
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1




2003/08/27 16:33(1年以上前)
どちらもメディアの容量さえあれば5分以上撮れますよ。
それに容量が少なくてもフレーム数やサイズを小さくすれば5分以上取れますし。とりあえず公式ページくらい見ましょう。
書込番号:1890419
0点

AROUND THE WAY さん こんばんは。
最高画質の場合、5分以上撮るには、J1だと512MBのSDメモリカードが必要です(5分46秒となっています)。
MZ3だと高速のCFを使ったことがないので不明ですが、512MBのCFカードでは連続撮影できる? たぶん1GBのMDのほうがいいと思います。
それでも熱のせいで途中で止まることがあります。
本当に綺麗な動画を5分以上撮るのが目的であるなら、デジカメであればこの2機種で、上記の方法。あるいはDV専用機。
私は、DV専用機をおすすめします。ズームも凄いですし、長時間撮影も可能です。音声も綺麗だし、ステレオ録音です。
画質にこだわらないのであれば、上記2機種の動画撮影設定を変えれば、十分に可能です。その他、ミノルタのDimageXtなども。
ファイル形式がMPEG1なのでさらに画質は下がると思いますが(その代わり、容量を必要としないので長時間撮影が可能)、一応サイズは640×480・17fpsで撮れるSONYのV1、P10、P8、P72などもあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1891441
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


この夏に、アクアバックを利用された方はいらっしゃいますか?
ダイアル操作やその他操作での使い勝手はいかがでしたか?
操作以外も写り等で、何が問題はなかったでしょうか。
また、アクアバック以外で防水に適しているものがございましたら、お教えください。
本格的な潜水等の使用はしません。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/27 16:14(1年以上前)
先週アクアパックに入れてプールへ行ってきました。「400」という型ですが、良く言えばピッタリのサイズで悪く言えば余裕がないという感じでした。
ダイアルはちょっと無理?してなんとか回せるかな?サンオイルなんかが手に付いてると滑ってダメでしたが…
この掲示板で「C−60」は柔らかめでダイアルが回し易い、というような内容のを見たような気がします。
MZ3のようにボタンでオン・オフできればいいのですが…
「410」の使い勝手が気になるトコロです。
ところで、撮影に当たり1つ気をつけねば、と思ったことがあります。
アクアパックにシワや曲面ができないように、なるべくフラットにしておかないと、特に水中では画像が歪んで写るので注意です。
防水性は水深1m以内での使用でしたが、問題はなかったです。
余談ですがJ1を入れた状態で水に浮きました。
書込番号:1890377
0点



2003/08/28 13:33(1年以上前)
かずちゃんマンさん、ありがとうございます。参考になりました。
アクアパックの存在を知った時は品切れ状態。あれよあれよと、短い夏は終了です・・・。
それにても、結局サンヨ−は、防水パックを出しませんでしたね。なんででしょ?
ありがとうございました。
書込番号:1892889
0点


2003/09/01 00:06(1年以上前)
なるほど
書込番号:1903320
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


データをパソコンに移動するのがなんか不便じゃないですか?
USB経由にしてもカード経由にしても一々面倒くさい。
USB経由の場合、USBとJ1との接続部分が何だかちゃちだしキツイし、なんとなく壊しそうで不安な感じがする。
ドッキングステーションみたいなのが有れば良いと思いませんか?
ドッキングステーションにポンと置くと自動的にパソコンへの転送が始まって欲しい。充電も出来るならもっと良いな。
他の部分はすっかり気に入ってるだけに、この辺もお願いしたいです。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


J1はスペック・価格・動画性能など総合的にバランスがとれていると思われるので、購入を検討しております.
しかしながら、価格.comでは現在人気33位と人気が無いですね.
人気のあるIXYやEXILIMと比較すると確かに多少(数mm)大きめですが、それ以外に大きな差があるのでしょうか?(画質、それともネームバリュー?)
この人気と価格の差はパンフレットでは確認できないので、みなさんの意見を聞かせて下さい。
ちなみに用途は、子供のスナップ程度です。
他にお勧めの機種があれば、合わせてお願いします。
0点

サイズが大きく扱いにくい動画というものが
他のカメラほどは需要が無いのかも?
しかしながらカメラとしてもJ1は軽快でお薦めな感じなのですが・・・。
書込番号:1880263
0点


2003/08/23 23:52(1年以上前)
>ネームバリュー?
それが、大きいかもしれないですね。
からんからん堂さんの言うように、軽快で使いやすいですよ。
持った感じも、しっくりくるような気がしますし。
IXYは、落としそうで怖い。
画質は、好みなので色々な方のHPなどで
見比べてみるのが良いかも知れないですね。
J1を買ったら、間違いなく速いSD256M以上が
欲しくなると思いますが。
中身を考えたら、かなり安いとは思います。
書込番号:1880673
0点

サンヨーを買う人は指名買いがほとんどでしょう。
自分はサンヨーのデジ3台買いましたが、
一度買ってみるとその快適さに次も買ってしまいます。
書込番号:1880737
0点


2003/08/24 01:11(1年以上前)
そろそろ、色々なメーカーから新機種が出てくると思いますので
出そろってからでも、良いのでは?
随分安くなったDimageXtなんかも、良いかも。
評判も悪くないし。
ご予算は、メディア込みですかね?
それなら、J1しかない感じがしますが。
書込番号:1880918
0点



2003/08/25 22:17(1年以上前)
有益なアドバイス有り難うございました。
J1を購入候補筆頭と位置付け、後は店頭で検討します。
書込番号:1885763
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


なんか、新しいのが出るみたいですが
動画が、640で撮れないみたいだけど
どうなんでしょう。
どの辺りを狙っているんでしょうか?
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0308news-j/0821-1.html
・・・分からない。
0点

これは動画はおまけですね。
A310と同じで初心者狙いですか。
書込番号:1875602
0点


2003/08/22 18:34(1年以上前)
まあ普及帯ねらってのものでしょう。
デジカメ欲しい人がみんな動画を必要としているのでは
ないですし、もっとシェアも開拓する必要もある訳で。
もちろんJ1進化版も出して欲しいですが。
書込番号:1877130
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


私のJ1を友人にみせて使ってもらったらすんごく使いやすい!最高!って言われました。ただシャッターのタイムラグはあるのでここで撮りたいっていうときに、特に車で移動中に撮影したいときにベストでとる場所くらいの手前でシャッターを押すとだいたいうまくいきました。もちろんスポーツモードです。
車で走りながら撮影しているものとは思えないくらい綺麗に撮影できるんですね〜。
関西に住んでいますが、よく奈良の自然のある場所へ行くので重宝しています。ちょっと動画に静止画メインに最適!といいつつほとんど動画に使っているのでした。ただ長時間撮影するにはコストもかかるので長時間の場合はデジタル8で、短い動画しか撮影しないときはJ1でと使い分けています。
暗いところでは初期設定ではノイズが多く発生するのでエキスパートモードでISO50に固定して撮影すると少なくなります。ちょっと暗くうつりますが後はパソコンのソフトで自動補正したら綺麗に補正してくれます。
メモリーが今の1/3以下になるまでは動画を長時間撮るつもりもないので、結構かなり先までは長時間撮影しないと思います。
今は最高3分くらいの映像を撮影しています。
よかったら
http://kyonchan.s1.xrea.com/top/i.cgi
のページ下デジカメXacti!コーナーでご覧いただければと思います。
J1はやっぱり使いやすさが一番ですね〜。
そうそう気になったのは、友人に撮ってもらう時にいつも半押しで撮影したと思われたようで、少々おくまで押さないと撮影できないという押すのにちょっと力が必要なのでその辺が気になりました。
また気になったことがあればご報告します。
参考になれればうれしいです
0点


2003/08/21 08:51(1年以上前)
>パソコンのソフトで自動補正したら綺麗に補正してくれます
なんというソフトでしょうか?カメラに付属してくるものですか?もしよろしければ教えて下さい.
書込番号:1874441
0点


2003/09/02 00:29(1年以上前)
きょんちゃんさん情報ありがとうございます。
先日海外にてISO400固定で写真をとったら、結構ざらついた画像に
なってしまって残念でした。ISO50固定がベストのようですね(暗い
所に弱いようですが)。まぁ、動画メインで購入したのでOKですが。
(4日間程度充電もすることなく2GBぐらい動画を撮りまくりました。(^^;)
書込番号:1906249
0点



2003/10/17 15:18(1年以上前)
ISO50に感度を固定して、あとで、デジカメの補正ソフトを使うと綺麗に仕上がります。元は暗めに写りますが、ソフトでなんといい感じに綺麗に仕上がります。
私の場合はシェアウェアの「OPTPIX」(画像の大きさを変更するときにかなり綺麗に最高に仕上がります。)
フリーウェアでもいいものがあります。
JTRIMやBJM32とかPictBearなどを使用しています。
こちらは自動補正よりもサイズを小さくしたりWEB公開用に編集するときに便利です。
ふなすきんさんも南国の星屑さんもISO50で後はパソコンの上記のようなソフトで編集すると綺麗になりますよ。
私のページで公開しているのもそれらのソフトを使用しております。
書込番号:2037109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





