
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年3月3日 15:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月26日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月26日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月26日 09:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月25日 00:54 |
![]() |
0 | 23 | 2003年2月26日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


本物を見るまでの、お楽しみで色々、思いを語り合いましょう。
私がお気に入りの点は、まずレンズ是までの出たり入ったりのまるで嫌らしい連想をさせるような構造のズームレンズ何か壊れて二度と出てこない気がするので心配になる。でも、それがなくて、ズームなのこれが好きな最大点
つぎは、角を削ったドラちゃんのどら焼き見たいな感じのかたち、これなら、バッグの中でも角張ってるデジカメだと、ここに入ってるのよ!でも、是なら、静かに優しく、いるような気がしてる。一部には大きいとか、批判があるけど、それは角張って四角くすれば、他所みたいに小さく出来るかも、でもこの形のためよ、まあドラ焼きと、きんつばを考えてよ、ね。
マグネシュウムを使ったボデー、マグネシュウムってお高いんでしょ、でも感じ高級ですよね、其れに軽くて丈夫なんでしょ!!、つまり人に優しいのよね。
今回は実現されてないけどこんな事出来たらなんて思いをついでに。
是のほか、おしゃべりしてくれるんでしょ!、最近は車でも、そうなってるわよね、男の人の声とか、子供の声とか、色々バージョンが替えられると良いのにね、それから、自分の名前を登録できるともっと良いのにね、例えば、充電終わると、○○ちゃん、外に出掛けようよ!!とか、デートしなあい?とか、電池が少なくなると、おなかすいたとか、メモリーが残り少なくなると、おなか一杯よ!!とか話し掛けてくれたら、もっと面白い。
0点


2003/02/26 10:20(1年以上前)
超本格派パソコンの世界では音声ナビが当り前になっているようです。
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20030220175757.jpg
「○○ちゃん、メールが来てるよ」と呼びかけてくれます。
やっぱりXactiはマニアックに語ってはいけない製品なんだと感じましたので私も傍観者でいようっと・・。
書込番号:1342551
0点



2003/02/26 10:23(1年以上前)
そうそう、サンヨーが好きな点は、丈夫な感じ、落としても簡単には壊れない感じがするから、好き、ソニーは直ぐ壊れそうな感じがするし、富士も素晴らしいと思いますが、何か、迷走しているみたい、東芝スマメ放棄の被害者になって、それで、最後の頼りにしてるのが。三洋さんですわ。。
書込番号:1342559
0点

>>人工 さん
ご紹介のURL拝見させていただきました。いやー、素晴らしいスペックですね。そうかー、音声ナビはこれからのトレンドですね。
>やっぱりXactiはマニアックに語ってはいけない製品なんだと感じました
>ので私も傍観者でいようっと・・。
ということは、人工さんはマニアックな方なんですね。(^^;
WPC AREANAで言うところの「三洋電機のデジカメは従来、デジタル機器に造詣の深い、マニアックなユーザーから絶大な支持を受けて来たが」のお一人かと…。
>>ミランダペトリ さん
Xactiとてもお気に入りのようですね。発売日に即買われそうですから、買ったら是非レポートして下さい。
私のXactiの気になる点(お気に入りの点)は、フォーカス位置が表示される仕組み、2cmマクロ、動画撮影中の光学ズーム可でしょうね。もちろん300万画素ということも。それから、背面の液晶モニターの上に、単写・連写・動画のどの撮影モードかが表示される仕組みはいいですね。MZ3掲示板でも、モードを間違って撮影してしまった話が時々話題に出ていますので、これはGood!。
WPC AREANAによると、操作の早さは更に磨かれているようですのでこれもいいですね。
私も実はZaurus用に64MのSD持っているので、発売されたらSDとMZ3持って、親切なお店で撮り比べさせてもらおうかと思ってます。
書込番号:1342685
0点



2003/02/26 23:28(1年以上前)
人工さん、MZ3さんマニアックな方々から見ると如何なんですか、そうマニア向けにはMZ○○が出るんですか。J1には、単眼鏡も付けられないでしょうね。でもいいんです、ドラ焼きザクティJ1がすきなんです。なんといわれようと、、きんつばよりね。白状します、私、デジカメ買うの初めてなんで、知識は全てこのサイトと、WPC AREANAなんです。だから本とのとこまったく判りません。小さいCCDで高画素だとノイズが多いとか、でもそんな事、はじめてだから、いいんです。次に考えます。とに角、マニア用ではないみたい、でもマニアの方はどう評価されるのかしら、このサイトの方かたは、ARENAとはいっしょではないですよね。とのかく、わたしは、「ドラ焼きJ1が好き」なんです。(盲目の恋かしら、知らないって強いのよ!!)
書込番号:1344674
0点


2003/02/27 00:28(1年以上前)
下にも書いたけど私は元々デジカメには作品作りって求めて無いのです。その場の雰囲気、その場の楽しさがそのまま撮れれば良い。
最近コニカのKD500Zを使って「押すだけなのに飽きない。毎日持ち歩いて楽しい!!」を感じているのです。その昔買ったCASIOのQV10やSX150を最初に手にした時のように楽しんでいます。
その当時のデジカメは画質は良く無いし、機能は全く充実していなかったけどそれでも持ち歩いて使う楽しさがありました。
Xactiは女性向け、初心者向けという事でそういう人が同じように楽しさを感じてくれそうな一台だと思います。機能を追っているものでも無ければスペックを充実させているものでも無い。
基本に返って「楽しさ」を感じさせるような物だと思う。楽しさに理屈は要らんのですね。
というわけでこれから初めて買う人はムービーデジカメを楽しんで下さい。
大丈夫、3分しか撮れなくても5分しか撮れなくても楽しいから。かならずしもVGA30f/sで撮ることも無いしね。
SX150の時代は普通のユーザーは48MB、64MBのCFが一般的だったと思う。340MBのMDは5万円近かったし。その当時はVGAで15f/sで今と同じくファイルサイズは大きくて、それでも皆、使って楽しんでいたもんね。
動画デジカメにはまってしまった人には共感してもらえると思うけど、DVにはこの楽しさが無いんですよね。
DVはもう数年近く押し入れに入ったままです。売ってしまおうかな。いくらで売れるかな。
MZ3見習いさん>
下のAF駆動音を拾うと書いたのは、ARENAの動画(ハトの奴)を見た時に最初にAF音のような音がしたので、てっきりそう思ったのであります。AF駆動音を拾わないと良いですね。
それからSDメモリは松下製の256MBを1枚、128MBを1枚、16MBを1枚、8MBを3枚、シャープの64MBを1枚持っています。
いつでもどこでもノートパソコンは持ち歩いているから一杯になってもすぐにPCに取り込めますし。ロングランの撮影はもともとやらないですし。本当は、SDメモリスロットを採用するならば2枚挿せるようにして欲しかったですよ。1枚は内蔵メモリとして固定で使えて便利です。
マイクロドライブは発熱を伴いサイズもデカイ分放熱性も悪くなるし、電源回路等にも負担は大きそうで(根拠無し)画質にも悪影響を与えかねないので非採用はかえって好ましいと思っていますけど・・。個人的に。
書込番号:1344972
0点



2003/02/27 10:49(1年以上前)
工人さん、色々、奥の深い話、ありがとう御座います。
メモリー256これはコスト的に現状で許せるせる範囲かしら、
もう少し1年くらいかしら、1万円台になれば、検討ですね、でも256あれば、
あと、工人さんのように、ノートパを持って歩けば良いんですよね、
そうすれば、大きい画面でチェックもできますよね。
時間が有ったら、編集、加工までしたりして、
天体撮影で、冷却CCDというのがありますよね、
CCDをペルチェ素子で強制的に冷却するのがあるでしょ、CCDの温度を下げてノイズを減らしてるんですよね、
そこで、こんな事がかかれていました。S社のCCDがノイズが少なかったけれどK社のが
出てからそちらのほうが、ノイズが少ないので、切り替えたと、
CCDのメーカーや、個々の製品でノイズも随分違うと、、
今のデジカメ、Sony製が多いのかしら、Canonは自社製あと松下も、それから、
フジはハニカムは独自だけど、そうでないのは、購入かしら、
ところで三洋は何処の使ってるのかしら?自社製じゃないですよね、
MZ3がノイズが多いとか其れは、あえてノイズにフィルターをかけないで後処理でやる事、例えば工人さんのようにしたり、色々できる余地を残してるんじゃいないかと言う気が、
それから、ノイズの事言う時温度条件が気になりますよね、それから、工人さんが言われる様に、マイクロドライブが熱をもったら其れこそ、画質に影響しますよね、
私が、マイクロドアイブと言ったのは訂正します。それより、メモリーが2枚載せられる方が実用的ですよね、例えばおしゃべりガイドを、色々なバージョンでカストマイズして、それを、パソコンからダウンロード出来たら素敵ですよね、大好きな彼氏や、彼女の声だったりしたら、そして。ピカピカ光りながらおしゃべりして、小さな小さな、ドラ焼き型、デジカメロボット、ホケットの中のアイボか、ドラえもんみたいな感じに発展すると楽しいわよね。お手軽だけじゃなくて、楽しい、デジカメよね。そうMZ3ハマニアックな楽しみを与えてくれる、デジカメ、J1はもってて楽しいですよね、だから、色もいろいろ出来ると良いですよね!!!
書込番号:1345702
0点


2003/02/27 12:54(1年以上前)
ミランダペトリさん>
あなた、上で「私、デジカメ買うの初めてなんで」と書いているけど、あたしにはそういう風には見えなわ。
私は人子よ、人子。意識的に初心者を装うためにわざと間違えているんじゃないかと感じるわ。
なんとなくだけどネカマいや女の直感よ〜♪
Xactiも女性向けといいながらなんかオヤジィが抜けきって無い気がすんのよね。
オヤヂの視点から「女性向」を考えたらなんとなくこんな風になった。
又はとりあえず初心者向けで作ってみたらなんとなく女性に受けそうになったから、ちょっと路線変更してみようかしらって感じよね♪
MZ3使っているオヤヂさん達、ここは男子禁制よ。ネカマモードで入ってね。
案外楽しいわよ。疲れるけど♪自分のことを「小生は」と書いてしまう人はその当時の女学生を演じてね♪髪は三つ編みのおさげ髪モードでね!煽る人は横浜銀蝿&なめねこ調はどうかしら。ミニスカは駄目よ。時代が違うわ。あくまでも不良のスカートは長いの。
もともと三洋のデジカメには2面性があったと思うわ。
一つは爆速スナップカメラ。もうひとつは銀塩チックレタッチカメラ。
味付け的にはもともとシャープネスは低く、輪郭強調とJPEG圧縮がちょっと下手糞だったみたい。
SXの時代にズーム付き、高画素を求めた結果がMZシリーズ。
静止画専門デジカメがもっと高画素で解像力があるので、それに対抗するには暗部を潰して解像「感」を高める必要があったのね。MZ1のワイドレンジショットはレタッチ前提として考えると良いけど、そのまま使うにはレタッチしない人には単純に「眠い絵」にしか見えなかったのよね。2兎追う者は1兎をも得ずってところかしら。
音声ナビは確かに発展したらおもしろそうね。でもやっぱり子供だましなんだけど。
カメラが人格をもったらもっと楽しいわよ。
例えばサザエさんちに喩えたらカツオ君モードとか。いつまで経っても成長しないで怒られてばかり。
マスオさんモードだといつも優柔不断でちょっと不安だわぁ。サザエさんモードはおっちょこちょいで、波平さんモードはちょっと短気で返事は「さよ〜」。
人工知能がもっと進んだら、そのうちデジカメも人権を主張しはじめたら怖いわよね♪
あーーーー疲れた。最後まで真面目に読んだ方ごめんね♪
書込番号:1345892
0点



2003/02/27 17:40(1年以上前)
そうそう、人子さん、サザエさんモードでも私は、ドラちゃんモード、すねおモードとか、ジャイアンモード、いいわね、私はどれにしよかしら、マジよ!!!、たしかに、ザクチィJ1はおじ様が女性を考えて作ったんでしょう。それで良いんですよ、何にも考えないより、結局は、おじさんばかりが買ったりして、どんな人が買うのかしら、????
書込番号:1346382
0点


2003/02/27 18:47(1年以上前)
>どんな人が買うのかしら、????
案外、ネカマとオカマに受けたりしてね!
歌舞伎町○丁目限定モデルとかあったらその筋の人が飛びつきそうね♪
思い出したけど、MZ1の時って某所でチ○コズームって言われてたんだよね。
MZ1はスタミナの無いおっチャンらしく、さぁ出たぞと思ったらそのまま引っ込んだりしたんだってね。男は強くあって欲しいよね。
Xactiのレンズって・・(さすがにこれ以上書けないわ)。
ところでせっかくの音声ナビだから、自分で録音したデータを色々と使えるの楽しいわよね。不要の人はその領域は消去して内蔵メモリとして使えたりね。
後は、動画撮影時に同時にBGMを入れられたら最高だわね。
初めて買った人がこの掲示板を覗いてネカマの集団と思ってひいたら可哀想だからやっぱり私は傍観者になるわ。じゃね〜♪
書込番号:1346494
0点


2003/02/27 18:49(1年以上前)
Xactiが音声をユーザーが自由に録音出来るならば、
「ごかいちょー!」といれてみたいわ。
書込番号:1346498
0点


2003/02/27 20:41(1年以上前)
ミランダべトリさん、人子さん、面白すぎですよぉ〜!
暫く続けてくださいねぇ〜o(⌒⌒)o
書込番号:1346755
0点



2003/02/28 18:44(1年以上前)
とにかく、おしゃべりナビはもっと進化させたいですね、そのためには
メモリーが2ヶ、3け入ると良いですね、色んなソフトをダウンロード
してまたカスタマイズして、好きなBGM付き、ナビなんていいですわ
よね、外で、写真をとってたら、寒いから風邪に気をつけてねとか、
しゃべてくれたら、そして、H系のソフトを入れたら、セクシイイに
話し掛けてくれたり、、、、もだえそう(≧∇≦)ブハハハ!
書込番号:1349169
0点



2003/03/03 15:52(1年以上前)
なんでザクティはズームが2.8倍なんでしょうか、2.8倍を作ってた
とこのを流用で購入したから、でも違うような気が、全くの憶測、大胆な憶測
、1/3.2inch CCD を想定していた、ところが、300万画素がパナでも夏以降
sonyも、もっと数量がないと立ち上げない、そこで、1/2.7inch 変更その為半
端な2.8までしか、ズーム出来なかった。でも結果もっとも沢山生産され
る、1/2.7inch CCDになったおかげで、平均的な画像を手に出来たとおもいま
す。410のノイジーな画面はCCDとは関係なく処理系のもんだいだと、画素
数が上がったことで、処理速度を上げて其れがノイジーにつながたんじゃない
かと心配してます。ザクティJ1では、マグボディを使っていることも、ノイズ
には有利で、そのための厚みだと考えてます。
書込番号:1358287
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


レンズがでたり入ったりが無くて、こう言うのが欲しかったしかも動画と言うかムービー、デジカメあとは価格、直ぐにでも欲しいけど、買い頃は、40000円切るのはいつかしら、いくら欲しくても、買ってつくに安くなるのは、お気に入りだけに許せないでしょ!、とりあえず4月まで待ってから、それまで、がまんできるかしら。
0点

待てるなら待てばいいだけのこと その値段になるのかしらんが
書込番号:1340356
0点


2003/02/25 17:44(1年以上前)
パンパカパーンと7色に光って、きれいな女の人の声で迎えられるニョロ、うらやましいニョロ。
書込番号:1340384
0点


2003/02/25 19:59(1年以上前)
だいじょうぶだ〜。
今まで三洋デジカメ7台使ってきた経験から判断すると、三洋は自分の所で作っていることもあるし生産調整が上手いと思いますから。
あの大型本格動画デジカメですら結構長いこと高値を維持してましたしね。
書込番号:1340732
0点


2003/02/25 20:01(1年以上前)
あ、回答になってなかった・・。
ようするに欲しかったら発売日にでも購入しなさいってことで。
結構、発売日に買ってお得だったことも三洋デジカメに関してはありましたね。
書込番号:1340737
0点



2003/02/26 09:56(1年以上前)
多分そうなると思いますね。
書込番号:1342510
0点



2003/02/26 22:48(1年以上前)
もう、40000円切りましたね、、、うううううれうれp−です。
書込番号:1344496
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


はじめまして。SANYOのデジカメの動画撮影性能は、30fpsで撮れるという事からとてもクオリティが高いと聞きました。私はデジタルビデオは別で持っており、デジカメもnikonのE5700を使っているので、どちらでも動画が撮れます。ですが、0歳の赤ん坊を手軽に撮るにはどちらも大きく重いのです。よって、手軽に動画が撮れるものがないか探しています。D-snapがまず候補にあがりましたが、あまりの低画質に幻滅していたところ、「MZ-3ならいいんじゃない?」というお話を聞きました。E5700は15fpsでしか撮れないですがそれなりの高画質カメラですけど、動画性能はMZ-3やJ1の方が上であると考えて良さそうですがどうでしょうか?また、動画撮影だけに使うとして、MZ-3とこのDSC-J1では違いはあるのでしょうか?どちらがクオリティの高い動画が撮れるのでしょうか?ぜひ教えて頂ければ助かります。
0点

私はE5700を使っており、サブ機にMZ-3を購入しましたが、今ではMZ-3がメイン機になっています。
MZ-3だとマイクロドライブが使えるので、E5700と兼用できます。
動画性能は、デジタルビデオに近い画質を持っていますが、音声がモノラルでしょぼい音しか取れないので、赤ちゃんの可愛い声を残すのでしたら不向きです。
MZ-3は奥様が持つには、少々大きすぎます。オムツ、哺乳瓶等の重装備で外出する事を考えれば、ミノルタXiやフジF401位の小さなモデルも候補に入れてください。
書込番号:1340263
0点

PC57の動画はおまけです。サイズがたしか?320*240の15f/sではないですか?
MZ3の動画は、680*480の30f/sです。
動画に主を置くのであれば、MZ3かフジのM603ですよ。
書込番号:1340354
0点

記録サイズを間違えました。
MZ3、640*480でした。
ついでに、DVDが720*480です。
でも圧縮方法の違いから、綺麗に撮れるのはDVですよ。
書込番号:1340409
0点


2003/02/25 21:47(1年以上前)
>0歳の赤ん坊を手軽に撮るにはどちらも大きく重いのです。
>よって、手軽に動画が撮れるものがないか探しています。
偶然にも私も子育て動画撮影専用に三洋の動画デジカメを買おうと思っているのですよ!
本格派静止画メイン機としてKD500Zを(^^;)。そして動画専門職としてXactiを考えています。
一応今まで使った動画デジカメはX100、SX150、SX550、SX560、MZ1、MZ2、MZ3です。
Xactiで8台目ですね。
ご質問のMZ3かXactiのどちらがクオリティが高いかはXactiが発売になってみないことにはなんとも言えないかもしれませんが、想像ではMZ3の方がCCDスペック上クオリティが高いかもしれませんね。
うちは2歳児ですが、0歳児だと奥さんが「今すぐ撮って!!」という場面は結構な頻度で出てくると思います。
その時は起動時間の速さが重要なポイントになります。これについての適性度はXacti>MZ3。SXの起動時間が約1.5秒くらいだと記憶していますから、Xactiは結構速い!三洋よ今度こそ起動時間表記に偽りは無いのでしょうな?
MZ3は光学ズームが使えない代わりにデジタルズームがさほど劣化を感じさせずに使用出来ます。
Xactiは光学ズームが使えますが、ズーム駆動音を拾うことになります。自分の予測ではデジタルズームがMZ3よりも劣化が激しくて使い物にならないのではないかなと思っています。使い物になったらラッキー〜♪
MZシリーズ、Xactiに共通する欠点はAFの駆動音を拾うこと。
MZ、Xacti、SXに共通する欠点は音声がモノラル8bitでDVに比べるとプアなこと。
Xactiの難点はSDメモリなのでCFに比べるとコストアップな点ですかね。
暗所撮影能力がどの程度か結構興味がありますね<Xacti。
動画専用で考えるならば今ならば実売価が安いMZ3の方がお奨めかもしれません。
私はSDが使えることが大きなポイントでXactiですけど。あと子供が自由に動き回れるようになっているので、シームレスAFも子供撮影に向いていると思うので。(結構2m以内の距離の中で動きまわることも多いので<室内)
書込番号:1341097
0点

>>bibinmen さん
MZ3の動画については
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
からたくさんあるユーザーサンプルをご覧下さい。
J1の動画サンプルは今のところ唯一ここに出ています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030222/103916/
MZ3とJ1の動画スペックは同等です。多分画質にもそう差は無いでしょうが、人工さんがその辺を詳しく解説されているとおりです。
>>人工さん
>MZシリーズ、Xactiに共通する欠点はAFの駆動音を拾うこと。
Xactiについては予測ですか?それともどこかでそういう情報を得られたのですか?
>Xactiの難点はSDメモリなのでCFに比べるとコストアップな点ですかね。
上記リンクの「WPC AREANA」に出ていますが、128M以下のSDではVGA30fpsの連続撮影時間に制限が出てしまうようです。この辺はMZ3でのCF使用と一緒ですね。人工さんお持ちのSDは256MB以上のものなんですよね。
書込番号:1341973
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


WPCのJ1レビュー記事にも載ってましたが、連続20秒以上の動画撮影にはデータ転送速度10M/SのスピードのでるSDカードでないと駄目みたいですね。現在容量256MBのSDカードでもメーカーによってその速度が出ないものも結構多いんじゃないんですか。それよりもっと心配なのはたとえその速度が出ても所詮SDカード、サンヨーが謳っているように連続動画撮影5分以上(最高画質)は可能なのか、どうか。 皆さんのご意見いかに?
0点


2003/02/25 10:15(1年以上前)
>たとえその速度が出ても所詮SDカード
この「所詮」というのが気になりますが…
VGA/30fpsの動画は約1.4MB/sです。
実際にこのデータを書き込むには、メディアの転送速度はもっと速い必要がありますが、3〜4MB/sもあれば書き込めると思います。
256MB以上のメディアなら、普通は問題なく書き込めるのでは?
(SanDiskのSDは、256MBでも非常に低速らしいので、ダメっぽいですけど)
書込番号:1339552
0点



2003/02/25 17:00(1年以上前)
返信ありがとうございます、フライヤーさん。所詮というのはコンパクトフラッシュなどとくらべて随分小さくきゃしゃなのでということです。性能のよさは知っていますよ。 ところで動画の連続撮影はまあまあいけそうということですね、ありがとうございました。
書込番号:1340285
0点


2003/02/26 09:52(1年以上前)
くやじいいい、、、、折角これから、マイクロドライブ安くなりそうだって言うのにねえええ、無理やり、SDカードなの、まあ、責任はIBMよ、何時までも高い値段にしておくから、カメラメーカーもメモリが安くなれば、消費電力が大きいマイクロドライブを敬遠するかもね、でもSDカード高いわよね、もし1M買えば(512×2)7万円近くになるのよね。それで、10分でしょ、そのぐらい欲しいわよね。メモリ買ったんだかカメラ買ったんだかわかんないわよね、多分サンヨーの担当の方幹部が、松下に協力しなさいと、それで、SDカードオンリーになったのかしら、、くやしいわ、お気に入りなのに、ぷんぷん。。。ぷん
書込番号:1342504
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1



キタ━(゚∀゚)━!!!ねw
MZ3の後継ですか!!しかも、今もってるXiの『プリズム式光学ズーム』+SDカード。。。
とてもいいですね!
実売が45000円前後との事ですが、他メーカーみたいに3万円強にならないかな〜。
Xiで満足していて、これで十分だと思いつつも、もう1台購入したい(するつもりw)と思ってるのは、僕だけでしょうか?^^
IXY後継機種の詳細、はやくでないかな〜。
「次、何買おうか?」もデジカメの楽しみかな?(爆)
書込番号:1337310
0点

まりお♪ さん
すでにSDカード持っていて動画をメインに考えるなら買い足しもいいですね。
ただ、ここが要注意ですね。
> ただし、気を付けたいのはSDメモリーカードのデータ転送速度。現行のSD
>メモリーカードでは、128MB以下の容量のものは2MB/秒と比較的速度が遅い
>ため、連続で20秒ほどしか撮影できないのだ。1本でそれ以上の長さの動画
>撮影がしたい人は、転送速度10MB/秒(理論値)を実現している256MB以上の
>SDメモリーカードが必要だ。
> 三洋電機のデジカメは従来、デジタル機器に造詣の深い、マニアックなユー
>ザーから絶大な支持を受けて来たが、逆に一般ユーザーには知名度が低いとい
>う傾向があった。
これが笑えました。各種掲示板の状況をよく知っておられるんでしょうね。(^^;
書込番号:1337498
0点


2003/02/24 21:36(1年以上前)
光ったり喋ったりすると、知らない人がいる所では恥ずかしいなぁ。赤面するかもしれない。
書込番号:1338101
0点


2003/02/25 00:54(1年以上前)
けっこういけてるかも?
良い感じのバランスのさせ方のような気がします。
動画も想像していたよりは全然まとも。
静止画はやっぱりクセは出そうだけど、最低ラインはクリアしていそう。
発色に関してはターゲットである女性の嗜好を取り入れているかもしれませんね。
又はレンズかCCDかは分かりませんが逆光気味の際に白っぽくなってしまうということで、青空をより見映えよく味付けしている雰囲気はあります。
MZ1の時と違って既存ユーザーの反応はイマイチのような気がしますが、この位の期待値の低さの方蓋を開けたら結構良い感じになるかもしれませんね。
個人的にはこのデジカメは「肩肘張らずに気楽に撮れる子育てデジカメの完成形」であると思っています。そしてAF精度の向上に期待しています。文字通り「EXACT」を実現して欲しい。
マニュアル機能を捨てて2段絞りにしたメリットとして円形絞りがあると思われますが、その効用がマクロ撮影時の画像と夜景の画像に表れているような気がします。MZ3のボケ味に比べて柔らかく自然にボケてますよね。夜景も全体的にざらつかずに自然な感じがするし。テレ側で撮影したマクロのボケ表現がどんな感じなのかな?コスメモードと組み合わせたりしたらおもしろそうかな?
唯一残念だったのは設定リセットあるいはマイ設定機能が無いのですね。
初心者向けながら設定変更が数箇所ありそうですが、すぐに元に戻せる機能が欲しかった。
あとはストロボ発光時の画像が気になります。
>三洋電機のデジカメは従来、デジタル機器に造詣の深い、マニアックなユー
>ザーから絶大な支持を受けて来たが
これって誰のこと?
IR○さん、○ぁさん、○さん・・・・・。う〜ん沢山いすぎて分からん(笑)。
書込番号:1338930
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

2003/02/23 03:38(1年以上前)
このHPは、よく見ています。
価格COMの皆さんも良く知っているのではないでしょうか。
あまり画質に関しては批評されないようで…。
「弘法筆を選ばず」なのでしょうね。
ただ、操作性に関しては、各々の機種の苦言も言ってらっしゃるので、
その点を参考にしています。
書込番号:1332998
0点


2003/02/23 04:01(1年以上前)
その「ずっと劣る」という某機種のレンズのほうが
ど〜〜見ても画質が良いと思います。(上のサンプルと比較してみ)
というか、田中ってプロのくせに俺とどっこいどっこいの腕なのな。
書込番号:1333027
0点


2003/02/23 04:55(1年以上前)
Niehneさん
>田中ってプロのくせに俺とどっこいどっこいの腕なのな。
この発言って、酔っぱらっています?
まず、プロは、お金を出す側(クライアント)の要望に合う写真を撮れないとダメです。趣味じゃないのです。何でもアリじゃないのです。
そのへんお分かりですよね。
まず、さて置いて、あのHPには何でもない写真が掲載されております。でも、プロならではの切り取り方(トリミング)に、素人ではできない思いきりや構図の妙があります。
それを気付かないのでしょうか?
それに気付かないのは悲しいことです。
書込番号:1333071
0点


2003/02/23 05:55(1年以上前)
うーん。こういうので反論したら長くなっちゃうので
あまりやりませんが、「田中希美男」という芸風が滲み出て
初めてプロならではと言えるでしょう。だからあの程度で
「こりゃあプロの仕事だ!アマチュアには撮れん。」
と思うのは無理があるでしょう。ちょっと肩書きから先に見てるぞ、と。
勿論、一眼レフ他のちゃんとした写真技術では敵いませんよ。
書込番号:1333112
0点


2003/02/23 06:25(1年以上前)
なんとなくNiehneさんの言いたいことが見え隠れするのですが…。
本スレと外れてしまいますが、
やはり、何でもないものをちょっとしたことで良く見せるのは、プロとアマでは違いますよ。
外れついでに一言。
>だからあの程度で
という言葉を使わなければ、摩擦もないと思います。
少し言葉に気を付ければ、Niehneさんはいろいろと知っているし、ポリシーも感じるのですがね。
老婆心ながら、この場を借りて、余計なことを言わせてもらいました。
書込番号:1333131
0点


2003/02/23 13:41(1年以上前)
バックナンバーも見ましたが、ちょっと見くびりすぎていたようです。
(最初のレスはリンク先と少し前の奴しか見なかった)
GAKUGAKUさんと田中プロにお詫びいたします。
書込番号:1333889
0点


2003/02/23 17:36(1年以上前)
腕の話はともかくとして、ディマージュXの画像は確かにきれいだと認められます。これってここの掲示板でもいろいろ言われている1/2.7CCDのカメラですよね。画像にデジタルくささがないし、とても自然で映像が生々しいと思います。このページでこういうのもなんですが、CCDが1/1.8のMZ3のサンプル画像もいろいろ見せてもらいましたけど、こんなにきれいなのは見たためしがないです。NiehneさんのディマージュXの画像って相当前から公開されてると思うんだけど、他の人たちはMZ3の方がきれいだと感じるのでしょうか。
書込番号:1334472
0点


2003/02/23 18:15(1年以上前)
○VGAにまで落とさないと公開出来ないようなカメラをMZ3ユーザーは求めていない
○連写や動画が貧弱
○持ちにくい、操作性悪い
◎Niehneがしつこく薦める
・・・・という理由があるから駄目Xは買う気すらないんじゃないの?
書込番号:1334579
0点


2003/02/23 21:25(1年以上前)
私が知りたいのは、MZ3の掲示板で1/2.7CCD採用だからJ1はだめだという内容のことが散々書かれていたことについてです。Niehneさんの「ディマージュX による作品集」を見ると、1/2.7CCDだからどうのこうのという話に何の意味があるのかとおもえるくらいすばらしい。逆にMZ3のサンプル画像をいろいろみても、1/1.8CCDの優位性を見出せるようなよい画像はさっぱり見あたりません。理論はいろいろあるかと思いますが実際の画像の差はカメラメーカーと家電メーカーの差なんでしょうか。発売前このJ1の掲示板に来るのはMZ3のユーザーが多いと思うので、その辺の事をあえて聞いてみたわけです。
書込番号:1335090
0点


2003/02/23 22:36(1年以上前)
Niehneさんの作品はとても綺麗だと思うけど、サイズが480×640なので画質の参考にはならないと思うよ。あれはディマージュのすごさがわかるのではなくて、Niehneさんの「腕」がすごいことがわかるページです。
一度MZ3やJ1のサンプルを480×640で見てみたらどうですか。
オリジナルより何倍も綺麗に見えるから。
書込番号:1335322
0点


2003/02/24 12:37(1年以上前)
ディマージュXとMZ2の比較画像をアップしました。およそ1年前に撮影したものです。
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00022218&alb_click[]=1
もしかすると直リンクは駄目かもしれないので、
http://www.konica-lab.net/
ここの公開アルバム→公開アルバムの閲覧→趣味ホビーのカテゴリーのカメラを選択して下さい。
アルバムタイトルは「MZ2とDimageX」です。
ディマージュXの画像はストロボ発光になっていますが、カメラ任せで撮りましてカメラがストロボを必要と判断したのだと思います。どちらのデジカメも発売日に購入しており、その後のロットで調整が進んだかもしれませんが、その辺は分かりません。
CCDの極小化の弊害の一面を見ることが出来るかもしれません。
その当時、ディマージュXは薄型化の追求だから画質は犠牲になっても仕方が無いと思いながら使っていました。でも非常に携帯性が良く便利で、光の利用次第では結構いけてる写真も撮れたのでお気に入りでした。
三洋のデジカメは動画に力を入れているためCCDはプログレッシブスキャンCCDで、動画を生かすためには画素ピッチの大きいCCDを利用せざるを得ないという事情があったのでしょうけど、その事情と某ライターさんの主義主張が重なりあい追い風となってユーザーの頭の中にそういう情報がインプットされました。他社のデジカメのレンズ、画像処理に磨きがかかりその弊害はさほど感じ無いようにレベルアップしてきました。そんな事情の中で、三洋さんの新型が発売になりそこに極小画素ピッチCCDが搭載されてきたために、一部ユーザーさんの中には何か釈然としないものがあったのでしょう。
参考までにKD500Zの掲示板を覗いてみるとタイムリーなことに比較的優秀な1/1.8の第3世代CCDを搭載したKD310Zと、極小画素CCDである(CCD素子のスペック的には不利であろう)KD500Zの比較画像が載っています。
Niehneさんの「作品」は、光の使い方が上手く、ディマージュXユーザーに限らず広く参考になるものだと思いますよ。
ただ上でハッピーたろうちゃんが書いているように、VGAサイズに縮小しちゃうと元の絵が解像していないものでもよりシャープになって綺麗に見えるというのはあると思います。
個人的に気に入らなかった三洋のAZ3ですが、AZ3掲示板にあがっているサンプル画像を見て下さい。原寸大にすると結構解像感も無くノイズも多い画像が中にあると思いますが、VGAサイズにすると息を吹き返したかのように綺麗に見えます。
KD500Zのように500万画素サイズで見てシャープに解像している画像は小さいサイズにリサイズすることでガチガチ写真になる場合もありますしね。
書込番号:1336748
0点

人工 さん
いつも冷静な分析と分かりやすい説明に感心しています。
>CCDの極小化の弊害の一面を見ることが出来るかもしれません。
アルバム拝見させていただいたのですが、細かいコメントが無かったので写真と撮影機種の対応が分かりませんでした。同じアングルでの写真が3組掲載されていますが、MZ2,DimageXの順に並んでいるのでしょうか?それから、どの写真のどの辺を見ればCCD極小化の弊害と言えるのか教えていただければと思いました。
4枚目の写真は3枚目に比べて随分白トビしているようですが、露出オーバーになっているように見えます。また、大きいサイズで見ようと思うとログインを要求されてしまいます。
カメラの善し悪しを論ずるつもりはありませんが、CCDに関する議論の一環として純粋な興味を持っております。
それからNiehneさんの写真は確かに上手だと思います。ただ、比較の話で言えば同じアングルで同じ撮影をそれぞれの機種でしてもらわなければ比較できません。縮小するとノイズが消えてアラが無くなるというのは皆さんの指摘通りですので、当然MZ3のサンプルを見るときも条件を揃える必要があります。
書込番号:1337548
0点


2003/02/24 19:39(1年以上前)
>どの写真のどの辺を見ればCCD極小化の弊害と言えるのか教えていただければと思いました。
なかなか厳しい突っ込みをされますな(苦笑)。
私にも分かりましぇん(笑)。それじゃあまりにもなんなので、いつものようになんの裏付けも無い私の憶測を申し上げますと・・。
KD500ZとKD310ZというCCD素子スペックに結構な差のありそうなデジカメを使った経験上、CCD素子スペックの低いデジカメは感度不足になりやすいのではないかな?と感じました。
CCDとレンズとどちらに原因があるかは技術者じゃ無いので分かりませんし、一体となって画像を生成するわけですから分離して話をするわけにはいかないと思います。
ただシーン判定が正確に行われていない(晴天時なのに勝手にストロボ発光をする辺り)、露出決定が正確に行われていない辺りに画素縮小化の弊害は見られるのではないかと思いました。シーン判定はレンズ→CCDからの取り込み映像で判断されると思うので。
ノイズの有無に関してはこの比較画像においてはディマージュXはストロボ発光に伴いISO200相当にまであがってますからなんとも言えないし、ミノルタの開発秘話を読む限りではそういう絵作りだという話ですし。
ディマージュXの開発者は感度不足になりやすいという点を把握しているため、ストロボ発光を多用する形にしているかもしれません。
根拠の無い憶測話なので、全然ピント外れかもしれませんけどね。
誰か、我こそはという人は解説してやって下さいませ。(結局、他力本願(^^;))。
>大きいサイズで見ようと思うとログインを要求されてしまいます。
登録は無料ですから、この際登録しちゃいましょう(^^)。
書込番号:1337714
0点

人工 さん、ありがとうございます。
撮影機種については「詳細情報」というところをクリックすれば良かったのですね。そしてそこを見るとフラッシュ情報がある。何と昼間の写真なのに全てフラッシュONなんですね。
それで、この点をCCD極小化の弊害かと推測されたという話なのですね。ただ、購入直後の撮影ということなので、その後ファームアップされたとかいう話はないのでしょうか?
以前にMZ3板で「歩いて5分」さんが室内で同じアングルでS45とMZ3とFZ1の比較画像を見せてくれましたが、そのサンプルを見るとMZ3が一番階調性があるということがよく分かりました。そして画素ピッチが一番小さいFZ1がやはり一番厳しい。そして解像感は断然S45。そのことのみでカメラの善し悪しは当然決まらないでしょうが、CCDサイズとダイナミックレンジの議論はデジカメ板だけでなくビデオカメラ板の方ではかなり専門的になされているようで、個人的に非常に興味が出てきているものですから…。
>>大きいサイズで見ようと思うとログインを要求されてしまいます。
>
>登録は無料ですから、この際登録しちゃいましょう(^^)。
あ、そういうことなんですか。パスワードがかけられているのかと思っていました。(^^ゞ
書込番号:1337755
0点


2003/02/24 20:41(1年以上前)
某掲示板にMZ3ユーザーの画像があがっていました。
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20030224193319.jpg
これを見て「道具を生かすも殺すもヒト次第」と改めて感じました。
あれこれ道具にケチを付けるよりも先に道具を生かす方向で使う側も努力すべきだなと反省しました。
Niehneさんのもこの画像も光の使い方が凄く上手いですよね。上級者の画像は見るだけで結構参考になりますね。
道具を活かしきれていない私のサンプル画像はこちらです。↓
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00022243&alb_click
MZ3と同じ1/1.8インチのサイズですが、500万画素と画素ピッチは小さいデジカメです。作品とは到底呼べないですが原寸大で見て下さい。
書込番号:1337906
0点


2003/02/24 22:10(1年以上前)
↑確かに作品としてすばらしいです。でも「毛並みの描写」などは「並」ですね。しかしながらお話の主旨はよくわかりました。MZ3のユーザーはその卓越した動画の性能をほめる一方で、1/1.8CCDならではといえるような静止画サンプル画像を公開できる人があまりいなかったということのようで。しかし、10000を超える書き込み数があった割に、これはと思える画像に出会ったのは↑を含めても数枚しかない。静止画中心の人はやはりMZ3は買わないってことかな。
書込番号:1338222
0点


2003/02/24 22:37(1年以上前)
>でも「毛並みの描写」などは「並」ですね。
その並の描写とは具体的にどの辺のことを指しているのですか?
書込番号:1338344
0点

事実が知りたい さん
私はどちらかというと静止画中心のつもりでMZ3を購入した者です。そして今でも静止画中心で使っています。(動画も楽しいのですが、PC環境がきついので…)
もともとMZ3を購入される方は作品的な静止画を撮ることを目的にされるより、近距離でのスナップを気楽にどんどん撮影するのに向いているカメラとして購入されているのは間違いないと思います。そういう用途で見た場合に、撮影リズムの軽快さとか連写機能の力で子供の良い表情を抜き出すなどという場面で力を発揮するわけです。
人工さんが挙げられたサンプルの毛並みの描写を「並」と言われていますが200万画素機ですから多画素機より解像感は劣るのが道理と思われます。しかし、MZ3を選ぶユーザーはこの多画素機がどんどん出ている中で200万画素を「L判プリントまでしかしないから」と買われているわけです。
風景撮影での解像感や作品作り的な撮影には、MZ3がいくらCCDサイズが大きいとはいえ、もともとそういう目的のカメラではないので不向きであるのは明らかだと思います。
しかし、夜間室内でのフラッシュ無し撮影や、輝度差の大きい場面での撮影など同条件で他機種との撮り比べをしたサンプルをこれまで何度か拝見していますが、CCDサイズが大きいことによる有利さというのは明らかに出ていると思います。言いたいことが伝わりましたでしょうか。
ついでに言えば、MZ3の10000を越える発言は私も含め、デジカメ初心者の方がかなりの頻度で発言しています。初心者が楽しく扱えるカメラであることは間違いないですが、当然作品的な腕が劣るのは仕方がないことでしょう。しかしプロのサンプルを見ればそれなりです。
http://www.myalbum.ne.jp/ca/pxees_date01.shtml
http://www.okimoto.ne.jp/muray/Review/MZ3/Page.html
(下のリンクは多分プロだろうというものです)
書込番号:1338348
0点


2003/02/24 22:58(1年以上前)
MZ3見習いさんの推測が正しく「解像感の欠如」によって「描写が並」と言っているならば、このシーンに限っては違うでしょ。と言いたい。
MZ3のシャープネスの低さがこのシーンではまさにズッポリとはまって、全体的な写真の暖かさ=愛情が表れていると思うので。この写真には解像感は必要無いでしょう。むしろ邪魔かも。
その辺を含めて「道具を上手く使いこなしている」と感じたわけであります。
書込番号:1338460
0点


2003/02/25 14:10(1年以上前)
熱のこもったコメントをありがとうございます。「腕の話はともかくとして・・」とはじめに書いたように私としてはあくまで作品の良し悪しではなく単なる描写力のことを話題にしたかったのですが。ディマージュX による作品集がすばらしいのはNiehneさんの腕のせいだという書き込みから、その反対にMZ3の作品に思ったような画像が見受けられないのはユーザーの腕のせいかという方向へ話を持っていってしまったのは申し訳ない。↑でMZ3見習いさんがあげてくれたものはすでに見ておりました。その上でやはり、ディマージュX による作品集の方が花びらや葉の表面の質感がリアルに描写されていると感じます。(それが不思議なんです。いろいろいわれている1/2.7CCDだし、MZ3と同じ200万画素機のはずなのに)あとは、「本当にこれディマージュXでとったんですか?」とNiehneさんに聞くしかないような感じです。
書込番号:1339998
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





