
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月3日 18:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月3日 01:12 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月2日 19:34 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月2日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月1日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


これからデジカメを買いたいと思っているので、アドバイスください。
300万画素クラス・光学3倍ズーム
くらいの機能のものを考えていて、
EXILIM ZOOM EX-Z3 と SANYO Xacti DSC-J1が気になっています。
なかなか決めきれず、
EXILIMはあの小ささ、
Xactiは動画に惹かれています。
それぞれの良い点悪い点等、ご存知の方いましたら、教えてください。
0点


2003/04/03 16:28(1年以上前)
メモリースティックじゃないけどいいの?(冗談)
どっちも良い製品だから自分に適した方をお選び下さいませ。
その人がどう使うかはその人にしか分かりませんから。
>EXILIMはあの小ささ、
>Xactiは動画に惹かれています。
もうここに集約されていますからね。あとつけくわえるならスーパーマクロ、2インチ液晶くらいでしょうか。
書込番号:1454824
0点

EXILIM ZOOM EX-Z3
サイズ:幅87mm×高さ57mm×奥行き22.9 mm(突起部除く)
重 量:約126g (電池・付属品含まず)
動 画:320 x 240ピクセル・12フレーム/秒。最大撮影時間30秒。
動画に期待しない。常時携帯するならこれですね。
Xacti-J1
サイズ:98(W)×57(H)×31(D)mm (突起部分含まず)
重 量: 約150g(本体のみ) 約185g(電池・SDメモリーカード込み)
動 画:640×480 ピクセル・30フレーム/秒から160×120 ピクセル・15フレーム/秒まで8つの動画撮影モード。必要・場面に応じて選択可。
動画ならこれですね。連写もそこそこ凄いけど。サイズ的に常時携帯できないと思う人もいる。常時携帯しないなら…。
★人工★ さんの言われるとおり。どちらもいい機種だと思います。
あとはエプリルさんの好み・感覚としか言えません。
書込番号:1455119
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


2003/04/02 08:43(1年以上前)
ニューモデルかどうかが何か購入にあたって関係あるのでしょうか?
MZ1がSX560の後継だったのでしょうか?
J1はX→SX路線の後継機という感じですね。
MZ3より劣っている点はあります。おもにスペック上のものですけど。
実用上劣っていると感じる点はあまり無いですね。イコライザーくらいかなぁ。というかカラーイコライザー欲しい。デフォルト色のチューニングはかなり良くなってはいるんだけど、あと一歩(というか自分好みにしたい)。
イコライザーはソフト的なものだからファームアップで対応可能なんだから、本気出すつもりならばやってもらいたいものです。
書込番号:1450964
0点

イコライザーは、最初は試してみるけど、あとは
ぜんぜん使わないです。私は。
書込番号:1451675
0点

後継機とはオレは思えませんネェ。
思えば思うほどJ1の短所が浮き彫りになっちゃうし。
動画時のAF未駆動、MF設定値の不足、ダイナミックレンジの大幅減少、マニュアル撮影無、
暗部ノイズの増加、レスポンス低下…
すいませんJ1ユーザの皆様。
しか〜し、完全なニューモデルと考えると上の短所は
全て許容できるからフシギなもんです。
書込番号:1453320
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


今度デジカメを購入しようといろいろ探して、今はやっとSANYOのJ1とSONYのP8に絞り込みました。
選択基準は
1.動画が音声付で綺麗にとれる(総録画時間が15分くらいはあること)
2.静止画が300万画素以上
3.携帯性
4.デザイン
です。両方とも条件はクリアしていると思います。J1は特に動画がいいんですが、録画時間(容量)を考慮すると結局はP8と同じレベルの動画になるのでしょうか。デザインではやはりSONYが気に入っています。静止画は同じくらい??
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
0点



2003/03/28 22:59(1年以上前)
すいません。フジのM603も条件にあっているのですね!うーん選択肢が増えてしまいました・・・。
書込番号:1437416
0点


2003/03/29 18:42(1年以上前)
SONYのP8は全く興味が無かったのでまるで分からないので比較については何も言えないのですが、XactiでVGA15f/sで撮影したものを2つアップしてみました。一つはそのまま、もう一つは色々やってファイルサイズを1/10以下に圧縮したものです。
Xactiの良さは、レンズの特色による使い易さ、お気軽さですね。
本日はかなり沢山の動画を撮影しましたが、本体がほとんど発熱も無くSDとの相性の良さ、このレンズとムービーの相性の良さを味わいました。
録画時間については自分の判断で、その時のシーンによって、柔軟にQVGA30f/sにするとか色々で工夫出来ると思いますよ。人間には「工夫する」能力がありますから。
書込番号:1439697
0点



2003/03/29 22:58(1年以上前)
J1を買いました!動画はやはり綺麗で満足です。しかし、SDカードをSANDISK(256MB)にしたのが悪かったのか、640×320の30フレームの撮影では連続撮影時間が9秒しかありません・・・。やはりメーカー推奨のSDにすれば良かったです〜(辛)!
書込番号:1440506
0点


2003/03/29 23:13(1年以上前)
あいたたた。販売店に事情を説明して交換、買い替えするか、オークションで売った方がいいですね。容量一杯まで撮れると良いですよ。
書込番号:1440570
0点


2003/03/31 15:18(1年以上前)
J1買いました。皆さんの意見を参考にやっとJ&Pで買ったのですが、SDカードがSUNDISKしか置いてなくって、松下製のをって言ったらSUNDISK(256MB)は優秀なのだからこれがいいって進められて買ってしまいました。SDカードについてよくわかってないので仕方ないですが、何がどうだめなのでしょうか?何せ、デジカメ初心者で解像度をどのくらいにすればいいかもわからない状態です。これから色々教えたほしいのですが、とりあえずSDカードについて教えて下さい
書込番号:1445846
0点


2003/03/31 19:54(1年以上前)
Sandisk製のSDカードは書き込み速度が遅いです。
松下製の256MB以上なら高速なので、VGA/30fpsを連続記録できるでしょう。
店員がSandiskを勧めてきたという事でしたら、明らかに店員に非があります。
返品は可能だと思いますよ。
書込番号:1446432
0点


2003/03/31 20:17(1年以上前)
pasoadoさん>
上でフライヤーさんが書いているように書込み速度が遅い可能性があります。
実用上、どういうデメリットがあるかというと、VGAサイズで30f/sに設定して連続動画撮影を行った場合に、松下製SDメモリ256Mb以上では基本的に容量一杯まで撮ることが出来ます。これが東芝製の64MB等だと10秒ちょっとで終わったりします。その他、全体的な操作レスポンスにも影響を与えるみたいです。(はっきりしたことは言えないけれど)
ちなみにさっき手持ちの松下製512MBでVGAサイズの動画を連続的に撮ったら、なぜか4分46秒で終了して驚きました。フォーマットしても同じだったので、試しに3分+2分45秒に分けて撮影後、もう一度フォーマットかけたら今度は5分45秒の連続VGA30f/sの撮影に成功しました。
操作レスポンスが悪くなる点については、購入当初からそうであれば、「それが当たり前」の感覚になり、特別違和感は感じないと思います。結局のところ、画質もそうですが、自分の使い方で支障が無ければそれでOKだと思います。
試しにサンディスク製256MBでVGA30f/sに設定して連続動画撮影がどの位まで行えるか報告して頂けますか?情報として価値がありますので。
書込番号:1446504
0点


2003/03/31 22:23(1年以上前)
★人工★さん>
>サンディスク製256MBでVGA30f/sに設定して連続動画撮影がどの位まで行える>か報告して頂けますか?情報として価値がありますので。
はい、報告したいと思いますが・・・あのうVGAってどうするのですか?30f/SはMENUのフレームレートだとわかったのですが、VGAって解像度のことでしょうか?どのくらいがVGAってどこで設定するのですか?ちなみにベーシックモードで解像度320、AUTOで表示時間は6:25でした。撮影は0:12で止まりました。再度撮影したらタイマーが出て0:12で止まりました。
すみません。何せ初めてで、皆さんのお話について行けてないので、とんちんかんな事書いていると思いますが、教えて下さい。せっかく買ったのですからうまく使えるようになりたいのでよろしくお願いします。
書込番号:1447000
0点


2003/03/31 22:34(1年以上前)
すみません。表現が不親切でした。
VGAサイズとは解像度が640×480サイズのことです。
ちなみにQVGAとは解像度が320×240サイズのことです。
上記640×480サイズの解像度で、フレームレートを30フレーム/秒の設定で動画の撮影を行うのです。
AV出力でTV画面に再生してみましょう。一番綺麗になるはずです。
このサイズをもしも使おうとするならば10秒前後で撮影が止まってしまっては、せっかくの動画機能が泣いてしまうことになります。
それから高速SDでは書込み時間が瞬時で次の撮影に入れますが、書込み速度の遅いSDでは数秒間固まったままですぐに次の撮影に移れないと思います。
もしもpasoadoさんの環境において上記のような状況であるならば、販売店に責任がありますから、交換か返品をされた方が良いと思います。
書込番号:1447054
0点


2003/03/31 22:39(1年以上前)
よく読むと、320サイズの動画で12秒間の撮影で終わってしまうのですね。
これではせっかくの動画を楽しむことが出来ないと思うのでやっぱり返品or松下製SDに交換した方が良いと思います。
それからなるべくSDの状態を良くするために、PCに画像を取り込んだらXactiのフォーマット機能を利用してから使用した方が良いと思います。
動画の書込みにはSDメモリの状態が不連続になっていると都合が悪いと思うので。
書込番号:1447073
0点


2003/04/01 18:43(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。先月の28日に買ったばっかりだったのと販売員さんに大丈夫か何度も確認をして購入した経緯があったので、早速交換お願いしてきました。ハギワラシスコムのに取り替えてくれるそうです。ただ256MBのがなくって取り寄せになるそうです。だからいまは8MBのみです。
書込番号:1449055
0点


2003/04/01 18:49(1年以上前)
ハギワラのSDにも2種類あって、高速タイプと低速タイプがあります。
Mシリーズが松下製なので高速です。
Mシリーズをリクエストした方が良いですよ。
書込番号:1449065
0点


2003/04/02 19:34(1年以上前)
フライヤーさん、ありがとう。確認しました。Mシリーズで取り寄せてもらっていました。ホッ!(^^)!いつ届くのかなあ・・・楽しみは先延ばしだー。
書込番号:1452289
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


動画を撮ってのですが、拡張子が.movになっています。windows Media Playerで再生できなかったのですが、拡張子.MPGに変更したら見れるのでしょうか?自分で撮った動画再生初めてで教えてください。QuickTimeではちゃんと見れています。質問間違ってたら、ごめんなさい。よろしくお願いします。
0点

表示 −> オプション −> 形式 で、
クイックタイムファイルをチャックしてみては?
バージョンによって、違うかもしれないけど。
うちでは、Media PlayerでMOVも見れています。
書込番号:1445983
0点



2003/03/31 20:51(1年以上前)
まこと@宮崎さん、J1で取った動画をHDDに落としたらアイコンはMediaPlayerに関連付けられているのですが、再生すると音声だけ再生されて画像がエフェクトになっています。形式のところで.movなかったのですが・・・私のMediaPlayerバージョン7.1のようです。ひょっとしてQuickTimeでないと見れないのかと思ったのですが・・
フライヤーさん、難しいことは分からないのですが、皆さんそんな大変なことしてるのですか?
書込番号:1446593
0点


2003/03/31 21:21(1年以上前)
確かに三洋動画デジカメは過去から、動画の再生環境の整備と言いますかその点が弱くてユーザー任せでした。
Xactiが初心者も対象にしているのであれば、WMPで初心者でも簡単にVGA30f/sを滑らかに表示出来るようなツール類を付けるべきだと思いました。(もしかして付属ソフトの中にそういう類の物が入っているかもしれないで、これから確認してみますが。)
書込番号:1446716
0点


2003/04/01 05:40(1年以上前)
>難しいことは分からないのですが、皆さんそんな大変なことしてるのですか?
元々がQuickTimeで再生させるための動画形式ですので、SANYOとしてはWMPで再生する事は考えてないようです。
ただし、Codecというモノをインストールすれば、WMPで再生できるようになります。
先ほどのリンク先の解説を良く読めば、それほど難しい事は書いていませんので、トライして下さい。
書込番号:1447947
0点



2003/04/01 18:32(1年以上前)
フライヤーさん>
そうですね。ダウンロードしてインストールして期限が過ぎても「OK]で使えるのでしたね。ところでどうなのでしょうか?一応QuickTimeインストールしたので、いいかなって思っています。ありがとうございました。
ところで、この動画をwebにアップするには又このままで利用できるのでしょうかね。画像編集ソフトがいるのでしょうか?・・・あー本当に何もわかってない。少しずつがんばろう!
書込番号:1449029
0点


2003/04/01 23:17(1年以上前)
J1付属のCDに入っているフォトエクスプローラをインストールすると
動画をAVI形式やMPEG形式に変換できるみたいです。
ソフトウェア用の取説に書いてあります。読んでみてください。
私もJ1を買ったばかりなのでこれから少しずつ勉強したいと思います。
書込番号:1450036
0点



2003/04/02 19:07(1年以上前)
勉強しま〜す
書込番号:1452192
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


今会社でポラで金型写真を撮ってたのですが、金型修正につき修正箇所だけ撮れとの得意先からの命令があったので、初めてデジカメを買おうと思いまして、接写が必要なのでJ1とニコンのCOOLPIX3100で悩んでます。一応会社でも自営ですので、買ったら買ったで金型写真の他にメールで写真も送りたいですし、HPにも使いたいですし、プライベートでもとワガママなんですが。この2種だったら、どちらが良いかと、パソコンがWin98なのですが大丈夫なのかと、他にもわがままに対応してる機種があるのかを教えていただきたくカキコミしました、宜しくおねがいいたします。
0点

ポラロイドで撮られていたというのは、接写(マクロ)でですか?
他の機種で…とのことですが、あまり広げないほうがいいような。でも、この2機種ともマクロは強いでしょうが、金型の大きさによってはマクロでなくてもいいのではないですか。そうすると別の機種でもいいんですよねえ。
マクロ撮影で綺麗に撮るには三脚があったほうがいいです。そしてポイントは照明。明るい戸外で('太陽光が全体に回る=影ができないように)撮るといいです。室内であれば、照明スタンドなどを立てて撮るといいです。
デジカメは、撮った直後に液晶ファインダーで視認でき、フィルム代を気にせずに満足いくまで繰り返し撮影できるので、本当に便利です。ですから、満足いくまで(設定や被写体の置き方などを変えて)撮るつもりなら、どのデジカメでも大丈夫ですよ。
写真のメール添付・送信なら、どのデジカメの撮影データでも問題ありません。
ホームページ用には、写真をjpeg形式でなくgif形式にしたほうがいいこともありますが、そのファイル変換は別途、画像用のソフトウェア、ホームページ用のソフトウェアで。
パソコンのOSがWindows98とのこと。
デジカメの本体(パソコン接続端子)からパソコンとをつなぐのはUSBです。パソコンにUSB端子の差し込みはありますか。
Windows98はUSB接続に対応しなかったと思うので、注意してください。なお、もとからWindows98SEならUSB差し込み口もあり、大丈夫なはずです(Windows98からアップデートしたものだとダメ)。
ただしWindows98SEでは、USB接続ドライバ(デジカメ付属のCD内にあります)のインストールが必要です。WindowsMeやXP、MacではUSB接続ドライバのインストールは不要です(一部、デジカメの機種によっては専用のUSBドライバのインストールが必要)。
USB差し込み口がない場合、PCカードスロット(カードアダプタ)でCFカードを読み込むことを考えることになります。
でもそこまでするなら、画像データ保存ハードディsく用と割り切って、安いパソコン(デスクトップ本体なら数万円から)を購入されるといいです。
一応、製造業 さんが挙げられている2機種で考えるとすると、
動画最強、連写性能がそこそこ凄いXacti-J1はSDメモリカード、専用のリチウム電池です。
COOLPIX3100はCFメモリカード、単三型ニッケル水素電池です。
製造業 さんが、動画や連写(機械のメカニズムを撮る)が必要ならJ1やMZ3で決まりです。また家族・従業員さんが使うこともあるなら、やはり誰でもまあ楽に扱えるJ1でしょう。
リチウム電池は電池管理が面倒でない(継ぎ足し充電しても構わない)し、J1の電池のもちはとてもいいそうです。SDメモリカードは、携帯電話等で広く使われ、他との連携に便利かも。
一方、画質にこだわるなら(これは好みですから、できれば、それぞれサンプル画像をダウンロードしてプリントアウトしてチェック)COOLPIX。
ニッケル水素電池は「メモリ効果」のせいで、電池を使い切ってから充電(中途での充電を避ける)という手間がありますが、安価です。
いずれにしても後は実際に触ってみて、使い勝手やデザインを確かめてから決めましょう。
書込番号:1451788
0点

画像データ保存ハードディsく用→画像保存ハードディスク用
※それがメインマシンになったりして。
追加。
CFメモリカードのほうがSDメモリカードに比べれば安い。ただしCFメモリカードはメーカーによって性能が異なるといったこともあります。
静止画では差は出ませんが、J1で動画撮影する場合はSDメモリカードでも性能に差が出るので、PANAのSDメモリカード・256MB以上のものをおすすめします。
書込番号:1451811
0点


2003/04/02 17:36(1年以上前)
画質重視で300万画素クラスではキャノンA70かCOOLPIX3100
どこに出しても恥ずかしくないでしょう。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a70_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/nikon3100_samples.html
次点でコニカKD-310Zかな
動画と連写ならJ1ですがどうも静止画画質が私の好みでない。
書込番号:1451946
0点


2003/04/02 17:52(1年以上前)
CP3100もおそらく三洋製でしょうからどちらもお奨めしておきましょう(^^;。
接写時のストロボ調光範囲がJ1は15センチから、3100が40センチからかな?
J1は結構近場でも真っ白にならずに撮れますね。J1は高画質とは違うけど「きれい」な絵で、色相は結構まともです。特にストロボ発光時の発色が正確な気がします。晴天時の空とか水色に特徴をもたせた発色傾向ですね。
書込番号:1451988
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


動画DATAの件で、私も今まではカシオだったので、XPで表示メニューの縮小版にしておけばどんなファイルか一発で解ったので便利だったのですが、XactiのQuick Timeではフォルダ内を画像で表示してくれません。特別のソフトを使わないで便利だったのに、どうにかならないのでしょうか?
0点



2003/04/01 23:58(1年以上前)
ありがとうございました。拡張子を替えるだけでOKでした。
XPは便利だと思います。
書込番号:1450234
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





