよ。
サッカーだと選手までの距離が遠いでしょうから、もっと高倍率機でないと鮮明に移せないと思います。
書込番号:1594093
0点


2003/05/20 20:23(1年以上前)
あとで拡大するといってもフライヤーさんのように画質が落ちます。
望遠機を使わないと小さくなってしまいます。
しかし、高倍率の望遠機は慣れないとブレてしまいます。
普通のデジカメやカメラを使用し、慣れてから望遠機に手を出すのがオススメです。
書込番号:1594352
0点


2003/05/20 20:24(1年以上前)
フライヤーさんのように…誤
フライヤーさんの仰るように…正
間違えました。すみません。
書込番号:1594353
0点



2003/05/20 20:38(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございました!
書込番号:1594375
0点


2003/05/20 20:40(1年以上前)
静止画でトリミングして綺麗に使える画像になるのはコニカのKD500Zかなぁ。
静止画はKD500Zで、動画はJ1でって使い方だとかなりおいしいのですが。
書込番号:1594380
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


ザクティで撮影した動画が結構たまってきました。(4GB)
パソコンでフルスクリーンで楽しみたいのですが、以前MZ-1を愛用していたときに購入したクイックタイムプロ5では、VAIOノートではなぜかフルスクリーン再生ができませんでした。しょうがないのでデスクトップ機にインストールしたところ無事クイックタイムでフルスクリーン再生ができたのですがノートがメインなので残念でした。ちなみにノートでMOVのファイルをメディアプレイヤーで再生したら(クイックタイムプロをインストールしていれば)フルスクリーンで再生できたのですが、音声と画像がずれて再生され、これまた悲惨でした。クイックタイムプロ6を買おうか悩んでいるのですが、同様の不具合がおきるのが怖いです。どなたかクイックタイムプロ6をためされた方いらっしゃいませんか。
0点


2003/05/14 13:35(1年以上前)
フルスクリーン再生が目的でしたら、Motion JPEG Codecを購入する方が良いのでは?
書込番号:1576251
0点



2003/05/19 15:09(1年以上前)
結局クイックタイムにしました。フルスクリーン動画はみれるようになったのですが、なんせver6は開くのが遅いです。ノートパソコンなのですが、明らかに音質が良く聞こえるのはせめてもの救いですが...。但しメディアプレイヤーで全く画像がでなくなりました。ver5のときは大丈夫だったのに何故!
書込番号:1590870
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





