Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

浮気

2003/03/10 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 キヤノンアドバンスドサポートさん

今回だけ浮気してコレを買います。すみません。
サンヨーのデジカメ結構いいかも・・・おっといけない。うふふっ。

書込番号:1378657

ナイスクチコミ!0


返信する
QVR4愛好者さん

2003/03/10 02:26(1年以上前)

色事の話ですか。まあ、こういうのもありですね。私もちょっと参加。

J1のピンクより、Xtの赤の方が艶やかに感じます。

書込番号:1378780

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/03/10 08:15(1年以上前)

「今回だけ」と言わず、沢山、囲ってください。
男の甲斐性というものです。
ただし、浮気が本気にならないように(?)

・・・・・で、どの辺がいいですか?ダンナさん。

書込番号:1379013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/10 09:03(1年以上前)

>今回だけ浮気

うらやましい!
おもわず若返りました。

書込番号:1379064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2003/03/10 23:19(1年以上前)

SANYOのデジカメは何よりトータルバランスが抜群ですしね^^

書込番号:1381074

ナイスクチコミ!0


スレ主 キヤノンアドバンスドサポートさん

2003/03/11 00:06(1年以上前)

レンズが出ないのと5点測距がいいですね。
動画機能はMZ3といっしょですか?
そういえば、アミーゴは元気でやってるんでしょうか?
ワタクシは「Don't leave me behind」が好きでしたね。うふふっ。

書込番号:1381276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M603との競合

2003/03/06 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

クチコミ投稿数:1489件

J1板、書き込みパタッと止まってしまいましたね。(^^;

ところで、価格COMの価格情報によると、気が付けば各社の昨秋モデルが随分安くなっていますね。新製品発表ラッシュの影響でしょうね。それでM603が4万ちょっとまで下がっているんですね。

M603はVGA30fps動画ができる数少ない機種でしかも静止画はMZ3よりずっと上ということでしたが、値段が高い分だけあまり売れなかったようですが、ここまで値段が下がるとJ1売り出し直後の価格と思いっきり競合するのではないでしょうか?性能的にも静止画・動画ともスペックがかぶりますね。しかもM603には大型液晶の魅力もあるんですよね。J1大丈夫か?デザイン的にはJ1の方が売れる要素大であるとは思いますが…。

書込番号:1368518

ナイスクチコミ!0


返信する
・人工・さん

2003/03/08 00:12(1年以上前)

ふむ。
確かに、連写、動画に魅力を感じていた人にとってはM603はかなりのライバルになりますね。マイクロドライブも使えるし。
事実、最近までM603かJ1かどちらに動画専門職を任せようかと考えていました。
富士フィルムの力をもってしても、動画デジカメの裾野を広げた感が少ない気がするのでちょっとJ1のことが心配です。

QV10、V100、X100、SX150が毎日持ち歩いて楽しい。高機能・高画質では無かったけど。そんな感じで初めて買う人が「楽しさ」を感じて欲しいですね。

書込番号:1371597

ナイスクチコミ!0


ソレントさん

2003/03/09 20:55(1年以上前)

J1の価格が今現在39800円程度が最安値ですが
量販家電店の最近の安売りは目を見張るものがあります
例えばμ-10、Z3両方ともここの最安値以下で販売開始しました
ひょっとすれば32000円前後が販売開始価格になるかもしれません(予測)
消費者としては嬉しいのですが反面、MZ3の在庫調整がうまくいってるみたいで投売りしてないのが残念です

書込番号:1377504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像比較 UPされてるよ

2003/03/01 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

返信する
スレ主 レイ・メイさん

2003/03/02 00:31(1年以上前)

入口は ここかな?
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/

書込番号:1353451

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/03/02 02:12(1年以上前)

おやまあ

ホントに超超久しぶりの更新ですねー伊達さん
花子は存在を忘れかけていました
画質は及第点ですね
A303よりやや良いかな
同サイズのCCDの中ではA70が良好な画質に感じます

書込番号:1353717

ナイスクチコミ!0


人工さん

2003/03/02 21:44(1年以上前)

このカメラは割り切りが良くてバランスの良い楽しいカメラになりそうな予感を感じさせますね。おっしゃる通り及第点です。

書込番号:1356284

ナイスクチコミ!0


ミランダペトリさん

2003/03/03 15:16(1年以上前)

ザクティは丁度平均的なとこかしら、他のとこでもそうだった410どうしたのかしらね、コメントできない、それから、梅、綺麗、やった、て、感じ、

書込番号:1358205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジカメとは

2003/02/28 08:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ミランダペトリさん

みなさん、デジカメ購入で色々迷われる、そう、迷いますね。
迷ったら価格COMで。同じ様なスペックであとは値段で勝負でいいんじ
ゃないかしら。

銀板カメラ(古そーな響き、弱いわね)いわゆる、フイルムを使うカメラ、
これだと、レンズと、ボデー側の仕様で決まるんです。いい写真が撮れる
取れないは、レンズによるところが大きいんです、ボケ感だとか、
またきれだとかいろんなこという、評論家とおたくの世界でも一番良かっ
たのが、ニコンレンズ綺麗ではないけど、はっきり写る、忠実なレンズ
(1ガンレフ用レンズの世界)また交換レンズも多かった。

デジカメ、でじかめはレンズ、そして何より、銀板カメラと大きな違い、
それは、フイルムにあたる、CCDと現像にあたる処理系を持っていること
、そしてボデーの機能として、操作性とか、連射、動画があるんでしょう。
こんな全てが収まったのがデジカメなんです。

そこで、私はデジカメメーカがレンズにこだわった感覚の押し付けをして
いるのが嫌いなんです。そう、あの出たり入ったりのズームレンズ、もう
あれは銀板ポケットカメラで終わりにして欲しい、銀板カメラは確かに
レンズに関心を持ってもらいたいとの願いがあのスタイルに成ったんだと
と現像まであります。普及版のこの手のカメラに使ってるのが殆んど
SONY製CCDかつて、カラーフィルム出たての頃はコダックだった。
それに似てますね。
1/2.7 3メガCCDしかもSONYがメジャーな
んです。マイナーなとこに、パナ、フジ、キャノ、コダがありますが、
それぞれ特色があります。大体皆さんが論議している多くは現像にあたる
、処理系以降の味付けに関する論議かと思います。

CCDの問題はノイズと、ダイナミックレンジにあり、特にダイナミック
レンジが銀板にかなわない、点とされています。特にしろとびといって
、反射や、白ぽいとこを撮る時その分の描写が、べたになってしまうてん
です。でも其れを、活用して、デジカメらしい写真をとるのも良いかもし
れませんね。よく、1ガンレフの銀板カメラの世界では背景をぼかし被写
体だけを浮き上がらせた写真がとられます。(被写界深度を勉強してね)

でもこの小さなCCDを使ったデジカメ焦点距離が5mmから15mm
程度のレンズでは無理なんです、ピント何処でも大体合います。ですから
、逆に背景までくっきり写してしまう写真をとればいいんです。

書込番号:1348107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/02/28 10:30(1年以上前)

ミランダペトリさん たいへん勉強になります。
一つ質問いいですか?
素朴な疑問ですが、単純にフィルムとフルサイズCCDを置き換えて
高級コンパクトカメラにセットできないのでしょうかね〜〜?
できないとすれば
おっしゃってるように「CCDと現像にあたる処理系を持っていること」が
原因でしょうか?

電気系に弱いんで(^_^;) 噛み砕いてお願いします。  Rumico

書込番号:1348274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/02/28 11:26(1年以上前)

スミマセン 変な質問で 処理系がものすごくちっちゃくなると
可能でしょうかね〜〜 
「出来るけど売れない」でしょうかね〜〜 (^_^;)

書込番号:1348366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 11:42(1年以上前)

そうですね、コンパクトカメラにフィルムサイズCCDですか。
其れは、出来ない事はないですが、普段着か、作業服に、超高価な
宝飾品で飾るような物、または、インスタントラーメンにキャビアを
載せて食べるような、トリュフで焼きそばとか、ヴィンテージワイン
を紙コップで飲むような、そんな感じです。

とにかく恐ろしい価格になりますよ、CCDの値段が非常に
高くなるんです(おそらく何十倍以上だとおもいます)、
そうすれば、ヒイルム式に似た感じにレンズ特性(被写界震度とか)
が生かせますが、1ガンレフではキャノンですかフルサイズCCDの
一眼をだしましたね、そのお値段は考えたくない、勿論其れでお仕事
をする方にとっては、妥当なお値段でしょけど(これまでの銀板カメラ
のレンズが活かせるという意味では安いのかも)

CCDの後の処理系はむしろ、CCDが大きくなれば簡単になりますね、
一つ一つのセルがものすごおく大きくなるわけで十分強い信号をもらえ
ノイズとかの処理は多少簡単にする事が出来ます。

書込番号:1348386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/02/28 11:52(1年以上前)

すいません、便乗質問させて下さい。

CCDサイズが大きくなると、焦点距離と画角の関係で光学的な部分は大きくならざるを得ないのではないでしょうか?「コンパクトカメラ」というのをどこまでのサイズで言うかということだと思いますが、200gを切るような軽くて小さいデジカメでは光学的な理屈からCCDサイズは小さくならざるを得ないのかと思っていましたが違うのでしょうか?

それにしてもミランダペトリさん、能あるタカは爪を隠すというか何というか…。なぜに初心者のふりをされていたのでしょうか?

書込番号:1348409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/02/28 12:31(1年以上前)

そっ、そうですよね〜〜 (^_^;) ものすごい価格になりますよね〜〜
CCD自体が高いんでしょうね〜〜〜 
でも、CONTAX G シリーズの大きさだったら 買う人いないかな〜〜

書込番号:1348487

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/02/28 14:45(1年以上前)

CCDは光がまっすぐに入らないと、パープルフリンジなどの
偽色を生じさせてしまう。だからそれ用に設計されたレンズが
必要なわけです。
CCDの大型化、28mmが難しいのはそういう理由もあります。

書込番号:1348725

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 15:59(1年以上前)

そうなんですね、CCDとうのは、フィルターが要るんですよね、
カラーですから、そう言う意味では3CCDなんて言うのは良いですよね。
でも、デジカメでは登場しませんね。パナさんあたりが、やりそう、FZ1
あたりで、1/3.2 3CCDなんて言うのがかんがえられますね。そうすれば、
一気に600万画素ですからね。

書込番号:1348850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 19:52(1年以上前)

そう、私はデジカメ初心者、私はかつて、技術者でしたそれで詳しい
のかもでも、今現在手元にデジカメを所有してません。ですから買うん
です、その意味では、初心者ですよんね。

書込番号:1349299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/03/01 18:25(1年以上前)

にいふねさん ミランダペトリさん 
ありがとうございました よくわかりました

やっぱり専用のレンズがいるのですね〜〜 それなら
カッコだけでも銀塩のLC-5をかわいがってあげなくちゃ (*^−^*)

書込番号:1352180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3月7日?

2003/03/01 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ABC1050さん

ビックカメラのちらしにJ1が3月7日発売予定って書いてるけど、これって本当? 早くない?

書込番号:1350131

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-WANTSさん

2003/03/01 11:55(1年以上前)

発売日ですが、以前は3月7日だったと思います。
2日ほど前は、ヨドバシ.comのホームページでも
3月7日発売となっていました。
現在は発売日が延期されて3月21日に発売となっています。
ビッグカメラのチラシを印刷した後に、
サンヨーの発売日変更があったのでは
ないでしょうか?
ちなみにヨドバシ.comは、発売日までに予約を入れると
ポイント20%還元のようです。
参考になれば幸いです。

書込番号:1351153

ナイスクチコミ!0


P.K.T.S.さん
クチコミ投稿数:33件

2003/03/01 11:56(1年以上前)

既出でしょうが、ヨドバシ.comのHPでは、3/21に延期になっていましたね。

書込番号:1351163

ナイスクチコミ!0


P.K.T.S.さん
クチコミ投稿数:33件

2003/03/01 11:58(1年以上前)

すいません、かぶりました・・

書込番号:1351168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABC1050さん

2003/03/01 17:53(1年以上前)

延期なんですか〜。知りませんでした、ありがとうございます。 実機に触れるのが遅くなるなあ。

書込番号:1352106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動時間とレリーズタイム

2003/02/28 09:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ミランダペトリさん

何で、こんな数値にこだわるんでしょうか、デジカメに必要なスピードとは
起動時間です。スイッチONで、内部のCPUがリセットされ、レンズカバーが開
いて、(中には手動もありますが)レンズがせっとされ、それから、それから
各部の点検をCPUがご丁寧に行います。そう、バッテリ電圧とかも、メモリー
が入っているとか、まあ始業点検をやるんです。

まあこんなに、丁寧にやんなくても、と思うほどしつこくやるとこもありますが
、簡単にすませば、もちろん早くなります。J1のように、レンズを送り出す
必要がない構造、ミノルタのDimageもそうですが、この点は有利ですね。

レリーズタイムとはシャッターボタンを1段押すとピントあわせや必要な情報
が取り込まれます。そしてスタンバイそこから、押した時のシャッターが切れ
るまでの時間、そんなもの、問題にするなら、銀板カメラで、何故1ガンレフ
に人気があるんですか、1がレフの、レリーズ遅れは結構有りますよ。
シャッターを押すと、ミラーが上がりそして、シャッターが動き始めるんです。
ですから、パカ、パーシャと言う感じですよ。

35mmカメラの黎明期、ミラーアップして見えないときにシャッターが降り
るのは、と嫌った人もいました。いわゆる、ライカファンですか、そして悪乗
りキャノン7ですか、でも歴史の判定は1ガンレフに下ったのです。

デジカメのレリーズタイムはいくらでも小さく出来ます。やはり、電子機器の
デジカメはたとえ、シャッタが押された時でも、必要な確認等の情報を取り込
み、それから作動します、それでレリーズタイムがながく感じる物もあったわ
けですが、その確認等の作業を省略したり、見込み発車させているのが、
レリズタイム短縮なんです。どうしても電気屋さんと言う人は几帳面なのか、
CPUにあれこれ真面目にさせようと時間を使ってしまうんです。その辺が
ユーザーには理解が出来なく、(私もね)不満になっていたんですね。

書込番号:1348201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/02/28 10:17(1年以上前)

ミランダペトリさん たいへんわかりやすい説明でした
勉強になりました。
一つ疑問なんですが、ミランダペトリさんのお名前って
いくら並べ替えても意味のある言葉になりません、それとも他のみなさんは
とっくにご存知で、わたしだけが知らないのでしょうか?
アニメの主人公の名前とか?  よかったらおしえてもらえませんか?
変なお願いで スミマセン        Rumico

書込番号:1348260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 10:44(1年以上前)

デジカメ買おうとしてたら、なぜか、ミランダ、トプコン、ペトリが
気になって、デジカメ業界でもペトリやミランダ、トプコンになる
とこが有るんじゃないかって、日経areanaのに書いてあった、そんで
昔のこと調べてたら何故か、ペトリとミランダファンになりました。

デジカメじゃ東芝の沈没で、スマメが消えてなくなり、
コニカと、ミノが合併に、サンヨーとパナソニックが元気になって、
あとはキャノンも相変わらず強い、ソニー、メモステの解決で復活か、
そんなデジカメ、パイオニアで技術のフジ、そのお仲間の、とこ、
心配ね、でもペトやミラになるところはないといいわね。

書込番号:1348306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 11:02(1年以上前)

松下ルミ子さん、流石にいいカメラお持ちで、LC−5は教会とか、
室内でも明暗の大きななとこが、銀板カメラのように撮れる、名機ですよね、さすがです。もう少し注目すべき機種ですよね、ある意味J1とは、
真反対の世界のカメラかもしれませんが、評価に値するカメラです。
でも残念ですね、大きな流れの中で取り残された補色フィルター
必ずしも良い物が生き残るわけじゃないですから、しかたがないんですね。

書込番号:1348331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/02/28 12:25(1年以上前)

な〜〜〜んだ ミランダとペトリか スラ〜〜ッと通して読んだから
わからなかったんだ。といってるけど、両方とも触ったことないです(^_^;)

あっ アルバム見てもらって 恐縮してます。 Rumico

書込番号:1348467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミランダペトリさん

2003/02/28 19:10(1年以上前)

実は私も現物のミランダ、やペトリを見たことは無いんです。
どこか探せばあるらしんですが、いつか、現物をてにしてみたいと
思っております。

書込番号:1349211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング