Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ひと月半使って…

2003/05/12 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 J1で行こうさん

X110に続いて2台目のサンヨーデジカメです。中学生の頃から8mm映画(ビデオじゃないよ)をやってたので、動画性能も重要な検討項目でした。この掲示板の情報は大変参考になりました。ほとんど満足していますが、ダイヤルのクリックが弱くて動きやすいこと、ビューファインダーが右下がりの点、動画をPCで編集するとカメラに戻しても再生できないことなどが不満です。なお、携帯に便利なようにACプラグを自作し、ニコンオンラインで紹介しましたが、良い子はマネをしないように。

書込番号:1569615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/05/12 02:57(1年以上前)

>動画をPCで編集するとカメラに戻しても再生できない

もしかしたら、できるかもと思ってレスします。

J1の記録メディア(SDメモリカードなど)は、
DCIM、MISC、SYSTEMの3つのフォルダに分かれています。
DCIMの中は、100SANDSとOPTAPLIというフォルダに分かれています。
この100SANDSの中に、JPEGファイルの静止画が格納されます。
動画は、JPEGファイルに混ざって置かれているVCLPというフォルダの中に格納されます。
動画ファイルの名前は「VCLP0001」といったように、「VCLP」+「4桁の数字」です。

ファイル形式はMOV(QuickTimePlayerのPhotoJPEG)です。

ファイル形式、名称、格納場所が規格通りなら、編集した動画でも、デジカメ本体で読める可能性があります。
駄レスでしたら無視してください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1570113

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/12 08:41(1年以上前)

J1ではQTProで出力したMOVファイルは再生できないのかもしれません。
人工さんも、再生できなかったと報告していましたので。

書込番号:1570354

ナイスクチコミ!0


ザクティー購入者2さん

2003/05/12 08:52(1年以上前)

>QTProで出力したMOVファイルは再生できないのかもしれません
 試してみました。
 確かに再生出来ないようです。

 MOVファイル二つを(VCLP0001.MOVとVCLP0002.MOV)繋げて一本に
してファイル名として「VCLP0003.MOV」とし、これをJ1に戻してから
J1で見ようとすると「?」マークが表示されて再生不可能でした。

書込番号:1570368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

楽しいカメラ

2003/05/10 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 1010mushiさん

はじめましてこちらの掲示板を参考にJ1を購入しました!
このようなデジカメを楽しいデジカメというのですね^^初心者ですが使っていて非常に楽しいです!このように好いデジカメが買えたのは皆さんのご意見のおかげです。次に買うときもまた参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1565917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

J−1の購入検討!!

2003/05/10 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 タマ&太郎さん

以下のような点を目的としてデジカメの購入を検討しているのですが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
1.起動時間の早い機種。
2.シャッターのレスポンス(単発・連写)の早い、静止画の撮影。
3.空撮による景色(静止画)の撮影。
4.空撮による景色(動画)の撮影。

趣味でパラグライダーで空を飛んでおり、空撮や離陸や着陸時の画像を取りたいと考えています。
いずれにしろ、あらゆる面でレスポンスの良い機種を望んでいるのですが、意見を聞かせて下さい。
検討している機種は、SANYOのXact DSC−1、DSC−MZ3、RICOHのCapio G3の3機種の中から検討しています。その他にも、お勧めのデジカメがあれば教えて下さい。

書込番号:1564639

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/05/10 16:31(1年以上前)

連写機能以外はJ1は条件を満たしていると思いますよ。

書込番号:1565112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2003/05/10 18:53(1年以上前)

>趣味でパラグライダーで空を飛んでおり、空撮や離陸や着陸時の画像を取りたい

このような使用状況ではレンズ鏡筒が繰り出すタイプより、レンズが出ないタイプの方が都合がよいのではないでしょうか?実際の状況が分からないので、想像だけですが、少しでも余計な突起が無い方が不十分な体勢での撮影の際に有利なような気がします。もしそうであれば、検討されている3機種の中では断然Xacti J1ということになりますね。

もちろん、レスポンスはいいそうですし。

後は実際に触ってみて、空中での扱いやすさを検討してみてはいかがでしょうか。レスポンスがいかに良くても、空中での扱いがしにくくて、手がすべって落としてしまった… なんてことにならないためにも。片手操作が充実していた方が良さそうですよね。

書込番号:1565413

ナイスクチコミ!0


doronさん

2003/05/11 21:35(1年以上前)

Xactiには電源を入れた時に音声でモードを教えてくれる機能があります。
私が初心者だからかもしれませんが、
夜、庭で撮影する時などはこの音声でのお知らせ結構ありがたいです。
あと静止画か連写か動画かも表示ですぐ分かります。
飛んでる時に扱う上でも便利なのではないかな?と思います。

書込番号:1569014

ナイスクチコミ!0


スレ主 タマ&太郎さん

2003/05/12 12:21(1年以上前)

フライヤーさん、MZ3見習い、doronさん、貴重な意見ありがとうございます。先日、同じように空を飛んでいる仲間もJ1を購入致しました。レスポンスに関しては、申し分ないとのことでした。また、レンズが出てこないのも便利だとことです。もう、気持ちとしては9分9厘、J1の購入に傾いています。

書込番号:1570672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ使用時の撮影間隔について

2003/05/10 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

J-1購入の検討に掲示板読ませて頂いています。
さて、J-1にてフラッシュを強制発光して、撮影をすると撮影間隔(次にシャッターを押せる間隔)はどれくらいなのでしょうか?現在使用している機種がフラッシュのたびに充電を行い撮影間隔が5秒から10秒あるので、シャッターチャンスを逃したりするのです・・・。
実際、使用している方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1564385

ナイスクチコミ!0


返信する
SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/10 11:43(1年以上前)

ストロボへのエネルギーを再充電して、
次の撮影を出来るまでに2〜3秒です。
液晶ディスプレーを見ながら撮影した場合、
最初の撮影のためにシャッターを押した直後、
次の撮影が可能になるまで画面が消えます。
再び表示された時は既に撮影可能になっています。
結構速いと思います。

書込番号:1564477

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/05/10 11:47(1年以上前)

このストロボ発光時の撮影間隔についてはJ1に限らず他のデジカメでもそうでしょうけど、被写体までの距離、バッテリ残量具合、周囲の明るさ、AFにかかる時間その他の要素が絡み合っていると思われますので、いつでも絶対的にこれだけの時間と言い切れるわけではないという前提で書きます。

今、昼間の室内でフォーカス固定モードで撮影してみました。

フォーカス1m固定でのストロボ強制発光時の撮影間隔 約2.2秒
フォーカス2.5m固定でのストロボ強制発光時の撮影間隔 約2.5秒
フォーカス遠景固定でのストロボ強制発光時の撮影間隔 約3.8秒

昔の単3×2本型のデジカメと違ってリチウムイオン充電池採用だから電力供給に余裕があるのでしょうね。ストロボ発光量自体が少なくなっているのもあるでしょうけど。

書込番号:1564492

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/05/10 11:49(1年以上前)

あ、オンライン書きしている間にSOWAさんとかぶってしまった。

でも内容的にほぼ同じだから良しとしましょう(^^;。
極端に違ったらどうしようかとドキドキしてしまった(苦笑)。

書込番号:1564497

ナイスクチコミ!0


スレ主 SA1102さん

2003/05/11 08:34(1年以上前)

早速ご返答ありがとうございます。
売場で実際いじれるのは、AC電源直結なので、実際のところはわからないので・・・。現機械SONYP−2もAC電源直結ならそんなに時間がかからないのですが、バッテリーだと時間がかかるのです。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1567093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

128MB SDカードについて

2003/05/09 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 きよキティさん

SDカードの種類について色々書き込みがありますが、128MDのSDカードはどのメーカーを使っても7秒ぐらいしか1クリップ動画が撮れないとお店の人が言ってましたが本当でしょうか?

書込番号:1562893

ナイスクチコミ!0


返信する
SOWAさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/09 22:32(1年以上前)

128MBは転送速度の遅い(2MB/sec.) ものしか
無いみたいなので、容量通りには撮影できないようです。
256MB以上で転送速度10MB/sec.のカードが選択できます。
それならば容量いっぱいの2分50秒程度撮れます。

書込番号:1563066

ナイスクチコミ!0


管財人さん

2003/05/09 23:20(1年以上前)

256MB以上も松下製でなければ速くはありません。
東芝&サンディスク製は128MB以下と同じ速度です。

書込番号:1563248

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよキティさん

2003/05/09 23:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
でもカタログにはそんな事書いていませんよね。もう少し注意書きでもいいから分かりやすく書いて欲しいですよね。

書込番号:1563364

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/10 00:18(1年以上前)

仕様表にはハギワラMシリーズの256/512MB以外では連続記録できない旨が書かれています。
これで充分でしょう。
それ以外での動画の連続撮影時間に関してはSANYOが関知する事は無いです。

書込番号:1563504

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/05/10 11:30(1年以上前)

ちょっと補足及び回答です。

まず、J1でSDメモリの速度の影響が実用上支障が出るのはVGA30f/sだけである点が一つ。

それからきよキティさんの書いているお店の人の情報が誤っています。

128MB以下のSDメモリで7秒くらいしか撮れない原因は、おそらくパソコンなどでフォーマットしたSDメモリを使用しているためです。J1に最適化されたフォーマット形式じゃ無いと思われます。

手持ちの128MB以下のSDメモリでVGA30F/sの最高サイズ最高フレーム数で撮影してみました。

松下製128MBSDの場合、約21秒まで撮影可能。
松下製128MBSDでSX550でフォーマットしたSDの場合、約7秒で撮影停止。

東芝製64MBSDの場合、約9秒で撮影可能。

128MB以下のSDメモリの場合、最高で1分26秒分の容量しかありませんので、実際のところそのSDを使用した場合はVGA30f/sで撮影することはあまりやらないんじゃないかなと思われます。

128MB以下のSDメモリでも640サイズ15f/sや320サイズ30f/sならば容量一杯まで連続的に動画撮影が可能です。

書込番号:1564440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AC電源について

2003/05/08 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 XYLITOLさん

はじめまして。5日よりJ-1ユーザーになりました。
早速ですが、質問があります。

Xacti DSC-J1は、AC電源からでも、充電出来るのでしょうか?

レンズはどこのメーカー製なのでしょうか?やっぱミノルタですか?

どなたかご存知でしたら、教えてください。

書込番号:1559503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/05/08 21:47(1年以上前)

どなたからもレスがないので、、ユーザーではないですが。

充電器は別にあります。充電機能があるわけで、本体に充電機能があるなら、わざわざもう1つ余分に充電器を付けないと思います。また、付いていたら、こんなに小さなサイズで済まないでしょう。
以上、推測です。違っていたらごめんなさい、です。

レンズについては存じません。

by 風の間に間に Bye

書込番号:1560371

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYLITOLさん

2003/05/09 11:17(1年以上前)

風の間に間にさんありがとうございます。
そですね、小さいですね・・

ミノルタのレンズ過去カビはえちゃったもので、気になりました。
知り合いのミノルタも同じような感じで、保存場所選ばないとと思っています。

書込番号:1561721

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/05/10 11:33(1年以上前)

J1のレンズはミノルタ製ではないという情報は流れているみたいですね。ただどこ製かという確実な情報は無いみたいです。

まぁ普通に考えたら?キャノン、コニカ、タムロンのうちのどれかでしょうね。

書込番号:1564447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング