
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月3日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月3日 07:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月2日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月2日 00:06 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月30日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


初めて投稿します。現在オプティオ230を使用してますが、起動時間が遅く、フラッシュを使うとさらに遅くなるので買い換えようと思っております。候補としてSONYのP8とザクティを考えています。画質や起動時間などはいかがなものでしょうか?アドバイスお願いします。
素人です。
0点

起動や画質なんかはJ1の方が良い感じですね〜。
P8はのんびりしててノイズが多いですが、
コンバージョンレンズが付けられるので面白いです。
書込番号:1544302
0点



2003/05/03 10:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。ザクティのほうがよさそうですね。実はそちらがいいなあと思っていましたので安心しました。後できればオプティ230と比較した場合のことも知りたいのですが。後で後悔したくないもので。
書込番号:1544903
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


ここの掲示板見てザクティ買いました。
動画を自分のPCで見るとき絵が細切れでほとんど動きません(静止画が最初ともう2枚くらい)。ザクティで見るときは問題ないのでPCのビデオカードか何かが問題なのでしょうか。ちなみに私のPCは3年前に購入しました。
子供の動画撮るのに最適と考えました。性能は満足しています。カカクコムで店を調べて秋葉に直接買いに行ったので34300円(現金)で購入できました。また4月の掲示板に書いてあったメモリーキャリアー7in1も合わせて購入。これすぐれものですね。20GBで税込み2万7千円で旅先でもメモリーの心配しなくていいのはすごい。外付けHDにもなりますが、USBが1.1というのは玉に傷ですが。
松下のSDメモリーカード 256のものが10980円。しかしGW前のため秋葉でも松下の256はほとんど売りきれ状態でした。
ここの掲示板情報が大変役にたったので皆さんに感謝です。
0点

東次郎 さんこんばんわ
動画再生はパソコンのメモリ、HDD、CPUの性能が影響しますので、お使いのPCスペックをお書きになったほうが対策が見つかるかもしれません。
書込番号:1544420
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


Xactiを買ってもうすぐ1カ月になります。
使い勝手もよく、とても気に入っているのですが、レンズカバーの開閉ができなくなりました。撮影モードにしても、“カシャ”ではなく“ギッ・ギッ”という音がしてカバーが半分しか開かず、OFFにすると
カバーがまったく戻らないのです。
他は異常はないと思うのですが・・・
0点


2003/04/30 22:02(1年以上前)
ヨドバシカメラに展示してあった物の一つに同じ現象の物がありました・・・。
あちらは沢山の人がいい加減に扱うからかも知れませんが・・・。
私も気にしてる故障の一つです。
書込番号:1537863
0点



2003/05/02 11:30(1年以上前)
airholeさん、原因は“充電切れ”のようです。
充電してみたら、正常に開閉しだしました^^
書込番号:1542131
0点


2003/05/02 21:15(1年以上前)
ホッとしましたね^^
書込番号:1543314
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


DSC−J1のカタログの表紙に載っているネックチェーンが気に入って、購入したいと考えています。
でも、このネックチェーンはDSC−J1のオプションには入っていません。
やっぱりカタログ撮影用に付けただけの物なんでしょうか?
どなたか、このネックチェーンのことをご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

ネックストラップは色々なメーカが出しています。ヨドバシカメラなどに結構置いてありますよ。
ちなみに私はリコーのデジカメにフジのFinePix用のものを、ドコモのP2102VにミノルタのDiMAGE用のものを付けて使っています。
書込番号:1541879
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1とMZ3をお持ちでダルメシアン柄のカメラケ−スをお使いの方いらっしゃいましたら教えてください。J1専用のカメラケ−スの様ですがMZ3にも使用可能でしょうか?
寸法的に微妙な差しか無いので大丈夫かと思うんですがどなたか試された方の御意見が是非聞きたいのです。よろしくおねがいします。
0点


2003/05/01 23:25(1年以上前)
こんばんわ。J1&ダルメシアンケース持っています。J1でジャストフィットですので(きっちりフィットするので)MZ3には無理かと・・・
なお、予備バッテリとSDカードを入れられるちっちゃいバッグにはSDカードを入れるのをためらいます。PANAの256MBカードに付属するプラケースは絶対に入りませんから、高価なカードをむき出しで入れておく事になると思われますが、強度的に不安です。
書込番号:1541034
0点


2003/05/02 00:06(1年以上前)
ショーック!!
すみません取り乱してしまいました。
さっそくのお返事ありがとうございます。
ジャストフィットしてますか?MZ3には無理ですか?
そんな事は無い っていう情報ございましたらよろしくおねがいします。
書込番号:1541201
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして。
こちらでの価格や意見を参考にこの度、初めてデジカメを購入しました。
ちなみに3年前ぐらいにノートパソコン購入しているのですが、ほとんど初心者なみの知識です。どうぞ宜しくお願いします。
昨日、早速イロイロと試しに撮影してみたのですが、PCへの撮り込み方が良く分かりません。私のパソコンはUSB端子の差込口が破損していて使えないので、PCカードにメモリを差し込んでデータを撮り込みたいのですが、PCカードの認識を完了させただけでは撮り込みが出来ませんでした。
カメラの付属品にCD−ROMが付いていたのですが、PCカードから撮り込む際にも、何かインストールが必要なモノがあるのでしょうか?
PCカードを使うのも初めてなので説明書と格闘していても詳細が載っていなくて困っています。
どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

こんにちわ〜^^ Xacti DSC-J1 ステキなカメラですよね〜〜 (*^-^*)
お使いのノートPCとPCカードの正式なメーカーと型番を書いたほうが
みなさんもアドバイスしやすいですよ〜〜 Rumico
書込番号:1536445
0点



2003/04/30 12:32(1年以上前)
今、会社からなので詳しい型番までは分かりませんが、TDKのPCカードを買いました。SDカード専用のやつです。
ノートパソコンは『シャープのメビウスの700R』です。
また家に帰ったら詳しい型番を書き込みします!
書込番号:1536462
0点

ねねりん さん こんにちは
PCカードを使ったことがないので、一般論ですが、
PCカード使用には、PCカードに付属しているドライバをインストールする必要があります。
>PCカードの認識を完了させただけでは撮り込みが出来ませんでした。
ということは、PCカードのドライバのインストールは済んでいるのですよね。
それはSDメモリカード対応のPCカードでしょうから、SDメモリカードをセットしてPCカードでパソコンに接続しているわけですね。
もしまだならインストールをしましょう。ドライバが付属しておらず、メーカーのホームページからユーザーが自分でダウンロードする必要があるかも知れません。
インストール済みなら、パソコンの「マイコンピュータ」を開いてください。「F(リムーバブルディスク」はありますか?
あれば、パソコンがきちんとPCカードを認識していることになります。
PCカード接続の場合、J1付属のドライバが自動的に立ち上がるかどうか私にはわかりません。でも、撮影したデータがSDメモリカードに入っているなら、先の
「マイコンピュータ」→「F」の中がいくつかのフォルダに分かれていて、その中に静止画(JPEG)、動画、音声等が分かれて入っています。
それをパソコン内のお好きなフォルダ(たとえばマイ・ドキュメントとかマイ・ピクチャー)にコピーします。
そしてPCカードを外して、パソコンにコピーできていることを確認してから、SDメモリカードからデータを消去(初期化)します。
もっと詳しい方のレスを待たれるのもいいかも。
ただ、PCカードのメーカー・機種、パソコンの機種等を書かれると、もう少し状況がわかり、適切なアドバイスをいただけると思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1536481
0点


2003/04/30 12:41(1年以上前)
マイコンピュータやエクスプローラでファイルをコピーするだけですよ。
コピーしたいファイルをコピーしたい場所へドラッグ&ドロップです。
書込番号:1536482
0点


2003/04/30 13:15(1年以上前)
余計な事かも知れませんが、リムーバルディスクはFドライブとは限らないはずです。私のPCですとEのものとRのものがありますし、6in1のカードリーダはE,F,G・・・と順に認識されてます。
書込番号:1536552
0点



2003/04/30 13:35(1年以上前)
たくさんの方から親切にお返事頂き、本当にありがとうございます。
”風の間に間に”さんへ
>PCカード使用には、PCカードに付属しているドライバをインストールする必要があります。
>>PCカードの認識を完了させただけでは撮り込みが出来ませんでした。
>ということは、PCカードのドライバのインストールは済んでいるのですよ>ね
>それはSDメモリカード対応のPCカードでしょうから、SDメモリカード>をセットしてPCカードでパソコンに接続しているわけですね。
>もしまだならインストールをしましょう。ドライバが付属しておらず、メー>カーのホームページからユーザーが自分でダウンロードする必要があるかも>知れません。
PCカードには付属品はありませんでした。
ドライバをインストールしただけだと思います。あとPCカードの説明書には、ホームページからダウンロードする様な内容の説明書きはありませんでした。私のパソコンのOSは”Windows me”なので、その説明通りの手順で『ハードウェアの追加』を行いました。Windowsドライバってフォルダが出来た様な感じのメッセージが出ていたので、マイコンピューターから探してみようと思い、マイコンピューターを開いたらフリーズしてしまった…。って所までで昨日は断念しました。
『ハードウェアの追加』をしたらパソコンを再起動しなければならなっかたのかなぁ。とも後々思いました。
詳しい情報もないのに、丁寧なお返事を頂きありがとうございました。
また帰ったら、型番を書きこみして、お返事の内容を参考にもう一度頑張ってみます。
書込番号:1536586
0点

パソコン付属のデジカメNinjaでの取り込みはできないのでしょうか?(PCカードアダプタをスロットに挿入したときにソフトが立ち上がりそうにも思いますが・・・立ち上がらないから質問されているのでしょうね・・・)
書込番号:1536623
0点

>taketa さん
ご指摘の通りでした。
NECの98を使っていた時は、Eになったので自分でPに変えたりしたことがありました。Macではそんなの出ないし。今度から「たとえばF」などと書こうかな。
>ねねりん さん
Windows98と思いこんでいました。ドライバのインストールは不要ですね。
TDKのホームページにWindowsMEについての注意がありました。
http://www.tdk.co.jp/tjcab01/cab03100.htm
「TC_Nシリーズ: Windows Me標準ドライバで認識できます。」とあります。これかな?
MEの手順で「ハードウェアの追加」をやったのですから、PCカードは認識したと思います。
PCのフリーズにはいろいろな原因があります。特にWindows9X系は仕方ないです。
帰宅後、PCを立ち上げて、PCカードを接続したら、まったく問題なかった、となっていたらいいですね。それでは。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1536624
0点



2003/04/30 14:46(1年以上前)
TOMITOMIさんへ
デジカメNAVIはありますが、PCカードを差し込んでも起動しませんでした。
風の間に間にさんへ
TDKのHPあとで覗いて見ます!
明日から旅行に行くので、どぉしても今日中にある程度の使い方を把握しておきたいので、家に帰って無事にデータが保存出来る事を祈るばかりです。
お返事下さった方々、本当にありがとうございます!
書込番号:1536735
0点

>PCカードの認識を完了させた
パソコンの画面に出ているPCカード(のドライブ)をダブルクリックして
開けますか?
開けたら、画像ファイルが出てくるハズなので、その画像をとりあえず
デスクトップにドラッグしてコピー(または移動)してください。
後でC(またはD)ドライブに新規作成でフォルダを作ってそちらに
移動してください。
書込番号:1536879
0点



2003/04/30 18:24(1年以上前)
じじかめさんへ
お返事、ありがとうございます。
コントロールパネルの中に、PCカードの絵があります。
でも、昨日それをダブルクリックしても画像は出てきませんでした。
空ソケットの1と2ってのが書いてある画面になりました。
もう少しで仕事が終わって家に帰れるので、また家から報告します。
書込番号:1537211
0点


2003/04/30 18:48(1年以上前)
私の古いパソコン(Win98)は、どういう訳かPCカードを認識できませんでした。2年間で一度だけFドライブが出現しましたが、ほかは全然だめでした。
また、USB接続ではパソコンを立ち上げた後1度だけしか認識されませんでした(一度コードをはずすと再度接続しても認識されませんでした)。
人に聞くと多分OSに問題があるのかもといっていました。
こういう不運なケースもあるかも。
書込番号:1537276
0点



2003/04/30 22:24(1年以上前)
うわぁ〜いッ♪v(=∩_∩=)
無事、PCカードでメモリのデータをPCに取り込めましたぁ!!
PCカードの型番は『TDK SD メモリーカードアダプター TSA1V』ってやつでした。
わたしの場合は”Dドライブ(ローカルディスク?)”にありました。
で、デジカメに付属で付いてたCD−ROMから”Ulead Photo Explorer8.0SE Basic”と”Quick Time 5”をインストールしてみたら昨日撮った動画も見れました♪(^-^)
動画の再生ってパソコンですると、テレビに繋いで見る感じとは全然違いましたが、みなさんそぉなのでしょうか?それとも私のPCがアナログ回線だからですかぁ?(”Quick Time 5”をインストールする時に、回線の種類を選択するトコロがあったと思ったので…。)
あと、PCカードと言う物はずっと差し込みっぱなしにしとくものですか?
あとPCカードを差し込むタイミングが良く分かりません。
やはりPCの電源を入れる前に差し込んでおく物なのでしょうか?
兎に角、これで明日から安心して旅行に行けます!
あとは、もう少しデジカメの使い方を覚えて、そしてメモリがイッパイになるまで静止画も動画も撮りたいと思います。
いろいろとアドバイスなど頂き本当に有難うございました♪
書込番号:1537942
0点


2003/04/30 23:01(1年以上前)

ねねりん さん
PCカードはドライバさえきちんとインストールされていれば、PCの電源を入れてOSが立ち上がった後から差し込んでも認識されますよ。
外すときは、タスクトレイ(タスクバーの右側にあるアイコンが並んでいるところで時刻が表示されているところ)のPCカードアイコンを左クリックして「〜カードの中止」というようなメッセージが出たらそれをクリックして下さい。「このデバイスは安全に取り外せます」というようなメッセージが出たらPCカードを外せます。
もちろんPCの電源を切っているときは差したり外したり自由にできます。
上に書いたメッセージ類は「大体こんな感じ」という意味なのでその通りでなくても気にしないで下さい。
書込番号:1538187
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





