Xacti DSC-J2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥60,000

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Xacti DSC-J2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DSC-J2の価格比較
  • Xacti DSC-J2の中古価格比較
  • Xacti DSC-J2の買取価格
  • Xacti DSC-J2のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J2のレビュー
  • Xacti DSC-J2のクチコミ
  • Xacti DSC-J2の画像・動画
  • Xacti DSC-J2のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J2のオークション

Xacti DSC-J2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • Xacti DSC-J2の価格比較
  • Xacti DSC-J2の中古価格比較
  • Xacti DSC-J2の買取価格
  • Xacti DSC-J2のスペック・仕様
  • Xacti DSC-J2のレビュー
  • Xacti DSC-J2のクチコミ
  • Xacti DSC-J2の画像・動画
  • Xacti DSC-J2のピックアップリスト
  • Xacti DSC-J2のオークション

Xacti DSC-J2 のクチコミ掲示板

(663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DSC-J2」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J2を新規書き込みXacti DSC-J2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカード

2003/11/09 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 ぴよちろさん

この度、デジカメをSANYOのDSC-J2を買おうと考えてます。そこで、
SDカードについて考えなくては行けないのですが...これ↓http://www.greenhouse.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdc.html
で大丈夫でしょうか!?いまいち、「高速」とかについてわかってません。
メーカー的にpanasonicが間違いないのでしょうか!?
よろしくお願いします。

書込番号:2110687

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぴよちろさん

2003/11/09 23:35(1年以上前)

間違えました。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdc.h
tml
です。

書込番号:2110704

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2003/11/10 00:11(1年以上前)

SDカードには、2種類あって
それは、転送速度の差です。
普通は、秒2MB
高速は、秒10MB

高速は、松下製で容量256MB以上の物だけになります。
他は、松下のOEMになります。
松下のOEMかどうか分からないときは
店員さんに聞くか、パッケージに10MBとかって
書いてあると思います。

書込番号:2110907

ナイスクチコミ!0


piyochiroさん

2003/11/13 12:46(1年以上前)

ありがとーございます!!
ついでに、転送速度が遅いとどんなデメリットがあるのですか??

書込番号:2121861

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2003/11/13 20:30(1年以上前)

遅い物で、動画を撮ると
十数秒で止まってしまいます。
それ故、みなさん松下製256M以上の物を
買っているみたいです。

J2は、J1のバージョンアップ版で
ほとんどJ1なので
共通点が多いです。

ですから、J1の掲示板で検索をかけると
色々と勉強できると思います。

書込番号:2122893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよちろさん

2003/11/13 22:18(1年以上前)

ほんとうに、いろいろとありがとうございました。
J2購入します。

書込番号:2123271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

J2は

2003/11/08 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 ふじた きょうさん

MZやJ1ときは、室内で取ると、えらく暗い、という書き込みを拝見しました。J2はそこら辺はいかがなのでしょうか?

書込番号:2106580

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2003/11/08 23:16(1年以上前)

MZ3は暗所に強いです。
J1は弱いです。
J2でも変わってないのでは?

書込番号:2106694

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2003/11/09 01:04(1年以上前)

オートで撮ると、チョット暗いなと思いますけど
非道すぎるとは、思わないのですが・・・。
とりあえず、暗所からの移動を再UPしました。
参考にしてください。

書込番号:2107182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじた きょうさん

2003/11/09 13:51(1年以上前)

フライヤ−さん ジオキャッシャーさんありがとうゴザイマス。言うほど、そんなに暗くないようですね。(店内は明るすぎて、よく分からないので、、、)
J1とJ2の主な違いはなんですか?

書込番号:2108620

ナイスクチコミ!0


最近SANYO製品多用さん

2003/11/09 15:30(1年以上前)

ジオキャッシャーさん、比較画像拝見しました。
改札口の動画ですが、MZ3のみフリッカー軽減ありということでしょうか?
・MZ3の方が音が大きい
・MZ3の方が明るい
・J1の方が色合いが自然(MZ3は少し濃い)
こんな感じでしょうか?
マニュアル設定で色々調整できるとは思いますが、
MZ3でISO400だと、暗い室内ですごい能力発揮しますよ!

とは言っても、現在MZ3は入手困難らしいですが(汗)

書込番号:2108834

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2003/11/09 16:39(1年以上前)

> ふじた きょうさん
カタログに無い点では
ダイヤルが、堅くなった。
ファインダーの傾きが、直った。
画像の歪みが、無くなったらしい です。

>最近SANYO製品多用さん
MZ3のみフリッカー軽減ありだったと思います。

書込番号:2109033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじた きょうさん

2003/11/09 20:48(1年以上前)

ジオキャッシャーさん、お早い回答、ありがとうゴザイマス。MZはなんだか、初心者向きじゃ、無さそうなので、J1か、2、またはカシオのEX-20
あたりで、悩んでます。(カシオは専門外かもしれませんが。。。)軽くて、動画がそこそこよい、と思って、この3つでお分かりになる方居ましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2109931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじた きょうさん

2003/11/09 20:57(1年以上前)

チョット間違えました。「EX-20」ではなく「EX-S3または、EX-S20」です。価格帯で、かなり近くて、動画もかなりいけて、初心者向きかな、と勝手に解釈して、この3点(正しくは4点)で悩んでます。SDのことをふまえて、どれがスマートで、使いやすいか、教えてください。

書込番号:2109959

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2003/11/09 21:07(1年以上前)

EX−Z3の間違いでは?
どちらにせよ、動画に関して言えば
J1,J2に遠く及ばないです。

大きさ重さが、許せるのなら
自信を持って、J1J2をオススメしますが
どの様に使いたいかを書いて、質問した方が
答えやすいですよ。

書込番号:2109996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじた きょうさん

2003/11/13 02:43(1年以上前)

ジオキャッシャー さん、ありがとうゴザイマス。ですよね、要点をふまえて、また出直します。その時はよろしくお願いします!!

書込番号:2121044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音なしで撮れますか?

2003/11/01 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

クチコミ投稿数:328件

こんばんは、最近大学の講演など見ながら聞くのが多いです。
特に動画を中心とそして興味があれば静止画でも撮ることもあります。
おしゃべりナビはOFFにすれば声が出なくなるものなのでしょうか?
また、シャッター音もOFFにすることも可能なのでしょうか?
講演中に撮影するのでなるべく音を出したくないので・・・ただカメラ本体のモーター音は気にしていません。よろしくお願いします。

書込番号:2083048

ナイスクチコミ!0


返信する
のーもあもあれさん

2003/11/01 21:54(1年以上前)

電子音は、オプション設定モードの「操作音」「ガイダンス」の設定ですべて消せます。ついでにイルミネーションもOFFにできます。
当然ですが、機械音は消せません。気になるのはレンズカバーの開閉音と光学ズームのモーター音くらいです。

書込番号:2083113

ナイスクチコミ!0


ジオキャッシャーさん

2003/11/01 22:01(1年以上前)

ズームのモーター音は、それほどでもないですが
レンズカバーの開閉音は、意外に大きい気がします。
どこかで、実際に聞いてみるのが
良いと思います。

書込番号:2083145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2003/11/01 23:01(1年以上前)

ありがとうございました。検討して購入します。

書込番号:2083392

ナイスクチコミ!0


のーもあもあれさん

2003/11/02 08:57(1年以上前)

講演はどのくらいの長さなのでしょうか?1時間も2時間も連続して撮影するとなると、音よりも電池やCFカードの容量のほうが気になります。動画中心ということでしたら、MPEG4記録系のカメラも検討されるとよいと思います。

書込番号:2084392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2003/11/02 18:50(1年以上前)

ほんとうは、SD1Gメモリがほしいのですが、しかたなくSD512MBを4枚用意しており、かつパナのAV100も購入しています。AV100の画質がいまいちなので、画素の多いザクティ2を考えています。
DVカメラはテープの絡まりでいやになった経験があります。

書込番号:2085684

ナイスクチコミ!0


せんぷーきさん

2003/11/07 12:00(1年以上前)

おととは関係ないのですが

先日スライドの写真(文字メイン、静止画)を撮ることがあったのですが
スポーツモードにするといい感じでとれました
シャッタースピードがちょうどいいくらいになります

ただ、明るさや暗さの程度で全部うまくいくとは
かぎりませんが、

また三脚がないときでの、こつは2−3枚撮るのが
手ぶれの、保険になります。

書込番号:2101736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者です!宜しくお願いします。

2003/11/05 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 toto(初心者)さん

今週、デジカメを買う予定なのですが、
J1にしようか J2にしようか悩んでます。
予算はあまりないので、安い方がいいのですが・・・
主に 屋外(夜景・イルミネーション)雑貨などを撮る予定です。
J1とJ2の違いを 教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:2095486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/05 18:02(1年以上前)

toto(初心者) さん、こんにちは。
J1とJ2とは大きな差異はないようです。
そのようにサンヨーのサービス部門から言われた、等の書き込みがありました。
サンヨーのデジカメサイトでJ1、J2を見ると、
http://www.sanyo-dsc.com/products.html

起動(0.9秒。このクラスのデジカメでは世界最速)など、スピーディさがより良くなったことが一番のようです。
ただ、ファームウェア等、プログラム上の改善(向上)も行われている可能性はあります(確認できません)。
J2の場合、色は、シルバーのみになった?
そうしたことを考えると、この2機種のいずれを選択するかは、色の好みと、価格(差)次第ではないでしょうか。
色に拘泥しない場合ですが、(明らかなと、もしかしたらあるかもしれない)性能差にいくらまで出すかは、toto(初心者) さんの金銭感覚次第なので…。
私なら、5000円程度の実購入価格差ならJ2、それ以上の差ならJ1といった感じです。
でも、toto(初心者) さんの主用途であれば、J1でも十分だと思います。

なお、付属しているSDメモリカードは8MBなので、もっと容量の大きいSDメモリカードを買う必要があるでしょう。
動画を撮るつもりがあるなら、256MB以上で、転送速度が10MBPSのもの(松下電器製あるいは松下電器のOEM)を。128以下ならどれを買っても差異はないはずです。

下記はデジカメ撮影のためのサイト・リンク集です。
http://www.oiso.com/dcu/link/link04-satueijutu.html
J1、J2なら操作性もいいし、初心者でも十分綺麗な写真・動画を撮れると思いますが、(写真・動画を)撮るのはカメラではなく、撮影者自身なので、こういったサイトを見て、知識・テクニックを学ぶことは必要だと思います。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2096040

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto(初心者)さん

2003/11/05 18:13(1年以上前)

風の間に間にさん いろいろ有難う御座いました。すごく勉強になりました。
これから サイトを見て勉強したいと思います(^^)
本当に有難う御座いました。

書込番号:2096068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロ性能について

2003/10/29 08:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 そうですか、しかしさん

コミカンソウやタチイヌノフグリなど小さい花を撮影したい。リコーG4 WIDEとJ2のマクロ性能について、1.画面一杯になる被写体の大きさ、2.マニュアルの有り無しの使いよさ、3.AFの性能、4.画質、について先達のコメントをいただければと思います。やはり、少し重いが、CP-4500の方が良いのでしようか。

書込番号:2072824

ナイスクチコミ!0


返信する
yoyoyoyoyoyoさん

2003/10/29 12:34(1年以上前)

J1ですけど
1.約1.6p×1.2p(おおざっぱに計ったのですが)
 J2は、これ以上近づけると思います。
2.スポットフォーカスは、ありますけど
 マニュアルフォーカスは、できません。
3.マクロに限っては、まあまあ。
 もう1o手前にとかは、できません。
4.お好みですが、銀塩写真には かないません。
 300万画素ですから。

書込番号:2073162

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうですか、しかしさん

2003/10/29 15:11(1年以上前)

G4のパンフによると1.7cm×1.3cmなので、J1も劣らず素晴らしい。すると、格好はJが良いと感じるので、機能の違いをどう考えるかですね。悩んでみます。

書込番号:2073453

ナイスクチコミ!0


yoyoyoyoyoyoさん

2003/10/29 17:56(1年以上前)

ありっ、おかしいなぁ。
G4と同じ分けないんだけどと思って
もう一度撮ってみました。

よく見ると、3pではなく
1.5pくらいの距離でした。
液晶モニター上は、ピントが合ってます。

J2お持ちの方、この辺どうでしょう?

書込番号:2073753

ナイスクチコミ!0


yoyoyoyoyoyoさん

2003/11/01 12:42(1年以上前)

J1もJ2も、マクロは2pでしたね
すみません、勘違いしてました。

実際は、これ以上近づけるようです。

書込番号:2081832

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうですか、しかしさん

2003/11/05 10:06(1年以上前)

お手数をおかけしました。G4wideより画像は良さそうですが、小さ過ぎて?操作がし難いような気がして(手ぶれが起こる)、マクロは少し劣るが、少し大きいOptio550なども比較検討していますが、なかなか決断が出来ません。

書込番号:2095132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画素数

2003/11/03 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2

スレ主 L,Lさん

現在J2の購入を検討しているものです。
このデジカメ、300万画素程度なのに、600万画素の画質みたいな事を言ってますよね。どういう意味なんですか?それと実際使っている方に聞きたいのですが、画質はそんなにきれいなのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします

書込番号:2087090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/03 02:26(1年以上前)

L,L さん、こんばんは。
サンヨーのデジカメの補間技術は、「ピクトライズ」と呼ばれています。
前に持っていたMZ1(いまはMZ3)は200万画素のCCDで、300万画素の記録が可能。AZ3は400万画素のCCDで、800万画素の記録が可能。J1やJ2は300万画素のCCDで、600万画素の記録が可能、ということです。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/lineup_f.html
J2を選択して、さらに「FinePicture」をクリックすると、説明があります。

FUJIのデジカメは、「スーパーハニカム」(今は、スーパーCCDハニカム)って言っています。
補間技術の仕組みは違います。
http://www.finepix.com/
ここから、F700を選択し、「製品特長」をクリックすると、説明があります。
FUJIにしても、他メーカーの言うところの「有効画素数」と違うので、「水増し」などといった書き込みがあるわけです。
300万画素クラスのデジカメとしては、「私は(他の人の感じ方は存じません)」どちらも非常に綺麗な静止画を撮る、良いデジカメだと思います。動画性能もいいし。
なお、画質は、レンズとCCD、アルゴリズムなどで決まると思います。デジカメの場合、メーカー色とはそういったことから生まれます。
FUJIとサンヨー、Nikon、キヤノン、コニカミノルタ、京セラ、SONYなどなど、画質は相当に違うと感じます。
L,L さんが、画質についてどう感じるかは、私にはわかりませんので、とりあえず、メーカーサイトのサンプル画像をご覧になるといいと思います。
また、PCのディスプレー上で見る場合と、実際にプリントして見る場合とでも大きく異なることがあります。そのため、画像データのダウンロードもできますので、自宅でプリントアウト、あるいは写真店にてプリントしてもらって判断するという方法もあります。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2087189

ナイスクチコミ!0


スレ主 L,Lさん

2003/11/03 23:51(1年以上前)

風の間に間にさんありがとうございます。
FUJIの方は良く分かったのですが、サンヨーがよく分かりませんでした。有効画素数が320万のものを600万画素に記録するというのは、どういった仕組みなのでしょうか?アルゴリズムというのもので、解決できるらしいということは分かったのですが。仕組みまで把握する必要はないと思うのですが、信頼できるものなのかどうか。とりあえず、600万そうとうでの記録というのは信用しても平気なのですか?

書込番号:2090772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/04 00:59(1年以上前)

L,L さん、こんばんは。
専門家でないので、ごくおおざっぱな説明しかできませんし、間違いがあるかも知れません。その点は割り引いてお読みください。

デジカメは、撮像素子CCD(あるいはCMOS)で有効画素数が決まります。

解像度はレンズ性能とこれに左右されます。
画質は、レンズ性能とCCD性能、そしてアルゴリズム(画素補間プログラム)などで決まります。

銀塩フィルムの場合、レンズを通して入ってきた光を「フィルム」が受けます(感光)。それを、撮影者自身あるいはラボ・写真店に持ち込んで、化学的処理してフィルムに安定的にデータを残します(プリントアウトはその後)。
正確な言い方ではありませんが、フィルム(何層にもなっていて、捕らえる色が異なります)は、1枚の大きな面(35ミリサイズとか6×6とか)で、(フレーム内の)「光」を、アナログ的に、「色」として捕らえているわけです。

デジカメのCCDは、小さな画素子が方眼状に整然と並んでいて、1つ1つが「光」を捕らえます(1枚の大きな面ではなく)。
撮像素子は、「光」を、「色」として捕らえることができません。単に「光の強さ(程度)」で捕らえるものです。
そこで、デジカメでは、CCDの前に、格子状のカラーフィルター(3原色あるいは補色)を置いています。
カラーフィルター(1つ1つ、色が異なる。3原色の場合、レッド、グリーン、ブルー。補色の場合、シアン、マゼンタ、イエロー、グリーン)を通して入ってきた光の強さを撮像画素は捕らえるわけです。
それらは電気信号に変えられ、CPUに送られます。そこで1つ1つの画素が捕らえた「色の強度」と、周辺の画素が捕らえた「色の強度」から推測して、デジタルで、フレーム内全体の色(写真)を作成していくわけです。これを補間処理と呼んでいます。
デジカメのメーカー色は、この補間処理に使うアルゴリズム(プログラム設計)の違いと言っていいでしょう。

サンヨーのピクトライズが実際に、上記のようなものかどうかまでは知りませんが、
おそらく専用チップに、独自のアルゴリズム(トロン2=日本生まれのOSを使っているらしい)で、
たとえばこの機種なら、
有効画素300万画素(CCDの縦のドット×横のドット)を、
リアルタイムで、600万画素のデータとして記録するのだと思います。
(専用チップなのか、プログラムICなのか、その辺りは存じません。)

もとが有効300万画素なので、400万画素とか500万画素のデジカメと比べると、解像度が劣るとは思います。
しかし、画質は解像度とは異なるものであり、
また、解像度にしても、300万画素クラス以上のデジカメなら、
キャビネとか四つ切りとか、A4サイズなどにプリントして、
じっくり見てやっとわかるようなものだと思います。

もちろん感覚は、個々人によって大きく異なりますので、
スペックではなく、ご自身の目と感覚で写真を見て、
それでデジカメ機種をお決めになることをおすすめします。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2091124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/04 01:27(1年以上前)

サンヨーは、原色フィルターに、3つの「補間フィルター」というのを加えて、「光」を捕らえているみたいですね。1つの撮像画素を、数倍に有効利用する仕組みだ。
メーカーのサイトでは、そう書いています。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2091199

ナイスクチコミ!0


スレ主 L,Lさん

2003/11/05 01:56(1年以上前)

風の間に間にさんどうもありがとうございました。
凄く分かりやすかったです。有効画素数320万に対して600万というのは胡散臭いな、と思っていたのですが、悩みが随分解消されました。購入を前向きに考えてみようと思います。

書込番号:2094592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DSC-J2」のクチコミ掲示板に
Xacti DSC-J2を新規書き込みXacti DSC-J2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DSC-J2
三洋電機

Xacti DSC-J2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

Xacti DSC-J2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング