
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年4月11日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月11日 19:41 |
![]() |
0 | 17 | 2003年4月11日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月10日 13:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月9日 16:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月8日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


こんばんは。
私も昨年要約デジカメを入手したのですが、
やっぱり動画機能は重宝しています。
静止画では伝えにくいものでも、動画なら一目瞭然ですからね。
音声はありませんが公私共に活躍しています。
ですが、J1やMZ3と比べると見れなくなってきたので、
買い替えを検討中です。
ですが、いかんせん記録時間が短いのでそこがちょっと不満です。
512MBならせめて30分くらい撮影したいところです。
画質を落とせば可能なようですが、
どこかにその動画サンプルはありませんでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

れっどている・たいがーしょべる さん、こんばんは。
Xacti-J1の動画サンプルは、静止画も含め、★人工★ さんがUPしていたような。
J1の板などで、「★人工★」さんで検索されると、見つけられると思います。
動画では同性能(数値的に)のMZ3の動画サンプルは、うえはん さんのMZ3リンク集の中の「動画」にあります。
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
なお、静止画や連写アニメなども凄い「作品」が揃っていますので、ご覧になると、なぜMZ3の書き込みがこんなに多いのかおわかりになると思います。見ているだけでも楽しいのです。
ところで動画ですが、最高の640×480ピクセル・30フレーム/秒は、70秒くらいで1MBと、UPして公開するには重いこと、また撮った動画をそのままUPするのでなく、見て楽しくなるように音楽を重ねたり、文字を重ねたりすることもあり、動画編集されることが多いです。
その点をご承知ください。
30フレームを15フレームに落とすとか、さらに落とせば動画撮影は長くなります。
ただ、動画を長く撮られるのであれば、音も綺麗に撮れ、ズームも格段に大きく、手ぶれ防止などが付いているDVカメラのほうがいいと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1472393
0点


2003/04/09 11:31(1年以上前)
>512MBならせめて30分くらい撮影したいところです。
はい。画質を下記の程度に落とせば30分近くいけます。
320サイズ FINE 15f/s 25分47秒
320サイズ NORMAL15f/s 47分53秒
>どこかにその動画サンプルはありませんでしょうか?
適当な被写体がみつかったらそのモードで撮影し、サンプルをあげたいと思います。
320サイズ15f/sならば他社のデジカメの動画と同じじゃ無いかと思われるかもしれませんが、ところがどっこい圧縮率や画像生成に違いがあるから、やっぱり三洋の動画は綺麗なんです。
他社がVGA30f/sが可能となったとしてもスペック数値が並ぶだけでまだまだ追いつけないでしょうね。<画質面
同一条件の某社の静止画専門職デジカメの動画も一緒にアップする予定です。
以下は独り言。
思えばSX150の時代は340MBのマイクロドライブ(旧型)が49,800円でバッテリは20分しかもたなかったんですよね。
CFはせいぜい32MBでしかもサンディスクのCFの全盛期で15秒までの制限があったし。
そんな劣悪な環境でも動画を撮って楽しんでいたんだもんなー。
まったく良い時代になったもんだ(笑)。
書込番号:1473153
0点


2003/04/09 12:48(1年以上前)
皆さんこんにちは
便乗させて頂いて、動画撮影中はAFが効かないそうですが、どれ位のピンぼけになってしまうのでしょうか?
メーカー側は、被写界深度が深いから・・・とありますが、室内撮影の時などはつらいですよねえ?
室内撮影で、例えば近場から遠方に画面を移動させたとき、どれ位ピンぼけになるかわかるようなサンプル動画はありませんか?
書込番号:1473295
0点


2003/04/09 14:28(1年以上前)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=114926&un=26819&m=2&s=0
はい、サンプルあげました。予想以上にKD500Zの動画が良かったんで、あまり差が無く見えたりして?
>ミキ萩 さん
ピンぼけの確認画像としてはあまりふさわしく無いかもしれませんが、前に撮った動画データをあげてみました。
三洋のデジカメはMZシリーズもそうですが、2.5m固定といってもピッタリ2.5mに合わせるのでは無く、おおよそ2.5mに合わせて、映像上浮かび上がった画像を見てシャッター半押し時になるべく合従させるようにしているみたいです。
動画撮影時にAFを使えなくしたのは、おそらくAF駆動音を拾うことでクレームを受けたり、バッテリ持ちを延ばしたり、発熱を抑える意味があったのでしょうね。
まず買ったらこの動画のクセを掴んでケースバイケースで対処すればなんとかなるかな。
発熱に関してはクリアしたので今後は、動画撮影時のAF問題を解決して欲しい。駆動音対策も含めて。
書込番号:1473462
0点


2003/04/09 22:40(1年以上前)
>320サイズ FINE 15f/s 25分47秒
>320サイズ NORMAL15f/s 47分53秒
これに加えて320サイズNORMAL 30f/sが24分38秒撮れますね。
これならTV鑑賞でも見ることの出来る程度の画質になりますね。
そうそうMZ3以前と変わった点は160サイズの動画データでも画面一杯に表示されるようになったこと。さすがに他社のデジカメで撮った動画みたいな画質になっちゃいますけど。
書込番号:1474612
0点


2003/04/09 23:15(1年以上前)
★人工★さん、サンプルありがとうございます。
今、デジカメの選定をしており、J1が最有力候補なのですが、動画中にAFが効かない点が引っかかっています。
今手持ちのデジカメはSONYのP1で、動画と静止画を半々くらいの割合で使用しており、家族の記録用として使用しています(ビデオカメラと違ったデジカメの動画の面白さを楽しんでいる一人です)。P1の静止画は買い替えをするほどの不満は無いのですが、動画は連続15秒までの制約と画質がちょっと悪いので今回買い換えようと考えています。J1はほとんどすべての条件で満足しているのですが、唯一動画中にAFが作動しない点が気になっています(P1はAF OK)。
そこではなはだずうずうしいお願いではありますが、今回のサンプルではちょっと焦点が遠いためか、ピンぼけ状態がよくわかりませんでした。1m位の近距離から2.5m以上の遠距離に焦点が変化するようなサンプルをお願いできないでしょうか?
書込番号:1474758
0点


2003/04/09 23:17(1年以上前)
ハンドルネームを間違ってしまいました。ミッキー萩はミキ萩のことです。
書込番号:1474767
0点


2003/04/09 23:29(1年以上前)
了解しました。
その前に、一度、DSC-P1で撮影した動画をアップしていただけますか?
P1の動画ファイルも見てみたいのと、希望するシチュエーションがどんなものかを知りたいので。その動画ファイルに準拠したように撮影してみようと思います。
書込番号:1474817
0点


2003/04/10 06:49(1年以上前)
★人工★さん、よろしくお願いします。
本日日中は多忙なため、今夜にアップします。
書込番号:1475522
0点



2003/04/10 21:38(1年以上前)
★人工★ さん
親切な対応ありがとうございます。
MotionPixの211なんかも考えていたんですが、
やはりこっちの方が綺麗そうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1477085
0点


2003/04/10 21:40(1年以上前)
★人工★さん、遅くなりましたがアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=126054&un=28890&m=2&s=0
(初めてやったので、表示がむちゃくちゃです。ご容赦ください)
ズームは35mm相当で50mm程度でしょうか。
近場は50cm程度、遠方は2m程度です。
ホワイトバランスなど、オートのままです。
P1には動画中、フォーカスロックが無いのでAF固定の状態が実感できません。
サンプル、よろしくお願いします。
書込番号:1477095
0点


2003/04/10 23:28(1年以上前)
ミキ萩さん>
わざわざどうもありがとうございました。
早速、似たようなシチュエーションで実験してみましたが、ほぼ問題無く撮れますね。J1で被写界深度を稼ぐコツはベーシックモードで風景又はエキスパートモードで遠景を選択すれば良いみたい。
今は自宅での撮影なので画像はあげられませんが、明日、お昼にファミレスに行ってVGA15f/sあたりの動画データを撮影しようと思います。しばしお待ちを。
れっどている・たいがーしょべるさん>
MotionPixってオモチャデジカメですよね?
Xactiは大人のおもちゃ♪デジカメなのでちょっとはマシかも(^^;。
あ、アダルトデジカメと命名しておきましょうか(笑)。
まぁあまり過度の期待さえしなければ十分に満足出来ると思います。
書込番号:1477531
0点


2003/04/11 13:53(1年以上前)
はい。お約束通り、動画をあげてみました。
50センチから∞までというある意味特殊な状況なので実用的にはあまり無い気がしますが(自分の使い方の中では)。
撮影したいシーンに応じて色々と使い分けするといいかも。
ちなみにXactiの場合は基本的に光学ズームもデジタルズームも初心者に向けては「オマケ」らしく、ベーシックモードにおいては撮影が始まってからはズーム動作が出来ないようになっています。
ある程度レンズの事を理解出来る人がエキスパートモードを使用してケースバイケースで使い分けしてね!って感じなのだと思います。
書込番号:1478911
0点


2003/04/11 22:32(1年以上前)
★人工★さん、ありがとうございました。
明るかったこともあるんでしょうが、
AFが作動しなくても全く問題ないんですね。
これで購入の決心がつきました。
色々とありがとうございました。
書込番号:1480177
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

2003/04/11 18:44(1年以上前)
音声再生画面でゴミ箱のアイコンがあると思うので、それを選択して押せば、静止画や動画と同様に1つか又はグループ全部かを選んで消去出来ると思うのですが。
一応、別件で・・。PCにデータを取り込んだら必ずSDをリフォーマットした方が状態をよく保てると思います。コマギレに消す事が多いならば必ず行いましょう。
書込番号:1479514
0点



2003/04/11 19:41(1年以上前)
出来ました。ありがとうございました。
書込番号:1479639
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


人工さん 直大GoGoさん喧嘩売るつもりじゃないですよ
なぜJ1がいいのですか?
電池のもち連写や動画以外とりえのないこのカメラ(マクロもいい)
画質(コントラスト、諧調、解像度)など200万画素クラスに負けてしまうのではないのでしょうか。
連写枚数 書き込み速度を重視しすぎて画像処理があますぎますね
人肌発色はこのクラスでは中の下
ちなみにオリンパスのカメラはわりとサンヨーの画像処理エンジンをつかっているようです。
300万1/2.7 型CCDを使っているカメラの中でかなり画質悪いほう。
私にはフォーカス甘くしてごまかしすぎのように見えます。
実際店内でですが各機種撮影A4でプリントしての結果です。
動画性能はNO-1ですが指名買いのお客以外奨めていません。
あえておすすめ機種は書きません。
ところで人工さんてSANYOの関係者?
あと私の店ばれないように串数段かましてます。
0点

某量販店店員 さん こんばんは
つまり、この機種は、静止画はかなり悪質で、本来、売ってはいけないデジカメだ、ということでしょうか?
最近欲しい機種の1つなので、ぜひ、詳しく、具体的に教えてください。
ついでに、これくらいのサイズ・重さ・実売価格(3万6000円くらい)・操作性など、この機種と同等クラスで、動画/連写性能がそこそこのおすすめの機種をぜひ書いてください。
検討したいので。よろしくお願いします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1469452
0点


2003/04/08 02:33(1年以上前)
おやまぁ、下の私の書込みにむかついたのでしょうか(笑)。
>なぜJ1がいいのですか?
そりゃもう「楽しさ」があるからですよ。
私は「J1が高画質であるからお奨めです」と書いたことは記憶にございません。MZ3についても同じですね。
>電池のもち連写や動画以外とりえのないこのカメラ(マクロもいい)
店員さん、勉強不足ですよ。連写性能はごく普通ですから。
逆に言うと動画性能がJ1以上で軽快に楽しめるデジカメは他にありますか?
M603も良いけど、私の購買欲を満たしてくれませんし。
>実際店内でですが各機種撮影A4でプリントしての結果です。
これは何でプリントしたのでしょうか?プリンターですか?
>ところで人工さんてSANYOの関係者?
私が三洋関係者であるならば、MZ3、AZ3の起動時間表記がでたらめだと指摘したり、AZ3を返品したり、コニカのデジカメをお奨めしたりはしませんよ(笑)。
静止画専用デジカメで静止画の実力が高いものは他に沢山ありますね。
ただ静止画だけじゃ楽しく無いのです。静止画の実力だけで感動したのはKD500Zくらいです。IXY400もかなりハイレベルだとは思いますが。
後はディマージュXtとEXILIMズームあたりならば欲しいと思うけど、他に欲しいものは無いです。VGA動画が撮れてバランスの良い機種があったらお奨め下さいませ。あるいは他社が本気で動画に力をいれて作って下さいませ。
それから量販店さんには、メーカーから派遣されたヘルパーの制服を正社員と違うものを着用するようにして下さい。何も知らない消費者は、正社員と思って質問して特定の機種(利益率の高い機種)を薦められるみたいですから。
書込番号:1469471
0点


2003/04/08 03:05(1年以上前)
私も、結局J1買っちゃいました。
はじめてのデジカメでした。
っで、写真はほとんど撮ってません(笑)。
本末転倒な感じがしますが、気軽に高画質な動画の撮れるこの利点はなにものにもかえられません。
元々別に写真が好きだったわけではないからかもしれませんが、いったん動画が撮れる機械を手に入れたら、写真はある意味おもしろくなくなってしまいました。元々、これを買ったのは、おまけ以上にすごいだろう動画を期待してだったのですが、現在は、動画専用機械で、写真がおまけになっています(笑)。
動画が撮れて、これぐらいの写真が撮れればいいじゃないってかんじです。
実際私の廻りの人に、「今度デジカメ買ったんだけど、こんなにすごいんだけど」ってテレビにつないで動画を見せたら、びっくりしていました。
一般人にとって思い出クリップはできれば動画の方がいいのではと思っています。
でも、ビデオカメラは、なんかビデオ撮ってますってかんじで嫌なんですよね。
そういう意味で、他のデジカメが金太郎飴に見えてしまうほどの個性があると思います。
Y電機では、他の機種はポイントがたくさんついて、客も触っていましたが、J1は誰も触っていませんでした。
みんな知らないんだろうな、と思いましたが、軽い優越感を感じてしまいました。
極端にいうと、このJ1のいいところはこれだけだけど、これで十分って感じです。
書込番号:1469512
0点

どうしても気になるので、再度、書き込みをします。
喧嘩を売るつもりではありません。
私はデジカメの板を「すべて」で見ています。
たまたま同じXacti-J1のスレッドで、
「画質というのは好みなんです。数値等で計れません。」とレスを書いたこともあります。
画質は数値だけでは計れない。だから店内でご自分の目で判断されるためにプリントされたのですよね。
でも、画質ってやはり好みじゃないですか?
眠い画質とか、人肌だって、結局、好みではありませんか。
それとも科学的な根拠があるのでしょうか。
本当にいろいろ合理的に比較するなら、同じ条件で撮影し、同じ条件で、しかもいろいろなプリンターを使い、また、FUJIやコダック、またプロラボ等でプリントアウトさせて、そのうえで、すべてのデジカメ機種と並べて、科学的な検証ごとに数値で示して欲しい。
「電池のもち連写や動画以外とりえのないこのカメラ」と、プロの販売員として断言された以上、そこまでやるのは当然かと。
もう1つ、デジカメって画質だけで選ぶものじゃない。デザイン、手に持った時のホールド感、持って・使ってみて楽しいかどうか(これは買う前だったら想像の域をでませんが)なども重要です。
ちなみに私はMZ1ユーザーです。
画質? 最近のデジカメと比べれば劣るでしょう。でも、楽しく使っています。
某量販店店員 さんがこの機種をすすめないのは、画質が悪質で、○○以外取り得がない、と思われているのですから、当然でしょう。
だからといって、どう読んでも不足の実験(プリントアウト)、画質の好みを、すべての合理的な結論として公言するのは…。
「誹謗中傷」ということになりませんか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:1469558
0点

それでは、★人工★さんと同様、ご丁重にお答えして差し上げましょう。
内容は★人工★さんとほぼ同じでしょうけど。。
>なぜJ1がいいのか?
J1も含めたSANYOデジカメには他社に見られないような魅力を感じます。
独自性とでもいぅのでしょうかねぇ→
ブームに引っ張られる事無く自社のコンセプトを維持している点には脱帽ですよ。
>連写
このカメラの連写機能は有りがちな速度ですよ。自慢になんてできません。
>画質
確かに階調性など負けてる部分はありますが解像度≠ヘやはり勝ってますよ。
それに輪郭強調とかもあまりされてないようだし。
画像処理が甘いとのことですが、他のどのようなデジカメと比較されたのですか?
画質が悪いとの事ですが、良ければその比較画像をアップして頂けませんか?
是非ともこの目で画像を比較したいですわ。
人肌の方も是非比較画像が見たいですな。。
>プリント
何でプリントなさったのですか?インクジェットですか?それとも銀塩?
自分がSANYOデジカメが好きで他人に勧めているのはSANYOラヴだからではありません。
静止画だけなら他メーカーからいい画質のデジカメは沢山出ています。
しかし、トータルバランス等から比較してみるとSANYOが引き立つんですよね。
確かに他メーカーにも動画がそれなりに撮れるデジカメは存在します。
ですが、それらの動画はおまけ≠フようなものであり、楽しむ事は
難しいと思います。唯一SANYOのデジカメは動画と静止画共に楽しめる機種
No.1だと思っています。フジのM603もいいんですが、あちらはあの形が
購入意欲をなくしてしまったので…
ところでそちらの店ではMZ3はどういう扱いを受けているのでしょうか?
お勧めなのでしょうか?
>串
言われなくても見れば分かりますって(^。^)
いずれにしろ、貴重な意見ありがとうです☆
書込番号:1469561
0点

ちょっと教えてください。
まだ私はこのデジカメの画質については判断できていませんが、
> 300万1/2.7 型CCDを使っているカメラの中でかなり画質悪いほう。
某量販店店員さんが、300万1/2.7 型CCDを使っているデジタルカメラで
一番良いと思うのはなんでしょうか。
少なくとも2,300ショットは見て判断しているのですよね。
数枚撮ってダメってのは勘弁してください。
書込番号:1469739
0点


2003/04/08 08:48(1年以上前)
いやいや、この板見てたらXacti買いたくなりました。
皆様が書かれている「動画で遊ぶ楽しさ」ってところに、ビシッ!・・・と、きましたわ。
スレ主さん(プロの方)も、動画ナンバー1って言ってますし^^。
ソニーのF77と、迷ってたんですけど、「動画」で上回るXactiに決定!。
これしのばせて富士急の「ドドンパ」行こうかな?
この前ポッケにカメラ隠してたらチェックされましたわ^^;;。
しかし、ドドンパでカメラかまえる事できるかなぁ?
ちなみにフジヤマは、できまっせ^^。草薙君に負けん映像を、撮っちゃお。(草薙君の乗ってるジェットコースターって、なんだろ?)
あと、ネズミーランドでの動画もとる予定です。
Xactiならではの楽しさを、満喫しまくりますわ。
それと、スレ主さんの、某量販店店員さま。
ここでは、マナーの範囲で好きなように書くのは当たり前ですが、お店で店員としているときは、個人の趣味志向での説明ではなく、常にニュートラルな姿勢での説明で、たのんます^^。
お店行って、店員の偏ったうんちく聞かされたら、たまらんです^^;
最後に決めるのは、お客様ですから・・。
・・って、そんなことわかってますよね?。・・失礼m(_ _)m
最後に、書き込みされた皆さまに感謝します。
さようなら。
書込番号:1469801
0点


2003/04/08 10:20(1年以上前)
Xactiを購入し、現在非常に満足している者として、
書き込みさせて頂きます。言いたい事は★人工★さんとまったく同じです。
>なぜJ1がいいのですか?
>電池のもち連写や動画以外とりえのないこのカメラ(マクロもいい)
電池の持ちが良くて、連写が出来て、動画、マクロが最高レベル。
これだけ優れたところがあれば十分です。
付け加えれば、比較的コンパクトでレンズが飛び出ず、気軽に携帯出来ます。
ボディの作りもしっかりしていそうです。
高画質は求めていません。綺麗な写真を撮りたいときは、
銀塩一眼レフで、リバーサルフィルムを使って撮影しています。
私は一眼レフを持っていて、それとは別に気軽に撮影できる「お散歩デジカメ」が欲しくてJ1を購入しました。そして、どうせデジカメを買うなら、デジカメでしか出来ない事・・・「動画を綺麗に楽しく撮れる」ということを求めました。
このような条件を満たしたデジカメは、MZ3かJ1だと思います。
私は奈良県のジョウシン東生駒店で購入しましたが、「動画を楽しみたい」とお店の方にお伝えしたところ、「三洋のデジカメを自信を持ってお勧めします」とアドバイスを頂きました。そして、とても親切丁寧に親身になって私の質問や無理な要求に答えて下さいました。その店員さんの名刺も頂いたので、メーカーの人では無いことは確かです。
ちなみに同じジョーシンでも別の店舗では、冷たくあしらわれました・・・。
このような考えを持って、デジカメを購入しようとしている客が大勢いることをお忘れなく・・・>某量販店店員さん
書込番号:1469933
0点


2003/04/08 12:50(1年以上前)
>このような条件を満たしたデジカメは、MZ3かJ1だと思います。
まさにその通りだと思います。だからJ1の最強のライバルはMZ3になるのです。
下で画質の比較などをやっておりますが、内心ではほとんどこの2台は比べることも無いなーという気持ちも持っています。
EXILIMシリーズとか携帯電話のカメラ等は小型であるから画質は多少落ちたとしても仕方が無いという見方を持つのが普通の感覚だと思います。
それと同じ感覚を動画デジカメ(ムービーデジカメ)に対しても持っています。
CCD回路が動画用に特殊になっている可能性が高い=ノイズ発生リスクは高い(MZ3のMD対応も)。静止画専門デジカメと違い、発熱対策等、他方面へ目を配らなければならないだろう(=コストアップにもつながるかも)という見方もしています。
だから単純にカメラとしての性能だけで他メーカーの静止画専門デジカメと比較するのもなんだかなぁという感覚がありますね。
まあそれとは別に頑張れる所はもっと頑張って欲しいという気持ちもありますけど。
書込番号:1470277
0点


2003/04/08 13:58(1年以上前)
CDMさんこんにちは。
Xactiで撮りました。を見せて頂きました。
そこで質問なのですが、”ちょっと一服”の写真ですが、さほど暗くなさそうな所であんなに何時もノイズ凄いのですか?
ちょっとびっくりしました。
★人工★さんのHPだと暗いところの写真でもノイズ乗ってなかったので、おっ!これは優秀だ!と思ってましたが、ある条件でこんなにノイズィーになるのでしょうか??
もしかしてISO 50以外の撮影なのでしょうか・・・
書込番号:1470407
0点


2003/04/08 14:11(1年以上前)
EXIF情報が付いていますから、EXIFの読めるソフトで確認しましょうよ。
レンズの焦点距離が12.8mmとなっているでしょう?
つまりズームを使っているというわけです。当然、広角側よりも望遠側の方がレンズは暗くなるため、ISOが100に増感されていますね。
コンパクトデジカメのレンズはF2.8〜F4.9とか結構暗いからそういう面では仕方が無いでしょうね。XactiのレンズはF2.8〜F3.9とちょっとだけ望遠側でも明るいようですが。
書込番号:1470439
0点


2003/04/08 14:22(1年以上前)
CDMさんで無いのに勝手に答えてしまって申し訳ありません。
CDMさんも書かれていますが、元々の絵作りとして明度が高めのため実物より明るく出たりしますね。ノイズを気にする方は普段ISO50に固定して撮影するといいかもしれません。そうなると明るさ的に抑えられたりしますから。
日差しの強い時は逆にレンズの暗さを利用する感じでズームを使うとか。
そのシーンに合わせて使いこなすという喜びもあるかも。
書込番号:1470463
0点


2003/04/08 14:24(1年以上前)
gon2002さんこんにちは。そして★人工★さんフォローありがとうございます!
「ちょっと一服」の写真ですが、自分でもノイズにびっくりしました。
ノイズが出やすい条件という事でサンプルとして載せたのですが、、、
載せないほうがXactiの為かな?(^^;;;
アルバムに、注意書きとして撮影条件を書いておきますね。
人工さん、本当にありがとうございました!
書込番号:1470468
0点


2003/04/08 15:12(1年以上前)
CDMさん、人工さん、ありがとうございます。
VIXで撮影情報確認しました、ISO100、F値3.70・・何かの雑誌でISO 50以外はノイズがかなり多いと載ってましたが、ISO100でこんなにノイズが乗るのですね・・・・絞りを絞るとノイズ乗るものなんですか?それともISO100のせいですかね。。。
ある程度の画質と動画性能のいいカメラ(メモリいっぱいまで撮れる動画)でオリンパスC-5050買ったのですが、両方の画質にガッカリで300万画素程度の画質でいいからXactiに買い換えようかと思っています。前にMZ-1持っていたのですがあまりの画質の酷さに売っちゃいました(写真がスモーク張ってるような画質)
でXactiなら大丈夫そうと皆さんの作品を見て思ってた今日この頃なのですが、もちろん私も過去にいろんなデジカメ使ってきたので、どれと比較とかはしませんが。
ただ自分の使う範囲では、室内が多く増感しなくてはいけないので・・多分ISO100 で撮ったのかな?と判りつつ書き込みしてしまいました。何度も衝動買いに近い状態で買ってまして^^;失敗しやはり使ってみないと解らないな〜と思いつつ皆さんの撮った物を参考に自分に当てはめてるのです。
私的には、Coolpix5000の画質でC-5050のレンズの明るさとXactiのレンズが出ないカメラのMZ-3かXactiの動画性能が欲しい欲張り者です。^^
書込番号:1470537
0点


2003/04/09 00:56(1年以上前)
乗り遅れたようですが、私が感じている魅力をひとつ。
動画ももちろんですが、起動時間や動作の軽快感ですね。
いまSX560を使っていて、画素不足を感じることがあり、
IXY400やPSA70、Z3等を見ましたが、起動時間や軽快感は、
ザクティと比較すると、まったく違うものがありますよね。
うちには歩きはじめの子供がいるので、突然シャッターチャンスが
やってくるため、この優先順位はかなり高いです。
人それぞれ、価値観や優先度は異なるので、これが良い、
これはダメだと決め付けなくても良いかと・・・
書込番号:1472382
0点


2003/04/09 02:14(1年以上前)
俺もSANYO派ですね。 今まで、SX150-SX550-SX560-MZ1-MZ2 と使ってきましたが、これには過去機種と違う魅力があります。 ちょっと前に起動の速さでDIMAGE Xi に浮気しましたが、やっぱりSANYOの動画を一度使ってしまうとやめられないんですよね。 起動の速さ、動画クリップのきれい度だけでも十分買いでしょう。
これだったら子供の運動会にビデオカメラを持っていかなくても「カメラとビデオ」両方の機能が1台に集約されていて最高です。
運動会の場合、ビデオだと要らない所も撮ってるんですよね。 動画クリップで集めるのは他のデジカメでは味わえないSANYOの独自色でしょう。
印刷が悪い方とかいている 某量販店店員 さんはカメラ派なんでしょうね。 デジカメはやめて通常のカメラを使っていた方がいいのかもしれませんよ。 デジカメにできて普通のカメラにできないのは 「動画」 です。 みんな、ここに惹かれるのは当然かな? と思いますけど。。。 ちなみに、
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&PrgName=item_view&Arguments=-A00,-A30,-A,-N0142222
が最安値ですね。(34800円) 明日、売り切れちゃうかな????
書込番号:1472584
0点


2003/04/11 08:09(1年以上前)
送料代引き無料だから通販ならこっちが安いかもしれませんね
35800円
http://www.rakuten.co.jp/ginzadi/431090/504974/504975/
書込番号:1478360
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


三洋デジカメ問い合わせのところに電話をしましたところ、「256MB以上のSDで箱に10MB/Sの転送速度の表示があれば、松下製、東芝製ともに容量一杯までの書込みが可能」という回答を頂きました。
東芝製の256MB以上のSDメモリは箱に10Mb/sの表示ってありますかね?
誰か持っている人いませんかね?
0点



2003/04/10 12:01(1年以上前)
あ、VGA30f/sの動画の連続書込みです。
10Mbit/sか・・(^^;)
書込番号:1475866
0点


2003/04/10 12:10(1年以上前)
>10Mbit/sか・・(^^;)
10MB/sです。
Byteですね。
書込番号:1475881
0点



2003/04/10 13:22(1年以上前)
フライヤーさん、フォローありがとうございます。
そうでした。
実は昨日、自分のPCで5分40秒ほど撮影したVGA30f/s(約500MB)の動画データをPCに取り込むのに何秒かかるかをテストしたら4分48秒かかったのでその実測データが頭の中にこびりついてしまって、理論値最高転送速度とごっちゃになってしまいました(苦笑)。マイクロドライブ+IEEE1394ならばこの2倍の速さで転送出来そうですね。
書込番号:1476020
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


色々な雑誌その他の批評を見ると、このカメラ結構評判いいですね。
30フレームの動画は画期的とも言えるでしょう。だからこそ気になるんですがカタログにもあったメモリー64Mで640の30フレームだと42秒しか撮れないという点です。もったいないから15フレームに落とすのではせっかくこのカメラを買ったのにと思うし、特に旅先などでは当然静止画も一緒に撮るわけでせっかくいい写真を撮ろうと思ったら動画を入れたためにメモリー満タンでしたでは、泣いちゃうだろうなあ。
動画は面白い、だからこの機種を選んだと思いますが実際使っていますか?
やはり旅先へは予備のバッテリーとメモリ−は絶対に必要ということでしょうか?
0点


2003/04/09 12:50(1年以上前)
同梱されるSDの容量は8MBですから、SDは絶対に購入する必要がある、と言えますね。
動画の撮影時間に拘るのなら、MZ3の方が良いですよ。
J1のバッテリーはかなり長持ちのようなので、予備が必要かどうかは使い方次第です。
書込番号:1473304
0点


2003/04/09 13:35(1年以上前)
ずばり書くと初めからお金をかけられないことが分かっているならば三洋の動画デジカメ系は避けるというのも一つの方法かもしれませんよ。
手を出すとMZ3の掲示板他を見ればわかる通り、動画にはまって湯水の如くお金が出て行きますから。実際に楽しくなければそこまでお金はかけないと思うし。俗称「三洋動画地獄」という・・。
自分の場合は旅行先だろうがどこだろうが常にモバイルノートがありますから、手持ちの512MBと256MBを交互に使いながら一服する旅にバックアップするからメディアに関しては問題無しです。
下のスレに書いたようにSX150の時代にすでにVGA15f/sの動画が可能で、当時は48MBのCFを使って動画に静止画にとみんな楽しんでいましたね。
人間は工夫することの出来る生き物ですし、ケースバイケースで対応する能力もありますしね。例えば遠足に行った時に水道が無いことが分かっているならば、計画的に水筒の水を飲むでしょう。(私の場合は計画性が無かったので、遠足の時は片道で空っぽになっておりましたが(苦笑))
書込番号:1473388
0点

安いのが一番 さん こんにちは
どれくらい撮られるかで違いますが。たくさん撮られるなら、予備バッテリと充電器、予備の記録メディアは必要でしょう。
私は重くなるのがイヤなので、記録メディアをたくさん持っています。
たくさん静止画や動画を撮ると、記録メディアがいっぱいになって、それ以上撮れなくなるのはいやですから。
記録メディアの容量が残り少なくなる→たくさん撮れるように低画質に設定→その中にとてもいい静止画・動画がある→後悔する→記録メディアを買い足す。
予備の記録メモリもたくさん持参できればいいですが、なかなかね。
でも、帰宅後、そのデータをパソコンのハードディスクなどに移さないといけません。
そこで、★人工★ さんのようにノートパソコンを持参される方もいます。
他に、手軽なデータキャリアとして、次のようなものがあります。
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/memory_career/index.html
http://www.iodata.co.jp/products/mo/2002/modsu640/index.htm
http://www.century.co.jp/products/cinemadisk.html
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digi_bin/
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper.htm
http://www.planex.co.jp/product/cfadapter/mrw25h.shtml
http://www.digitaltrunk.net/index.shtml
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/usbsdrw/index.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mo-d640u2/
100V専用(アメリカやカナダ、台湾だったらそのまま使えそうです)のものと、100ー240Vの国内海外対応(別途・プラグアダプタは必要)のものがあり、過去の書き込みを見ると、意外と多くの人がこうしたものを使われています。
まあ、参考までに。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1473436
0点

ごめんなさい
SD/MMCなのに
コンパクトフラッシュ専用と、外部データキャリアではなく、デジタルトランクというサービスまで入れてしまいました。
まだ寝ぼけています。起きたばかりなので(ホントです)。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1473444
0点


2003/04/09 14:29(1年以上前)
64MBで旅行に行ったらまず動画の 方はあきらめないと駄目でしょう。 この機種のメディアは、256MB以上の高速タイプと相場が決まりつつあるのですが、、。
書込番号:1473464
0点



2003/04/09 16:25(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。メモリーキヤリアの存在は
初めて知りました。私もSDカードはこの掲示板を読んでPanasoの256を考えていますが、これ一枚で\12,000位しており、これを何枚も持って行けばいいのでしょうが財源には限りがございます。動画が魅力の三洋デジカメですがどうしようかゆっくり考えさせていただきます。
書込番号:1473638
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


動画に惹かれてXacti買ったはいいのですが、その動画がサイズ640の30フレームで18秒しかとれません。初心者なのでここで勉強したつもりだったのですが、SDカードをPanasonicのが売り切れていたので東芝の256MBを買いました(ポイント還元で)。一応店員さん(さくらや・新宿東口)に「転送速度10M/秒のでお願いします。」と頼んで買ったのですが・・・。こんな失敗談を前にここで読んだような気がしたのですが、まったく同じことをしてしまったのかと思うと悔しいやら悲しいやら・・・。店に正直に言えば交換してくれるんでしょうか?あるいは他の原因なんでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
0点


2003/04/07 22:23(1年以上前)
店員のミスですから、返品か交換に応じてくれるはずです。
東芝のSDが10MB/s未満である事を知らない店員が多いかもしれないので、簡単には応じてくれないかもしれません。
J1と東芝製SDを持って行って、実際に動画を連続撮影できない事を見せ付ければ、多分大丈夫。
書込番号:1468653
0点



2003/04/07 23:30(1年以上前)
フライヤーさん、お返事ありがとうございました。早速、明日カードと本体両方持っていて交換してもらえるようがんばってきます。ほんとにどーもありがとうございました。
書込番号:1468936
0点


2003/04/07 23:51(1年以上前)
明確に"「転送速度10M/秒のでお願いします。」と頼んで.."と指定しているのに間違ったのを渡したので返品要求は当然だと思います。
明らかに、性能に違いがあるためにそのような要求されているにもかかわらずなにも考えずに東芝のSDを出すのは無知を超えて無能といえます。
明らかに性能が落ちるものなので、他に原因...など考える必要は全くないでしょう。 差額は発生するでしょうが使い物にならない製品を手元に残すのは意味がありません。
早々に、売り場の責任者にクレームをつけ対処させるのが一番と思います。
問題の担当がアルバイト店員だったらいないかもしれないし、クレームしても意味を理解できないために、実演する手間もばからしいです。
書込番号:1469042
0点


2003/04/08 00:02(1年以上前)
扱うアイテムが多いから店員もパッケージに書いてあること以外知らないのは普通でしょ。無能呼ばわりはかわいそうだと思うよ。自分でスペックを調べて該当する製品を指名買いすれば、返品しに行く手間も省けていいと思う。
書込番号:1469084
0点


2003/04/08 00:07(1年以上前)
そうですね。
責任者呼び出して一喝した上で、追い金無しで松下SDと交換させるつもりでいるならば、今後のお店やお客のためにもなるかもしれませんね。
在庫が薄く利幅の少ないSDよりも、在庫を多くもっていて利幅も稼げそうなSDを無知な初心者をターゲットに売り込むという姿勢が変わるかもしれませんから。(悪意をもって見るならばですが(^^;))
もしも店員が無知だったとするならば、そういう痛い経験を店が積んだ方が、その辺の情報周知に役立つかもしれませんし。
再度お店に足を運ぶ手間暇の対価と考えるならば妥当でしょうしね。
書込番号:1469104
0点

東芝SDってサンディスク系でしたよね?
サンディスク系は相性悪い機器が多くて使えない物が多いのに、何で東芝は・・・SDの品質査定ってこんなものなのか?
書込番号:1469652
0点


2003/04/08 10:29(1年以上前)
東芝SDは東芝製じゃないんですか?
SDは松下、東芝、サンディスクが作ってるって聞いたんですが・・。
ハギワラのSDの型番のTって東芝製ですよね?
書込番号:1469950
0点



2003/04/08 21:08(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。お蔭様で無事交換してもらいました。
書込番号:1471432
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





