
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月29日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月24日 17:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月31日 14:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月20日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月19日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月17日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
今、購入を考えているのが、dsc-j2かdsc-p10で迷っています。
僕の中で重要な事はまず動画が640×480で30fpsである事と接写が近くでできる事(小さな昆虫を撮影したいため)そしてできるだけ画像が綺麗であり室内撮影もある程度はこなせるタイプがいいのですが、3.2メガと5.0メガではやはり5.0メガの方が写真にした時は綺麗ですか?
それか他にお勧めの物がありましたら教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
0点

free99 さん、おはようございます。
先日、SONYのT1の板で書いたことですが…。
640×480(サイズ)・30fps(秒間コマ数)で動画を撮影できるデジカメの、
動画ランクを独断と偏見で行うと、、、、
第1位:SANYOのMZ3
第2位:FUJIのFinePixM603(音質は断然こちらが上)
第3位グループとして、
SANYOのJ1、J2
NikonCOOLPIX3700
FUJIのFinePixF700
SONYのF828とT1
CANONのPowerShotS1 IS(3月下旬発売予定)
第4位グループ:KYOCERAのS3R、SL300R等。
ついでに言うと、SONYのデジカメの動画ファイルは、MPEG1形式です。
数コマごとに撮った静止画を元に間のコマを補間して生成するらしい。
(反対に撮ったデータを間引いているのかも)
間引けば間引くだけデータ量が少なくて済みます。
一方、QuickTimePlayer準拠のaviファイルやmovファイルは、
すべてのコマが静止画で、いわばパラパラ漫画風に見せる動画形式です。
動画の中の1コマを切り出して静止画にすると、意外と綺麗なのはこのため。
MPEG1は、aviやmovファイルと比べると、長時間撮影が可能というメリットがあります。
(サイズや圧縮率、fpsを同じにして比べた場合)
F828とT1のVXファイン(30fps)の場合、実は低圧縮です。
ですから、同じ容量の記録メディアを使う場合、
aviやmovとほぼ同じ時間しか撮影できないわけです。
VXスタンダード(640×480・約17fps)だと、
SANYOのJ1等の(movやavi。640×480・15fps)の動画のほうが、
だいぶ画質が上のような気がします。
ただ、テレビで観る場合、MPEG1でもまあ綺麗に見えますね。
以上のように書き込みました。
ちょっと記憶があやふやなのですが、
SONYのDSC-P10の動画って、約17fpsのはずです。
SONYのP10の仕様で、動画のところにVXファインとありますが、
T1のVXファインとは別物のような気がします。
違っていたら申し訳ないですが、
SONYのデジカメで640×480・30fpsはT1とF828だけだったと思うので。
小さな昆虫を撮るとのことですので、
接写の場合、SONYならT1をおすすめします。拡大鏡モードはおもしろいです。
J2のスーパーマクロも十分な性能です。
J2は使いやすくて、いいデジカメですよ。オールラウンドに使うならこちら。
小さな昆虫を、接写でなく、
離れたところから、大きく撮りたいなら、
3月下旬発売予定のキヤノンPowerShotS1 ISですね。
大きいので、常時携帯するには、私はちょっとツライですが…。
SONYのF828はパープルリングですか、ユーザーの間で問題になっていますね。
私は気にならないし、いいデジカメだと思います。
ただ、高〜い!(済みません、私の場合は…、です)
室内での撮影ですが、コンパクトサイズのデジカメの苦手とするところです。
その中では、基本ISO感度の高いFUJIのF700、今度出るF710が
基本のISO感度が高く、またISO400,800も実用的なのでいいのですが、
マクロ性能はさほど良いわけではありません。
昆虫の大きさによりますが、難しいと思います。
これはKYOCERAのSL300Rも同じです。
なお、兄弟機のCONTAX SL300R T*は、
取付ネジ径28ミリのフィルターを付けられるのですが、
私は、これでマクロも試しています。
「SANYOのMZ3とContaxSL300R T*でマクロ写真」
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=53ebf586bb64
こんなこともできるということで、参考までに。
NikonAlbumで、蟻や小型の蜂などを数枚アップしていましたが、
容量がいっぱいになったので、「花」等のアルバムに1枚しか残していません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
A4プリント多用、それ以上にプリントすることがあるなら、
3.2メガでは不足です。
いつもはLか2L、たまにA4なら3.2メガもあれば十分です。
画質については、メーカー色というのですか、
かなり色合いが異なることもありますし、好みがわかれるところです。
ですので、メーカーサイトのサンプル、
またユーザーの方がオンラインアルバムにアップされている画像をご覧になって、
また、できればダウンロードさせてもらって、
できれば写真店(あるいは家庭用プリンター)でプリントされたほうがいいです。
パソコンのディスプレーだと、色合いがきちんと表現されていないこともあるので。
なんか、ダラダラと書いてしまったようです。
参考になればうれしいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2516479
0点

SONYのサイトを見直したら、
P10の動画のところには、
「VX」とだけで、ファインとかスタンダードとか書いていませんでした。
失礼しました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2516484
0点



2004/02/27 15:17(1年以上前)
風の間に間にさん、とても親切な説明有り難うございます。
風の間に間にさんのアドバイスでいろいろ調べさせて頂いた結果、
手軽さと僕の望む機能で考えてnicon coolpix3700かsanyo dsc-j2に
絞る事に決めました。動画はどちらもMPEG2ということでしょうか?
そこが良く分からなかったのですが、この2台で考えると風に間に間にさんはどう思いますか?もし忙しくないようでしたらまたアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:2521226
0点


2004/02/27 16:33(1年以上前)
風の間に間に さんじゃないけど
動画の設定が、マニュアルである程度できるのがJ2
静止画がシーンモードでお気軽にできるのが3700
個人的には、起動も早く操作も機敏なJ2。
書込番号:2521369
0点


2004/02/27 16:40(1年以上前)
どちらも動画はMPEG2ではなく、MOVですよん
J2は、音声ガイドが付きますね〜
小さくて軽いのは3700です
個人的には、どちらでも良いから欲しいですね〜
書込番号:2521386
0点

free99 さん、こんにちは。
すでに「へろへろ2」さん、「(`・ω・´)ノ ヤァ」さんが答えてくださっていますが、
「mov」という動画ファイルは、QuickTimePlayer準拠です。
MPEG2というのは、DVD用の規格です。
>この2台で考えると、どう思いますか?
SANYOのJ2とNikonのCoolpix3700はどちらも好きなのですが、
私の場合、たぶん、NikonCoolpix3700でできる「微速度撮影(動画)」、
「インターバル撮影(静止画の連写)」をしないでしょうから、
子どもやペット撮りで便利なシームレスマクロ、スーパーマクロもあり、
そして意外と多機能なJ2を選びます。
それに、ベーシックモードでなく、エキスパートモードにしたら、
動画撮影時に光学ズームも使えるはずですから。
(音声ナビは、設定で使わないようにします。ちょっと恥ずかしい)
でも、持った感じとか見た目(デザイン)、持つ喜びとかも大切なので、
その辺りは、free99 さんにしかわからないことです。
ですから、実際に店頭でJ2とCoolpix3700の両方を触ってみて、操作してみて、
ご自身で感じてください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2521683
0点

そういえば、記録メディア(SDメモリカード)は、
10MBSの高速タイプのものにしましょう。
そうでないと、640×480・30fpsで長時間動画撮影できません。
高速タイプのSDとは、
Panasonic製あるいは、PanasonicのOEMの、
256MBあるいは512MBのSDメモリカード、ということです。
(ハギワラだと型番にTでなく、Mとつくもの?)
E−TRENDさん(秋葉原)だと、
PANAの256で8890円、ハギワラで8390円となっていました。
128MBで高速タイプのものを東芝が発売しています。
これでも問題ないのでしょうが、KYOCERAの機種では、
動画(640×480・30fps)、連写で問題があるので、おすすめしにくいだけで、
J2、Coolpix3700では共に問題ないかも知れません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2523339
0点



2004/02/28 02:25(1年以上前)
風の間に間にさん、へろへろ2さん、(`・ω・´)ノ ヤァさん皆さん親切に有難うございました。記録メディアの事まで心配して頂き感謝しています。いまのところj2に絞っていますがあとはお店でさわってみて考えるつもりですみなさん本当に有り難うございました。
書込番号:2523421
0点


2004/02/29 18:32(1年以上前)
dsc-j2(sanyo)又はdsc-p10(sony)が
動画アルバムでサムネイル化できると
知りたいのですが。。
http://www58.tok2.com/home/mymy/
です。フリー版もありますので、
それで確か見てもらえませんでしょうか?
書込番号:2530159
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


この価格.comを通じて購入した本機がつい先程届きました。
早速動作確認をしたのですが、再生動作がどうもおかしいのです。
不良品なのでしょうか。
VGA(640*480)の最高画質で動画モードを撮ったものを本体で再生すると、
なぜか再生して1分ぐらい経つと、画像の再生は正常に継続されるのですが、音声だけ最初に戻って再生されてしまします。つまり再生開始からしばらくすると、再生画像と再生音声が合致しない状態になってしまいます。2度録画したのですが、2度とも同じ症状です。メモリーカードのデータをパソコンにダウンロードしたものをパソコンで再生するとこのような現象は生じません。使用したSDカードはパナソニック製の256MB高速タイプです。2度の録画は各々メモリーカード一杯まで録画しました。
これは故障でしょうか。もし御存じの方がいらっしゃれば是非お教えください。よろしくお願いします。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


Dimage-G400とSANYO Xacti DSC-J2
で迷っています。
どちらも評価が高いです。
いろんなサイトで調べた結果以下のような評価がありました。
どれもまっとうなご意見すぎて、どちらにしようか迷いが消えません。
結局はどっちでもいいんじゃ。
といご意見よりも、あえてここは主観的、独断的なご意見お待ちしております。
>>>>>
静止画でG400なんて言っても、所詮は超コンパクト機の部類なんで
あんまり変わらんような気がするけど。
加えて個人的には、あのレンズバリアの開けにくさはいただけない。
Dimage-G400との選択なら、、
動画重視でDSC-J2のほうがやや無難な選択だとは思う。
実際、何が欲しいのかはまあ買う人間自身にしか分からんことだが…
デザインやら持ちやすさやらも実のところけっこう重要だしねぇ。
J1持ってて満足してるけど、
今どちらか選べと言われたらG400かな。
サンヨーSX時代のレンズカバーをスチャ!→即撮影モードってのが好きだったし、
G400は適度にマニュアルモードがついてるのも嬉しい。
J2が有利なのは、動画、2cmマクロ、2秒セルフタイマー、価格あたりか。
まぁ、店頭で実際に触り比べて
フィーリングの合うほうでいいんじゃないかな。
0点


2004/01/22 18:08(1年以上前)
あなたにとって、どちらが良いかなので
どのように使いたいかを、教えてください。
撮る対象とか
動画は、撮るのかとか。
書込番号:2375210
0点

先日デジカメを使って録音しました。
MZ3にはボイスレコーダー機能があります。ビデオで映画を見ていてオープニングとエンディングの曲がすごく良くて手元にあったデジカメで録音できました。今はパソコンに取り込んで聞いています、音はよくないですが雰囲気があっていいですよ。
J2ではできますがG400ではどうなんでしょうね、これもデジタル機械の選択の理由になるんでしょうか?
書込番号:2375832
0点


2004/01/22 22:20(1年以上前)
今、買うとしたらG400にするかもと思いましたが
それは、間違いでした。
今現在、J2を持っているので
G400も良いなぁと思えますが
J2を持っていなかったら、間違いなくJ2を買います。
動画に惹かれて買いましたが
満足しています。
今なら、F700と迷いますが
G400とは、迷いません。
SANYOの動画を観てしまい
どうしても手に入れたくなって買いました。
動画をチョットでも撮りたいと思ったら
J2が、良いんじゃないでしょうか。
静止画とは違った世界が広がっています。
書込番号:2376098
0点


2004/01/22 23:46(1年以上前)
みなさん御意見ありがとうございます。
動画ちょと興味があるので、J2に決めたいと思います。
メモリはパナの256かを買っておけばOK!という御意見があったのですが、みなさんはどんなメモリをお使いでしょうか?
書込番号:2376531
0点


2004/01/23 00:38(1年以上前)


2004/01/31 10:51(1年以上前)
私も、野球のフォームチェックに使える機種を探しています。ちなみに、職場のフジファインピクスA310(秒4コマ撮影)で試しましたが、反応が遅いうえにコマ不足で役に立ちませんでした。秒10コマ以上なら使えそうなんですが…。J2はどうでしょうか。
書込番号:2409032
0点


2004/01/31 14:06(1年以上前)



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


J2の購入を考えています。撮影目的は
1.暗所での撮影(バーでのボトル撮影)
2.スポーツのフォームチェック(動画)です。
対抗としては、cool pix3700(細かい設定とかできなさそう)、
2を捨て、1を重視するならcannon ixy digital Lかなと考えています。
特に暗所での撮影がうまくできる機種を探してますが、
バランスを考えるとJ2がいいかなと考えてます。
以上、よろしくお願いします。
0点


2004/01/18 15:37(1年以上前)
J2は、特別暗所に強いわけではないので
FUJI F700の方が、オススメかもしれません。
書込番号:2359857
0点


2004/01/19 22:25(1年以上前)
2重視ならJ2だと思うんですけどね〜。
ゴルフのスイングチェックに使ってますがバッチリです!
書込番号:2365066
0点



2004/01/20 00:04(1年以上前)
その後、F700のカタログ入手して見てみました。
確かに、私の目的に合いそうです。
これまで、メディアがxDとゆーことで最初から選択肢に入ってませんでした。
値下がり具合をみてF700を狙ってみようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2365669
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


このカメラにはシャッター・絞り優先などのマニュアル撮影モードはあるのでしょうか?
最も知りたい仕様なのですが、カタログにもメーカーHPにもどこにも書いてありません。(これが本当ならデジカメ七不思議のひとつになるかも?)
本格的なマニュアル撮影が可能なコンパクトカメラはF700だけかも知れませんが、暗いところでの撮影なら、一眼レフデジカメを凌ぐ性能でしょう。
0点


2004/01/19 00:46(1年以上前)
残念ですが、出来ません。
本当に残念なのですが。
書込番号:2362024
0点

後半部分は、J2とどういう関係があるのでしょうか?
書込番号:2362657
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


この商品ではないのですが、最近出たデジタルムービーカメラというのを買いました。
それで、パソコンにつなげば、撮った写真がパソコンを通じて印刷できるのですが、録った動画が、パソコンにこないというか、録った動画をCDROMに移すにはどうしたらいいのでしょうか?説明書も読んでいるのですが、よくやりかたがわかりません。。。どなたか教えていただけないでしょうか?
0点


2004/01/17 23:57(1年以上前)
機種がわからないと回答も困ると思います。
SANYOでデジタルムービーから察すると
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10067610017
だと推測するのですがいかがでしょう?
もしあたっていれば、そちらでたずねた方がよいと思います。
また、違っていれば、価格.comの検索をご利用してみて下さい。
書込番号:2357606
0点


2004/01/17 23:58(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





