Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

広角で撮りたい!

2003/06/02 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 こてはんさん

J1買いました。 今日、届きました。
J1に決めるときに妥協した部分があります。
それは広角側が換算37mmから始まるところです。
そこでレイノックスというメーカーのビデオカメラ用の
広角アタッチメントQC−505を購入し、取付金具を
自作しての撮影にチャレンジするつもりでした。
ところがカメラ本体に直接無加工で付いてしまいました。
撮影してみたところ、周辺に黒い枠も出ずバッチリでした。
2つ目の心配はフォーカスが合うかどうかだったのですが、
設定をマクロにすることで解決できました。
これで広角カメラ独特の撮影が楽しめます。 報告でした。

書込番号:1633881

ナイスクチコミ!0


返信する
J1で行こうさん

2003/06/03 00:46(1年以上前)

こてはんさん、いい情報をありがとう!
メーカー純正のオプションが少なく、拡張性に物足りなさを感じていましたが、これでまたひとつ、J1の映像表現が拡がりますね。
ところで、取り付け方はどんな風になるんでしょうか。やはりレンズカバーを開いた状態で、上下にはめ込むのかな。

書込番号:1634766

ナイスクチコミ!0


スレ主 こてはんさん

2003/06/03 19:26(1年以上前)

正解です。
バネ状になってる固定ハンドルが丁度シャッターのレールにはまります。
キズが付く事が気になる方は多少の保護加工が必要かもしれませんね。
昨日は購入当日で部屋の中だけの試写でしたが、今日は屋外でも
試してみました。 バッチリとピントも合いました。

書込番号:1636653

ナイスクチコミ!0


ザクティー購入者2さん

2003/06/04 08:31(1年以上前)

素晴らしい情報をどうも!
>広角側が換算37mmから始まるところです
 そうなんですよね。
 もっと広いのが欲しいと思っていたんです。
 良い情報を有り難うございます。

書込番号:1638536

ナイスクチコミ!0


ごわおさん

2003/06/06 13:10(1年以上前)

おもしろい試みだと思いましたので、さっそく
ワタシも購入して実験してみました。(ちなみに
価格はビックピーカンの新宿西口店で2800円)

確かにぴったりハマるという感じで、まさに
あつらえたかのような印象です(笑)。ただ
カポッとハマる形ではなくそっと添える
使い方になるので、装着したまま振ったり
といった活用はできませんね。アクティブに
使うときは、輪ゴムなどで固定するのが
手っ取り早いのかも。

実際の撮影などはまだ行ってませんので、
ちょっと試してみますね。

しかし、Xactiは今回のテレコンといい、
みなと商会のアクアパックといい、妙に
遊べるのでいいなぁ。値段もだいぶん安く
なっているし、今年の夏はXactiをひとつ
ぶっ壊す覚悟で「広角水中写真」に
チャレンジみてみようかな?(笑)

書込番号:1645389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いいですよ

2003/05/23 01:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 catmoreさん

先日256Mのメディアと一緒に買って使ってます。
非常にいいですよ。
それまではNikonのCoolpix885を使っていたのですが、立ち上げなど動作が遅いのと、動画に音声がありませんでした。
小さい子供がいるのでつい動画を撮るんですが、昔の8mmフィルムみたいない感じにしかならないのです。

で、買い替えを検討して、最初はデザインとか携帯性、操作の軽快性を重要視してカシオのExilimのZOOMタイプを候補にしたのですが、(と言いますか買ったのですがすぐ返品しました)動画の汚さにがっかりし、やはり動画性能を重要視して、Xactiにしました。

小さい子供のいる方には一押しでお勧めします。
楽しいデジカメだと思います。
一点難点を挙げるとすると、つい動画を沢山撮ってしまい、バックアップするハードディスクがパンパンになってしまうことでしょうか。
既に10日ほどで1Gを超えてしまいました...

書込番号:1600759

ナイスクチコミ!0


返信する
かずちゃんマンさん

2003/05/23 17:37(1年以上前)

catmore さん はじめまして。
私も小さい子供がいまして、J1を買おうかと迷っているのですが。
夜の室内での動画はどのような感じでしょうか?
明るさが気になるところですが…
ちょっと感覚的で大雑把な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:1602054

ナイスクチコミ!0


P.K.T.S.さん
クチコミ投稿数:33件

2003/05/25 00:52(1年以上前)

かずちゃんマンさん。
こんばんは。
発売日にXactiを購入してから、はや2ヶ月が過ぎました。
わたしも、もうすぐ二歳になる子供を撮影しています。
夜間の室内での動画撮影も、私の目には特に問題無いように思います。通常の蛍光灯程度の明るさであれば、しっかり写ります。
動画撮影時は、複数の画素で一つの画素を作り、増感しているそうです。
ただ、同条件での静止画は、ISO感度が通常50程度のため、被写体ぶれ、
手ぶれはある程度覚悟が必要です。
ただ、個人的にはISOをもうちょっとあげてやっても、FUJIの
デジカメのようにノイズは多目ですが、写っています。
なんせ、子供はじっとしていないし、撮りたいときが突然やってくるので、その点ではxactiは最高だと思っています。
あのダイヤル式の電源ON/OFFは非常に良いと、個人的には思います。
ただ唯一の問題は、catmoreさんと同じく、あっという間にデータが増えることでしょうか。DVD-RAMが一杯になるのが一瞬です。

書込番号:1606426

ナイスクチコミ!0


かずちゃんマンさん

2003/05/25 08:13(1年以上前)

P.K.T.S.さん
有難うございました。参考にいただきます。
おっしゃるとうり子供のシャッターチャンスは突然で、J1はうってつけかな?と思います。
J1買う時は外付けのHDDもついでに… と考えてます。

書込番号:1607039

ナイスクチコミ!0


スレ主 catmoreさん

2003/05/25 11:58(1年以上前)

いつの間にか他の人が回答してくれました。
ありがとうございます。(^^;)

データの量の問題はこのカメラが悪いわけではないのですが、動画が綺麗だということがわかっているのでついつい撮ってしまうんですよね。
妻には動画はほどほどにね。と、カメラを渡すときには言ってあります。

動画はPCのHDDにどんどんたまりますが、本当はこれをVHSのテープに録画してジジババに送りたいのですが、画像がカメラにあるうちはカメラをビデオにつないでダビングしてしまえばいいのですが、PCに保存してしまうとそうもいきません。
DVDプレーヤーと、DVD焼き機を年末くらいに購入しようかなと思い始めています。

書込番号:1607531

ナイスクチコミ!0


hidekeysさん

2003/05/25 21:27(1年以上前)

VHSでじじばばさんに送るほかにCanonのムービーフォトプリントはどうですか?現在、我が家ではちょっとしたブームです。

書込番号:1609057

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/26 16:19(1年以上前)

パソコンに移した動画でも、J1に戻せば再生できますよ。
パソコンで編集した動画は無理ですけどね。

書込番号:1611369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易電源

2003/05/14 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 たこやき一番さん

11日にザクティ買いました。
ここの掲示板を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
30コマ/秒の動画には感動しました。
とても気に入っています。

唯一の不満はバッテリーを外さないと充電できないことです。
Fine Pixはできたので、そういう物だと思っていました(T_T)

ところで、せっかく外部電源入力端子がついているので、緊急用に
乾電池が使用できるような物を製作しようと思っているのですが、
作られた方はいませんか。

※この件とは関係ないですが、SANYOのサポートに電話したら
ここの掲示板をすすめられました。SANYOの方も見ているんですね。

書込番号:1575408

ナイスクチコミ!0


返信する
元・Canonファンさん

2003/05/14 01:27(1年以上前)

もしも自作した外部バッテリーを使って故障しても
保証外なので、全額修理代を払うことになりますし、
それを作るなら予備バッテリーを一個買った方が安心で早道だと思います。
電気工作の知識にかなりの自信がおありなら止めませんが・・・

書込番号:1575429

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/14 01:33(1年以上前)

無理に外付け電池ケースを作らなくても、予備電池を買われた方が良いのでは?
J1の電池持続時間はかなり長いようですから、予備が1つあれば電池切れの心配は無いと思いますよ。

充電についてですが本体で充電する方式だと予備電池を持っている人は不便を強いられることになります。
本体充電も可能で、さらに充電器も付属するのが理想なのかもしれませんが、コストがかかりますし本体の大きさにも影響します。

書込番号:1575441

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/05/14 06:48(1年以上前)

仮に電池ケースを製作しても、普通のアルカリ電池等では
起動時間もあまり期待できないと思います。
元・Canonファンさんや フライヤ−さんの言われている様に
呼びバッテリーを持ち歩くのが無難だと思います。
それと、こういったものもあります(良いかは判りませんが)
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/my_battery/index.html

書込番号:1575690

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやき一番さん

2003/05/14 13:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
みなさんのアドバイス通り、予備バッテリーの購入を決めました。
IOの512MBは、絶好調です。
動画がフルに取れました。

書込番号:1576218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ひと月半使って…

2003/05/12 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 J1で行こうさん

X110に続いて2台目のサンヨーデジカメです。中学生の頃から8mm映画(ビデオじゃないよ)をやってたので、動画性能も重要な検討項目でした。この掲示板の情報は大変参考になりました。ほとんど満足していますが、ダイヤルのクリックが弱くて動きやすいこと、ビューファインダーが右下がりの点、動画をPCで編集するとカメラに戻しても再生できないことなどが不満です。なお、携帯に便利なようにACプラグを自作し、ニコンオンラインで紹介しましたが、良い子はマネをしないように。

書込番号:1569615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/05/12 02:57(1年以上前)

>動画をPCで編集するとカメラに戻しても再生できない

もしかしたら、できるかもと思ってレスします。

J1の記録メディア(SDメモリカードなど)は、
DCIM、MISC、SYSTEMの3つのフォルダに分かれています。
DCIMの中は、100SANDSとOPTAPLIというフォルダに分かれています。
この100SANDSの中に、JPEGファイルの静止画が格納されます。
動画は、JPEGファイルに混ざって置かれているVCLPというフォルダの中に格納されます。
動画ファイルの名前は「VCLP0001」といったように、「VCLP」+「4桁の数字」です。

ファイル形式はMOV(QuickTimePlayerのPhotoJPEG)です。

ファイル形式、名称、格納場所が規格通りなら、編集した動画でも、デジカメ本体で読める可能性があります。
駄レスでしたら無視してください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1570113

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/12 08:41(1年以上前)

J1ではQTProで出力したMOVファイルは再生できないのかもしれません。
人工さんも、再生できなかったと報告していましたので。

書込番号:1570354

ナイスクチコミ!0


ザクティー購入者2さん

2003/05/12 08:52(1年以上前)

>QTProで出力したMOVファイルは再生できないのかもしれません
 試してみました。
 確かに再生出来ないようです。

 MOVファイル二つを(VCLP0001.MOVとVCLP0002.MOV)繋げて一本に
してファイル名として「VCLP0003.MOV」とし、これをJ1に戻してから
J1で見ようとすると「?」マークが表示されて再生不可能でした。

書込番号:1570368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

楽しいカメラ

2003/05/10 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 1010mushiさん

はじめましてこちらの掲示板を参考にJ1を購入しました!
このようなデジカメを楽しいデジカメというのですね^^初心者ですが使っていて非常に楽しいです!このように好いデジカメが買えたのは皆さんのご意見のおかげです。次に買うときもまた参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1565917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画はいいです

2003/05/05 01:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 KOTO6746さん

こちらの書き込みを読ませていただいて、やっと今日近くのヤマダ電機で約44000円の25%ポイント還元でXacti-J1を買ってしまいました。動画の撮影に感激。撮影可能時間がもうちょっと……、贅沢ですかな。SDカードはまだまだ高くて、512MBのを欲しかったですが、結局還元されたポイントで256MBのを購入。

書込番号:1550102

ナイスクチコミ!0


返信する
RVF/RC45さん

2003/05/05 01:56(1年以上前)

そうですよね、SDカードって高すぎると思います。まあ買う前からわかっていたんですが、512Mが34800円(20%還元)とかするなんて・・・
せめて256Mが1万円で512Mが2万円ぐらいならなぁ・・とか言ってみる

書込番号:1550220

ナイスクチコミ!0


ジョムさん

2003/05/05 17:04(1年以上前)

ヤフーオークションを見たら、256MBならメーカーによっては9千円以下で買えるみたいでした。ちなみに512MBは3万円以上でした。

書込番号:1551811

ナイスクチコミ!0


ザクティー購入者2さん

2003/05/05 20:05(1年以上前)

松下のRPSDH256L1Aで良ければ、ナニワ電機で1万数百円です。

書込番号:1552276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング