Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCD故障?

2004/01/15 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ざくお気に入りさん

使用して10ヶ月くらいが経過します。
とても快適に使い続けられていたのですが、
最近、液晶の表示が赤っぽくなりちらつく現象が
発生することがあります。
静止画の場合に、撮影をするときに液晶がちらついていても
撮影を行ったあと画像を確認するときれいに撮れています。
しかし、動画の撮影の場合、ちらついた映像がそのまま残ります。

この現象は故障と考えてよいのでしょうか?
確実に毎回発生しない為、修理を依頼するかどうか
迷っています。

書込番号:2349805

ナイスクチコミ!0


返信する
FPJさん

2004/01/15 22:55(1年以上前)

この状況で悩まれているのが理解できません。 修理です。
毎回発生しないということなので躊躇されていますけど??????
>ちらついた映像がそのまま残ります。
このデータをCD-Rなどに記録/添付して、修理依頼時に時間がかかってもいいから完全に修理してくれとすればいいだけだと思います。
 保証切れで修理となると内容にもよりますが、修理代が高額で買い替え予算にまわしたほうがよく、カメラは破棄になる可能性が高いですよ。

書込番号:2349885

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/15 23:02(1年以上前)

PC上で見てもでしょうか?

デジカメの液晶モニタの故障かトラブルっぽいのですが、、、、

書込番号:2349927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざくお気に入りさん

2004/01/16 22:29(1年以上前)

FPJさんの言うとおりですね。
CDRを添付して修理を申し込もうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:2353025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2004/01/16 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 J1一年生さん

みなさんこんにちは。
つい先日J1ユーザーになり、楽しく使わせていただいてます♪
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、バッテリーのことで教えていただきたいことがあります。
J1はバッテリーの持ちがすごく良いけれど、電池マークが出てから実際なくなるまでの間がすごく短いと聞きました。(まだ買ってから日が浅いので、経験したことありません)
なので写真をたくさん撮るとわかっている場所に出掛ける時には、フル充電の状態で持って出たいと思っているのですが、まだ電池を使い切らないうちに充電してもいいのでしょうか?
予備バッテリーを持てれば一番いいのでしょうが、今のところ余裕がなく...
どなたか無知な私に教えて下さ〜い!

書込番号:2352497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/16 20:51(1年以上前)

リチウムイオン電池と言うことなので、継ぎ足し充電は出来ます。

>電池マークが出てから実際なくなるまでの間がすごく短いと聞きました。
放電特性が電池がなくなる時は、急にどかんと落ちますので、やむおえません。
そのことを理解して使われたらいいと思います。

書込番号:2352629

ナイスクチコミ!0


スレ主 J1一年生さん

2004/01/16 21:09(1年以上前)

ぼくちゃんさん 早速のレスありがとうございます!!
甘えついでにお聞きしておきたいのですが、継ぎ足し充電することによって電池の寿命が短くなってしまうことはないのでしょうか?
リチウムイオン電池は全く初めてなので...
よろしくお願いします。

書込番号:2352695

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/01/16 21:14(1年以上前)

携帯電話もリチウムイオン電池ですよ。

書込番号:2352722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/16 21:18(1年以上前)

一応 継ぎ足し、なくなってからの充電関係なく、
充電は500回位と言うことになってるみたいです。

書込番号:2352735

ナイスクチコミ!0


スレ主 J1一年生さん

2004/01/16 21:44(1年以上前)

ぼくちゃんさんありがとうございます。
これで安心してお出かけに連れて行くことができます♪

ゴチオさん、携帯もリチウムだったのですね〜。
ホントに無知でごめんなさい...

書込番号:2352844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

記録装置を買いたいのですが

2004/01/12 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 となりの中山さんさん

J1で撮った動画でハードディスク(6G)がいっぱいになってしまいました。
新しく記録装置を買おうと思うのですが、どれがいいのか分かりません。
CDRWでいいのか、DVDの方がいいのかまたその中でも記録方式に種類があるみたいで、皆さんはどのように動画とかを保存されていますか?
よろしくお願いします。

書込番号:2336219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/12 13:36(1年以上前)

外付けでHDDを購入されるのが、容量単価的には安い、です。
私の場合、今はCD−R(予備含め2枚に焼いています)ですが、
MacでもWinでも使える(両方つかっているので)ようなので、DVD-RAM、DVD−R、DVD−RWなどが使えるDVDマルチドライブを購入する予定です。
HDDにしても、CD−R、DVD-Rにしても、いつ駄目になるかわからないので、必ず予備を作成するようにしましょう。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2336276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/12 14:01(1年以上前)

私の記録手段の履歴は
CD-R(W)
 ↓
外付けHD
 ↓
DVD-R(W)
と転々としてきましたが、現在はもっぱら MO に保存しています

書込番号:2336358

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2004/01/12 14:16(1年以上前)

おそらく今お持ちのパソコンでは、転送速度の速いインターフェイスがないのではないかと思いますがどうでしょう。(USB2.0やIEEE1394)

 それだと、外部記憶装置に記録しても、なめらかに再生できないと思います(静止画を扱うのでさえも重い)ので、やっぱり格安ものでもいいですから、新しいパソコンを買った方がいいように思います。

書込番号:2336414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/12 15:09(1年以上前)

ぼくもでじキチさんと全く同じです。
転送速度もさることながら、CPUパワーもないのではと想像します。
動画にしても、DVD焼くにしても、大変じゃないかと思います。
安いPCなら5万位から有りますので、まずそちらからがいいのでは。
そのPCには多分40〜80MB位のHDDついてますから。

書込番号:2336565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2004/01/12 17:25(1年以上前)

DVD-RAMに保存しています。
DVD-RAMは他の記録型DVDと違ってリムーバブルHDDライクに使えます。

また、必ずメーカーの違うディスクで2枚作成して、保存場所も1枚は自宅、もう1枚は両親宅と、メディア不良や災害のリスクにも備えています。

書込番号:2337022

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりの中山さんさん

2004/01/12 23:35(1年以上前)

早速たくさんのご回答ありがとうございます。
お察しのとおり、PCは4年前に発売のもので、速いインターフェイスはなく、CPUは450MHzです。
やはりパソコンから買い換えたほうがいいのかもしれません。
ただ今のところ、思い出アルバム的にどこかに保存しておきたいという感じなので、とりあえずCDRとかでいいかと思ったんですが、やはり保存するのにも時間がかかったりするのでしょうか?

書込番号:2338803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/13 00:52(1年以上前)

4年前のWin機とのことですが、OSはWin98SE辺り。CD-Rドライブは付いていないのですね?

新しいパソコンを購入されるなら、それ次第で外付け機器が異なります。
いまリムーバブルメディアで信頼性が高いのはMOです。次いでDVD(−RあるいはーRAM?)。
MOドライブを内蔵させているパソコンはないみたいです。ということは、スタンドアロンならMOで問題ないのですが、他の方とデータ交換したい時に困る可能性があります。メディアも単価的には高いほうなので。
でも、パソコン経由でなく、デジカメから直接、MOに焼ける機種がいくつもあるのです。デジカメデータ用にとりあえずMOドライブを購入されるのが、まあ、良さそうな。
その場合、USB2.0対応のものにしましょう(USB1.1にも対応しますし、将来購入されるパソコンもUSB2.0になっていますから)。

他の方とのデータ交換を考えると、CD−R/RWドライブですね。
新しいパソコンのほとんど(一部、モバイルノートタイプなどを除く)すべてCD−R/RWドライブ(実際にはDVD−ROMとのコンボドライブ。DVDメディアへの書き込みはできません)が付いています。二重の投資になる恐れがあります。

DVD−RAM/−R/-RWなどのDVDマルチドライブ。まだ書き込みスピードは遅いです。どんどん速くなりそうです。
ですから、買うタイミングが難しいです。それに、新たなDVDメディア規格が承認されたので、来年あたり、まるっきり新しいDVDメディア対応のDVDドライブが発売される可能性もあります。

外付けのHDD。将来何を買っても有効活用できるのがこれ。でも、他の方とのデータ交換も、リムーバブルメディアにデータを入れての持ち歩きもできません。(ポータブルタイプのHDDなら可能。でも高い)

何を選ばれるにしても、ご自身でお決めください。
ただ、取り敢えず転送速度の速い機種を選びましょう。インターフェースにIEEE1394のないパソコンもあるので、いまのところはUSB2.0対応を選ぶことになります。
デスクトップで、SCSIボードなんて付いていても、USB2.0を。

データはわずか6GBでしょ?
現在のPCの転送速度(USB1.1?)なんて気にしなくていいです。時間を掛けて、確実にデータ保存することだけ考えてください。

なお、外付けのドライブを所有していないので、まるっきり不確かですが(内蔵で、書き込みスピードの速いもの=メディアもそのスピードに対応しているもの)なら、10分とか、その程度)。

外付けUSB1.1の転送速度でも、書き込みスピードが速いCD−R/RWドライブなら、CDーR(640MBとか700MB。なお保存にはCD−RWでなく、CD−Rを使ってください)1枚焼くのに、いくら何でも1時間はかからないと思うのですが…ごめんなさい、自信ありません。
DVDーRAM等は今のところ3倍とかせいぜい4倍と書き込みスピードが遅いので、時間はもっともっと掛かります。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2339169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/13 00:58(1年以上前)

>CPUは450MHzです。

少しの期間にPC買うので有れば CD、DVDでは2重投資になりますが、
DVDは書き込み方法によっては不可能なので、
(DVD+−R/RWでは、書き込む容量と同じ空き容量がHDDに必要。
 DVD−RAMでは関係有りませんがFDに書き込むのと同じ感覚で書きこめます)
CD−R/RWにされるのがいいかと思います。

書込番号:2339184

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2004/01/13 01:38(1年以上前)

そういうことでしたら、USB2.0対応の20〜40GBぐらいのポータブルタイプの外付けHDDドライブが1番いいと思います。
 CDRは、焼くのにハードディスクの空き容量がわりといりますし、失敗も多いです。それに新しいパソコンを買ったら、全く必要なくなりますが、外付けHDDならば今はUSB1.1で使って、将来USB2.0でデータ持ち歩きや、データのお引越し、OSのまるごとバックアップなんかにも使えて、重宝すると思います。お値段も同じくらいですね。

書込番号:2339329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/13 04:55(1年以上前)

悩ませてしまいそうですが、
さっき、ノートパソコン(Win機)の板を見ていたら、
展示品の処分ですが、TOSHIBAのDynabook A9/422CME PAA9422CMEを
ヨドバシで安く(7万9800円)買ったという書き込みがありました。
A9発売の直前、A8を友人に14万円台(ポイントは15%)で買わせた身としてはツライものがあります。

ふつう、ノートPCだとやはり10万円は最低でしょうが、展示品の処分ならこれくらいもたまにはあります。

お持ちのものがデスクトップで、次もデスクトップでいいなら、5−6万円くらいから買えます(ディスプレーはお持ちのものを流用)。
このくらいのお金を出せば、CD−R/RW・DVD−ROMのコンボは付いていると思いますし、HDDもノートで最低30GB、デスクトップなら最低40GBですしねえ。
済みません、悩ませてしまいました。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2339628

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりの中山さんさん

2004/01/13 20:36(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございました。
皆さんが私のために知恵をしぼっていただいていると思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。
ところで、私のPCはダイナブックのPX200という機種です。
いろいろとアドバイスしていただいたように、2重投資にならないようにするには、MOか外付けHDがいいのかもしれないですね。
また、新しいPCをまず買うのが最善という意見も分かりますし。
いっそのことPCが壊れてくれればいいんですが、そんな気配がありません。
もう少し悩んでみます。

書込番号:2341706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データが!

2004/01/10 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 Reflectionさん

PCにデータ転送をしていたところ、データが壊れてしまいました!
修復できるのでしょうか...

書込番号:2327925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/11 02:59(1年以上前)

Macにいいソフトがないか探したのですが、ありませんでした。
どなたかWin機をお持ちの友人・知人、
あるいは会社のWin機を借りるなどして、対応してみてください。
操作は簡単です。

下記は、よくこの種の書き込みをしているので、コピーしました。

{★}
できるなら、カードリーダーあるいはPCカード経由で。
J1本体とPCとのUSB接続でも大丈夫なはずですが、電池切れにならないように気を付けてください。

(1)まず無料ソフトで試す
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html

これで大丈夫なことも多いですが、駄目なことも当然ですが、あります。

(2)無料でダメなら有料で。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298403.html?y
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se304630.html?y
http://www.finaldata.ne.jp/f_8.html
http://www.holonsoft.co.jp/products/degicame/picture_c/index01.html
http://www.amij.com/products/pictrev.html

いずれも「試供版(体験版)」がありますので、それをダウンロードして試す。
それでサムネールが出たらたぶん、その画像に関しては復元可能です。
その場合に、サムネールが出てきた試供版のソフトを購入して試行すればいいです。
もちろん、これでも駄目なことがあります。

(3)業者に依頼する
カシオのZ4の板でのことですが、
データ復元を次の会社にお願いしたそうです。
http://www.fujifilm.co.jp/ffts/recovery.html
復元できない時は、最初の手付け金だけだったはず。
その方の場合はすべて復元できたそうで、
「特急料金」込みで3万5000円くらいだったような…。
復元できるといいですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2330481

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reflectionさん

2004/01/12 21:25(1年以上前)

風の間に間にさん、ありがとうございます!
やはりMac用はありませんでしたか...。

その後色々やってたんですが、なぜか.JPGデータ自体が転送できなくなってしまいました...

とりあえず他のマシンで試してみます。
またよろしくお願いします!

書込番号:2338020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集機能はなくなった?

2004/01/11 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 たーたーてさん

J1買いました。某オークションで新品21000円でした。
256MのSDカードはハギワラシスコム10msのやつが秋葉原で
末広町付近の店で8750円が一番安かったので買いました。

 ところでSX560からの乗り換えたんですが、動画編集機能は
J1についていないんでしょうか。便利な機能だったんですが・・・

書込番号:2333921

ナイスクチコミ!0


返信する
タラゴンさん

2004/01/12 16:50(1年以上前)

>動画編集機能はJ1についていないんでしょうか。
 無いみたいです。
 自分はパソコンでやってます。

書込番号:2336884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画再生に3秒

2004/01/12 08:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 SXJ1さん

J1を数ヶ月使っています。
ずっと快調だったのですが、最近静止画の再生に、約3秒/1枚かかるようになりました。
前はもう少し早かったように思います。
また、静止画の撮影、連写での撮影、再生、動画の撮影、再生は、従来どおり問題ないです。
静止画の再生が遅くなったのに気づいたのは3日前です。
これは故障でしょうか。それとも気のせいでしょうか。
修理に出す前に一度皆さんのご意見を聞きたく書き込みをしました。
よろしくお願いします。

書込番号:2335310

ナイスクチコミ!0


返信する
SXJ1さん

2004/01/12 10:54(1年以上前)

解決しました。
解像度が2880になっていました。
普段静止画の解像度などほとんど気にしないので以前と変わっていることに気がつきませんでした。

書込番号:2335651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング