Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • Xacti DSC-J1の価格比較
  • Xacti DSC-J1の中古価格比較
  • Xacti DSC-J1の買取価格
  • Xacti DSC-J1のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J1のレビュー
  • Xacti DSC-J1のクチコミ
  • Xacti DSC-J1の画像・動画
  • Xacti DSC-J1のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J1のオークション

Xacti DSC-J1 のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全499スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Xacti!を買って1ヶ月。

2003/07/30 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 きょんちゃんさん

Xacti!を買って1ヶ月程度経ちましたが、
最初は買う予定じゃなかったのに、販売の仕事をしているうちに・・・。
この機種がとても使いやすく簡単に操作できてそこそこ綺麗に撮影できる。
特に動画機能を重視していたので衝動買い。

購入してからあちこち外出時に持ち歩いてぱしゃりぱしゃり。
最初結構手ぶれとかあったのですが、半押しすると焦点が固定になり、綺麗に撮影できることがわかって、それから失敗はほとんどなし。
静止画よりもほとんど動画ばっかり撮影しています。

メディアは貧乏なのでとても256Mとかの大容量のものは買えませんので、いただいた32MByteのマルティメディアカード2枚と16MByteの携帯に付属していた東芝製のSDカードを使用しています。

商品にあった8MByteのは携帯で使っています。

ところで、動画撮影はとても画面で見ても滑らかでちゃんとぶれずに追随しているし実際の映像も320*240の15f/秒で撮影してもかなり綺麗。テレビで見ても満足のいくレベルで撮影できました。

もちろん撮影時間は長く撮りたいけどメモリーの関係であまり320*240のモードで撮影せず、ほとんどホームページで公開する目的で撮影しているので160*120で撮影しています。

あんまし更新する時間がないながら、Xacti!で撮影した動画や静止画を公開しています。
簡単な説明もありますが、良かったら見に来てください。

購入の参考にもなってくれれば幸いです。

動画は、VideoStudio6で動画をつなぎあわせて一つにして、インターネット配信に最適なWMVとして256kbpsと128kbpsに変換して出力して公開しています。

順次更新しておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:1811955

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/07/30 20:21(1年以上前)

Xactiは気持ち良く使える良い機種ですよね。
AF合従が特に良い。○点測距を売りにしているデジカメはXactiのAF方式を模範にして欲しいです。

書込番号:1811997

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょんちゃんさん

2003/07/30 20:45(1年以上前)

ほんまですね。
買ってさらに気に入りました。動画は公開しているものはすべて160*120で撮影していて、VideoStudio6でつなぎあわせて、128kbpsと256kbpsでエンコードしているのですが、画面サイズは両方とも320*240に拡大されてエンコードしているようです。実際はその半分が元のサイズなのでWindowsMediaPlayerでは、画面サイズ50%にすると元の画像と同じサイズ。100%で2倍。

でも全画面で再生しても特に256kbpsではまったくみにくいということもなくソフトな感じで見れます。雰囲気は結構伝わるのでは?
全画面でも予想外の綺麗さにちょっと驚いていたのでありました。

320*240で撮影しておくと後で使い勝手もいいし、テレビでも綺麗に見れるようになるし、そのサイズが一番いいかなとは思います。

そういえばまだ動画で320*240のFINEモードで撮影したことないなあ〜。
なんせマルチメディアカード32Mbyteで撮影しているので記録時間増やしたいがために160*120で撮影しているのが現状です。

256Mbyteが5000円以内で買えるような日が来たら(来年の今頃かな〜)、320*240で撮影しまくると思います。

そしたらさらに高画質な映像を公開できるしね。

今はこの公開画質でも十分満足している私でありました。

書込番号:1812073

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょんちゃんさん

2003/07/30 20:55(1年以上前)

撮影のコツ?

今まで撮影してきて、静止画は最近はフルオートで撮影することは少なくなりました。
暗いところではオートだと赤いノイズが場合により結構多く発生するので、エキスパートモードにしてISO感度を50に固定するとノイズも気にならなくて綺麗に撮影できます。

ほとんどベーシックモードのスポーツモードで撮影しています。このモードではほんと失敗しないで撮影できるからです。

動画はエキスパートでほとんど設定変えずに撮影しています。
動画はエキスパートが便利だと感じました。

静止画は暗いところ以外はベーシックモードでスポーツモードで撮影。
暗いところはエキスパートでISO50で撮影。

今のところこれが一番自分が気に入った画像が撮影できているように思います。

書込番号:1812109

ナイスクチコミ!0


ソニー製で悲惨な思いをした者さん

2003/08/02 04:58(1年以上前)

サンヨーみたいに堂々と「動画デジカメ」と言っているメーカーのデジカメを買えばよかったですね…二度とソニーの製品は買わないと心に誓いましたね!

書込番号:1819155

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2003/08/04 19:32(1年以上前)

ああ、動画はウィンドウズユーザーしか観られないんですね
残念。

書込番号:1826464

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょんちゃんさん

2003/08/09 18:27(1年以上前)

Windowsしか見れなかったですか?WMVとかasxっていうのはWindowsでしか見れなかったかな?

ちょっとその辺はわかんないですが、動画再生ソフトでそれらのファイルを再生できるソフトがあればいいんだけど。

ちょっとだけ今検索したんだけど、
http://www.tv-naruto.ne.jp/ejyuku/english/talkradio/mac_internet_radio.htm

とかって、マックのユーザーには参考になるのかな?
初心者だったらわかんないかもしんないかもしんないけど、一応掲載しときますね。

先日奈良の大台ケ原というところに行ってきまして、そこは大和三景。
美しい大自然に囲まれて癒される場所でした。

ソニーのDCR-TRV620というデジタル8で静止画や動画で撮影したものとXactiのJ1で動画や静止画を撮影したものをホームページに掲載しました。

静止画は公開していますが、動画はアップ先がメンテナンス中でアップできないのでできるようになりましたらアップします。

それから従来の動画も同様にメンテで見れない状態ですが、終了後見れるようになると思います。

さてみなさん使っているニコンオンラインアルバムに申し込もうとするのですが、ユーザー登録できませんね。ページが見つからないような表示になっちゃいますわ。

とにかく動画機能は近日公開です。
ご参考に。

ただあわてて作成しているのできれいにレイアウトしてないですがご了承ください。

書込番号:1840152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ものくごく初心者です

2003/07/28 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 アイスクリンさん

初めてデジカメを買おうと思ってるんですけど、どれがいいのか悩んでいます。9月に微妙に時期はずれながらも、北海道へいくのでデジカメを探していてJ1にたどり着きました。
でもみなさんの意見を読んでいると、動画はノイズが結構きになるのかな〜??
と不安になってきました。
私はパソコンよくわからないのでテレビに映してビデオテープに録画して見ようと思ってるのでノイズが少ないデジカメ希望なので・・・
また、空を見るのが好きで、雲とか夕陽を撮りたいと思ってます(#'u'#)
ムービーのノイズが少なくて、静止画は風景や空模様が目でみたまんま、とまではいかなくてもキレイに撮れるデジカメってありますか?
DSC‐J1でも大丈夫でしょうか??
何の用語もわからない素人でくだらない質問ですが、どなたか教えて下さい!

書込番号:1805733

ナイスクチコミ!0


返信する
最近買った人ですさん

2003/07/28 22:14(1年以上前)

ちょうど最近撮影したものがあるので見て下さい。
アドレスをコピペして下さい。

雲(夕方)
page.freett.com/dreammai/SANY0024.JPG

空を撮影した動画
page.freett.com/dreammai/VCLP0001.MOV

空の動画はグラデーションにかなりマッハバンド(縞模様)
が出てしまいますが圧縮動画の限界でしょう。

書込番号:1805999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/07/28 23:20(1年以上前)

アイスクリン さん こんばんは
J1のユーザーではないですが…。

最近買った人です さんの静止画と動画をまずご覧になるといいですね。
ご紹介のものの前に「http://」を付けると見られます。

J1ではないですが、同じサンヨーのMZ3の動画もほぼ同性能ですから、
デジカメの動画を判断するうえで参考になると思います。
うえはん さんの「DSC-MZ3リンク集」の中に動画もたくさんあります。
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html

J1で撮った動画をビデオテープに録画する場合は、ご存知でしょうが、J1とビデオをUSBコードで直接繋いでください。間にテレビを挟むと画質が落ちますので。

でも、デジタルデータ(動画も静止画も、また音声も)はきちんと保存すれば劣化しません。ビデオテープは見るたびに劣化していきます。ですからデジタルデータで残すことをおすすめします。少なくともパソコンはお持ちのようですから。CD−RとかMO、DVD−R、DVD−RW、DVD−RAMなどリムーバブルディスクに保存するといったことです。
パソコンのことがよくわからないなら、その相談(書き込み)をされれば、親切な方が答えてくださると思います。

9月に使う予定? うーん
微妙な…それまでにも使う・慣れるために練習するのであればJ1。
8月(ニッパチといって、あまり新発売はないです。9月、10月頃が3月頃と並んで新機種発表・発売の季節でしょうか?)中に何か、他に動画に強いデジカメが出るのをまってJ1と比較検討する、というのも1つの選択肢です(そういうのが出るという噂は知らないです)。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1806354

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2003/07/29 00:23(1年以上前)

動画のノイズですか?
そんなに気にならないと思いますが
少なくても他メーカーの動画よりは、良いとは思いますが(一部除く)
ただ、静止画は好みが別れるので
サンプルをご覧になって下さい。
個人的には、大きさ重さが許せるのなら
J1よりMZ3をオススメします。

書込番号:1806629

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイスクリンさん

2003/07/29 22:56(1年以上前)

ありがとうございます!
みなさんのアドバイス参考にさせていただきました。

最近買った人です さん、雲の画像ありがとうございます。
こんな風に撮れるのか〜って感じがつかめました(^^)
動画は解凍プログラムができなたった、という表示が出て見れなかったけど、ノイズの状態はわかりました。

風の間に間に さん、とってもわかりやすく丁寧にありがとうございます。
CDRに入れたいのですが、私のパソコンでは焼くことができないらしく…
そもそも自分じゃわからず、以前パソコンに詳しい友達にこれではできないと言われただけなのでマニュアル(見つかれば ^^;)を見ないと分かりませんが。それでもムリなら友達のパソコンを借りてCDRに移させてもらいます。やっぱりビデオだけで劣化したらショックですもん。

それにしてもMZ3のリンクはすごい充実度ですね!
それだけ愛用している方が多いということで、揺れてきました。
ジオキャッシャーさんもオススメだし。

風の間に間にさんのアルバムにあった夜景とってもキレイですね☆
J1でもあんなにキレイに写るのでしょうか??
量販店の店頭でサンプルをみてこようと思います。

ジオキャッシャーさん、アルバム以前拝見させていただきました。
タイプ別なのでわかりやすかったです。
でもあのスリムモードって使いますか??
私はスリムモードがなくていいから単色カラーモードが欲しかったです。

動画は残念ながら見れませんでした。
media playerダウンロードしたと思ったのに違うのをしてたのかな?
画像も音声もとびとびで終いにはフリーズしちゃいました。
再度ダウンロードに挑戦してみます。

書込番号:1809313

ナイスクチコミ!0


最近買った人ですさん

2003/07/30 00:00(1年以上前)

MediaPlayerじゃなくてAppleのQuickTimePlayerをインストールして下さい。
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html

書込番号:1809636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/07/30 02:53(1年以上前)

アイスクリン さん こんばんは
サンヨーのデジカメの動画はMOV(PhotoJPEG)というファイル形式です。それを見るには、
「最近買った人です さん」が教えてくださっているように、QuickTimePlayerというソフトが必要です。
MacでもWindowsでも使えます。無料です(編集作業ができるQuickTimeProは有料)。Windows用をダウンロードして、インストールしてください。
なおダウンロード時にユーザー登録しなくても大丈夫。その下にある「QuickTimeニュース」と「Appleニュース」のチェックを外せば大丈夫。ちゃんとダウンロードできます。(もちろんメールでニュース配信してほしいのだったら登録してもいいです)

インストールした後、QuickTimeは、立ち上がる(起動の)たびに「Pro版」へのアップグレードをすすめてきますが、「後で」をクリックして無視すればいいです。

データの保存について
最初はパソコンのハードディスクに保存しておいて、しばらくの間はご友人にお願いしてCD−Rに焼いていただきましょう。書き込みの様子では、アイスクリン さんのパソコンは「CD−ROMドライブ」であって、「CD−Rドライブ」とか「CD−R・RWドライブ」とか「DVD−ROM & CD−R・RWドライブ」ではなさそうですから。
いつか外付けのCD−R・RWドライブを買う、新しいパソコン(CDーRなどが焼ける)を買えばいいだけです。それまではいまのパソコンで十分!(CD−Rに焼いてくれるご友人はくれぐれも大切に!)

私のNikonアルバムをご覧いただき、また褒めていただき、ありがとうございます。
ネコ、建物、ワイコンアダプター作成等、5つのアルバムフォルダがありますが、一番充実しているのがネコ。数日に1回は新規の写真をアップしているので、たまには覗いてやってください。
ただ、全部で200枚以上の静止画と、「カラスの行水」(ほんまのカラスの行水です)等、3つのムービーをアップしているので、限度の50MBに近くなりました。これからどうしようか…?

ところで、夜景はディズニーシーのものです。MZ3で撮影しています。三脚を使い、シャッタースピードは4分の1とか8分の1、露出もいろいろ変えて撮りました。こうしたシャッターと露出を自由に設定するマニュアル機能はJ1にはなかった、と思います。でも、「夜景モード」というのがあったはずなので、それを使えば大丈夫でしょう。それでも三脚は必要ですね。
動画をある程度考慮されるならJ1はいいと思います。店頭で触ったところ、操作はわかりやすいと思いました。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1810173

ナイスクチコミ!0


MZぷーさん

2003/07/30 04:08(1年以上前)

暗所撮影をしたいなら、MZ3ですよ。
J1は暗いところでノイズが出やすいです。

書込番号:1810263

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイスクリンさん

2003/07/31 01:06(1年以上前)

Quick Time Playerインストールして動画見れました!

量販店にいってJ1とMZ3の違いを聞いてきました。
機能は色調整などMZ3の方が惹かれたのですが、やはり操作が簡単なようなのでJ1にすることにしました。
動画は夜景などの暗いところよりもお出かけ先で撮ることが多いと思うし。
それにデザインがかわいい☆
そんなところにも見栄を張っちゃう年頃なのです。

風の間に間にさんのおっしゃる通り、私のパソコンはノートタイプのくせに分厚いBIBLOの古いものでCDが聞けるだけです。
なのでしばらく友人にお世話になろうと思います。

おかげさまでJ1にする決心がつき、かなりスッキリ晴れ晴れです。
みなさんありがとうございました!

書込番号:1813214

ナイスクチコミ!0


ハニカムノイズが気になる人。さん

2003/08/02 04:42(1年以上前)

CCD小さいですからね…

書込番号:1819138

ナイスクチコミ!0


デジカメ歴数ヶ月さん

2003/08/07 05:10(1年以上前)

CD-Rに保存する場合は予備で1枚多く作っておいたほうがいいですよ。
つまり同じ内容のCDを2枚焼くということです。

CD-Rの保存性は永久ではありません。直射日光に当てておくと数ヶ月で読み込みができなくなってしまうことがあります。
ですから、どっちか片方が読み込めなくなってもいいように常に2つ用意しくことを勧めます。

書込番号:1833474

ナイスクチコミ!0


MZぷーさん

2003/08/07 11:43(1年以上前)

そうそう、一時的なバックアップなら安いものでも良いけど、
永久保存は高めのCDRを買った方がいいですよね。

書込番号:1833925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作機を使用で最悪です。

2003/08/06 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 tomanotomaさん

自作機を使用の皆さんご注意ください。
動画の性能が抜群だったので早速購入しました。しかし…。
いざパソコンに接続してみるとストレージとして認識されません。
そしてデジカメはハングアップしました。やむなく電池を抜いて電源を落すことに。
ちなみにパソコンは自作機でWIN2000です。
デバイスマネージャーを見るとUSB deviceにびっくりマークを削除して再インストールすると今度は。
「デバイスインストール中にエラーが発生しました」の表示、
メーカーに電話で相談するとカードリーダーで対応してくださいとのこと。

ただし、WIN98では何の問題もなく製品に添付のドライバーをインストールして使用できています。

書込番号:1831256

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/08/06 13:10(1年以上前)

なに言ってるんですか

WIN98がデュアルブートか別のパソコンかわかりませんが、それで正常に動くなら自作機の問題という可能性はないのですか?

あ!自作機が「悪」なのかな?だったら納得です。

書込番号:1831396

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/08/06 13:34(1年以上前)

別にこのカメラに限らず、
いろんな周辺機器が
「自作機・ショップブランド機での動作は保証しておりません」
と注意書きしてあったりするんだが。

誰も保証してくれない「自己責任」だからこそ、
自作の自作たる所以だよな。
製品を責める前にまず自己のスキル不足を責めるべきかと。

書込番号:1831427

ナイスクチコミ!0


胃の中の瓦さん

2003/08/06 13:35(1年以上前)

私も自作機+Win2000という環境で同様の現象が発生しています。
ただ、最初にPCとJ1を繋げた際はちゃんとストレージとして
認識されました。2回目以降の接続から問題が発生しています。
ドライバ再インストール時のエラーも同様です。

ただ、別の自作機+Win2000の場合には毎回うまく接続できています。
なので、これはマザーボード(もしくはMB上のUSBコントローラー)と
J1との相性なのではないかと推測しています。

当方の問題発生MBはGIGABYTEのGA6-VTX-EAという代物ですが、
tomanotomaさんのマザーボードは何というものですか?

書込番号:1831430

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/06 13:42(1年以上前)

デジカメでUSBケーブルを使ってパソコンに画像を取り込むことは基本的にはやらない派なので正確なところは分からないという前提ですけど、WIN2KのUSBでありがちなパターンとしては、以前に何か間違ってWIN98のドライバをインストールしてしまったということがあったりします。
マニュアルを読まずにてきとーにCD-ROMを入れて手動でWIN2Kフォルダを選択することなくオートのまま画面なりに進んでしまって、WIN98のドライバが入りこみレジストリを元に戻すしかなく戻す方法が分からないで最悪リカバリになってしまった者が若干1名うちの職場におります(苦笑)。
自作するくらいだからこういう点は抜かりが無いはずですけど。

書込番号:1831441

ナイスクチコミ!0


ザクティー購入者2さん

2003/08/06 18:34(1年以上前)

こちらはGIGABYTEのGA7-DXRですが問題無しです。
 まぁ自作機で文句たれるのはやめましょ(^^;

書込番号:1831888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

buffalo SD 256M ですが・・

2003/07/29 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 ぷしんさん

先ほど、ハードオフにて
buffaloの256Mを購入したのですが、
640×320の30fで15秒ほどしか撮影できないのですが、
ハズレ(pana外製)でしょうか・・
メルコのサイトを見ますと、RSDCは10M/sかと思いまして。
表には、RSDCのシール
裏にはSD-M256B1
0308 TA 1733G
MADE IN JAPAN
と書いてあります。
J1でリフォーマットもたのですが・・

書込番号:1808877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/29 22:25(1年以上前)

相性がわるくてスピードがでないだけでしょう

書込番号:1809168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷしんさん

2003/07/29 22:51(1年以上前)

ガーン・・
SDにも相性ってあるんですか・・

書込番号:1809284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/30 09:19(1年以上前)

メルコのホームページを調べてみましたが、SD-M256B1という型式は載って
ませんし、RSDC-256Mは10MB/秒で、RSDC-L256Mが低速タイプのようですね。

書込番号:1810620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷしんさん

2003/07/30 19:54(1年以上前)

どうも、低速タイプみたいですね・・
ガッカリ・・

書込番号:1811896

ナイスクチコミ!0


カタログ見なかったんですか?さん

2003/08/02 04:55(1年以上前)

店員も止めてくれればいいのに…

書込番号:1819149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2003/07/28 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 pyramidさん

P7所有者なのですが室内撮影が弱く悩んでいます
J1の方はどうなのでしょうか?動画は何も言うことがないくらいに皆さんカキコされてますが室内撮影の方が無いようなので皆さんのご意見をよろしくお願いします

書込番号:1806119

ナイスクチコミ!0


返信する
ジオキャッシャーさん

2003/07/29 00:28(1年以上前)

室内撮影が弱いというのは、具体的にどんな感じでしょうか?
ストロボかな?
もうチョット詳しく書くと、答えやすいと思いますよ。

書込番号:1806646

ナイスクチコミ!0


ハニカムノイズが気になる人。さん

2003/08/02 04:53(1年以上前)

では私が代わりに説明を…

室内撮影が弱い、というのは全般的に弱いんですね
これ、ソニーの仕様らしいのでサイバーショット全般的な悩みでもあります(一部除く)
で、具体的に言うとフラッシュOFFでは悲しいくらい増感されソニーノイズが酷い!
レンズがソニーレンズなのもあるのか薄暗くなると全然駄目みたいです。
AFも動作不安定に陥り何度も合わせ直してみても駄目で結局デタラメな位置で確定したりします
もちろんフラッシュ使えば多少はいいんですけど充電が遅いし充電完了が確定する前にシャッターを押してしまうと切れなくなってしまう不具合が出たり…
さすがは独自規格を突き進むソニーのデジカメ!っていう、悲惨な結果ですか。
とにかく弱いですね。

P8/10はそのソニーノイズをとりあえず改良はしたようですが、別に新開発のレンズだとかCCDとか何もやってなくて単にシャッタースピードを落とすようにしただけなのでノイズこそ軽減したけど今度は手ぶれがでまくりらしく、なんとも悲惨な状況らしいですね

あんまりいいとこ無いんですね〜ソニーのデジカメは…

書込番号:1819145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

J1とMZ3の比較

2003/07/10 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1

スレ主 おっはーですさん

初めてデジカメを買おうと思っています。そして、動画も撮りたかったので、候補を動画の評判の高いSANYO製のデジカメに、ほぼ絞りました。
 あとは、どの機種かで迷っています。それは、J1とMZ3です。J1の方が、静止画の画素数や、動画のコマ数(確か30コマ/秒と聞きました)など優れており、こちらにしようかと最初は思いました。ただ、口コミを拝見したところ、MZ3の方が評判がよく思えます。しかも、操作性だけでなく、静止画の画質や、さらには動画の画質までも評価が高く見受けられます。
 すると、MZ3の方がお買い得ということでしょうか。特に、動画の動きまでもMZ3の方がいいというご感想は気になります。
 それでは、宜しくお願いします。

書込番号:1746329

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/07/10 09:35(1年以上前)

MZ3も30fpsで撮影できますよ。
動画の画質はMZ3の方が全体的に上です。
ただ、撮影中に光学ズームを動かしたいのであればJ1の方が良いでしょう。
他には記録メディアの違いが大きいです。

書込番号:1746344

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/10 09:54(1年以上前)

ここの過去ログを見ると分かると思いますが、J1に満足している人たちは「画質」よりも主に「使い勝手の良さ」を評価していると思いますよ。
マクロ切り替え不要のシームレスマクロ(スーパーマクロ時を除く)とか、レンズが飛び出ないとか、ポンポンと気持ち良く動画や連写に切り替え可能なとことか、ここぞという時の2センチ接写とか、1.2秒起動とか、AF合従ポイントをピンポイントで表示してくれたり。その他MZ3に対する優位点は室内におけるストロボ調光能力ですね(これは合従ポイント表示エリアの違いに起因していると思っています。)それから長時間録画時の発熱からの解放も大きな魅力です。(自分の実験では9時間半の連続動画撮影でも発熱の問題は無視出来ました。途中でリフォーマットを繰り返しての実験です。)

上記ポイントを評価外にした実質画質優先で選ぶというのならばMZ3で良いでしょう。他には見られない連写も魅力です。

書込番号:1746379

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっはーですさん

2003/07/10 13:07(1年以上前)

既に2件もUPしていただいたので、驚いています。どうもありがとうございます。ところで、すみませんが、また質問ができたのですがよろしいでしょうか。
 まず、動画撮影に関してです。フライヤーさんの「撮影中に光学ズーム...」というご意見がありますが、MZ3の光学ズームは使い勝手は劣るのでしょうか。そういえば、人工さんのご意見にも「J1の方が使い勝手が上」とありますね。
 それから、人工さんの中では、室内撮影時のストロボ調節機能と、連続動画撮影時の発熱というご指摘は非常に気になりました。特に、動画も室内で撮ることが多いと思いますので、室内での画質、使い勝手は気になります。
 それでは、またまたですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:1746708

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/10 13:58(1年以上前)

>室内での画質、使い勝手は気になります。

室内では高画素機のメリットが消えて、逆に低画素機の方が有利にすらなってくるポイントですね。(暗部の階調性とか。手ブレ発生リスクとか。)
使い勝手は外も中も変わらないでしょう。

どちらも長所と短所があり、それはもう出尽くしていますから後は自分で選ぶだけです。

書込番号:1746783

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/07/10 14:19(1年以上前)

ズームに関しては、こちらを参考にして下さい。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/#26

書込番号:1746807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/07/10 14:20(1年以上前)

一応確認入れますが、MZ3は動画撮影中に光学ズームの倍率を変えることはできません。
 しかし9時間半の連続動画撮影とはすごいですね。連続では3,4時間程度しか経験がありません。(この新しいHNは遠慮して2時間にしました)

書込番号:1746810

ナイスクチコミ!0


まゆみのまさん

2003/07/10 19:16(1年以上前)

私はザクティ買った人なんですけど
個人的な意見を言いますと
何機種かデジカメを使ってきたのですが
画質に関しては、200〜300万画素クラスの中では
人それぞれの「好みの差」程度の違いしか感じません。
私が重視したのは、「気楽にどこにでも、いつでも携帯できそうか?」です。
知り合いのMZ3と比べても数字以上に
大きさ、重さともザクティの方が小さく感じます。
男性はあまり重さとか気にしないのかもしれますんが・・・

個人的意見でした〜 でしゃばってすみません。

書込番号:1747371

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっはーですさん

2003/07/10 19:54(1年以上前)

おっはーですです(^_^;)。いろいろとお教えいただきありがとうございます。
 今日過去の書き込みを少し拝見しましたが、すごいですね...。その中で、またいくつか気になった点がありましたので、UPさせていただきます。
 その前に、やはり私のデジカメ購入の目的をお話しようと思います。ずばり子供を撮る事です。本当は予算があればDVがほしいのですが、代わりとして動画も撮れるデジカメを選ぶことにしました。
 1.J1の光学ファインダーの傾き
  私はデジカメは使ったことありませんが、そんなにひどいものでしょうか。それともJ1でもモノによっては大丈夫でしょうか。
 2.記録メディアの違い
  知り合いの意見では、これからはSDが主流ではないかとありました。するとJ1ということになりますが、MZ3のSFはいかがでしょうか。TVで動画を再生したり、静止画をメールで送る程度の使用なら、特に問題はありませんでしょうか。
 3.室内での撮影
  J1の方は画面が暗くなりがちだというご意見がありました。室内で動画撮影することも多い予定ですが、J1でも特に問題はありませんでしょうか。それともMZ3でないと室内は厳しいでしょうか。
 4.初心者での使い勝手
 案外これが重要だったりして...私も家内も初心者なので^_^;。
 5.音声の記録
 子供のかわいい声(超親ばか)もできれば記録したいと思いますが、J1とMZ3ではいかがでしょうか。もちろんDVほどの期待はしておりません。
 いろいろ挙げましたが、この中のひとつだけでも構いませんので、UPしていただければ嬉しいです(^。^)。
 それでは、宜しくお願いします。

書込番号:1747458

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/07/10 20:09(1年以上前)

2について
今後の主流等を考える必要は無いです。
(ただ、どちらも主流として残るでしょうね)
予算と自分の使い方で決めましょう。
SDでは容量と価格に不満が残る場合がありますし、CFには連続撮影時間の制限がありますし、MDには発熱問題があります。

4について
私はJ1は使った事が無いのですが、MZ3は使いにくいとは思いませんでした。
マニュアル撮影とかカラーイコライザーとか複雑な機能を使いこなそうとしたら大変ですが、単にオートで普通に撮るだけのカメラとしても充分だと思います。
5について
音質はMZ3もJ1も、どちらも低レベルで差は無いです。

書込番号:1747502

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/10 21:41(1年以上前)

金がないからDVはやめてムービーデジカメにするってのはやめておいた方が良いですよ。
これにはまると結果的にDV以上にお金がかかることにつながりますから。

1、光学ファインダーの傾き
バラツキがあるようで酷いモノはとても酷い。酷く無いものはほとんど気にならない。気にならない程度の傾きの人が酷いモノを掴んだ人に対してクレーマー扱いした発言が懐かしい(笑)。つい最近のレスでも話題になった通り、連写撮影時は液晶上に画像が表示されずに真っ暗になりますから光学ファインダーが重要な存在になります。

2、三洋の秋モデルは縦型ムービーだそうで・・。内蔵1GBのフラッシュメモリで。現状のDVに対する差別化としては小型化の追求以外に生きる道は無いだろうから、CFタイプUスロット搭載は有りえないと思われますし、ついたとしてもSDメモリスロットでしょうね。
発熱がほとんど気にならないというJ1の特徴を生かしてメディアは256MBを2枚体制で、ポータブルデバイスを持ち歩き交互にバックアップをすれば容量の問題もクリアになりますし。

3についてはMZ3と比較する環境がなければ、MZ3と比べて暗所での動画画質が落ちたとしてもその画質を「当たり前」と思えるから特別問題無いのではないでしょうか?(笑)。

4、どちらも問題無し。

5、どちらも駄目駄目。秋モデルに期待。(その部分を改良出来なかったら三洋のムービーデジカメの灯は消えることでしょう@脅し)

書込番号:1747778

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっはーですさん

2003/07/11 02:20(1年以上前)

フライヤーさん、人工さん、M603さん、まゆみのまさん、UPありがとうございます。こんなにUP下さるなんて本当に嬉しいです。
 ひとつ説明が足りませんでした。実は前使っていたカメラが壊れてしまったので、これを機にデジカメを買おうとも思ったのです。単にDVの代用というわけではありません。
 でも、ここまで親身になって本音でアドバイスして下さっているのでありがたいと思います。
 音声がよくないのは少しがっかりですね。まあそれほど期待してはいませんでしたが。
 今日はもう遅いですね。また、明日宜しくお願いします。

書込番号:1748867

ナイスクチコミ!0


MZぷーさん

2003/07/11 09:47(1年以上前)

初めまして、MZ3ユーザーです。

3、今までアップされた動画を見る限りでは、室内でも暗くなければあまり差はないようですね。暗い場合はMZ3のほうが断然綺麗です。

4、J1の方が良いと思います。動画のピント合わせはJ1のほうが楽だと感じました。MZ3はオートフォーカスの性能があまり良くないし、撮影中もずっとピント合わせを頑張るので暗いところだと駄目ですね。迷いまくりです。J1は撮影中は固定なのでそういった問題はないです。
MZ3でもマニュアルフォーカスで1m以上に固定にすれば遠くも何となくピントが合った状態になるのでいいんですが、アップで撮りたいときに困ります。J1はアップでもオートフォーカスでピント合わせて撮影中固定してくれるから、楽ですよね。 
 って、J1はちょっとしか使ってないので両方使用している方の意見が聞きたいですね・・。

書込番号:1749337

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっはーですさん

2003/07/11 13:16(1年以上前)

おっはーですです。
 さらに、MZぷーさん(でいいのかな)からも書き込みいただきましたようで、本当にありがとうございます。
 時間外に店に行ってJ1とMZ3を再度見てまいりました。手に取った印象では、J1の方が軽くて使い勝手がよさそうに感じました。レンズが出ないというのもおしゃれですね。
 ただ、光学Fのずれというのはさっぱりわかりませんでした。あれは、写真を撮ってわかるもののようですね。
 店員の方はMZ3が気に入っておられるようです。デザインが好きとのことで、実際に持っていらっしゃるようです。
 画質が充分鑑賞に堪えられるようでしたら、J1かなあという感触です。お店ではサンプルなど見れませんでしたので、なんとも言えませんが。

書込番号:1749706

ナイスクチコミ!0


せんぷーきさん

2003/07/11 22:30(1年以上前)

おっはーです さんへ「ずばり子供を撮る事です。」について

子供さんはおいくつくらいなのでしょうか?(特に答えなくてよいですよ)

小さい寝ている頃ならレスポンスはあまり関係ないのですが
(それでも笑った一瞬はどんなカメラでも難しいです)

歩くようになり、走るようになると、レスポンスのいいカメラでないと
子供を撮るのはむずかしいです、その場を通り過ぎてしまいます
(J1は起動からシャッターが切れるまで3-4秒くらいでしょうか?)

子供を撮るときは、とにかくたくさん、写真を撮ると、その中に必ずいい一枚がありますので
たくさん撮ることをおすすめします、(ベストショットは数十枚のなかに数枚程度)
(失敗したものはその都度消せばいいしパソコンで削除もできます)

自分で印刷するのもよいですが、カメラ屋さんで印刷すると以外にきれいですよ!

私は、動画は、15-60秒くらいで切り上げるようにしてます(しかしついつい3-4分撮るときもあります)
メディアは512または、256以上でないと苦しいかもしれません。(早いものにしてくださいね)

動画の保存もハードディスクまたはテープまたはDVDなど自分にあった保存方法を考えとくといいとおもいます。(テレビで再生することを前提にしてるなら最高画質で撮ることをおすすめします)

とりとめもなくて、参考になったでしょうか?

書込番号:1750962

ナイスクチコミ!0


utukiさん

2003/07/12 02:12(1年以上前)

はじめまして
私は J1ユーザーです。
おっはーさんのように親バカ目的(^^でデジカメを購入しました。
J1を購入して2ヶ月ほど経ちますが、非常に満足しています。
技術的なことに関してはよくわかりませんが手軽さという点では
ちょっとした散歩シーンとか はじめてのはいはいとか(笑)の決定的シーンを撮影するのに非常に活躍してますし メカ音痴のうちの嫁さんでも使える使いやすさもかなりだと自分では思っています。

せんぷーきさんがおっしゃるとおりレスポンスという点では気になる時もありますが…そこはデジカメ 撮りまくって後でいらんのは消すって
作業で万事OK(^^)って感じです。

私はデジカメで動画撮るのってすっごく楽しいし便利だって思ってます。よくDV買ったらって言われますが ながーい動画って見ないっす。デジカメ動画は手軽でいいっす。(じじ、ばばにメールで送ったら喜ばれるし(^^))

J1になさるにしろMZ3になさるにしろ 同じ親バカの身 楽しい動画やスナップ写真が撮れることお祈りしています。

文書ぐちゃぐちゃですみませんm(_)m

書込番号:1751704

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっはーですさん

2003/07/14 19:38(1年以上前)

おっはーですです。今日見ましたら、またお二人の方からご投稿いただいたようで、感謝に尽きません。本当にありがとうございます。
 せんぷーきさんにお伺いしたいのですが、それほどレスポンスに差がありましたでしょうか。確かにMZ3の方が速写という感じで若干早かったように思います。ただ、J1の方も他のデジカメに比べれば早かったような気がします。
 それはともかく、せんぷーきさん、そしてutukiさんのアドバイスも大変参考になりました。このようにイメージとして浮かぶようなアドバイスも嬉しいですね。ご親切な皆様には本当に感謝です。
 早ければ、今日明日中(今日は無理か...)には購入する予定です。アドバイスいただいた皆様への感謝の意も込めまして、どちらを購入したか、そして使ってみた感想は、などUPしていきたいと思います。
 それでは、宜しくお願いします。

書込番号:1760301

ナイスクチコミ!0


せんぷーきさん

2003/07/16 00:24(1年以上前)

>せんぷーきさんにお伺いしたいのですが、それほどレスポンスに差がありましたでしょうか。

レスポンスの言葉の使い方が誤解をあたえたなら、ごめんなさい。

デジカメは起動時間、ピントあわせ、レリーズ?、とシャッターがおりるまで
それぞれの過程がありますが、どのところでしょうか?(それとも連写?)
(連写はたしかMZ3がよかったとおもいます??(まちがってたらごめんなさい)
(あとあまり評価はないのですが終了時間というのもあります)

残念ながら私はJ1のみしかもっていませんので
明らかな違いは、残念ながらわかりません、ただ

起動時間のみについては、過去ログから見るとMZ3では

「マイクロドライブを使用すると若干起動スピードがおちるみたいです(CFより0.5秒かかる)」

「2.7秒から3秒から3.5秒との」意見もあります
(人工さん、フライヤ−さん リーマンさんその他の方々が評価してます)
(起動時間ベスト3、1位1.2秒、Xacti&DimageXi&FP700 4位1.3秒KD500Z)
(過去ログですので、調べてみてください)

私はMZ1からの買い換えでしたので
(ほんとは幻のMZ4を待っていたのですが。。。)

ここの、みなさんの意見を参考にしてMZ3とJ1を調べ
それで、J1に決断しました。
あとは、自分の満足する機種を選んでください!!

書込番号:1764853

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっはーですさん

2003/07/30 19:48(1年以上前)

おっはーですです。しばらくご無沙汰して申し訳ありませんでした。最近、公私共に忙しかったもので...。
 ところで、皆様に重大な発表があります。何と...ついにデジカメを購入いたしました!パチパチパチ!!これも皆様からの貴重なアドバイスのおかげです!!!どうもありがとうございました!!!!
 前置きが長くなり恐縮です。ちなみに買いましたのは、ズバリ!J1!です。いろいろメリット、デメリットがあり迷いましたが、最後は初心者でも使い易そうな点とデザイン(私はなぜかMZ3のデザインは好きになれませんでした...)が決め手でした。また、軽いっというのも大きかったです。
 試しに子供の動画、静止画を撮ってみましたが、いいやんけっ、という感じです。室内でしたので多少不安もありましたが、なんのなんの、これだけきれいに撮れれば充分です。また、音声については、確かにテレビだと音量をかなり上げないとこもって聞き取りずらいですが、PCで再生した時は思ったよりきれいに聞こえました。なんだ、意外と音も取れるじゃんという感じです。
 フライヤー様、★人工★様、M603で2時間録画様、まゆみのま様、MZぶー(それともぷーでしょうか)様、せんぷーき様、utuki様、その他直接はお寄せいただかなかったものの過去の書き込みなどでご意見いただいた全ての方々に感謝申し上げます。おかげで納得の行く買物ができました。
 それでは、また何かありましたら、アップさせていただきます。皆様、本当にありがとうございました。これからも、このデジカメ初心者をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:1811880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DSC-J1」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J1を新規書き込みXacti DSC-J1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J1
三洋電機

Xacti DSC-J1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

Xacti DSC-J1をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング