
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月24日 12:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月20日 20:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月21日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月19日 09:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月19日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月18日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


SANYOのデジカメは、SX150、MZ3と使用していましたが、
先日車上荒らしに遭遇し、MZ3を盗られてしまいました。
ただ、なぜかケースは無事で本体(レキサーの高い128MBのCF入り)
だけ盗られたので、予備バッテリー、ケースは残っていました。
半ばヤケでJ1を買おうとチェックしてみたら、ケース、バッテリーは
共通なのですね。
CFからSDに変わったのは不満ですが、(残ったCF2枚あるので)
MZ3から割と軽量化されている上、画素数がアップしているので、
ヤケ買いの後押しされてます。
それにしても、SANYOってマイナーなんだけど、なにげにいいもの
作ってますよね!?
後継機種とアクセサリー類が共用出来るのも魅力ですね。
0点

災難でしたね、予備バッテリーとケースだけでも残ったのは不幸中の幸いというべきか・・・
気を取り直し、J1を買ってガンガン撮りまくって下さい。
>SANYOってマイナーなんだけど、なにげにいいもの作ってますよね!?
詳しくは知らないのですが、OEMで他社製品を生産しているらしいので、いろいろとノウハウがあるのではないでしょうか。
ところで、盗られたMZ3のシリアルナンバーを公表されてはいかがでしょうか、オークション等で出回れば足が付くかもしれません。
書込番号:1595637
0点

>SANYOってマイナーなんだけど
今はどうか知らないけど、数年前はいくつものメーカーにOEM供給してて、生産台数のシェアNo.1でした。
書込番号:1595638
0点


2003/05/21 07:37(1年以上前)
今でもSANYOはデジタルカメラで世界シェア1位ですよ。
書込番号:1595729
0点


2003/05/21 07:40(1年以上前)
下のほうでだんご山. さんの発言が参考になるかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=特許&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=1592081
書込番号:1595733
0点


2003/05/21 07:46(1年以上前)
なんか途切れましたね。コピペでやってください。
1592081 で検索しても出ます。
書込番号:1595741
0点


2003/05/21 10:31(1年以上前)
>それにしても、SANYOってマイナーなんだけど、なにげにいいもの
>作ってますよね!?
賛成です。J1はとくに素晴らしい。
というか他のメーカーがダメすぎ。
> 後継機種とアクセサリー類が共用出来るのも魅力ですね。
おっしゃるとおりです。ただ J1 では、MicroDrive 不可と
なりましたよね。それが非常に残念です。
「良いデジカメ」ではなく「すごい DV」として本機を
とらえると、次の2つは必須と思います。
・MicroDrive で容量アップ
・録音品質の向上+外部マイク接続端子
まぁ来年の J2 か MZ4 待ち、ですかね。
早く出てきて欲しいなぁ。
書込番号:1595982
0点


2003/05/21 16:05(1年以上前)
>SANYOってマイナーなんだけど
中居君やキムタクじゃなくて草なぎ(変換さえできない)ってとこが泣かせる!
書込番号:1596498
0点



2003/05/22 22:35(1年以上前)
レスありがとうございました。
SANYOって製品が壊れやすいってイメージが昔からありましたけど、
なんか一点豪華主義というか「この部分の性能はすんごい!」ってノリの
製品がほとんどですよね(汗
それにしてもJ2とかMZ4あたりが年内に出そうな気がしますね。
特にJ1あたりは、プリズムズームの初代機ですから、
マイナーチェンジっぽいJ15なんてのが出ないですかねぇ。
Jシリーズの軽さが魅力でもあります。
でも、MZ3のズーム時の「ニョーーー」って出るのも好きですが...
ところで、J1はまだ買いに行けてませんが給料日過ぎたら
買いに行こうかと思っています。
>ところで、盗られたMZ3のシリアルナンバーを公表されてはいかがでし>ょうか、オークション等で出回れば足が付くかもしれません。
箱さがしたら、綺麗なまんまでありました。
購入日が昨年10月4日でまだバリバリ保証期間内なのを見ると
よけいにむなしくなりますね。
箱の側面に「No57951249」とありましたが、これがシリアル
ナンバーなんでしょうか!?
盗った犯人に、箱と付属品を買わせたい気分です...
書込番号:1600115
0点

私は正月の7日に、おめでたくもなくピッキング食らった人です。私も例に
漏れず、デジカメ持っていかれました。それも、DSC-X100とか、APSのカメラ
とか、最後に昨年夏ごろ買ったFinepixF-401とか。なぜでしょう。私も全て
のカメラのケースとか残されています。流行でしょうか。いや、冗談ではない。
ええい、腹立たしい。警察の話では、外国人窃盗団の仕業とからしいですが。
私の場合、火災保険のオプションで割と帰ってきましたが、太郎さんの場合、
車両保険の身の回り品保険とか、利きませんでした?
まぁ、盗られたおかげで、いまJ1ユーザーですけどね(^.^)
書込番号:1604255
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1




2003/05/20 18:34(1年以上前)
要はデジタルズームをしたいって事ですよね?
画質が悪くなりますよ。
サッカーだと選手までの距離が遠いでしょうから、もっと高倍率機でないと鮮明に移せないと思います。
書込番号:1594093
0点


2003/05/20 20:23(1年以上前)
あとで拡大するといってもフライヤーさんのように画質が落ちます。
望遠機を使わないと小さくなってしまいます。
しかし、高倍率の望遠機は慣れないとブレてしまいます。
普通のデジカメやカメラを使用し、慣れてから望遠機に手を出すのがオススメです。
書込番号:1594352
0点


2003/05/20 20:24(1年以上前)
フライヤーさんのように…誤
フライヤーさんの仰るように…正
間違えました。すみません。
書込番号:1594353
0点



2003/05/20 20:38(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございました!
書込番号:1594375
0点


2003/05/20 20:40(1年以上前)
静止画でトリミングして綺麗に使える画像になるのはコニカのKD500Zかなぁ。
静止画はKD500Zで、動画はJ1でって使い方だとかなりおいしいのですが。
書込番号:1594380
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


5月10日からのユーザーです。テレビで気軽に見られたり、パソコンに取り込めたり、デジカメの便利さを実感しています。
バッテリーの充電を電圧が異なる海外で行う場合、付属の充電器とコードで出来るのでしょうか? 充電器は海外に対応しているが、コードが対応していないとか聞いたのですがどうなのでしょう?ご存知の方、お教えください。
0点


2003/05/19 20:09(1年以上前)
関係する部分を抜粋しておきます。
06: 海外で使用できますか? 06: 基本的には国内での使用を推奨しており、アフターサービスも日本国内のみとなります。
但し、付属のリチウムイオン電池充電器や別売のACアダプターは100−240V対応、TV出力はNTSC/PAL対応ですので海外使用も可能です。海外でご使用の際は、充電器やACアダプターの電源コードは海外仕様品をお使い頂く必要がありますので、購入などについては「お客さまご相談窓口」へお問い合わせください。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/j1_qa.html
書込番号:1591508
0点


2003/05/19 20:12(1年以上前)
国によってプラグの形状が違うためです。
行きたい国に合ったプラグ変換アダプタを買えば利用できます。
大手量販店か免税店にいけばあります。
充電器についてはAC100V〜220Vに対応していればほとんどの国で使えると思いますが
念のため、アダプタを買うときに店の人に見せて確認すればよいでしょう。
書込番号:1591514
0点


2003/05/19 20:46(1年以上前)
>電源コードは海外仕様品をお使い頂く必要があります
電圧の関係で、国内向けの仕様では対応できないので、気を付けた方が良いそうです。
書込番号:1591591
0点

http://www.rakuten.co.jp/sacom/298392/
http://www.assiston.co.jp/item/0487_power.html
海外の電源とプラグ・コンセントの形状について
http://www.devicenet.co.jp/kaigai/sasc-main.html
http://www.yamabishi.co.jp/jpn/worldvoltage/denatsu.htm
https://dnetstore.devicenet.co.jp/store/picup/ryokou.html
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298392/303855/
海外といってもいろいろですから、具体的に国名を書かれたほうが、
より正確、かつ具体的にレスしていただけると思います。
壁等のコンセントから充電器までを結ぶコードは国内仕様ですが、台湾やアメリカ・カナダなどではそのまま使えるでしょう。プラグ形状も同じですので、別途、何かを買い足す必要はありません。
ヨーロッパなど、200vを超える電圧の国では、日本仕様の細い(皮膜が薄い)コードではトラブルになる可能性があるので、すすめられないと電気関係の専門家の方が書かれています。
コニカの板ですが、コニカに依頼したら、500円だったかな?
電気店や成田などの空港売店でも売っていますが、もう少し高いようです。ですので、サンヨーに問い合わせて、対応するコードを購入するのがいちばん得策のような気がします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1591835
0点



2003/05/19 21:48(1年以上前)
早速ありがとうございました。プラグの形状だけが問題なのであれば海外仕様のコードを買う必要も無いですが、コード自体が海外の電圧に耐えられないのならコードを買う必要がありそうですね。明日問い合わせてみようと思います。
書込番号:1591871
0点


2003/05/19 22:58(1年以上前)
メーカーの立場からはPL法(製造物賠償責任法?)の問題があるので専用のコードをお使いください、ということ以外はいえないはずです。しかし、一方で旅行用品店で変換プラグが売られていて、これを利用するユーザーがいることにも配慮しなくてはいけません。そのため、J1に付属するACコードは、たかだか0.1A足らずしか流れないにもかかわらず、100W=1Aは優に通せるくらいの太い芯線と被覆のコードが使われています。きっと厳しいご指摘を受けるとは思いますが、数千ボルトならともかく、少なくともJ1の充電器にためにこのコードを200Vのコンセントにつないでも、発熱して被覆が溶けるということは考えられないと思います。ただし、私が保証するわけにはいかないので、あくまでも自己責任で判断しましょう。
書込番号:1592197
0点

J1で行こうさんのコメントが気になったので
レスさせてもらいます。
>数千ボルトならともかく、少なくともJ1の充電器にためにこのコードを200Vのコンセントにつないでも、発熱して被覆が溶けるということは考えられないと思います。
日本仕様のコードが危険というのは絶縁層(被服)が薄いので高電圧の
海外(220〜240V)で使用した場合に万が一ピンホール(めったに無いですが)や薄い皮膜を通して電気ショートを起こす可能性がある為使用しないで下さいとの理由です。
決して流れる電流が少ない為ではありません!←勘違いする人が多いです。
もちろん万に一つの可能性ですがその一つがクリ太郎さんに起きた場合は取返しがつきません。もしホテル等だと壁や仕切り内の電線が一気に
燃えて火災になる事も考えられます。そして他人の人命を奪う事も予想されます。もちろん確立的には非常に小さいでしょうが。
もしどうして100V仕様をそのまま使いたいならシェーバー用のコンセントに100〜110Vが大きいホテルには有るはずですので調べて
それを利用するのが良いでしょう。
風邪の間に間にさんはそれを知っているので注意を促している訳です。
決してメーカーも高い(といっても¥500位ですか?)純正コード
ただ薦めているのでありません!
他人にも危害を及ぼす可能性があることを「自己責任」でとは言えないのです。
電気火災の怖さを是非理解してください。
長くなりまして済みません。m( )m
書込番号:1595279
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして。あまりカメラに詳しくない者です。(^^;)
デジカメ買い替えを検討しておりまして、J1が第一候補になったのですが、ちょっと前まで使用していたデジカメ(finePix4700z←壊れました(*_*))が光学ズーム3倍だったので、光学ズーム2.8倍がちょっとだけ気になります。3倍と2.8倍は大差ないと考えてもいいのでしょうか?
(デジカメの使用目的は旅行等スナップ写真(L版印刷)が中心です)
0点

4700Zは、36-108mm(35mmフィルムカメラ換算)の光学3倍ズーム、
J1は37-106mmの2.8倍ズーム。
たいした違いはないです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1590288
0点



2003/05/19 09:08(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。購入の際の参考にさせていただきます。
助かりました。
書込番号:1590303
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


初めてカキコさせて貰いいます。J1を購入しようと思色々と調べていすのですが、バッテリの持ちがかなり良い用に思うのですが、購入時に予備バッテリも購入した方がぶなんなのでしょうか?あと、SDカード(512MB)を購入しようと思っているのですが、価格が高いため迷っています。
使い方だと思うのですが、256MBでも十分なのでしょうか?
使用目的は、主に旅行に行った時の撮影にと思っています。
0点


2003/05/19 08:35(1年以上前)
予備電池が必要かどうかは、使い方次第です。
とりあえず本体を購入して実際に使ってみて、予備電池の必要性を感じれば購入すれば良いと思います。
512MBは確かに高いですね。
256MBを2枚買うという選択肢もあると思います。
512MBもあれば静止画の撮影だけなら充分過ぎる容量でしょう。
ただ、動画をまともに使うのなら、256MBでも512MBでも容量不足です。
私はMZ3を使っていますが、4GBくらい欲しいと感じるほどです。
書込番号:1590256
0点

DHS さん おはようございます。
ユーザーではないですが、J1ユーザーの書き込みを読むと、電池の持ちは凄い、そうです。MZ3の電池の持ちは、MZ1、MZ2ユーザーには感動ものだったのに、同じ充電池でもJ1はさらに電池が持つそうです。
「電池の前に256MBのSDメモリカードがいっぱいになる」とか。
SDメモリカードについてですが、使い方次第と書かれています。その通り。
ただ、動画を撮るなら256MBでは不足するでしょう。
やはり512MBくらい欲しくなります。
ただし256MB×2枚か、512MB×1枚かは考え方次第。どちらにしても、動画も重視するなら、高速タイプ(PANA製ないしPANAのOEMで256MB以上)のものをおすすめします。
結論として、
(1)予備バッテリーはすぐには不要。旅行には充電器を持参。
(2)SDメモリカードに投資。
といったところでしょうか。
なお、「電池残量半分」のマークが出てから、電池が無くなるのは早い、とのこと。その点に注意が必要です。
リチウム充電池ですから、中途で充電できますが、予備の電池があれば、電池切れになったら、予備電池と交換(充電後に予備電池とする)。こうすれば充電回数がむやみに増えないので、結局は安くつきます。ですから、使っているうちに、必要かなと感じるようだったら、予備電池の購入をおすすめします。
もう1つ、充電器・充電池について。
J1では書き込みがないみたいなので、必要ない情報かも知れませんが、MZ3で「まだ充電中なのに、途中で充電器から充電池を取り外したらトラブル=充電器の赤点滅で、以降、充電できなくなった、など=ということもありました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1590261
0点

フライヤー さんにかぶってしまいました。
なお、J1を買われたら、
フライヤー さんの「SANYOデジカメ簡易FAQ」を
お気に入りにいれておくべきです。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
サンヨーのデジカメユーザーだけでなく、動画を扱う人のバイブルページです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1590266
0点



2003/05/19 08:55(1年以上前)
みなさん早速の回答ありがとうございました。
みなさんの意見を参考にして購入してみます。購入して何かあればまた書き込みさせて頂きます。
書込番号:1590286
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


MZ3ユーザーのサイトはかなり充実しているようですが、J1ユーザーのサイトっていうのはあるのでしょうか?まだ発売から日が浅い(でもないか?)ので、まだ無いのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





