
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月30日 18:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月21日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月21日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月21日 11:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月20日 14:52 |
![]() |
0 | 26 | 2004年3月19日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


初めて書き込みさせていただきます。
まだ初心者で、この掲示板も参考にしながら勉強させていただいています。
そして先日ついにJ2を購入し、子供の写真と動画クリップをとりまくって
楽しんでおります。自分としては静止画、動画ともに大変満足できるデジカメ
と思っているのですが、先日別の板で「CCD抜け」のことをはじめて知り、
自分のJ2を調べてみたのですが、どうも2点ほどCCD抜けがあるようなのです。
そこで詳しい方に教えていただきたいのですが、
1.コンパクトデジカメでは数点のCCD抜けは仕方がないものなので
しょうか? あるいはメーカ保証の範囲内になるものでしょうか?
2.CCD抜けに関して詳しい解説がWeb上でありますでしょうか?
初歩的なご質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

液晶なら仕方がないのですが、CCDの場合は
交換してもらいましょう。
で、どのような方法で見つけたのですか?
書込番号:2646407
0点



2004/03/30 12:28(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
確認した方法ですが、部屋を暗くしてISO50で固定したのち、カメラを
テーブル上においてセルフタイマー(2秒)で撮影した画像をPCで等倍で
表示して確認しました。そのうち1点は液晶モニタ上で倍率を上げてみても
確認できました。
このような感じで調べたのですが、いかがでしょうか?
書込番号:2646434
0点

SSを3とうりスロー、高速、その中間ぐらいで。
スローだけだと時間にもよるけど熱ノイズが紛らわしく間違えることがあり、・・・以下略。
書込番号:2646472
0点

ISO50はいいのですが、くらい部屋で撮影すると
スローシャッターになるので、熱ノイズが出ます。
IR92 さん の言うとおり、3パターンで
試してみてください。
書込番号:2646554
0点



2004/03/30 18:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
家に帰ってシャッタースピードを変えて試してみたいと思います。
ちなみに試したときのシャッタースピードは1/2秒でした。
書込番号:2647497
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2
スレ違いすみません・・・。
先日製品発表のあったJ4が日曜日まで東京ビッグサイトの
フォトエキスポで展示されていて触れることができました。
私はJ1持ちですが、細長くなったボディはスタイリッシュな
感じがしました。(東芝のカメラを小さく細長くした感じ)
J1/J2と異なり、レンズバリアを手であけて撮影可能となります。
このバリア、展示機ではちょっと固めの感じで、
完全に開けるために少々慣れが必要でした。
(完全に開かないと撮影できません。)
また、以前の機種ではスーパーマクロモードで撮影時にカメラ自体の影で
被写体が暗くなってしまうことがありましたが、
新しい機能のアシストライトでかなり解消できると思いました。
パンフレットの記載事項を
(ムービー撮影時で)光学ズーム操作時はモーター音が記録される、
また、ムービー撮影中はAFは働かないとのことです。
以上、簡単な情報でした。
個人的には、スーパーマクロ時のアシストライトの機能に興味があります。
0点

お待ちしてました。(^.^;)
ボディーの質感は、どうですか?
レンズバリアは、慣れでしょうね。
アシストライトは、私も期待しています。
書込番号:2604967
0点


2004/03/20 01:39(1年以上前)
アシストライトよさそうですね〜、マクロ大好きな私も期待大です。
レンズバリアは固めですか・・・、気にしないようにします。
あ〜早く触りたい!
書込番号:2605005
0点

>ムーンライダーズさんへ
筐体の表面はヘアライン加工で他社機に対してかわったところはありませんが、
レンズバリア以外は余計な凹凸がないのでしっかりとした感じです。
(固めのせいもあるかも・・・)
裏側はJ1/J2の地にMZ3のスイッチを配置したような気がしました。
あと、インターフェース部のプラスチックゴムキャップは取れやすいかも
知れません。(ひょっとしたら、取り外し可能かも・・・)
好きずきですが、私は品が良く完成度が高いと感じました。
私もスーパーマクロにはまっていますので、
アシストランプの機能が良ければ買い換え対象としたいです。
書込番号:2609660
0点

SOWAさん、ありがとうございます。
質感も良さそうですね。
マクロ時は、ライトが欲しいなぁと常々思っていますので
アシストライトには、期待しています。
書込番号:2610390
0点


2004/03/21 17:46(1年以上前)
通りすがりのMZ3ユーザーです.僕もフォトエキスポでJ4触ってきました.
感想は「結構良いかも」という感じです.質感も僕は結構しっかりしてる
と感じました.細長ボディで角が取れてる感じです.僕の手にはしっくり
きました.
レンズバリア,僕はそんなに固いとは思いませんでした.でも,位置的に
片手でオープン→撮影とかやってるといつか落下試験やっちゃいそうです(汗)
アシストライトもちょっと試してみましたけど,結構便利そうです.マクロ
モードに入れたら点灯します.わざと指でライトを隠してイジワルしたら
やっぱりフォーカスで迷ってました(笑)物的には携帯についてるライトと
同じ感じですね.
エキスパートモードでは測光選択もできるし,それなりにマニュアルで撮影
できそうなので良い感じ.悔やまれるのはAEorシャッター優先ができないこと
です.(あっ,WBのスポイトがあるか確認するの忘れてた)
ブースにいたオジサンとちょっとだけ話しましたが,J1,J2に比べてJ4はMZ3
に似ている感じに仕上がっているそうです.でもMZ3ほどマニュアル機能が
豊富ではないとのこと.とりあえず「MZ4も出してくださいよ」って言って
おきました(笑)
でも,最近は静止画は一眼に移行したので「お散歩用の動画が取れるデジカメ」としてMZ3から鞍替えしても良いかなぁ〜と思いました.
画質と価格で要検討です.また悩みが増えちゃった(汗)
(僕的乗り換え理由は起動レスポンスと動画中ズームとコンパクトさ)
ではでは.
書込番号:2611311
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


J2の剛性感、高級感は如何な物でしょうか?
動画が綺麗で電池の持ちも良いとの事で、買おうと決めて一日電気屋、カメラ屋巡りをしましたがどこにも在庫が無かったので通販に頼るしか無く、現物を見ることができません。
見てきた中で、ミノルタのG400がカッチリとした剛性感があってかっこよかったです。
フィーリングでしか答えられない質問で申し訳ありませんがご意見を聞かせていただけたらうれしいです。
0点


2004/03/19 17:12(1年以上前)
難しい!
どちらも無い気がしますが
人によると、思いますね。
剛性感は無いけど、落としても大丈夫だったという
書き込みは、ありました。(確か)
書込番号:2603159
0点

この値段で高級感というのは少し無理が有るように思いますが。
しかし最近の石油加工品は丈夫だと思います。
書込番号:2603378
0点

落としても壊れなかった人です。
腰くらいの位置(1mちょっと)から、2回コンクリートとアスファルト(だったと思う)に
落として、傷は付いたけど
問題なく動いてました。
物凄く焦りましたが、丈夫です。
J2は、G400の様な感じじゃないです。
高級感は、無いかも。
何でも良いけど、ここの掲示板
1ページが、50件から30件に減ったんですね。
見づらいのかな?
50件に増えたときは、イキナリだなと思ったけど。
書込番号:2604125
0点



2004/03/21 14:19(1年以上前)
へろへろ2様、ぼくちゃん様、ムーンライダーズ様、レスありがとう御座います。
高級感や剛性感は乏しいけれど丈夫だということで通販で注文してみようと思います。
あちがとうございました。
書込番号:2610691
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


昔FinePix4800Z、今F601を所有しているのですが
ちょっと画質に疑問を持っています。
1.ノイジーである
2.コントラストが低い
3.ピントが甘い(シャープネス低い)
の三点です。SANYOのSX150を以前使用していて軽快な使用感や
デジカメの本家としての信頼感があり値下がり期待のある
J2を買おうかと迷っています。画質に関しては
好みがあるのは当然とは思いますが、
F601から買い換えてよかったなと思えるかどうか
お持ちの方の主観的なご意見を伺いたいと思います。
0点

F601を持ってるわけじゃないので
よく分かりませんが
私も静止画をUPしてますし
他の方も、J1などのサンプルをUPされています。
それらを見てみるのが、早いかと思います。
オンラインアルバムで、J1またはJ2で検索をかけるのが良いかと思います。
個人的には、ノイジーではないと思いますが
2.3については、微妙です。
書込番号:2604468
0点



2004/03/21 11:55(1年以上前)
ありがとうございます。写真拝見させていただきました。
ISO50で撮った写真はきれいですね。F601はISO160以下に
設定できないのでノイジーなのかなと思いました。
同じISO感度で撮ればF601とJ2に差はそれほどありませんが
より低いISO感度に設定可能なJ2の方が優れていますね。
ピントやコントラストの問題もノイジーなために
そう感じるのかなとISO感度比較写真を見て思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:2610314
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


皆さんは日ごろから640×480、30fpsで動画を撮っていますか?データが大きいということで通常は画質をダウンして使っている方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
640×480で15fpsがお好きなら1
320×240で30fpsがお好きなら2
とするとどちらでしょうか?
Jシリーズを持ちながら640×480、30fps以外で写すとは勿体ない、邪道であると突っ込まれそうですが、この選択をするとしたらどっちが好きか教えてくださいませんか?
0点

何処かで、読んだことのあるようなスレッドですが
私は、1
あとで静止画として取り出すことがあるので
大きい方が良いからです。
書込番号:2601352
0点


2004/03/19 02:32(1年以上前)
私も、1
320×240を17インチモニタで見ようものなら・・・
それこそ「なんだこりゃー!」って叫びたくなるので。
書込番号:2601643
0点

すみません、私は2です。
やっぱりカクカクしているより、なめらかなほうが好きなんです。
さらにPCも5年以上前のものを使用しているので640だとさらにカクカクしてしまうからです。
書込番号:2602480
0点



2004/03/20 11:57(1年以上前)
ムーンライダーズさん、zoocyanさん、Mrdettaさん、ご意見ありがとうございました。
2:1で640、15fpsですね
静止画として切り出すなら640
テレビで見るなら640
古い機種でスムーズに見るなら320
皆さん、いろいろ工夫されているようで参考になりました
書込番号:2606162
0点


2004/03/20 14:52(1年以上前)
え〜と、テレビではなくてPCの液晶モニターいっぱいに表示すると見られた物ではない、という意味のレスだったんです。
私個人としては、テレビに表示するのであれば320×240でも我慢できるかなと・・・
解り辛くてど〜もすみません<m(__)m>
書込番号:2606678
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J2


発表になりましたね。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=67141
コンティニュアスAFとアシストライト(暗所補助光)が新しいところ。
モノラル音と希望小売価格にがっかり。
C1と同じバッテリですね。
カラーは3種類。カラーモデルの質感がC1と同じだとやだぞ、おい。
0点

メーカーのホームページでも正式発表がありましたね。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0403news-j/0311-1.html
書込番号:2572662
0点


2004/03/11 17:03(1年以上前)
始めてデジカメを買おうと思い、J3が店員さんに勧められていました。
第一に目的がマクロ撮影です。100円玉ぐらいの大きさを取りたいと
思っています。予算は4万(以内)ぐらいを考えています。
そこで御質問なのですが…(デジカメに関して全くの素人です)
@市販価格はいくらぐらいになりますか?
AJ3よりJ4を買うほうがやはりお徳なのでしょうか?
的外れな質問かもしれませんが宜しくお願い致します
書込番号:2572705
0点


2004/03/11 17:07(1年以上前)
J3が手にはいるなら個人的には希少性で欲しいです
書込番号:2572712
0点


2004/03/11 17:52(1年以上前)
価格設定さえ間違わなければそこそこ売れるんじゃないかと思ってたのですが、間違えちゃったようですね。
C1の手ブレ補正ソフトを付けたのは好評価、アシストライトも便利そう、CCDは大きくして欲しかった、動画性能もそのままだし音声もモノラルだし・・・、でも買います(笑)実売¥35000位になったらね
>大阪ベービーさん
J3→J2?
書込番号:2572805
0点


2004/03/11 18:27(1年以上前)
J2の希望小売価格も6万円ですから、全く同じ値段だと思いますよ。あとは小売店がいくらがんばるかにかかっているのでしょう。
書込番号:2572880
0点


2004/03/11 18:44(1年以上前)
訂正 ¥35000→¥25000
J2の発売当初の価格が¥37000前後だったと記憶していますJ4もそれくらい? 通販嫌いの私としては、近所の店で置いてくれるかが心配。
しかしなんでピンクを復活させたんだ?
書込番号:2572938
0点

アシストライトとスローシャッターノイズには、期待します。
マクロ時にライトが欲しいときが、かなりありましたので。
どの位の距離まで有効か、早く知りたいです。
コンティニュアスAFも、良いですね。
動画撮影時にも可能なら、もっと良かったのですが。
動画は、やはり露出とフォーカスが固定のようですね。
残念です。
連写にほとんど触れてませんが
J2と一緒と言うことでしょうね。
静止画は、8M 4M 2M WEBと6Mがあるんですね。
6Mは、別に要らないような気が・・・。
>zoocyanさん
ピンクは、J1が無くなる頃
女性が結構探していたからですよ。
色は、なんだか微妙ですね。
実際に観ると良いかも知れませんが。
実売35000円は、あっという間でしょう。
早く買って下さいね。(^O^)
スペックを見て、今回は見送ろうか
迷いはじめてしまいました。
>大阪ベービーさん
マクロなら、J4。
ライトがあると無いとじゃ、大きく違うから。
書込番号:2573068
0点

スローシャッターノイズじゃなくて
スローシャッターノイズリダクションですね。
失礼しました。
書込番号:2573101
0点


2004/03/11 19:55(1年以上前)
>ムーンライダーズさん
うちの近所、新品在庫がピンクだけ残ってるんですよ、この半年くらい1個も売れてないらしいんですけど。
私も冷静に考えました、J1を所有してなければ即決してますが、J1を潰れるまで使い倒そうと思っている現在、果たして購入する価値が有るのかどうか。
せめて絞り優先AE、シャッター優先AEが欲しかったです。
書込番号:2573187
0点


2004/03/11 20:24(1年以上前)
私はピンクが欲しい。本当に
書込番号:2573288
0点


2004/03/11 21:03(1年以上前)
すいませんm(__)m
間違えました。
J3→J2でした。
書込番号:2573423
0点


2004/03/11 22:52(1年以上前)
コンパクトなボディーが良いですね。MZ1/J1ユーザーの私としては、買い足したいですね。ピクストライズでついに800万画素出力ですね。CCDの大きさは変わっていないので、J1よりさらに暗所に弱くなっているんでしょうか。
サンヨーのホームページにまだ写真や動画のサンプルがありませんが、たのしみですね。
書込番号:2573940
0点

私もこの中なら、ピンクが一番好きですね。
「4」なら「MZ4」だろーーーーーーおーーー!
と願ってみよう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2574083
0点

大きな画像で見ると、ピンクも結構良いかもと思えますね。
私なら、黒が良さそうな気がします。
動画撮影中に光学ズームを使うと
やはりズーム音が録音されるみたいですね。
残念。
書込番号:2574180
0点



2004/03/12 00:11(1年以上前)
ところで微反射型LCDってどんな液晶でしょうか?
うちの嫁さんが微乳なんで、そんな感じなのでしょうか?
じゃ、買わなきゃ。
書込番号:2574402
0点

液晶大型化推進医院さん、こんばんは。
そんな事書いちゃって、大丈夫ですか?(^^)
いえ、色んな意味で。
ザクチイさん、こんばんは。
>J1よりさらに暗所に弱くなっているんでしょうか。
ご心配は、もっともです。
ノイズリダクションで、どうにかなっていると思いたいですね。
書込番号:2574492
0点


2004/03/13 09:38(1年以上前)
スペック見ました。 だいたいいいけど、電池寿命がJ2に比べ半分に落ちたのは気にかかりますね。 液晶OFF時(1150枚→550枚)液晶ON時(350枚→240枚) 電池が持続するのが持ち味だっただけにちょっと心配。
書込番号:2579059
0点


2004/03/13 12:18(1年以上前)
まあ確かに容量自体は1090→720に落ちてしまいましたが、逆に一定容積あたりの電力量は15%ほど伸びました。
単3を2本で使っていた時代を考えれば、C1やJ4のこのバッテリでも十分ではないかと。MZ3やJ1,2のバッテリだと厚さがありすぎましたしね。J2→J4で5mmの薄型化を実現した一つはバッテリが4mm薄型化したの貢献していることでしょう。
それからMZ3やJ1、J2って下手にバッテリ持ちが良すぎるので予備バッテリ自体を持っていることがもったいなく感じてバッテリ1本体制で使ってしまい、不安は常につきまとうし、バッテリの劣化は2本体制よりも速く進行するし。ということで一長一短ですね。
書込番号:2579487
0点


2004/03/14 12:56(1年以上前)
現行のJ2に対し、
特徴の動画性能に改善なし(音声はステレオではなくモノ、露出・フォーカス固定・・・)、
手ぶれ補正と画素数アップでユーザーにとって大事な電池寿命が半減、など
ファンをがっかりさせる新製品です。
J1からJ2へのマイナーチェンジの時も、
この掲示板でいったいどこが変わった?と多くの投稿がありましたが、
このメーカーはせっかく商品開発力があっても
セールスポイントの作り方などで商売が下手ではないかと思います。
C1の外形スタイルや静止画性能の悪さなどについても
お客の意見をもっと聞いて欲しいものです。
メーカーの商品企画スタッフはこの掲示板を見ていないのでしょうか?
書込番号:2583673
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





