
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 14:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月25日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月26日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月24日 19:33 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月24日 20:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月19日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


最近J4を購入した者ですが、少し困惑しています。
動画を撮ってみた所、J4の液晶で見るぶんには画質も綺麗で動きも滑らか。DVと同等と言っていいくらい綺麗な動画なんですが、PCに入れてクイックタイムでみると、画質がイマイチ(ノイズが多いし暗い)で動きがカクカクしてる。それに手ブレが非常に気になります。
J4本体で再生してみる動画からかなり質が落ちるのですが、皆さんもそうですか? 30コマの動画が15コマに近い動きになるのはいただけません。
それともDVDなんかにしてTVで再生したらJ4本体再生時なみに戻るのでしょうか?
J4本体再生時の動画が綺麗だったばっかりに非常にがっかりしました。だったらもっとコンパクトなイクシーにでもするんだったと後悔してます。
0点

カクカクするのは貴方のPC処理能力が足りないからです。
手ぶれが多く感じるのも(貴方の腕前は別にして)カクカク感が影響しているように思えます。
DVDにしてTV再生すれば、カクカクは解消します。
書込番号:3836927
0点


2005/01/26 11:07(1年以上前)
こんにちは、僕のJ4はPCで動画を再生してもなんら問題なく綺麗に再生しています。気になる事といえば、撮影中にズームした時のモーター音くらいでしょうか、オートフォーカスのピントずれがあったり・・・といったところです。室内の撮影ですが、ビデオがわりに使ってます。カメラのモニターと同等、またはそれ以上の再生状態ですよ。
おそらくPC環境の問題かと思います。
ひとつ気が付いたんですが、メディアリーダーから直接再生とかしていませんか?USB1.1の場合再生がコマ落ちする可能性があります。ハードディスクに落として、その動画ファイルを再生していますか?
書込番号:3836955
0点



2005/01/26 14:20(1年以上前)
コブラ427大好き さん
D-76さん
ありがとうございます。
コブラ427大好き さん の言う通りストレージから直接再生してました。一度ハードディスクに落としてからやってみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:3837530
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
発売から大分経っていますので購入になかなか踏み切れないでいます。
CANONのIXY50と比べて動画性能はよいと思うのですが、
CANONのほうが新しいので技術的によくなっているのかなとおもったりして。この機種の後継機種はまだでないのでしょうか?
0点

http://www.pie2005.jp/
http://pma2005.pmai.org/
このあたりで、発表されても良いと思いますが
後継機種かどうかは、分かりません。
書込番号:3832604
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4



取扱説明書は、すぐ見れるところに置いておくほうが便利ですよ。
書込番号:3832227
0点



2005/01/25 11:42(1年以上前)
ありがとうございます。
ってことはどこかで撮影中もズームできる設定に切り替えないといけないのでしょうか?
いま現在は撮影中にズームきかないんです・・・
書込番号:3832548
0点



2005/01/26 14:21(1年以上前)
ズームできました。ありがとうございました。
書込番号:3837533
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


私はJ4ユーザーではないのですが(J4と迷って結局IXY40を購入)、
ここは動画についての話題が盛んなので質問させてください。
撮影した動画を保存する場合、DVDビデオにして保存しようと
思っているのですが、DVDビデオ形式(MPEG2)に変換した時、
画質は相当落ちてしまうものなのでしょうか?
DVDにした方がテレビで普通に見られるし、便利だと思うんですが・・・。
以前、別の板で 風の間に間にさんが保存は元のファイル(mov、avi)
で行なうことを進めていましたが、それだとPC画面でしか見られません
よね?
そんなに画質に違いがないのならDVDビデオにして元ファイルは消して
しまおうかと思っているのですが。
風の間に間にさん、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

セワシくん さん、お早うございます。
私は、専門家ではありません。
ですから、専門家の方、私よりももっと詳しい方が、
私が以下に書くことを訂正するレスを書いてくださるかも
知れません。ということで、念のために1週間程度は、
このスレッドを何度かチェックするようにしてください。
avi(IXY DIGITAL40)やmov(J4)は、MotionJpegと呼ばれます。
正確なたとえではないかも知れませんが、
MotionJpegは、すべてのコマ(秒間何コマであれ、1枚1枚)が
Jpegの静止画だと思ってください。
いわば、1枚ずつ描いた絵を秒間○コマで見せるパラパラ漫画。
現在、一般には使われませんが、8ミリフィルムとか、
16ミリフィルムなど、フィルム式の映像は、
1コマ1コマが独立した絵です。
Jpegは、ご存知でしょうが、生のデータでなく、
不要そうな、削除しても構わないようなところを捨てて記録する、
不可逆圧縮されたデータです。ですから、
フィルムとは異質な(物足りない)データですが、
現時点では、デジカメで撮れる動画の最高の画質記録方式
という言い方ができると思います。
MPEG(Moving Picture Experts Groupの略)は、
映像データの圧縮方式の一つです。
画像の中の動く部分だけを検出し保存するなどして
データを圧縮する方式です。
MPEG1、MPEG2、MPEG4などの各規格が定められています。
ビデオCD並のMPEG1、DVD/ハイビジョンテレビ並みのMPEG2、
ネット時代向けに、低ビットでも品質を保てるようにしたMPEG4。
ここから読みとって欲しいですが、
MotionJpegの1コマ1コマから、
「動かない部分」のデータを捨てるなどして
さらに圧縮を加える動画記録方式です。
デジカメの動画で使われているのはMPEG1、MPEG4です。
(例外と言えるのかどうかわかりませんが、)
(PANASONICのD-SnapAV100はMPEG2動画です)
元の被写体を記録するのであれば、
640×480・30fpsのMotionJpeg動画(movあるいはavi)より、
720×480・29.97fpsのMPEG2動画のほうがいいと思います。
また、日本のNTSC方式は29.97fps(約30fps)ですが、
2枚の絵データが1セットの約30コマ毎秒だそうですから、
デジカメと比べれば、やはり差が相当にあります。
(MPEG2で記録するビデオについてはほとんど知らないのでパス)
長々とかいてしまいましたが、ここからが本題みたいなもの。
IXY DIGITAL40で記録したaviフォーマットの動画を、
MPEG2に変換した場合、元と同じ、あるいは、画質がアップするか?
オリジナルのものより、変換後のほうが綺麗になるのでしょうか。
>同じ撮影者が、
>まったく同じ状況(あり得ないけれど、比喩)で
>同じ被写体を、
>aviあるいはmovで撮影して動画と、
>MPEG2で記録した場合とでは、
>MPEG2記録のほうが画質が上かも知れません。
しかし、
>aviをフォーマット変換したMPEG2が、aviより画質が上になる
と、素人である私には、思えないのです。
【DVDビデオ作成後】
デジカメのmovやaviフォーマットの動画を元に、
DVDビデオを作成したものを、
DVDプレーヤにセットし、テレビの大画面で見れば、綺麗です。
元のaviとかmov以上に見えることもあります。
それは事実です。
MPEG2にしてファイル容量を小さくしたものを保存しておいて、
大きなファイル容量のavi(あるいはmov)を捨てる・捨てないは、
個々の方の選択です。
ですから、セワシくん さんがそれで良しとするなら、
オリジナル動画を捨てても構わないと思います。
私は、オリジナルのほうが上と思っているので、
DVDビデオを作成した後も、オリジナルは残しています。
静止画ではないので、たとえがちょっと適切ではありませんが、
>アルバムを作成したから
>フィルムを捨てる
という気にならないのです。
なお、私は、
デジカメの動画をそのままDVDビデオにすることもあれば、
avi/mov動画とJpeg(静止画)、MP3(音楽)、
タイトルや効果を加えて、ムービーにし、
それをDVDビデオにすることもあります。
その動画編集ソフトで、MPEG2を素材にできたとしても、
avi/movからフォーマット変換したMPEG2を使う気にはなりません。
オリジナルを使います。
将来、他のムービー作成で、
残しておいたavi/mov動画が素材として使えるかも知れないので…。
by 風の間に間に bye
書込番号:3827586
0点



2005/01/24 19:33(1年以上前)
早速の丁寧なご説明ありがとうございます。
aviのままテレビで見られるプレーヤーがあればいいんですけどね。
画質は良いに越したことはありませんが、DVDビデオにしといた方が
テレビで見るには便利だし、風の間に間にさんのように高度な編集も
出来そうもないのでDVDビデオ形式で保存していこうかなと思います。
どうもありがとうございました。
ところで、上でも少し触れられていましたが、
IXYとJ4と迷ってる時、実はAV-100とXacti-C4も
候補に入っていまして(両方とも厳密にはカテゴリーが違いますが)、
C4は友達が持っていて部屋の中で撮影した画像を見させてもらい、
ノイズの多さで諦めましたが、AV-100は今でも気になってます。
もちろん、IXY40には静止画、動画共に十分満足しているのですが
やはり、動画時のズームあったほうがいいですね(特にスキー場等では)。
その時だけは、J4買ってればなぁなんてほんのちょっとだけ思ったりして…
来月、海外旅行に行く予定なので、さすがにもうJ4は買えませんがAV-100は買ってしまいそうです。
(出費が非常に痛いですが、)
書込番号:3829342
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


今日、下記のストレージ(40GB)とセットの1GBのSDカードがきたので早速J4で動画を録画しストレージに入れたところ・・・・
http://www.crast.net/detail/compact_pd7x.php
1GBのSDカードはフルに録画できました。ところがストレージにそのSDカードを入れるとエラーになるんです。
何でも『The hard disk is not FAT32 file system』だそうです。
よくわかりません。解決策を教えてください。
0点


2005/01/19 22:47(1年以上前)
ご自分でリンクしてるページの下のほうに書いてますよ。
「ストレージを使う前にPCに接続してフォーマットしてください」
「Windows2000/XPでは専用フォーマットツールをダウンロードしてください」
書込番号:3805100
0点



2005/01/19 23:31(1年以上前)
助かりましたカバさん!!!ありがとうございます。
ホームページ全然見てませんでした。
付属の説明書は英語でさっぱり・・・
無事、40GBストレージ使えました。
これでJ4で容量気にすることなく動画取れます!!
それにしてもこのサイトはいつも思うけどカスタマーセンター以上だね!また助けられました。
書込番号:3805424
0点


2005/01/21 04:47(1年以上前)
三洋デジカメファンってやさしい人多いんではないでしょうか
量販店で全面的に宣伝されることがなくても、広告宣伝がうまくなくても
「良い物は良い」とMZ1以来 MZ3 そしてJ4 (MZ3に逆戻り あるいはC1/C4へ) そんな購買行動履歴を持つ方 多そうですよ(私もそうです)。 J4がこのサイズのまま 5.8倍インナー光学ズームになりMPEG4で
動画撮影ができるJ5 に進化することを楽しみに待ってます。
書込番号:3811149
0点



2005/01/21 08:43(1年以上前)
賛成です。
動画デジカメをもっと堂々と開発して言って欲しい。
個人的にはJ5があるなら、
:さらにコンパクト(今のサイズでもっと薄く)
:専用コンパクト防水ケース
:音声のステレオ化
:MPEG4にしない(ソニーのM1にしてもC4にしてもやっぱ画質落ちるから・・・)
:SDカードスロットを2つ作り継続して書き込める(J4でも1GBだと11分・・・2GB欲しいけど高いから。2GBが安くなっても2つスロットがあれば4GB装着出来て連続44分録画が出来る)
とにかく動画デジカメはいいですよ!絶対。デジビデなんて旅行とかしか大げさすぎて持っていけないから・・・もっと宣伝すれば売れるのにね。知人にJ4の動画見せたらビックリしてた。こんな綺麗に写るの?って!・・・たぶん大半の人がこのSANYOの動画デジカメの凄さを知らないと思う。ほとんどの購入者は店頭で見たり聞いたりして有名所を買っていくからね・・・・もったいないねSANYOさん
書込番号:3811410
0点


2005/01/21 10:16(1年以上前)
J4の所有者ですが、専ら静止画のみの使用で、動画はあくまでデジビデ(パナのNV-GS5kで低価格機です)を使っています。
理由は、動画だとたくさん録画できない、音が悪そう、テープのように気軽な保存媒体がないということからです。もし、この理由が間違っていましたら、ご指摘いただけたら、幸いです。
ただ、過去ログをみますと、J4は、静止画だけの使用でけでは、もったいないのかなと思ったりもしています。
書込番号:3811650
0点

音声ステレオ化は大賛成ですね
マイクもう一つ位入るスペースありそなもんですけどね。
MPEG4の需要は有ると思うのでPhoto-JPEGと2方式使えたら最高です。
僕もDV使いますが気軽さ加減が格段に違いますしPCでの扱いも楽ですので、余程のことがないとDVは持ち歩かなくなってます。
DVだと長尺回しっぱなしって感じだと思うんですが、僕の場合Dカメ動画だと数十秒のポイント撮りって感じです。
J4で動画撮らないのはもったいないですよ〜音確かに悪いですけど ^_^;
書込番号:3811783
0点



2005/01/21 13:23(1年以上前)
あああい さん もったいないと個人的には思います。
デジビデは以前はビクターのポケットサイズのやつ使ってましたけど、それでも携帯の様に常に持ち歩く事はなく、やっぱり遠出した時だけになります。 で、気が付くとイベント事や旅行の映像しかないんですよね、ある意味日常ではない映像ばっか。
でも本当に後々になって見て懐かしく振り返れる映像ってのは日常の映像なんですよ。旅行先の綺麗な風景や珍しい場所よりも慣れ親しんだ部屋の風景・近所の風景・近場の買い物・日々の何気ない時の映像。特に引越しなどしたらとても懐かしく見れる。そうゆうのってあんまりデジビデでは撮らないです。億劫で・・・
ビクターの世界最小と言われたビデオでさえ近所の買い物なんかには恥ずかしくて持っていけない。
私は乳児がいるので特に日々の成長や何気ない出来事を撮る必要があるのでデジビデではなかなか面倒。
その店で携帯の様に常に持ち歩けるJ4は最高のデジビデだと思う。撮ってても恥ずかしくないし(デジビデなら恥ずかしくて撮れない所でもJ4は気にならない)
問題の容量に関しては1GBのSDが7000円くらいですからそれで11分。いっぱいになったらコンパクトストレージ(うちは40GBで2万円)に転送。
ただやっぱり2GBのSD(22分録画)が欲しいですね。
もう1つ、デジビデと大きな違いがあります。それは余分な映像を撮らなくていい。デジビデは時間に余裕があるせいか長まわししてしまって、後で見るにしてもダラダラしてるし、編集するにしても、面倒。
デジカメの動画はその点、ポイントを抑えてて見てて飽きない。
これ、結構重要!!
写真はたまに撮るけど、やっぱ動画と比べると感動の差が・・・
芸術の目的で撮る写真の場合は別でしょうけど、スナップ感覚なら美しい動画スナップは最高です。
長くなってすいません。
書込番号:3812271
0点


2005/01/24 14:17(1年以上前)
ksksksksksksさん、こんにちは。私もJ4の熱狂的なファンです。当分これでいいという感じです。製造中止ならもう1台買っておきたい位です。宣伝の仕方で爆発的に売れると思いますね。一眼レフもデジタルビデオもありますが、我が家もこればっかりです。どうでもいいような動画ほど面白かったりするんですよね。私は30秒か1分位で撮影するようにしていますが、娘もとっかえひっかえ毎日のように観ています。ストレージはまだ使ってませんがやはり便利そうですね。検討してみます。
書込番号:3828312
0点



2005/01/24 16:32(1年以上前)
先週の日曜、妻の実家へ11ヶ月の息子連れて遊びにいったんですけど、そこにあった民芸品のお面が気に入ったらしく、それを顔に当てながら変な声を出して遊び出した。なんとも言えない面白さで、とっさにポケットの中のJ4で動画録画した。
その動画は何度見ても笑える傑作です。
こんな映像がそれもある程度のクオリティーで撮れるのもJ4のお陰。こういうその時々の記録ってのはどんな大金を出しても後からは買えないですからね・・・
今後はJ4のよりコンパクト化、もしくは携帯の動画機能の向上を期待します(今持ってる携帯、ドコモのSH901iはJ4と略同じ大きさなのでどっちか1つになるとありがたい。
書込番号:3828709
0点


2005/01/24 20:31(1年以上前)
同感ですね。私はボーダフォンの601SHを使っていますが、J4さえ忘れた時の奥の手として使っています。もっともこちらはSDカードにテレビを録画して電車等で見ることができるのでまた便利なのですが。携帯の写真はともかく動画はもう一つですね・・・。いっそJ4に電話機能をつけたらと思います。いずれ両者が一つになるときはより持ちの良いバッテリーが必要ですね。
書込番号:3829620
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


一度撮った写真が、時間が経つと小さくリサイズされて再生されます。
リサイズされるものとされないものがあるようです。どうやったら元の大きさに戻せますでしょうか。一度小さくなってしまったものはCDに落としても上手く画像を読み込むことができないようです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ケアンズ1002 さん、お早うございます。
正直言って、書いていることを何度読んでも、わかりません。
もう少し、具体的に、書かれたほうが、
間違いの(少)ないレスが付くと思います。
リサイズとは?
元のサイズは? それがどれくらいのサイズになるのですか?
画像サイズなのですが、ファイルサイズなのですか?
>一度撮った写真が、
>時間が経つと小さくリサイズされて再生されます。
「時間が経つ」とは?
デジカメのSD内での話?
パソコンに移してからの話?
最初のサイズ設定を間違っていないですよね。
ご自身でリサイズしているわけではないのですね?
Windowsで回転させたりしたから
ファイルサイズが小さくなっているという落ちではないですよね?
>リサイズされるものとされないものがあるようです。
リサイズされるものとされないものに、どう違いが?
横位置で撮ったものと、縦位置で撮ったもので、
縦位置で撮ったものをWindowsパソコンで回転させたとか?
>一度小さくなってしまったものは
>CDに落としても
>上手く画像を読み込むことができないようです
CDに落とすとはどういう意味ですか?
CD−Rにデータとして焼く?
最初の書き込みだけを何度も読み返すと、
最後のCDを除き、すべてデジカメ内部(SD)での出来事なら、
ご自身でリサイズ等の編集を行っていない限り、
デジカメの異常か、設定ミスくらいしか考えつかないのです。
by 風の間に間に bye
書込番号:3791613
0点



2005/01/18 07:35(1年以上前)
風の間に間にさん お返事ありがとうございます。
確かにあの質問内容では意味不明でしたね。
詳しく書きますと、まず建物や人物、風景などを普通に写真に撮ります。
撮った直後、デジカメで画像を確認すると、液晶のサイズめいっぱいに画像が出てきます。しかし、しばらく経った後(この期間は正直いってわからないです。気が付いたらサイズが変わっているので・・・)もう一度デジカメの液晶に撮った写真をデジカメで再生すると、サイズが変わっていて液晶の真ん中くらいに小さく再生されてしまうんです。もちろん私個人ではデジカメの設定を触っていませんのでどうしてそうなってしまうのか全然わかりません。
またそれがひどくなりますとデジカメの中から画像が消えてしまうみたいで、再生すると「?」のファイルの絵が出てきます。
そして変わってしまったサイズのままCDに焼くと、その写真だけ画像が出てこず、ファイルの絵になっています。
こんな説明内容で症状がわかっていただけるかどうか不安ですが、どなたか同じような症状で困ったことのある方いらっしゃいましたら、解決方法を教えてください。今現在海外で使用しているため修理に出すことができません。どうか宜しくお願いします。
書込番号:3796983
0点

ケアンズ1002 さん、お早うございます。
デジカメ本体かメディア(SDメモリカード)か、
原因を切り分けて考えないといけないですね。
どちらかというと、SDメモリカードが怪しいように思います。
両方に原因ということもあります。
その場合は、SDメモリカードの接点端子と、
デジカメのSD接点端子に汚れ(皮脂等の汚れ)で
きちんと電子データのやりとりが行われていない。
SDメモリカードを複数枚お持ちであれば、
使い分けてみて、特定のSDメモリカードで起こるようなら、
そのSDメモリカードがトラブルの原因。
どのSDメモリカードを使っても起こるのなら、
デジカメ本体に原因。
SDメモリカードにきちんとデータ保存されていたら、
それをデジカメ本体が壊すには、
異常な電流がSDに流れてしまう?
メガネ拭き用のクロス布などで綺麗に拭くだけで
解決することもあります。
ところで、SDメモリカードは、
J4でフォーマット(リフォーマット)していますよね。
画像の一部をパソコンで消去したり、
コピペしたりしたままで使っていないですね。
あまりSDメモリカードとの相性を聞いたことがありませんが、
メーカーや型番も、ここに書き込むと、
そのSDメモリカードをJ4でお使いのユーザーの方が
適切なアドバイスをしてくださるかも知れません。
役に立たないレスですね。済みません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3797034
0点

>メガネ拭き用のクロス布などで綺麗に拭くだけで
>解決することもあります。
書き込みを何度か直しているうちに、
この2行が、違う箇所に挟まれる形になりました。
前段落の最後、
>両方に原因ということもあります。
>その場合は、SDメモリカードの接点端子と、
>デジカメのSD接点端子に汚れ(皮脂等の汚れ)で
>きちんと電子データのやりとりが行われていない。
これに続きます。
なお、綿棒などで、無水アルコールで拭くのが、本当はいいようです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3797057
0点

自分の書き込みを読み直して、原因の可能性になる要素を
思いつきました。
撮影後、まだSDメモリカードにデータを書き込んでいる最中に、
電源を強制遮断(ふつうは終わるまで切れないはずだけど…)
撮った後のデータ(静止画・連写・動画)を確認しようと
しているときに、きちんと表示される前なのに、
シャッターチャンスがあったので、
急遽、撮影モードに変えて撮影しようとした…
こうした操作を行うと、デジカメがフリーズしたり、
設定がすべて初期化されたりします。
ただ、メモリに「?」マークが表れるといったことは、
以前、私の場合(SANYOのMZ1の時)も数回あったのですが、
きちんとデータが書き込まれる前に電源を切った、
メモリのデータをパソコンで削除したりした場合に
起きたように記憶しています。
by 風の間に間に bye
書込番号:3800153
0点



2005/01/19 15:56(1年以上前)
風の間に間にさん お返事ありがとうございます。
メモリーカードに原因があるかもとは思いもしませんでした。
一度入れ替えて撮ってみます。その他、思いつく限りの原因を教えてくださりありがとうございました。その中に思い当たる節があるので、これからは気を付けて撮影していきたいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:3803146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





