Xacti DSC-J2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥60,000

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J2の価格比較
  • Xacti DSC-J2の中古価格比較
  • Xacti DSC-J2の買取価格
  • Xacti DSC-J2のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J2のレビュー
  • Xacti DSC-J2のクチコミ
  • Xacti DSC-J2の画像・動画
  • Xacti DSC-J2のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J2のオークション

Xacti DSC-J2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • Xacti DSC-J2の価格比較
  • Xacti DSC-J2の中古価格比較
  • Xacti DSC-J2の買取価格
  • Xacti DSC-J2のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J2のレビュー
  • Xacti DSC-J2のクチコミ
  • Xacti DSC-J2の画像・動画
  • Xacti DSC-J2のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J2のオークション

Xacti DSC-J2 のクチコミ掲示板

(663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J2」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J2を新規書き込みXacti DSC-J2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ発光禁止モード

2004/01/17 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 オレンジ猫さん

ストロボ発光禁止モードにした場合、こちらはISOがあまり高くないようですが、室内での撮影に不便はありますでしょうか?

書込番号:2353762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/17 01:00(1年以上前)

有ると思います。
特にカメラ持ち慣れてなければ、余計。

書込番号:2353782

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/17 01:08(1年以上前)

室内でストロボ発光禁止モードにした場合、手ブレになる確率が高くなります。
しかしISOをむやみに上げるとノイズが増えます。
私はISOを上げるのが嫌いなので常に100に固定して三脚を使って撮影しています。

書込番号:2353821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG1,MPEG2とは?

2004/01/13 05:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

カメラの機能がメインで動画が640×480で30fpsのタイプでマクロ撮影が近付ける事を考えるとこれが一番良いような気がしました。他にもお勧めはありますか?
すいませんが皆さんの参考になる意見を聞かせて頂けませんか?

それとよく分からないのですが、動画のMPEG1,MPEG2とはどう言う違いがあるのですか?よろしくおねがいします。

書込番号:2339659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/13 06:05(1年以上前)

http://yougo.ascii24.com/gh/12/001221.html

書込番号:2339663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/13 07:19(1年以上前)

こんなのは?
http://www.kcc.zaq.ne.jp/mark/movie/file.html

MPEG1はVideoCD用、MPEG2はDVD用、MPEG4(MPEG3はMPEG4に吸収されてしまいました)はよくわかりませんが、MPEG1とMPEG2の間の画質で、しかも軽いのでネット向き?

mov、aviはコーデックの違い? いずれもQuickTime準拠。
各フレームがJPEGなので、静止画を次々に繰り出すパラパラ漫画のようなもの。
もちろん本来の静止画撮影よりは画質は劣りますが、1コマずつを取り出してプリントしても、まあ綺麗です(どんなに大きくてもL判以下)。MPEGから静止画にするなんて考えられません。

サイズが同じ・fpsが同じであっても、私ならaviかmovを選びます(MotionJPEGよりはPhotoJPEG)。次いで軽いのに画質のいいMPEG4。ここまでなら、DVD化を考えます。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2339715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/13 07:46(1年以上前)

そう言えば、音についても。
SONYのデジカメの動画ファイルはMPEG1ですが、音はMP2(モノラル)というものだったような…。
ビデオカメラについてはあまり知らないのですが、PCMデジタル記録(ステレオ)、MPEG1 Audio Layer2(ステレオ)、MPEGオーディオレイヤー2、または、リニアPCM(ステレオ)などです。

avi、movを採用している他社のデジカメ動画の場合は、wave(モノラル)ですね。
SANYOのC1という機種は、動画をMPEG4形式で撮りますが、音声はMP−4(ステレオ)です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2339739

ナイスクチコミ!0


スレ主 free99さん

2004/01/16 02:58(1年以上前)

ぼくちゃん、風の間に間にさんとても参考になりました。有難うございました。

書込番号:2350737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグについて

2004/01/14 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 花粉症おじさんさん

子どもの目まぐるしく変わる一瞬の表情を捉えたいので、レリーズタイムラグの速いデジカメを購入したく、検討中です。今持っているデジカメだと、笑っている瞬間を撮ったつもりが、つまらなそうな表情が撮れてしまったりします。

RICOH Caplio G4 がレリーズタイムラグ世界最速0.14秒とのことで
第一候補に考えていましたが、
Xacti DSC-J2がレリーズタイムラグ 約0.05秒とうたっているのを知り迷っています。
実際どちらのほうが速いのかよくわからないので、わかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。前者は「AFモードでフォーカスロックを使用しない状態でシャッター押下後露光開始までの時間」という説明で、後者が「静止画 2048×1536ピクセル、FINEモード、フラッシュ非発光時」という説明がカタログにありました。

子どもが小さいので、フラッシュはほとんど使いません。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:2342851

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/14 00:14(1年以上前)

撮影時のタイムラグで2つあります。

・シャッターボタンを半押ししてピントが固定された状態(つまり、ピント合わせは含まない)からのタイムラグ「レリーズタイムラグ」

・シャッターを一気に押して、ピント合わせの時間も含めた「シャッタータイムラグ」

G4のレリーズタイムラグは、実際はシャッタータイムラグと捉えてOKです。

書込番号:2342879

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/14 00:15(1年以上前)

ただG4は個人的に写りが・・・と思っていますので、個人的には動画での撮影も楽しめるJ2に1点(^^;

ピント合わせも比較的早い方だと思います。

書込番号:2342890

ナイスクチコミ!0


せんぷーきさん

2004/01/14 17:56(1年以上前)

ねらった瞬間はRICOH Caplio G4 がすぐれていそうです
(持ってませんので、みなさんのレスより)
(今持っていらっしゃるのは何でしょうか?)

J1(J2でなくごめんなさい)は実際に使っているのですが、
少しタイムラグがあるようにおもいます。
ねらった瞬間はフォーカスロックがかかっているときに
うまくいくばあいがあります、が ピントが合ってから
シャッターが切れるまでは、少しタイムラグがあります。

J1は枚数でカバーするのがいいかとおもいます。
あとは動画でカバーするしかないでしょうか?(640X480)
それと
KONICA-MINOLTA Dimage G400についての情報で
[2286898]エスティマ1108 さん 2003年 12月 30日 火曜日 08:02
に非常に参考になることがかかれてましたので一読を。

ただカメラは総合的にいろいろなファクターがあるため、
(色の好みや、写り、動画、軽さ、レスポンス)
それぞれの方の満足度にあうカメラを探すのは難しいです。

後は一眼レフになるのではないでしょうか?
フイルムカメラのレスポンスには小型ズーム機はまだおよばないのではないでしょうか?

書込番号:2345017

ナイスクチコミ!0


スレ主 花粉症おじさんさん

2004/01/15 00:28(1年以上前)

FIOさん、せんぷーきさん お答えありがとうございます。
大変参考になりました。

FIOさん:タイムラグについての解説ありがとうございました。
勉強になりました。私もXacti DSC-J2の動画は捨てがたいと思っています。

せんぷーきさん:今私が使っているカメラはちょっと古いですがカシオの
QV4000です。
これだとタイムラグがひどいです。大人を撮る分には問題ないのですが、
子どもを撮るとまるっきりタイミングが合いません。
J1の使用感およびエスティマ1108さんの情報を教えていただきありがとうございました。何より、タイムラグを最優先するならばRICOHのGシリーズが一番であることがよくわかりました。確かにすべてを満足させるデジカメなどまだないのでしょうね。

ありがとうございました!!

書込番号:2346795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュの距離は?

2004/01/13 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 スポオタさん

手軽に素早く撮れるデジカメとしてJ2に強く傾いています。
メーカーの仕様で確認できなかったのですが、
フラッシュの到達距離はどの位でしょう?
ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:2340221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/01/13 14:32(1年以上前)

メーカーHPのQ&Aより。J1のデータですが参考になると思いますよ。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/qa/j1_qa2.html

>通常で0.5m〜3.0m(WIDE端)・0.3m〜2.1m(TELE端)、スーパーマクロ
モードで0.15m〜0.5m(WIDE端)です。

書込番号:2340606

ナイスクチコミ!0


スレ主 スポオタさん

2004/01/14 11:58(1年以上前)

ありがとうございました。結構届くのですね。
sonyの某500万画素機の2倍ですね。

書込番号:2344103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の逆光

2004/01/13 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 さきみきさん

5日間の旅行にJ2持って行きました。動画も320/15fにしたのでけっこうたくさん取れたました。静止画と混ぜてスライドショーにしてテレビで見るとさすがに少し雑なのが気になりましたが、電池もOKでした。
ただ、動画で窓辺でとったものと、夜間照明が後ろにあったものは、人物が真っ黒い物体になってしまいました。フラッシュがたけない以上、これはどうしようもありませんか?

書込番号:2341302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/13 18:49(1年以上前)

状況によりますが、静止画と同様で「露出補正」。測光方式も「マルチ」でなく、「中央」あるいは「スポット測光」にすると多少はマシになると思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2341335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の編集:MPEG2のチャプター

2004/01/02 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 Takashi_Dさん

現在MZ3を使っており,もう少し機敏な動作を期待してJ2も検討してます。
その機種選定とは直接関係ないのですが,AVIをDVDに焼いてTVで見ることに関し質問させてください。

アプリは Ulead VideoStudio 6SE です。

30秒程度のクリップをいくつも合体させて一つのファイルとしてDVDに焼いてTVで見ることはできました。しかし,各クリップをDVDプレーヤのリモコンでスキップしながら操作できるように区切る方法が分かりません。

どこかに情報ありませんでしょうか。

書込番号:2298148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2004/01/05 22:01(1年以上前)

亀レスですが。
Ulead VideoStudio 6SE+MovieWriter1.5を使っていますが、
オーサリングの時にチャプター設定(シーン選択)出来ますよ。

VideoStudioでDVD-MPEGにしたファイルをMovieWriterで読み込むと、
シーンチェンジ(編集の区切り)を自動でチャプター設定してくれます。
もちろん好きなところにチャプターを設定できます。

MZ3からJ2に乗り換えると、動画画質で不満がでるかも?

書込番号:2309864

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takashi_Dさん

2004/01/08 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。
同じことをやったつもりだったのですが、うまく行きませんでした。
しかし、うまく行った例があるとのことですので、再度トライしてみます。

動画の画質もMZ3の方がいいのですか。大事にしなくては、、、

書込番号:2321864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DSC-J2」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J2を新規書き込みXacti DSC-J2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J2
三洋電機

Xacti DSC-J2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

Xacti DSC-J2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング