
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月8日 20:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月4日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月30日 11:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月18日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 20:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月5日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2




2004/06/04 09:46(1年以上前)
ここの説明ではトランセンド1GBの対応機種になっているようです。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_13245=1
「1GBを実際に使った」というユーザーの報告は、今の所無かったと思います。
書込番号:2882520
0点


2004/06/08 20:30(1年以上前)
返信が無いところを見ると
1GBのカードを使っている人は少ないのですね。
フライヤーさんありがとうございます。
割安なトラセンドを入手しました。
動画撮影、問題ありません。
保障期間も5年で安心です。
書込番号:2898778
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


いつもROMして参考にさせていただいております.
2月のスレに関連する質問なので,新しくスレを立ち上げさせていただきました.
先日,旅先で必要に迫られて,Panasonic製の128MBのSDカードを買いました.
同社製の製品は,256MBのものを既に所有していたので,特に気にも留めず購入したのですが,使用していて,128MBの製品は,動画モード640×480・30fpsでの撮影が,容量いっぱいに行えず,30秒前後で終了してしまいます.
そのため,所期の目的を果たすことが出来ませんでした.
J2の説明書には,動画モードのページに
「カードによっては,容量いっぱいの撮影が出来ない場合があります」
…という記述がありますし,こちらの過去ログを検索してみると,[2523339]において,風の間に間にさんが2月28日 土曜日01:56に,
>そういえば、記録メディア(SDメモリカード)は、
>10MBSの高速タイプのものにしましょう。
>そうでないと、640×480・30fpsで長時間動画撮影できません。
>高速タイプのSDとは、
>Panasonic製あるいは、PanasonicのOEMの、
>256MBあるいは512MBのSDメモリカード、ということです。
…とアドバイスをされておりますので,128MBは非高速タイプなのでしょうが,256MBの製品と比較しても,ラベルは「256」が「128」になっているだけで,特に非高速であると,別途記述が見当たらないので,
1.もしかしたら,リフォーマットのやり方に問題があるのでしょうか?
また,残量表示は1分26秒を示しますが,実際には前述のように30秒前後で録画が終了してしまいます.そこで,
2.残量表示を実態に合わせることが可能でしょうか?
この2点につき,ご教示いただければ幸いです.よろしくお願いします.
0点


2004/06/01 23:29(1年以上前)
高速タイプなのは256MB以上だけです。
128MBでは最高画質の動画は連続して撮影できません。
>2.残量表示を実態に合わせることが可能でしょうか?
これに関しては、最高画質の動画を連続撮影できないだけで、撮影できる合計時間は表示の通りですから、「実態と違う」という事にはなりません。
書込番号:2874636
0点

あっ、遅かった。
まあ、こちらにあります通り 2MB/秒ですね。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-SD128BL1A
書込番号:2874667
0点


2004/06/01 23:36(1年以上前)
一応、補足しておきますが、256MB以上でも東芝製のSDは低速です。
動画を撮影するのなら、松下製の256MBにしましょう。
パナソニック以外にも、各メーカーから松下製のSDが販売されています。
他にトランセンドというメーカーのSDでも動画を連続記録できるらしいです。
トランセンドは安価なのでオススメです。
書込番号:2874677
0点



2004/06/01 23:56(1年以上前)
あ、そういえば東芝も高速タイプを出したんでしたね。
でも、まだXactiユーザーからの動作報告が無いので、現段階では勧めにくいかな…
書込番号:2874793
0点


2004/06/02 00:02(1年以上前)
東芝製の白いSDカードなら128mbと256mbは、10mb/secです。
松下製の256mbよりも早いですね。
トラセント製品とアドテック製品は、全ての容量が6mb/secです。
書込番号:2874828
0点



2004/06/03 19:30(1年以上前)
皆さんにたくさんのご見解をいただき,ありがとうございました.
[2874677]フライヤ−さん 2004年 6月 1日 火曜日 23:36のご見解
>一応、補足しておきますが、256MB以上でも東芝製のSDは低速です。
…そうなんですか?実は,最初は東芝製256MBのSDを選び,サンプルパッケージを陳列棚からレジに持って行ったのですが,「在庫がない」と言われ,パナソニックの128MBに変更を余儀なくされた経緯があります.
あのときは,旅先で,被写体の撮影時間が迫っていて,本当に慌てていたので,高速対応と非高速の違いなど気にしていませんでしたが,もしレジに在庫があれば,256MBの非高速タイプSDを買ってしまっていたかもしれません.
[2874712]ちィーすさん 2004年 6月 1日 火曜日 23:43のご見解
>ハギワラのHPC-SD256TPは東芝製ですが10MB/秒ですね。
[2874828]toshie3さん 2004年 6月 2日 水曜日 00:02のご見解
>東芝製の白いSDカードなら128mbと256mbは、10mb/secです。
>トラセント製品とアドテック製品は、全ての容量が6mb/secです。
…ご教示いただきまして,ありがとうございます.もうすぐ,ボーナスの支給日なので,ボーナスが出たら高速タイプを買い直そうと思っており,その際の参考にさせていただきます.
ただ,ウチの会社は社長がワンマンなので,実際にボーナスが支給されるかどうかは,支給日まで分からないのが悩みのタネです.
書込番号:2880406
0点


2004/06/04 00:35(1年以上前)
価格.comの掲示板で見た限りでは、最高画質での動画撮影が確認されているのは、松下の256MB/512MBとトランセンドの45倍速ぐらいかな??
(もし、見落としがあったらごめんなさい)
東芝の白いSDとかアドテックでも多分大丈夫だとは思いますが、実際に試してみないと分からないっていうのもあるんで、その辺はご注意を。
ま、普通の量販店なら松下か東芝しか扱ってないでしょう。
書込番号:2881712
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2
>J2で後付のストロボってあるのですか?
ありませんが、こんなモノはあります。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
書込番号:2860120
0点



2004/05/29 22:01(1年以上前)
ムーンライダーズさんありがとうございます。
ムーンライダーズさんはデジカメでこのような物を使って撮影
したことがありますか?どんな感じですか?
J2の動画は最高です撮ってガッカリすることはないです。個人的には、ですけれど・・・。
書込番号:2863087
0点

すみません。
存在自体は、昔から知っていますが
使ったことはありません。
書込番号:2865134
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


《エキスパートモード》で夜景を撮影してみたのですがうまく撮れません
でした。
露出補正やISOを変えてみたのですがダメでした。納得いきません。
《ベーシックモード》機能にあるシーンセレクトの【夜景】みたいに
撮りたいのですが・・・アドバイスください。(夜景モードで撮影
すればいいじゃんって書き込みされるとそれまでなんですけど・・・)
・もうひとつ質問です
《エキスパートモード》でスポットフォーカスのON・OFFと測定方式の
多分割測光・中央測光・スポット測光はどういう撮影をしたいときに
どれをどう選択して撮ればいいのですか?説明書を読んでもいまいちピント
きません。よろしくお願いします。
0点


2004/05/18 08:35(1年以上前)
シャッタースピード優先とかできないので
素直に夜景モードの方が。
中央測光・スポット測光は、回りが明るくて
被写体が暗いとき(逆光時など)など
または、その逆の時などですかね。
書込番号:2821553
0点


2004/05/18 09:53(1年以上前)
>スポットフォーカスのON・OFF
ON:貴方がピントを合わせたい一点に合わせます。
OFF:フォーカスフレームの中で、被写界深度によりますが、だいたい一番近いもの、または一番近い物と一番遠いものとの間の、近い方から1/3くらいのところに、ピントを合わせます。
>多分割測光
広い測光範囲を分割して測光して、カメラのコンピューターが、どんなシーンか勝手に判断して(判断基準は、公開していない)、無難と思える露出をします。
>中央測光
中央部を重点に測光しますので、周辺部の明るさに、あまり影響されないで、露出しますから、周辺が明るすぎたり、暗すぎても中央部に合った露出になります。
>スポット測光
一点に露出を合わせます。人物撮影であれば、顔に露出を合わせるのがよいです。(人物の肌が標準の明るさです)
書込番号:2821704
0点

所有していないので、その点はご容赦を。
仕様を見ると、シャッタースピードは「2分の1秒から」
>静止画・連写:1/2〜1/2000秒
>>(フラッシュ発光時 1/30〜1/2000秒、ランプモード時最長4秒)
>動画クリップ:1/30〜1/10000秒
ところが、シーンセレクトモードの「夜景」にすれば、
最長2秒になるそうです(ホントかな?)
↓は「J1」のQ&Aです。「J2」のQ&Aを兼ねているみたいです。
そのQ28とQ29をコピー&ペースト。
Q28
夜景の雰囲気を残しながら人物をキレイに写したいのですが。
A28
シーンセレクトショットのメニューにある夜景モードを選択し、フラッシュを発光禁止以外のモードにしてください。強制発光時は必ずスローシンクロ撮影になります。オートと赤目軽減発光時は明るさに応じてフラッシュが必要な場合は発光します。シャッタースピードは基本的にフラッシュを発光させない時に必要な露光時間を自動的に設定します(最長2秒)。周囲が暗い場合は三脚の使用をお勧めします。被写体までの距離は2.5m付近が理想的です。
Q29
人物のいない夜の風景をキレイに撮影したいのですが。
A29
シーンセレクトショットのメニューにある風景モードを選択し、フラッシュを発光禁止のモードにしてください。シャッタースピードは最長2秒までの長秒露光ができます。周囲が暗い場合は三脚の使用をお勧めします。
夜景を撮るのは難しい、です。デジカメであれば、そのデジカメでは低いISO感度にして(ISO感度を上げるとCCDノイズが増える?)、絞りとシャッタースピードとを、状況に合わせて設定します。私の場合、ISO感度100で、絞りを4.0とか5.6にして、8秒とか15秒の長時間シャッターを使うことがあります(長時間シャッターだと熱ノイズ?)。
へろへろ2 さんが書かれているように、J2の露出制御はプログラムオートのみです。絞り優先モード、シャッタースピード優先、マニュアル露出がありませんから、シーンセレクトの「夜景」を使うのがいいように思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2822499
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


今日、量販店にてJ2を見てきました。
4万円以内で、丈夫で、壊れにくい商品はどれか、という質問に
デジカメ担当の方が、J2の他にミノルタのDIMAGEXG等をあげていました。
当初はデジカメは壊れやすい製品なので、少し高くても量販店の長期保障に入ったほうが良いと思っていたのですが、壊れにくい商品と聞いて、価格ドットコムの値段(現在3万円以内)で安く購入した方が良いかなと気持ちが傾いています。
それとも、商品が出てまだ1年経っていないので長期保障を活用した方はいないでしょうが、少し高くても量販店の値段で長期保障に加入したほうが良いでしょうか?
デジカメに詳しい方、今までに長期保障を利用した方のアドバイス頂ければと思っています。よろしくお願いします。
0点


2004/05/16 23:40(1年以上前)
壊れにくい壊れやすいは、私はあまり問題ではないと思っています。
1台しか買わないわけですから、それが壊れるか壊れないかを確率で考えてもしょうがないと思っています。
そういう意味では長期保証に入ったほうがいいのですが、掛け捨ての保険と同じでトラブルがなければ掛け損です。
掛け捨ての保険に入るかどうかはご自身で決めるしかないでしょう。
追伸です
1.量販店の保証はほとんどがメーカー保証を延長するだけのものです。個人的にはデジカメの場合落としたりぶつけたりして壊すことが多いと思いますのであまり魅力を感じません。
2.Webショップでの購入は初期不良が起きてもメーカー修理になることや、メーカーに修理を依頼する場合サービスセンターまでの送料が有料になる場合がありますのでそういう点も考慮に入れたほうがいいです。
書込番号:2816738
0点



2004/05/17 20:00(1年以上前)
返信有難う。
B社の長期保証は、1年目の場合完全に壊れても取り替えてくれるみたいなので、壊れやすいものであれば検討の余地があるのかなと思っています。
量販店でも聞きましたが、壊れやすい製品はあるみたいで、実際修理以来の多い製品を幾つか聞きました。
J2が壊れにくい商品と聞いているのですが、初めての製品を購入するので、色々とアドバイスを聞いてからがいいかなと思って、掲示板に書き込みました。
書込番号:2819289
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


このたびJ1を手放した(姉にあげた)ので、次のデジカメとして同じくSANYOのJ2かJ4のいずれかの購入を考えているところです。
私には400万画素も必要ないので、300万画素のJ2に気持ちが傾き、情報を集めています。
さて過去の掲示板を読んでみると、J1で気になっていた
・電源ダイヤルの柔らかさ
・音声録音中の液晶OFF可能
といった点はJ2で改良されているんですね。
あとひとつ、以下の点が気になっています。
・J1の起動音と終了音はONとOFFの切り替えのみで音の変更が不可だったが、J2では音の変更は可能か?
という点です。
これは、MZ-3では出来たはずです。
あの少々にぎやかな?音は何となく恥ずかしいので、変更できればうれしいのですが。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

電源ダイヤルは、固くなっています。
最初とまどいましたが、慣れました。
音声録音中の液晶OFF不可です。
J2も起動音と終了音はONとOFFの切り替えのみで音の変更が不可です。
正直中身は、ほとんど変わってないので
今なら、J4かPENTAX 43WRのどちらかを考えます。
43WRは、まだ発売してないので何とも言えませんが
SANYOライクな操作感かと思いますので、期待しています。
書込番号:2771302
0点



2004/05/05 11:18(1年以上前)
ムーンライダーズさん、さっそく教えていただいてありがとうございました。音声録音中の液晶の件は、どこかで見間違えたのかもしれません。
ちなみに液晶は、録音中のOFFが無理なら、録音開始時にOFFにするという設定すらも、ないのでしょうか?
起動音と終了音はOFFにして使うしかないですね。
ズームレンズも出ないし、さっと取り出してお手軽に写せるのはこのカメラのいいところですね。ダイヤルの硬さで起動の軽快さがスポイルされていないか少し心配ですが。
PENTAX 43WRというのはレンズも出なくてJ1やJ2のように使いやすいのでしょうか?ちょっと検討してみます。
書込番号:2771589
0点



2004/05/05 11:51(1年以上前)
PENTAX 43WRのことが気になったので、メーカーのhpを見たり、同機の掲示板を見てきたのですが、スペックからしてもザクティっぽいですね(うわさも流れていますし)。起動音などのカスタマイズも出来るようですし、すごく期待してしまいました。単3電池も使えるのですが、バッテリの持ちがどうなのか気になるところです。さっそく購入候補として検討します。
書込番号:2771730
0点

色々試してみましたが、音声録音中の液晶OFFは無理のようです。
もし、見落としや裏技などがありましたら
申し訳ないですが。
>ダイヤルの硬さで起動の軽快さがスポイルされていないか少し心配ですが。
それほど固くないので、大丈夫です。
書込番号:2773243
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





