
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年7月18日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月9日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月6日 10:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月10日 03:13 |
![]() |
0 | 15 | 2003年7月9日 03:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月4日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


銀塩派ですが、デジカメは異なるジャンルの機械だと思い当たり、携帯性、動画、最大B5プリントに的を絞って書き込みや雑誌をいろいろ読ませてもらいました。静止画はキャノン、動画はサンヨー、小型はカシオの評判がよいようですが、種々勘案しDSJ-1とIXY30に絞りました。以下につきぜひ教えてください。
1.一般にサンヨーの静止画を評価するコメントが少ないように思いますが、DSJ-1とIXY30を比べて解像度、色の自然さそれぞれについてどちらが優れていますか。サンプル写真ではわかりません。
2.ファインダーを見ながらシャッターを押したときIXYはかなり大きな音がしてシャッターが切れた実感が伝わりますが、DSJ-1は音が殆ど聞こえず実感が薄いような気がします。使用されている方のお考えを聞かせてください。
3.レスポンスはDSJ-1が早いと感じますがいかがでしょうか。キャノンはカタログにデータすら出ていません。
4.ある雑誌にDSJ-1は上部のモード・セレクト・ダイアルがすぐ回ってしまう、おしゃべりナビは煩わしいとのコメントが出ていましたがいかがでしょうか。
5.動画VGAサイズでの撮影時間、キャノンは最大30秒となっていますが、DSJ-1はメモリーの許す限り撮れるのでしょうか。なおキャノンの場合
30秒後、どれくらい待てば次の撮影が始められるのでしょうか。
0点


2003/07/07 01:25(1年以上前)
分かるところだけ、しかも私の主観(笑)でお答えします。
2.このファインダーというのは光学ファインダーのことですよね?
IXYと比較出来てないので絶対的な評価は分かりませんが、シャッター音が小さいと言われればそういう気もします。
ですが、シャッターを押したのが分からないということは今のところないです。
3.このレスポンスというのはレリーズのことでしょうか?それともプレビューのことでしょうか?
購入時に実機を触って比較した感じではレリーズはXactiの方が速く感じました。プレビュー操作はそれほど違いは感じませんでした。どちらかというとXactiという感じでしょうか。
4.ダイアルはすぐ回ってしまいます。電源を切ったつもりでも、1つ先まで回っていたことが何度も(笑)
ですが、撮影中に指を掛けただけで回ることはありません。
おしゃべりナビは機能OFFできるので問題ないでしょう。
もっとも私はおしゃべりナビが無いと逆に寂しいです。中毒症状?(笑)
5.Xactiの撮影時間はメモリが許す限りです。ただしSDメモリカードの場合は転送速度が遅いものを使うと、バッファが切れた時点で撮影が修了します。(10〜20秒ぐらい?)
高速なSDメモリカードは、大抵パッケージに転送速度10Mbpsと書いてあるので購入時に確認すればいいと思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:1736627
0点

参考までにどぅぞ(^_^)v
1…ディスプレイで見てみるとJ1は自然で、IXYは多少作りこんでる感じです。
家のBJF870でプロフェショナルフォトペーパーに印刷してみた限りでは
どちらも大差ないのですが、暗部の締まりはIXYが上回っている様に見えました。
階調性だとどちらも大差ないですが、ノイズや白とび黒つぶれはIXYの方が少なかったですね。
2…どちらもファインダーは相当小さいですが、見易さではIXYの方がいいですね。
SANYOのファインダーはちょっと小さくてつかみずらい感がありますね。
私も今OMを併用しているので、つくづく思います。
3…レスポンスなら言うまでもなくJ1の天下です。
これまでに出てきたSANYOのデジカメのコンセプトは速写・速再≠ナすし。
4…J1はMZ3などに比べダイアルは柔らかめだから直ぐに回ってしまいますね。
おしゃべりモードは幹線道路では意味なしですね(^_^)
5…高速のSDカードを使えば容量限界まで撮影可能です。
IXYの動画は借りたときちょこっとしか見なかったので記憶が薄いのですが、
それなりに記憶時間は要するはずです。
今の時点で、撮影しながら逐次メモリーに書き込むなんてコトをしているのは
SANYOを入れて数社がいい所でしょう。
IXYは動画メインとはあまりいい難いですし…
長々と駄文、ご勘弁願います。
書込番号:1736861
0点



2003/07/07 19:59(1年以上前)
富士写から買い換えた人さん、 直大GoGoさん
早速のお返事有難うございます。私は雑誌に出ているプロのコメントより実際のユーザーのご意見を尊重します。
私の質問1.静止画質の評価:直大GoGoさんが添付してくださったアルバムはMZ3で撮られたようですが、J1と同じと考えてよいのでしょうか。またIXY30との比較が無理なら他の機種との比較をお聞かせいただけば幸甚です。J1の静止画質が全機種の中でどの位に属するのか知りたいです。
J1/MZ3の動画質、IXY400の静止画質、総重量180g、IXYの仕上げを持つデジカメが出れば金額にかかわらず飛びつきますが、近い将来無理でしょうね。
書込番号:1738414
0点


2003/07/08 23:07(1年以上前)
J1を使用してます
IXYは残念ながらIXY30ではなく、初期型のもの、200万画素を使用してました。
これを前提に 、あくまで主観ということで。
1.サンヨーの静止画について、、、
IXY(旧タイプ)は外では色がきれいなかんじがします、赤がきれいです、黒もよいかんじがします、しかし室内でノンストロボでは妙な青かぶりがあったり、肌の黄色が強いかんじがしたりしました、時々室内で肌の色が見られない(宇宙戦艦大和のデスラーの顔色)ことがありました、これが嫌いなのと、動画も物足りなくて、MZ1に買い換えました。
J1は室内、室外ともに自然な肌の色がでているようなかんじがします、IXYとくらべやや外ではうすいかんじがします。(これが自然なかんじなのかな?)、ただ条件によっては室内で肌の赤のノイズがでることがあります。
また、室内や暗いところでは、ぶれがおきやすいため、ストロボを使った方が楽です(ただ個人的にはノンストロボの撮影が多いです)、動かないものでは何とか撮れます
(スポーツモードでシャッタースピードを稼げますが、その場合あまり画質はよくないです )
しろーと評価ですが。。。。。参考になりましたでしょうか????
あと、からんからん堂さんのページにいろいろな機種の写真がありましたよ IXY30もあったような?
三角マークできずきにくいです。過去ログにありますよ。
書込番号:1742382
0点



2003/07/08 23:47(1年以上前)
せんぷーき さん
貴重なご意見有難うございました。やはり静止画質の評価については、掲示板を見る限り、サンヨーのユーザーはキャノンのユーザーに比べ遠慮勝ちのように感じました。
書込番号:1742586
0点


2003/07/09 00:48(1年以上前)
IXY以外の比較でもオーケーとのことでしたので、以前使っていた富士写のFinePix4500との素人比較(感想)をば。
J1は実画素で300万画素、FinePixはハニカムCCDで300万画素のカメラです。
J1で取った画像はまだ200枚弱ですが、FinePixに比べて人肌が白っぽく(?)なります。
今まで人肌が鮮やかな色に出ていたので最初は戸惑いました。
#が、これは色合いの問題なので趣味の範疇ですね。
画像としては特に暗部にザラザラ感(ノイズ?)がのります。
なので私はほとんどISO50モードで使用しています。
#暗い場所では感度をAUTOにするとイマイチな結果が(^_^;
FinePixでも高感度にした場合は暗部にザラザラ感がありますが、J1よりはかなりマシだと思います。
私は動画性能と操作性を重視したのでトータルで納得&満足しているというところですかね。
あくまで私の主観ですので、ご参考ということでよろしくお願いします。
書込番号:1742813
0点



2003/07/10 00:18(1年以上前)
富士写から買い換えた人 さん
再度のご意見まことに有難うございました。
おっしゃる通り色調の比較については個人の好みが入るのはやむをえないと思いますが、解像力についてはどうでしょうか。
皆さんのお返事を読ませていただくと、J1の静止画質の評価がおぼろげながらわかるような気がします。J1はやはり動画質に重点を置くべきカメラでしょう。
静止画質に重点を置いた場合、J1と同程度の重量、レスポンスで静止画質にすぐれたカメラをご存知でしたら教えてください。
なお。レスポンスはカタログの記述から借用した言葉で、シャッターを押してから次にシャッターが切れるまでのresponseのつもりで使っています。
書込番号:1745635
0点


2003/07/10 09:59(1年以上前)
画質をなにより重視するのならば、この際動画は諦めてコニカのKD410Zあたりにするのがよろしいかと。100点満点のデジカメは存在しませんから長所欠点はありますが、あの価格であれだけの画質があればお買い得感は高いでしょう。CCDのゆとりからKD310Zもお奨めしたいのですが操作性と連続撮影能力がついてこない。
書込番号:1746383
0点



2003/07/10 22:52(1年以上前)
★人工★さん
ご意見有難うございます。早速KD410の掲示板を読ませてもらいましたが、静止画の評価は高いようですね。ただ重さが200gとやや重いので店頭で実感してみます。なお比較のため画質は多少落ちても携帯性のよい機種を推薦していただけませんか。
書込番号:1748075
0点


2003/07/10 23:51(1年以上前)
携帯性と画質のバランスが取れているのはOptioSとディマージュXtでしょうね。
書込番号:1748387
0点



2003/07/18 18:42(1年以上前)
★人工★さん
あちこちの掲示板に飛びまた店にも行ってお返事が遅れました。
ほぼXtに決めていたのですが、値段の差がJ1、IXY30と7000円、EX3とは11000円もあって迷わざるを得ません。また前に勧めていただいたKD410Zが予備電池つきで2000円安く魅力的です。ただレンズが39〜117mmでワイドが物足りないのと(IXY30は35mm)、シャッター速度がオートのみ最長1秒なので夜景の撮影には制限があるように思えるのですが...
コストパーフォーマンスではEX3に軍配が上がりそうですね。ご意見お待ちします。
書込番号:1772900
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


そろそろ、J1に決めよう!と思ったのですが、
そこで・・J1をお買い得に買えるお店を教えてください。
関東で・・私が今日発見したのは
39.300円のさらにポイント23%還元でした
それ以下のお店ってありますか?
ちなみに、ダルメシアン柄のケースに入れたいなぁ。
って思っています(*^_^*)
0点


2003/07/06 23:34(1年以上前)


2003/07/07 01:00(1年以上前)
近くにK'S電気があれば
そのヤマダ(かな?)の値段を出せば
29800円には、なります。
私はそれで買いました。(宇都宮)
書込番号:1736563
0点



2003/07/07 15:26(1年以上前)
わー!!安いですねぇ、、でも、ケーズデンキ近くに無いんです
(×_×)・・ヤマダ電機で通販価格って値引き対象に
入りますか?どうせなら、保証の問題もあるし
(オリンパスのデジカメを2年でダメにしたので)
店頭がいいかなぁ・・って思うのですが、
通販でも大丈夫かしら?
みなさんはおいくらで買いましたか?
29.800円以下の情報もお待ちしています(*^_^*)
書込番号:1737785
0点


2003/07/09 00:14(1年以上前)
本日錦糸町のヨド○シで34300円の20%還元でした。ネットではまだ高いみたいですが・・・。そろそろ値段改定が行われるのかも?しれません。長期保証をつけるのであれば、店によってかなり内容が違うので、よく見ておいたほうがいいと思います。自分は6月中旬に長期保証の内容がよいノジ○(破損まで対応)の(六本木オープンセール)で30800円で買いました。
書込番号:1742695
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


この掲示板の参考にさせていただきながら
生産台数世界No.1のサンヨーさんのデジカメを購入しました。
町田のヨドバシさんで39800円−ポイント20%でした。
同店では新製品としてXactiの売り場コーナーを広くとり
草薙クンのCMを流し、拡販に努めているようでしたが
残念ながら他メーカーに人が群がっていて閑散としていました。
やはり、サンヨーさんデジカメ的な知名度が浸透していないことと
デザインが妙にカメラくさいのが原因なのかな〜と感じました。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


購入してから3ヶ月。
私のJ1は連写撮影時、液晶モニターに文字情報は表示されますが、
被写体表示がなくなります(真っ暗になる)。
勝手にこれが仕様と思い込んでいましたが、
取扱説明書にはそれらしき表記はありません。
皆さんのJ1はいかがですか?
0点

同じです。
連写中はCCDのデータを液晶に流せないのでしょうね。
書込番号:1733835
0点



2003/07/06 22:54(1年以上前)
YYZさん ありがとうございます。
やっぱり仕様ですか・・・・
次回の改良時には、是非連写時にも液晶モニターに被写体が表示されるようになることを望みます。
また、取扱説明書等に連写時には液晶表示がされない旨を明記していないのは、不親切(本当はリコールもの!!)ですよねえ。
書込番号:1736069
0点


2003/07/07 22:38(1年以上前)
ミキ萩さん。こんばんは。
連写時に液晶モニターに表示しようとすると、連写速度が遅くなりますよ。たとえば
IXY400でもそうなります。またモニター表示といってもコマ送り表示になってしまい、
被写体を追いかけるようなことはできません。
撮影とモニターには同じCCDを使用しているので、シャッターを開けている間とその
後データをCCDから読み終わるまでは、モニターに画像を表示することはできません
。320万個の画素からひとつづつデータを読み出すため、これを高速にすると画像の
ノイズ(読み出しノイズ)が多くなります。
モニター時に画像が滑らかに表示されるのは、液晶の画素数が少ないため、CCDの画
素の一部しか読み出していないためです(CCDにはそのための専用読み出しモードが
あります)。
デジカメでは一般的な仕様なので、取扱説明書に書かれていないことは不親切かも知れ
ませんが、「リコールもの!!」というのはちょっと言い過ぎではないかと思います。
書込番号:1739150
0点

MZ3では連写中に液晶に表示されますし、その分連写が遅くなるということもないんですが…。
MZ3の方が特殊なのかな?それがプログレッシブCCDというものの強みが出てる部分なのかな?
使用上の必要性から言えば、MZ3の連写は高速ゆえほぼ一瞬で撮影が終わってしまうので(連写間隔の設定にもよりますが)、液晶に写らなくてもさほど不便には思わないかもしれませんが、J1は確か0.75秒/1コマでしたよね。これで13コマ撮るとほぼ10秒になりますから、その間、液晶が使えないと動く被写体をフレームにおさめるのがつらくなりますね。光学ファインダを使いなさいということなんですね。
不親切!と言われるミキ萩 さんの気持ちも分かるような気がします。
書込番号:1739647
0点


2003/07/08 02:56(1年以上前)
MZ3見習いさん。こんばんは。
書かれている内容を見て、「基本的にどのCCDでも受光中と読み取り中はモニタでき
ないはずでは?」と思ってMZ3の仕様を確認してみたのですが...。
一秒間に10枚撮れるんですね。ちょっとびっくりしました。これなら撮影の合間に表示
しても確かに問題ないと思います。
ミキ萩さんがMZ3を使われたことがあるなら、不満を感じられるのも当然ですね。でもな
ぜこんなに高速で読み込めるんでしょうか?(プログレッシブスキャン方式のCCDと
いうことでしたら、今のデジカメのCCDはほとんどそうです。)
IXY400だとモニター表示ありでJ1と同じ撮影間隔なんですが、0.75秒〜1.5秒前の画像が
表示されても動く相手だとあまり役に立ちません。MZ3見習いさんの書かれたように光学
ファインダを使っています。これより遅くなるようだと、正直いらないだろう...と思っ
たので。
書込番号:1740038
0点


2003/07/08 03:30(1年以上前)
動画に関して言えば640×480のJPEG画像を秒間30枚撮影しているのと同じですよね。
2048×1536の画像の連写とは処理時間が違うのは仕方ないにしても、0.75秒間隔なら液晶に画像が表示されても良いんじゃないかな?って思えてしまいます。
書込番号:1740081
0点

だんご山. さん
一応、突っ込んでおきますが(^^;
MZ3の連写は1600x1200サイズだと1秒15コマまで撮れます。設定で1秒10コマ、1秒5コマと変えられます。あまり使いませんが、640x480サイズだと1秒30コマまでいけます。
それから、今のデジカメのCCDのほとんどはインターレススキャンというタイプなのでは?
書込番号:1742946
0点


2003/07/09 04:23(1年以上前)
やはりこれも「メカシャッターを併用しているかどうか」がポイントですよね。
MZ3の連写はプログレッシブスキャンCCDの特性を利用した高速連写。しかしながらメカシャッターを使えないのでスミアが発生しやすい。
J1の連写はメカシャッターを使っていますからスミアが発生しにくい。
KD510Zは約1.3秒の連写がありますが、これも連写の間に表示される画像はほんの一瞬ですね。ま、一瞬でもあると嬉しいのですが。
書込番号:1743281
0点


2003/07/10 03:13(1年以上前)
フライヤ−さん。MZ3見習いさん。★人工★さん。こんばんは。
まず、J1の連写撮影時のモニター表示ですが、書かれている通り0.75秒間隔結で画像が表示されたとして、表示後0.75秒間は画像は固まったままになります。つまり実際にシャッターが開いたときにモニタに写っている画像はその0.75秒前にカメラが向いていた方向の画像ですから、歩いている程度の被写体でもファインダーとしての役割はほとんど果たせないように思います。
逆に、カメラを動かしても画像が動かないと、つい余計にカメラを動かしてフレームから外してしまいがちになります。その意味で光学ファインダのみの仕様にしたのは、ついモニターをたよりにしてうまく撮影できないということを避けるという意味で、間違っていないようにも思えます。J1ではユーザーが動画撮影をする機会も多く、応答の違いになおさら違和感を感じるのではないでしょうか。
私がIXY400で使ってみた感想も「これで連写速度が遅くなるなら、ちょっと使えない」でした。しかし、★人工★さんの場合は、より長い撮影間隔でも使えると判断されているようですから、普段あまり連写機能を使っていない私の方が一般的な感覚ではないのかもしれません。(一瞬しか表示しないというのが、意外とポイントなのかも?)
MZ3見習いさんが書かれていた
>今のデジカメのCCDのほとんどはインターレススキャンというタイプなのでは?
ですが、実はこれについて私は結構自信をもって、ほとんどのデジカメはプログレッシブスキャンだと思って「いました」。詳しい説明は省きますがインターレーススキャンでの撮影する場合、電子シャッターは使えません。メカシャッター併用ではなくメカシャッターのみでの撮影になります。
ところが、SONYのCCDスペックシートを見ると、プログレッシブスキャンの現在最大画素数は有効画素202万画素のICX274です。つまりそれ以上の画素数のCCDは全てインターレーススキャンであり、メカシャッターでの撮影しかできないことになります。
※高速ドラフトモードという、ビュアー表示や動画撮影時に使用されるモードを除く。
MZ3が高速なのは、確かにCCDのスペックによるところが大きいですね。CCD面積のかなりの部分を、受光素子ではなく高速転送のために使っているようで、1/1.8型に200万画素という余裕のスペックがあってこそ、実現できる機能のようです。
書込番号:1746018
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


先日J1で動画と静止画を、同じ場所で撮りました。
静止画はきれいに写っていたのですが、動画は明るい色の服を着た人だけ光る(?)というか、映画で神様が出てくる時みたいに縦に光がぼんやり伸びているというか・・直射日光の下で明るい色を着ていると光るんでしょうか?
録画中液晶でも光っていたし、パソコンで再生しても光っていました。
何か設定を変えると軽減されたりするものですか?それとも故障ですか??
0点


2003/07/04 14:26(1年以上前)
いまいちイメージ出来ないので短時間の動画をどこかにアップしてもらえませんか?動画から切り出した静止画でも構いません。
太陽が写り込んだ際に発生するピンク色のスミアとは違うんですよね?
書込番号:1727910
0点



2003/07/04 17:02(1年以上前)
見られますでしょうか。
書込番号:1728150
0点


2003/07/04 18:19(1年以上前)
拝見しました。出来ればVGAサイズで撮影しEXIFを残したままがベストですが。(EXIFはあんまり関係無いか・・)
結論的に言うとこの人は神様ですね。ご光臨の際の印だと思われます。(ウソ)。
この撮影をした際に太陽はこの人の頭上にありませんでしたか?
もしくはこの人の頭上に何か明るい光源を反射する窓等が無かったですかね?
J1はピーカン時に確かに白飛びしやすいですが、服からスミアが発生したりしない気はしますが。
書込番号:1728290
0点



2003/07/04 19:04(1年以上前)
やはり神様でしたか…。
じゃなくて、太陽は夕方だったので真上よりも右にあったと思います。
川なので木以外はなかったです。
私も似たような色のズボンを履いていたのですが私には異常ありませんでした。この服を着ていた者のみです。なぜでしょう。。。
書込番号:1728409
0点


2003/07/04 20:09(1年以上前)
一つだけ聞き忘れましたけど、この被写体の方は19歳の春に当時つきあっていた彼女を妊娠させ1ヶ月半後に堕胎させたということはありませんか?
どうも肩の辺りに気配を感じるんです。
ちょっと前に私は足裏診断を本職としておりましたが、よろしかったら除霊の儀をとりおこのうことも可能ですが、いかが致しましょうか?
というわけで、梅雨明けしないことには同じようなピーカン状態で撮影が出来ないので私には残念ながら確認不能です。一度メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか?販売店に相談とか。
書込番号:1728577
0点



2003/07/04 21:48(1年以上前)
あっ、本題からそれますがつい最近霊能者の方に言われました。同じような事を。
19歳ではなく、20歳の時にそう言う事があった模様。(本人は知らない)
書込番号:1728915
0点

↑上の会話が気になってすっごく写真見てみたいんですが、見られないんですけど…。
書込番号:1729591
0点



2003/07/05 00:54(1年以上前)
あっ、すいません。お返事が来たので消しちゃったんですよ…。
不思議ですねぇ。ほんとに。
マメ知識(?)ですが、霊能者の方がデジカメは霊が写らない。
動画なら写る可能性がある。とのことでした。
書込番号:1729662
0点


2003/07/05 03:39(1年以上前)
静止画に霊は写らないけど、動画には霊が写るんですか。
では、MZ3を使って毎秒30コマの連写で撮影した場合は?
なんてツッコミはどうでしょう?(^_^;)
書込番号:1730057
0点



2003/07/07 10:40(1年以上前)
光自体は、スミアと思っています。説明書にも、明るい被写体を動画クリップ撮影した時には縦の縞模様が発生する時がある、と書いてあったのを昨日発見したので・・・。
心配下さった★人工★さんをはじめ、お返事下さった方々どうもありがとうございました。
書込番号:1737280
0点

えっ、スミアなんですか?
明るい被写体とは電灯とか太陽(反射光も含む)とかの強い光源がフレーム内にある場合ですよ。それで★人工★ さんが「何か明るい光源を反射する窓等が無かったですかね?」と聞かれていたと思うんですが…。
書込番号:1739692
0点



2003/07/08 15:37(1年以上前)
うぅー・・・。何なんでしょうねぇ・・・。明るい黄色の服だったので反射したのかなぁと。
静止画・ランプモードで手持ち花火を撮った時も出ましたが、これはスミアですよねぇ??
書込番号:1740961
0点

もえもえもえもえ さん
花火でスミアが出るのかなぁ…。ちょっと画像を見てないので何とも言えませんが、ランプモードってシャッター速度遅くなるのではないでしょうか?それを手持ちで撮影したとすると手ブレを起こしているような気がするのですが、いかがでしょうか。
書込番号:1742914
0点


2003/07/09 03:55(1年以上前)
動画もランプモードもスミアの発生理由は「メカシャッターを使っていない」からでは無いですかね?
シャッターを押した時に「カシャッ」という音が聞こえていない時はメカシャッターを使っていないと考えて良いかもしれません。つまりそういう際にはスミアが発生し易いから強い光が入る時は考えましょうということで。
J1の機能のうちのランプモードだけは実用上いったいなんのために存在するのか良く分からない機能だったりするし(苦笑)。手持ち撮影で使えないシャッター速度ですしね。
他の皆さんはどういう時に使っているんだろうか?
書込番号:1743258
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


秋発売らしいですね、1時間動画撮り続けOK
OEMで特に売る気ないスタッフはついにデジカムに逃げた模様です
とはいえマイチェン版がBESTの評価なSANYOだけに注目度47点です
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





