
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月23日 04:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月11日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月7日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月5日 23:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月9日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


すみません。どなたかわかる方おりませんでしょうか。
いよいよJ4を買おうかと思ったら、電気屋でニコンCOOLPIX3700にも640×480(30フレーム)の動画性能があるのを知り、興味がわいたのですが、COOLPIXの動画とJ4の動画を比較したことある方はいらっしゃいませんか。向こうが画素数3.2メガしかないのはあまり気にならないので動画性能と電池のもちで判断しようかと思ってます。
なんたってCOOLPIX3700のほうが秋葉原価格で8000円くらい安いので(22000円強)。サイズ、重さ、レンズの明るさはまあ似たような感じな気がしますが、ニコンの板で動画のこと書き込む人っていないようなので。こっちでわかる方がいればと思ってます。
(今はMZ2を使用中です。)
ニコンってカタログもHPもカメラメーカーらしく、動画のことはあまり書いてなく、動画サンプルもないのですね。
0点

直接比較したことはないのですが
オートで撮れば、ほとんど同じかなと思います。
中身は、似たような物なので。
3700は、動画撮影中に光学ズーム不可ですがAFは使えたような気がします。
(勘違いでしたら、ごめんなさい。)
J4の方が、細かく設定できますね。
静止画は、はっきりと違う感じがします。
好みでしょうね。
起動時間と1枚撮ってから次に撮れるまで時間がかかるのが
ネックですかね。
サンプル、有りました。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/07/news052.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/nikon2.htm
発売当時は、NIKONのHPにも動画サンプルがUPされてましたね。
書込番号:3252026
0点



2004/09/12 10:15(1年以上前)
ムーンライダーズ様、情報ありがとうございます。
さっそくサンプルを見てみました。SANYOとの違いは良くわからない感じですが、室内できちんと写っている映像もあり悪くはなさそうですね。助かりました。
そうそう、起動時間等も大事でしたね。これはニコンの板にも出てましたので参考にします。
書込番号:3254193
0点

こんにちわ。
3700は撮影中光学ズーム効きます。
あと3700はレンズが35ミリ換算で35ミリです。これは大きいかも・・・ペンタックスの750も動画640で30fありますよ
書込番号:3292525
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_4974.htm
動画撮影中に光学ズームは、不可のようですね。
デジタルズームは、OKです。
書込番号:3297486
0点

おっと!光学ズーム使えると思ってて試したらデジタルでした。
年かな〜勘違いが多い・・・・
書込番号:3301139
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


1歳の子供撮りようにと考えており、レスポンス&乾電池のR1かコンティニュアスAFの付いたJ4かで迷っています。
実際コンティニュアスAFはどんな感じでしょうか?有ると便利でしょうか?お使いの方ご感想をお願いいたします。
0点


2004/09/11 02:40(1年以上前)
j4のCAFは良く知らないのですが CAFにも追い続けてくれる本物から
名ばかりのまがいものまであるようです。その辺りをきっちり確かめられて購入された方がいいと思います。本来は一度フォーカスした動体をSを押す迄追い続けてくれるものなので便利です。
書込番号:3249374
0点

J4のC-AFはシャッターを押した時に再度フォーカスを合わせます。
なのでタイムラグはC-AF無しの時とあまり変わりません。
機能としては画面で見てる時にフォーカスを毎回合わせなくても
勝手に合うといった程度のものかと。個人的には使ってません。
電池消費が激しくなりそうですから。
書込番号:3249994
0点



2004/09/11 23:50(1年以上前)
なるほど、参考になりました。有難うございました。
書込番号:3252830
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
IXY-200aから買い替えを検討しているのですが質問させてください。
用途的に動画はあまり使用しないのですが、
スライド式による機動性や終了のしやすさにかなり興味があります。
現行のほかの機種に比べて静止画はあまり優れていないとの話も聞くのですが、
2年ほど前の200万画素のものと比べてどうでしょうか?
実際に200aから買い換えた方、そうでない方でも結構です。
好み等による違いもあるかとは思いますがご意見お願いします。
0点

画質についてはサンプル画像がメーカーサイトや他のサイトに転がってるから
それを見て判断して貰った方が早いと思いますね。絵作りはSANYO的ですから。(地味)
書込番号:3244565
0点

絵作りは良く言えば「見た目に忠実」、悪く言えば「地味」です。
J4購入時に、以前所有していた400万画素のIXYと、ほぼ同等の設定で撮影したものをL版印刷して比較させてもらいましたが、さほど劣ってはいないと感じました(そのため購入しました)。
また先日、300万画素のEXILIMと同じ条件で比較してみましたが、こちらははっきりと差が出ました(J4の方が細部までしっかり見えます)。
ですので200万画素からの買い換えなら、十分に違いが体感できると思います。
ですが最終的には、tarmoさんが書かれている通り、サンプル画像を見てご自身で評価されるのが一番だと思います。
書込番号:3247762
0点

ご意見ありがとうございます。
メーカーのサンプル見たのですが、さまざまな情況ではどうなのか知りたくて…
もう少し他のサイトでサンプルを探してみます。
それにしても今日掲示板を見て739148579さんの値段が、ウチの近所でもそうなら確認せずに買ってしまいそう…
書込番号:3248205
0点

一応画像をアップロードしてみました。
比較対象は320万画素のPowerShot(S1IS)、両方ともフルオートで撮影しています(リサイズのみ行っています)
http://homepage1.nifty.com/ran-a/J4.jpg
http://homepage1.nifty.com/ran-a/s1is.jpg
多少の参考になれば幸いです。
書込番号:3252061
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


さっきまで撮れていたのに、いきなりカバーを開けても何をしても電源が入らなくなってしまいました。落としたわけでも何でもないんですけど・・・ 今まではJ1を使ってましたがトラブルとかなかったのですが、これってやっぱり故障なんですよね???
0点



2004/09/07 22:34(1年以上前)
満充電の状態です・・・ 明日修理にでも出すしかないですね〜
書込番号:3236554
0点

接点とかも大丈夫のようなら、その方がいいかもしれませんね。
書込番号:3236591
0点



2004/09/07 22:56(1年以上前)
ありがとうございます。あまり考えても仕方ないので修理に出します。シマリスちゃん飼ってたんですか?うちにはプレーリーとジリスがいて、もっぱらカメラに撮るのは彼らなんですが・・・
書込番号:3236704
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


微反射タイプの液晶モニターは屋外(晴れ)でどの程度よくみえるのでしょうか?
例えばソニーのハイブリット、コニカミノルタのAR+輝度UPと比べてどうなのでしょうか?
お持ちの方おしえてください。
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


初めまして、こんばんわ。
現在コニカミノルタのx50、もしくはJ4の2機種に絞りこんでいるのですが、
主な使用用途は・・・
1. オークション出品時のマクロ撮影
2. 旅行の際のスナップ撮影
3. ペットの静止/動画撮影
・・・です。
J4の仕様では「マクロ撮影範囲」は
通常:20cm(W)/30cm(T)〜∞
スーパーマクロ:2cm(W)/30cm(T)〜50cm
と明記されていますが、この(W)と(T)の違いがよく理解できません。
(W)=広角 (T)=望遠 というのは知っているのですが、
マクロ撮影で広角と望遠という条件が存在した場合、
具体的に写真にはどのような違いが発生するのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。<(__)>
またJ4でスーパーマクロに設定する操作方法は、
ワンタッチ(ボタンひと押し)で設定出来ますか?
スーパーマクロの解除もワンタッチでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

機種により異なりますが、W側とT側でともにマクロが使える機種の場合、どれだけの小ささのものを画面いっぱいに写せるかが変わってきます(機種によってはマクロモードにするとズームができない機種もあります)。
J4のスーパーマクロモードですとW側とT側で最短撮影距離が大きく違うので、W側の方がより小さなものをいっぱいに写せますが、X50ですとW側とT側で最短撮影距離が同じため、T側の方が小さなものをいっぱいに写せます(X50でもスーパーマクロモードの場合は話が変わってくると思います)。
ただJ4に関しては望遠(T)側でマクロ撮影モードに切り替えても、通常とフォーカスの合う最短距離が変わらないため、あまり意味がないと思います。実際試してみても、マクロ撮影モードと通常モードでフォーカスの合う距離はほぼ同じでした。
またJ4でマクロモードに切り替えると、ズームが強制的にW側へと移されます。このことからJ4の場合、スーパーマクロモードはW側で使うことを想定していると考えられます。
J4のスーパーマクロモードの性能ですが…………パソコンに貼られている「intel inside」のシールを、フォーカスのあった状態で画面いっぱいに写せますので、けっこう性能は高いと思います。
最後になりましたが、J4は方向キーの下を押すことでフォーカスのモードを切り替えられ、その中にスーパーマクロモードも入っています。
書込番号:3223853
0点

手前みそですが、ワイドマクロとテレマクロで簡単なテストを出してますので良かったら・・・
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1515401&m=0
書込番号:3224063
0点

J4のスーパーマクロモードで撮影してみました。
http://homepage1.nifty.com/ran-a/J4macro.jpg
2cmかどうかはわかりませんが、相当近寄った位置でもフォーカスが合います。
普通これだけ近寄るとカメラの影が入ってしまいますが、こういう時には装備されている「アシストライト」が非常に役立ちます(アシストライトを有効にして撮影してます)
ちなみにこのシールのサイズ、実測で18mm*14mmでした(^^ゞ
書込番号:3225696
0点



2004/09/05 12:16(1年以上前)
iori-nさん、FIOさん、写真アップ&アドバイス、
本当に有難うございました。
J4のマクロ機能はすごいですね(^.^)。
オークション出品の際の描写には有難い機能です。
アシストライトも素晴らしいですね!
電池の持ち、マクロ機能、動画の良さからJ4を購入することに決めました。
また使い始めてからご相談させていただくことがあるかもしれませんが、
その際はよろしくお願いいたします。<(__)>
早く商品が手元に来て、J4を満喫したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:3226443
0点


2004/09/09 11:59(1年以上前)
アシストライトなんですが、これを使って撮るとちょっとピンクっぽくなりませんか?調整できるから構いませんが・・・。
でも全体にマクロは便利ですね。かなりしっかりとれました。
書込番号:3242428
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





