
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月11日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月7日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月4日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月30日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1




2003/04/11 19:17(1年以上前)
まだCM見たことないんです(TT)
みてみたい。。。
書込番号:1479586
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
店頭でやっとザクティを触る事が出来ました。
流石に草なぎ君がイメージキャラクターってこともあってか売れてるみたいですね。
触っててひとつ気になったのですが、J1は
600万画素で連続撮影するとどぉも7コマ目位から書き込みに1分以上かかっちゃいますね。
インターレース式CCDだから仕方無いかもしれないんですが、1コマでもバッファ
に空きが出たら撮影できるようにしてほしかったなぁと思わされました。
そぉいえば昨日東京モーターサイクルショーに行ってきたのですが、
フォトエキスポでザクティのプロモをしていたモデルさんが
ドゥカティブースにいたので写真を撮ってきました。
よろしければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=20874&key=92401&m=0
0点


2003/04/07 13:19(1年以上前)
自分の個体で確認しました。
静止画1枚撮りモードで2880サイズファインの画像をストロボ発光禁止で連続的に撮影した場合。
5枚の連続撮影の後に以下の書込み時間(処理時間を含む)になりました。
松下製128MBと512MB・・・約8秒
シャープ(おそらく東芝製)・・・約12秒
・・ということで1分かかったのは何か他の事情が絡んでいるかも。
J1を店頭で触る時は、まずオプション設定メニューからSDのリフォーマットを行いましょう。
それから中に入っているSDメモリの種類を気に掛けてみましょう。
松下製256MB以上だと操作レスポンスも抜群です。
フォトエキスポで展示してあった、J1はハギワラ128MBで操作感がとても悪かったけど。
その他、J1は白色蛍光灯とオートホワイトバランス的に相性が悪い感じですが、フォトエキスポ会場はまさにそんな感じの光源でした。売る気あるんか>三洋・・って感じ。
書込番号:1467317
0点

>★人工★さん
確か中には松下製128MBが入っていました。
確かにフォーマットもしましたし…
★人工★さんの機種の数値を判断した限りでは、不良品だったとか…
しかし其処に展示してあった2機種とも反応は同じだったしなぁ…
フシギな物です。
書込番号:1468147
0点


2003/04/07 20:14(1年以上前)
その辺に関しては記録メディアの「状態」の影響があるのかもしれませんね。
例えば、私がこの前、リフォーマット直後の512MBのSDを使ってVGA30f/sの設定で容量一杯の書込みが出来ませんでした。4分46秒前後で必ず中断する感じ。おかしいなと思って再度リフォーマットを行い同じことをやっても駄目。
そこで動画撮影を3分×2回を一回やった後に再度リフォーマットをかけたら今度は満容量まで可能でした。
記録メディアの種類を問わず、こういうことはあるみたいですね。
書込番号:1468237
0点


2003/04/07 23:48(1年以上前)
バイクネタなので、こんにちわ
オイラは大阪モーターサイクルショーに行ってきました。
展示車両の写真はないですが、
トライアルのデモンストレーション動画を公開しております。
http://www60.tok2.com/home/daimon/osaka_MCS1.html
書込番号:1469033
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


MZ3の掲示板にも別件で書きましたが、カラーイコライザーはソフト的な物だと思われますから、有償5000円程度で公開したらどうでしょうかね?
お金を出して買ったんだからその後のサポートも全てタダであるべきなんて言いません。
現状の製品に見合う対価として納得して代金を支払っていますから。
5000円くらいならば、メーカーもユーザーもメリットはあるのでは?
もちろんその価格を高いと思う人はやる必要は無いわけですしね。
だからやってくれ〜!
無料で公開したら一生ついていきますが>三洋(笑)
0点


2003/04/05 16:03(1年以上前)
希望メールがたくさん来たらサンヨーも対応すると思います。
ただし、なんとなくJ1の「後継機」で答える予感。(笑
書込番号:1461079
0点


2003/04/05 22:51(1年以上前)
こんばんわ
VpmixCCDでないとカラーイコライザーが使えないってことは無いですか?
と、知ったかぶってみました。^_^;
J1ユーザー=初心者とサンヨーが踏んでアフターフォローに手間がかかるのを嫌って付属しなかったってだけかもしれませんね。
書込番号:1462387
0点



2003/04/05 22:55(1年以上前)
J1ニュースリリース当日か翌日あたりに三洋に問い合わせをしたところ「J1にカラーイコライザーを搭載するかどうかは現在、検討中です」との回答を得たわけです。私の他にも同じ回答を受けた廃人さんがいらっしゃいました。
書込番号:1462400
0点


2003/04/06 03:01(1年以上前)
自分も、J1は徹底的にシンプルにすることでMZ3と
良い意味での差別化をはかっているのだと思います。
でも、ミックスドモデルも期待したい人工さんの気持ちも
良く分かります。
書込番号:1463254
0点


2003/04/06 21:59(1年以上前)
これは失礼しました m(__)m
サンヨーが決断すれば可能なんですね。
私はボディ色の追加を希望します。黒が欲しいです。
ボイスが関西弁バージョンとかDLで使えたら面白いですね。
書込番号:1465532
0点

個人的にはJ1にはせめて高普通低と3段階程度でいいから
彩度と色相補正はつけてほしかったですね〜
流石にMZ3のままだと調整も大変でしょうし。
書込番号:1467004
0点



2003/04/07 13:30(1年以上前)
>サンヨーが決断すれば可能なんですね。
本当のところは分からないです(^^;。
なにしろ三洋の電話番の人はその場限りのでまかせを言ってくれますから。
悪徳商法業界ならばそういう手法も十分に有りなのかもしれませんが、継続して商売を行うというつもりであるならば、その後の信用に響いてくると思うんですけどね。企業の体質というのは簡単には変えられないのかもしれないけど。
>ボイスが関西弁バージョンとかDLで使えたら面白いですね。
そういう展開に期待したいところですが、三洋WEBはおそらく他社に外注でしょうから、流動的に対処とはいかないかもしれませんね。最近の松下みたいに組織が活性化・流動化すればおもしろそうだけど、悪しき伝統が残ったままなのかも。
>個人的にはJ1にはせめて高普通低と3段階程度でいいから
>彩度と色相補正はつけてほしかったですね〜
さすがに彩度、色相3段階だと自分の思い通りのイメージにはならない気がしないでもないですが(^^;。
松下等のようにビビッドカラー、ナチュラルカラー等、好みに合わせた3段階くらいだったら良いと思います。
書込番号:1467345
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


すわのもりさん
確かにD−Snapの掲示板にいろいろ情報あるみたいですね。
丹念に読んで見ます。 ありがとうございました。
(ネットでゲットした動画をメモリーカードに保存して、デジカメのモニターで見るという使い方をしたいと考えています。 携帯動画モニター。 但し640x480は欲しいなぁ。)
0点



2003/04/06 16:48(1年以上前)
はい。返信です。間違えました。すいません。
書込番号:1464637
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


Xacti用に水中ケースを購入しました。
C-60というタイプの方が素材が柔らかくて、中にXactiを入れたままダイヤル操作をなんとか出来ます。
ただ万人にお奨めはしません。所詮、ビニールケースですから何かにひっかけて穴を開けてしまうと本体まで壊れてしまいます。水没対象補償に入っている人は遊びで買ってみても良いかも。
ただ、ストロボ発光を伴うとインナーズームの弊害かビニールに反射したものを拾い画像が悪くなるので使えませんね。ストロボ非発光、動画で使うつもりで・・。
この上のサイズのものをMZ3で使っている人もいるみたいですから、とりあえず使えるには使えるかもしれませんが。
あくまでも自己責任で。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


3/28、私の手許に“Xacti”DSC-J1(S)がやってきました。
安売り情報を入手しようとネットで散々探しましたがやはり新製品、
いきなり安くなるはずは有りません。
(でも、今や¥36,000円代も出ていますよね)
捜しまわる時間よりも入手して使う時間を重要視した結果、
日頃買い物しているビックカメラのデジカメ下取りキャンペーンと、
手持ちのポイントを使って購入する事にしました。
愛機の「DSC-X200」を下取りしてもらい販売価格¥44800円マイナス3,000円。
Xactiの購入で付いたポイントと累積ポイントを使ってTDKのSDメモリー128MB、液晶保護カバー、
残ったポイントを使ってTDKのSDカードリーダーを約1,000円にて購入。
帰宅後、早速バッテリーを充電して始動開始。
起動時間は早いものの、光学ズームを決めたり、色々いじっている内に時間は過ぎて行きました。
しかし、高画質の写真は再生するにも時間がかかり今一つ。
これは松下製256MB以上の転送速度になれば解決なのかな?
“Xacti”生活を送る上で侮れないものです。
512MBは高価すぎるので、せめて256MBにする方が快適かも。
あと、写真を撮りはじめたら設定をいちいち変えていられ無いと思うので、
自分の取り方に最適なMENUを早く見つけねば....。
まさに“Xacti”の修行の日々が始まったのでした。笑。
P.S.有楽町のソフマップにも行ってみましたが、SANYOの中古デジカメが数種出ていました。
私のように“Xacti”に買い替えた人が多いのでしょうかね?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





