
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月12日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月12日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月11日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月10日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月10日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月9日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして、Xactiの購入を検討しています。お使いの方にお聞き
したいのですが、この機種の連写機能はいかがでしょうか?
ゴルフのスイングチェック等の用途に使いたいと思っているのですが、
MZ3にあったような1秒間に15コマの撮影といった利用は出来るのでしょうか?
ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。
0点

SANYOのホームページ(J1)をご覧になれば説明があります。
>300万画素の高画質静止画を
>0.75秒間隔で連続13枚まで
>連写が可能(2048/NORMモード時)。
連写性能は普通ですね。
ゴルフのスイングチェックだと、動画性能(三脚を立てて動画撮影すれば、自分一人でできます。連写は、誰かがシャッターを押す必要がありますから)も最強のMZ3がおすすめです。
なお、他に連写性能がいいのは、PANAのF1です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1570668
0点


2003/05/12 20:19(1年以上前)
先週末ゴルフに行ってスイングチェックに使ってみました。
設定は320x240で30コマ/秒で撮影しました。
とても綺麗に撮影できておりました。スイングでなく綺麗という事です。お間違いなく(w
さて、再生に際してはQuickTimeを使うとカーソルキーでコマ送りできるのですが、メディアプレーヤーでは何かのキーボード操作で任意にコマ送りできないんでしょうか?
書込番号:1571541
0点


2003/05/12 20:21(1年以上前)
> スイングでなく綺麗という事です
でなく、スイングでなく動画が綺麗という事です
ああ折角サムい笑いをとるはずだったのに・・・(涙
書込番号:1571546
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


以下のような点を目的としてデジカメの購入を検討しているのですが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
1.起動時間の早い機種。
2.シャッターのレスポンス(単発・連写)の早い、静止画の撮影。
3.空撮による景色(静止画)の撮影。
4.空撮による景色(動画)の撮影。
趣味でパラグライダーで空を飛んでおり、空撮や離陸や着陸時の画像を取りたいと考えています。
いずれにしろ、あらゆる面でレスポンスの良い機種を望んでいるのですが、意見を聞かせて下さい。
検討している機種は、SANYOのXact DSC−1、DSC−MZ3、RICOHのCapio G3の3機種の中から検討しています。その他にも、お勧めのデジカメがあれば教えて下さい。
0点


2003/05/10 16:31(1年以上前)
連写機能以外はJ1は条件を満たしていると思いますよ。
書込番号:1565112
0点

>趣味でパラグライダーで空を飛んでおり、空撮や離陸や着陸時の画像を取りたい
このような使用状況ではレンズ鏡筒が繰り出すタイプより、レンズが出ないタイプの方が都合がよいのではないでしょうか?実際の状況が分からないので、想像だけですが、少しでも余計な突起が無い方が不十分な体勢での撮影の際に有利なような気がします。もしそうであれば、検討されている3機種の中では断然Xacti J1ということになりますね。
もちろん、レスポンスはいいそうですし。
後は実際に触ってみて、空中での扱いやすさを検討してみてはいかがでしょうか。レスポンスがいかに良くても、空中での扱いがしにくくて、手がすべって落としてしまった… なんてことにならないためにも。片手操作が充実していた方が良さそうですよね。
書込番号:1565413
0点


2003/05/11 21:35(1年以上前)
Xactiには電源を入れた時に音声でモードを教えてくれる機能があります。
私が初心者だからかもしれませんが、
夜、庭で撮影する時などはこの音声でのお知らせ結構ありがたいです。
あと静止画か連写か動画かも表示ですぐ分かります。
飛んでる時に扱う上でも便利なのではないかな?と思います。
書込番号:1569014
0点



2003/05/12 12:21(1年以上前)
フライヤーさん、MZ3見習い、doronさん、貴重な意見ありがとうございます。先日、同じように空を飛んでいる仲間もJ1を購入致しました。レスポンスに関しては、申し分ないとのことでした。また、レンズが出てこないのも便利だとことです。もう、気持ちとしては9分9厘、J1の購入に傾いています。
書込番号:1570672
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J-1購入の検討に掲示板読ませて頂いています。
さて、J-1にてフラッシュを強制発光して、撮影をすると撮影間隔(次にシャッターを押せる間隔)はどれくらいなのでしょうか?現在使用している機種がフラッシュのたびに充電を行い撮影間隔が5秒から10秒あるので、シャッターチャンスを逃したりするのです・・・。
実際、使用している方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ストロボへのエネルギーを再充電して、
次の撮影を出来るまでに2〜3秒です。
液晶ディスプレーを見ながら撮影した場合、
最初の撮影のためにシャッターを押した直後、
次の撮影が可能になるまで画面が消えます。
再び表示された時は既に撮影可能になっています。
結構速いと思います。
書込番号:1564477
0点


2003/05/10 11:47(1年以上前)
このストロボ発光時の撮影間隔についてはJ1に限らず他のデジカメでもそうでしょうけど、被写体までの距離、バッテリ残量具合、周囲の明るさ、AFにかかる時間その他の要素が絡み合っていると思われますので、いつでも絶対的にこれだけの時間と言い切れるわけではないという前提で書きます。
今、昼間の室内でフォーカス固定モードで撮影してみました。
フォーカス1m固定でのストロボ強制発光時の撮影間隔 約2.2秒
フォーカス2.5m固定でのストロボ強制発光時の撮影間隔 約2.5秒
フォーカス遠景固定でのストロボ強制発光時の撮影間隔 約3.8秒
昔の単3×2本型のデジカメと違ってリチウムイオン充電池採用だから電力供給に余裕があるのでしょうね。ストロボ発光量自体が少なくなっているのもあるでしょうけど。
書込番号:1564492
0点


2003/05/10 11:49(1年以上前)
あ、オンライン書きしている間にSOWAさんとかぶってしまった。
でも内容的にほぼ同じだから良しとしましょう(^^;。
極端に違ったらどうしようかとドキドキしてしまった(苦笑)。
書込番号:1564497
0点



2003/05/11 08:34(1年以上前)
早速ご返答ありがとうございます。
売場で実際いじれるのは、AC電源直結なので、実際のところはわからないので・・・。現機械SONYP−2もAC電源直結ならそんなに時間がかからないのですが、バッテリーだと時間がかかるのです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1567093
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして。5日よりJ-1ユーザーになりました。
早速ですが、質問があります。
Xacti DSC-J1は、AC電源からでも、充電出来るのでしょうか?
レンズはどこのメーカー製なのでしょうか?やっぱミノルタですか?
どなたかご存知でしたら、教えてください。
0点

どなたからもレスがないので、、ユーザーではないですが。
充電器は別にあります。充電機能があるわけで、本体に充電機能があるなら、わざわざもう1つ余分に充電器を付けないと思います。また、付いていたら、こんなに小さなサイズで済まないでしょう。
以上、推測です。違っていたらごめんなさい、です。
レンズについては存じません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1560371
0点



2003/05/09 11:17(1年以上前)
風の間に間にさんありがとうございます。
そですね、小さいですね・・
ミノルタのレンズ過去カビはえちゃったもので、気になりました。
知り合いのミノルタも同じような感じで、保存場所選ばないとと思っています。
書込番号:1561721
0点


2003/05/10 11:33(1年以上前)
J1のレンズはミノルタ製ではないという情報は流れているみたいですね。ただどこ製かという確実な情報は無いみたいです。
まぁ普通に考えたら?キャノン、コニカ、タムロンのうちのどれかでしょうね。
書込番号:1564447
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


SDカードの種類について色々書き込みがありますが、128MDのSDカードはどのメーカーを使っても7秒ぐらいしか1クリップ動画が撮れないとお店の人が言ってましたが本当でしょうか?
0点

128MBは転送速度の遅い(2MB/sec.) ものしか
無いみたいなので、容量通りには撮影できないようです。
256MB以上で転送速度10MB/sec.のカードが選択できます。
それならば容量いっぱいの2分50秒程度撮れます。
書込番号:1563066
0点


2003/05/09 23:20(1年以上前)
256MB以上も松下製でなければ速くはありません。
東芝&サンディスク製は128MB以下と同じ速度です。
書込番号:1563248
0点



2003/05/09 23:41(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
でもカタログにはそんな事書いていませんよね。もう少し注意書きでもいいから分かりやすく書いて欲しいですよね。
書込番号:1563364
0点


2003/05/10 00:18(1年以上前)
仕様表にはハギワラMシリーズの256/512MB以外では連続記録できない旨が書かれています。
これで充分でしょう。
それ以外での動画の連続撮影時間に関してはSANYOが関知する事は無いです。
書込番号:1563504
0点


2003/05/10 11:30(1年以上前)
ちょっと補足及び回答です。
まず、J1でSDメモリの速度の影響が実用上支障が出るのはVGA30f/sだけである点が一つ。
それからきよキティさんの書いているお店の人の情報が誤っています。
128MB以下のSDメモリで7秒くらいしか撮れない原因は、おそらくパソコンなどでフォーマットしたSDメモリを使用しているためです。J1に最適化されたフォーマット形式じゃ無いと思われます。
手持ちの128MB以下のSDメモリでVGA30F/sの最高サイズ最高フレーム数で撮影してみました。
松下製128MBSDの場合、約21秒まで撮影可能。
松下製128MBSDでSX550でフォーマットしたSDの場合、約7秒で撮影停止。
東芝製64MBSDの場合、約9秒で撮影可能。
128MB以下のSDメモリの場合、最高で1分26秒分の容量しかありませんので、実際のところそのSDを使用した場合はVGA30f/sで撮影することはあまりやらないんじゃないかなと思われます。
128MB以下のSDメモリでも640サイズ15f/sや320サイズ30f/sならば容量一杯まで連続的に動画撮影が可能です。
書込番号:1564440
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


購入して約1ヶ月。大変満足しております。今まで動画は320で撮影していたのですが、昨日640で撮影したものをQuick Timeで再生してみると、デジタル特有のノイズが(横にずれたりする)毎秒1回程度発生するのですが、Win Media Playerでは発生しません。どうしてなのでしょうか? あと、MOVファイルを画像の様にパッと一覧で見られる様にはならないのでしょうか?AVIなら一覧できて便利なのですが、属性を変更してしまうとファイルの撮影日時が変更した時になってしまい不便です。 初心者的質問で申し訳ありませんが、同様の悩みの方もいらっしゃるかと、ご回答お願い申し上げます。
0点


2003/05/05 23:23(1年以上前)
QuickTimeで動画を正常に再生できないのは、パソコンのハードウェア、ソフトウェアの環境に原因があると思います。
他の質問に関しても、こちらをご参考に下さい。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
書込番号:1552921
0点

サンヨー初心者 さん
>MOVファイルを画像の様にパッと一覧で見られる様にはならないのでしょうか?
Xactiに付属のソフトではできませんでしょうか?
MZ3に付属のフォトエクスプローラー7はそれができます。
Xactiに付属のソフトはフォトエクスプローラーの更にバージョンが新しいものだったような書き込みを見た気がするのですが、できませんかね?
書込番号:1552987
0点


2003/05/06 21:32(1年以上前)
付属のフォトエクスプローラーで一覧できます。
書込番号:1554960
0点



2003/05/07 10:05(1年以上前)
フライヤーさん有難うございました。ご指摘のHPは本当に参考になります。 当方VAIOのセレロン1.6Gなのでソフトの問題なのでしょうね。Quick Timeの方が便利そうだったので残念です。OSはXPなのでaviに属性を変えるだけで一覧表示も可能ですので、日時だけ我慢すれば今までどおりで何とかやってみます。
フォトエクスプローラーはフォルダが重いと立ち上がりが遅いので外してあります。どうも皆さん貴重なお時間ありがとうございました。
書込番号:1556436
0点


2003/05/07 13:31(1年以上前)
ファイル名を変える事とファイルの属性を変える事は別の意味になります。
この場合、拡張子をAVIに変えるだけですので、ファイル名の変更になります。
もちろん、ファイル名を変えるだけですから、ファイルの更新日時は変わりません。
書込番号:1556751
0点



2003/05/09 11:39(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。ファイルが変わってしまうのは一括変換ソフトを使って変換していたので、今後はファイル属性のみ一つづつ変えてみます。
書込番号:1561760
0点


2003/05/09 11:48(1年以上前)
属性を変える理由は何でしょうか?
特に変える必要は無いと思います。
ファイル名の変更についても、更新日時を変更しないような一括変換ソフトを使えば良いのでは?
複数のファイルの拡張子を一括で変換できるソフトはVectorで探せばいくらでも見つかりますよ。
書込番号:1561773
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





