
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月24日 17:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月22日 22:43 |
![]() |
0 | 17 | 2004年8月21日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月13日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月12日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月12日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
両機での同一被写体を同条件で撮影したサンプルを見たことが無いのではっきりしたことは言えません。
画質という言葉は多くの要素が含まれていますが、具体的に重視する点をかかれたほうが、具体的な回答が得られやすいと思います。
例えば解像感であるとか、ノイズの出方、色の再現性、AWBの正確度、画像の鮮鋭度、隅の描写など。
細かな点にこだわりがなければ、多くのサンプルを見てご自分の感性に合うほうが好ましいということになるのでは。
書込番号:3168128
0点



2004/08/21 18:47(1年以上前)
すみません、ど素人なもので、専門用語をしりません。実際のものをどれだけ忠実に正確に細かく映し出せるかどうかということでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:3168629
0点

同条件で比較撮影されたものが無いので、残念ですが、メーカーサンプルや他ののサンプルをたくさん見ることをお薦めします。
ご自分の目で、好ましいカどうか、気になるところはないか、というように見ていけばよいと思います。
発売直後ならともかく、いまどきのデジカメでは画像に致命的な欠陥があるようなものは考えられません。自分の目を信じる、これが一番です。なぜかというと自分が使うものだからです。
忠実に正確に細かく映し出せるかということは、実はとても難しいことだと思います。これらを完全に成し遂げたデジカメはないと思います。
もしできたとしても、とても地味な一見ぱっとしないような感じのものとなると思います。
書込番号:3169437
0点



2004/08/23 00:31(1年以上前)
どうも、ご回答ありがとうございます。
書込番号:3174054
0点

私も素人ですが、私の場合は次の点に注目してサンプル画像を見ています。
・四隅が暗くなってないか
・空がムラなく撮れているか
・強い光が当たった箇所が真っ白にしか写ってないか
・暗い箇所が真っ暗にしか写ってないか
・画像が全体的にタル状に歪んでないか
・赤や青や黄色が綺麗に発色できているか
・ノイズが少ないか
・シャープに撮れているか など
これらの点は機種によってかなり差があると思うので、それに注目すれば違いが見えてくると思います。
レビューをしているサイトでは、サンプル画像にいちいち撮影者のコメントが載っているところを見ると
次第に見るポイントが解ってくると思います。見てるだけでけっこう勉強になると思いますよ。
書込番号:3179734
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


いつも、持ち歩くのに便利(携帯性がいい)、軽いがしっかりと保護してくれる、かっこよくかさばらない、こんな条件を満たすJ4にピッタリのカメラケースはご存知でしたら教えてください。
0点


2004/08/19 12:27(1年以上前)
先日購入したJ4と直接小型プリンターエプソンE-100のコンビでメモ代わりに重宝に使っています。裸では心配なのでダイソーの100円ショップを覗いたらJ4サイズピッタリの細長でウレタン内張りケースを見つけました。黒で黄色のネーム布にソフトキャリーケースと書いてあります。100円ですが非常に重宝しています。ご参考まで。
書込番号:3160508
0点


2004/08/19 12:34(1年以上前)
ご参考までに
J4専用純正ケース(シルバー)を注文したらすでに生産終了で在庫も無いと言われました。
サンヨー受注センターの回答なので間違いないそうです。
どうなってんのよ・・・。
書込番号:3160528
0点



2004/08/19 13:41(1年以上前)
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-017BK.html探してたら、こんなのがありました。お使いになっている方、いらっしゃいませんか。セミハードがいいかなと思っています。
書込番号:3160732
0点


2004/08/19 22:19(1年以上前)
私は100円ショップで買った携帯電話用のケースを使ってますが、サイズ的に携帯用のはぴったりですよ。ここなんか、いいのがありそう。
http://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/444630/
でも、サイズは良く確かめた方が良いですけど。
書込番号:3162217
0点



2004/08/20 09:28(1年以上前)
みなさん、参考にさせていただきます。
書込番号:3163710
0点


2004/08/22 22:43(1年以上前)
J4のケースにNIKONのE3700の純正ソフトケースを使ってます。少しきつめですが、ピッタリです。質感もよく、まーまーかっこいいと思います。http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/case/index.htm
書込番号:3173519
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


先月、FUJI F710の板で、機種決めについてご相談したもちひこと言います。皆様に色々とアドバイスを頂きましたが、夏休みでバタバタして、結局じっくり検討できぬまま現在に至ります。
(現在はFUji F4500使用で、何となくボワ〜ンとした画像や色に不満がある為、買い替え検討中です)
コンパクト機種に高度な画像の良さを期待するのも無理な話かと思い、
今最終的にサンヨーのJ4とニコンのCOOLPIX3700、FUJIのF440あたりで迷っています。
この機種で迷う方は多いようで、他のスレッドもずい分読ませて頂きました。が!ここで疑問なのですが、ソニーのT1はあんまりこのテの機種選びの候補に上がっていないように感じます。ナゼでしょう?
小さすぎて使いにくいのでしょうか?(笑)
それとも何か問題でも・・・?
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、上に挙げた4機種についてのひと言コメントを頂けるとありがたいです。
プリントサイズはL版がほとんど。鮮やかな画像を望みます。
あとは、バッテリーの持ちも気になります。
よろしくお願い致します。
0点

ソニーT1ですけど
室内での撮影に向いてないためだと思います。
フラッシュ到達距離1.5mだったかな?
T1の掲示板を読めば色々と分かります。
ただ、明るい屋外では
良い感じに撮れるんじゃないかと思います。
書込番号:3164506
0点



2004/08/20 14:59(1年以上前)
気楽にバシャバシャさん、早速のレスありがとうございます!!
補足ですが、撮影対象は主に子供。次に室内での料理やアクセサリーなどの静物です。
F710を候補から下げたのは、若干携帯性に欠けるかな?と思った為です。
T1、フラッシュが届かないそうですが、フラッシュなしの撮影ならOKなのでしょうかね?今からT1スレに行ってきます。
書込番号:3164526
0点



2004/08/20 15:19(1年以上前)
気軽にバシャバシャさん、お名前間違えてしまいました。
失礼致しました。
書込番号:3164571
0点

前スレ見てきました。書き込み番号 2996373
マクロに強いカメラが、欲しいんですね?
あと、実物に近い色。
COOLPIX3700が、お勧めかもしれないですねー。
起動が3秒かかりますけど。
J4は、起動終了も早く
使い勝手も良いので、お勧めかもしれないですけど
室内でオートで撮影すると、若干ノイジーですね。
F440は、マクロ9cmとちょっと寄れないですね。
コニカミノルタXgやX50なんかも
切り替え無しでマクロズームできるので
便利ですねー。
ここまで待ったら、あと1ヶ月待てば
色々なカメラが発売(発表)されると思いますねー。
書込番号:3164574
0点

>T1、フラッシュが届かないそうですが、フラッシュなしの撮影ならOKなのでしょうかね?
ストロボ光が1.5mまでしか届かない上に、ストロボ無しではレンズが暗いので手ブレ必至だと思いますね〜
書込番号:3164791
0点

肝心な方のコメントじゃを忘れちょった。
J4とE3700なら、やはり新しいJ4の方に1日の長があると思いますじゃ。
感度の手動設定とマクロアシストランプ、追従AFがJ4のアドヴァンス。
E3700はAF補助光とインターバルタイマーが良さそうじゃがのう。
液晶の大きさ、レスポンスもJ4の方がいいですじゃ。
F440は良くは知らんが、CCD感度は上の2機より若干高いで、暗所では有利と思いますじゃ。
書込番号:3165179
0点



2004/08/20 19:44(1年以上前)
m-yanoさん、ありがとうございます。
どうやらT1は屋外向きの機種のようですね。
三脚穴がないのは、アクセサリー撮影には致命的でした。
千尋バ〜バさん、ありがとうございます。
インターバルタイマーは今の状況では出番があるかなぁという感じです。J4のマクロアシストランプですか?何やら便利そうな響き・・
早速調べて参ります!
気軽にパシャパシャさんの、J4は暗所では若干ノイジーという情報が
気になりますが、それ以外の条件では私にはJ4が適当のようですね。
よし、もうひと調べして参ります。
書込番号:3165285
0点



2004/08/20 20:10(1年以上前)
ひとつ、初歩的なことをおたずねします。
現在のFUJIのカメラは、充電式の単三電池を使用しており、
いつ電池切れするか分からないので、常に予備の2本を持ち歩いています。
最近のリチウムイオン電池というのは、とても高価なものなので
もうひとつ買うのはためらいがありますが、
1つの電池だけで、帰宅したら充電する、という使い方で
大丈夫なのでしょうか。
撮影条件にもよるとは思いますが、ご意見伺えますか?
書込番号:3165346
0点

持ってはないのですが
前機種のJ2が、公表値350枚位撮れますから
このJ4も同じように、240枚位撮れると思います。
書込番号:3165602
0点


2004/08/21 01:05(1年以上前)
リチウムイオンは継ぎ足し充電にも性能が劣化しにくい電池です。
携帯電話の電池もこれです。だから帰ったら充電、これでもOKですよ
百枚は余裕で撮れる電池なのでまー毎日することではないと思いますけど。
単三タイプのニッケル水素充電池も放電機能付き充電器を使えばそれと
同じ様な感覚で扱えますよん。
書込番号:3166490
0点



2004/08/21 01:29(1年以上前)
ムーンライダーズさん、たけみんsさん、電池に対する疑問にお答え頂き、
ありがとうございました。
では、予備電池を購入しなくとも良さそうですね。
明日は早速量販店へ行ってみようと思います。
J4、ニコン3700、実際に触ってみたいです。
書込番号:3166575
0点

予備電池は「必要」と感じてから購入しても十分間に合うので、初めは付属の電池だけでいいと思います。
書込番号:3166844
0点

J4は暗所では若干ノイジーという情報は、1/2.7型CCDで400万画素、感度はオートで200まで自動UPのためではないかと思いますじゃ。
暗所では撮影内容に応じて50か100に固定されれば改善するハズですじゃ。
E3700はこの手動感度設定ができんが、同じ1/2.7型CCDで300万画素じゃけぇ、ノイズが乗りにくいのかも。
電池に関しては、J4はCASIOのEX−Zxxについで持ちがいいのも買いですじゃ。
E3700は専用リチゥム充電池以外に、CP−1と言う使いきりのリチゥム電池が使えるので、場合によっては便利ですじゃ。
書込番号:3167773
0点



2004/08/21 18:21(1年以上前)
皆様、親切なアドバイスありがとうございました!
本日、J4を購入して参りました。
神奈川県内の量販店で34800円でした。
もっと交渉すれば良かったかな?
今、充電中で明日からガンガン試してみようと思います。
使用後の感想も書こうと思います。
素人が迷った時、こういうサイトがあると実に助かりますね!
感謝です!
書込番号:3168559
0点

ご購入おめでとうございます。
ジェットスタートのJ4でバリバリ ビシビシ撮ってアルバムをUPして下され。
書込番号:3169596
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


J4良いですね。この前壊してしまったSX550の代替として検討中です。
ところで買い換えにあたってコンパクト機をいろいろ調べているのですが、あちこちにアップされている画像サンプルのEXIF情報に興味を持ちました。windowsXPであればプロパティの概要で出てくる表示されます。
J4の場合どの画像も幅・高さ共に72dpi、IXY Lで同じく180dpi、COOLPIX3700では300dpiだったりします。私の目では等倍でみた場合の画像の滑らかさと関係があるように感じられます。ただ300万・400万といったが素数とは関係ないみたいです。
どのデジカメの掲示板をみてもあまり話題になってはいないみたいなのですが、気になります。これはカメラの性能を表す数値なのでしょうか。
0点

カメラの性能ではなく、
印刷される紙の大きさを表してるだけっぽいですね〜。
なので話題にならないのかもしれません。
書込番号:3126306
0点


2004/08/10 08:32(1年以上前)
dpiは、そのデータをどのくらいの密度で表示するかという単位で、
数字が大きくなるほど画像は小さく表示されます。パソコンのディスプレイでは71dpi、印刷時には200とか300とか600dpiとかです。
表示(や印刷、スキャンなど)するときに、自分で設定したりもできますが、ふつうは機械(パソコンやプリンター)がその機械にあった数字に自動的に最適化してくれます。
画像そのものの画質とか、カメラの性能とかには、ぜんぜん関係がないものです。
書込番号:3126803
0点


2004/08/10 13:56(1年以上前)
印刷目的の画像、スキャナ取り込みの画像などには有用な値ですが、デジカメの画像に関しては無意味です。
EXIFの規格書には「画像の解像度が不明の時には 72[dpi] が書かれる。」となっていて、メーカーサイドで明示的にいい加減な数値が入れられない場合は72となります。
ニコンは以前から300と書き込まれる機種が多いと思いました。
そのほか機種によっていろいろです。
http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/
のなかのEXIFのところを参考にしてください。25ページあたり
話題にならないのは、この数字が無意味だと知っている方が多いからでしょう。
書込番号:3127595
0点



2004/08/13 00:48(1年以上前)
皆さんご丁寧に回答いただきありがとうございます。
少しだけ画像がビデオっぽいと言うか、ざらついた感じがするところ以外は、私の志向にぴったりのカメラなのです。もう少しだけ迷ってみることにしました。
書込番号:3137566
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


皆様、初めまして!!
ここでいくつかのデジカメについての過去ログをたくさん読んできましたが、その全てが自分にとってとても良い勉強になりました。
そこでJ4を購入したいと思っているのですが、静止画について質問させて下さい。
J4の過去ログを読みましたが、多くの方々がJ4は 「サクサク動く」「バシャバシャ撮れる」「1枚撮ったらすぐに2枚目が撮れる」などという書き込みをされているのをみました。そこで自分自身でお店に行きいろいろといじってきました。6〜7店舗を回り、実際に動かすことができたのは3店舗でした。その3店舗全てでJ4の動きが同じでした。以下の通りです↓
シャッターを半押し、ピントが合ったら深く押し込みました。そうしたらフラッシュが2回程「パパッ」と光ってから液晶画面が固定されました。これでメディアに記録されたのだろうと思いカメラを動かしました。撮れた画像をチェックした所、自分がピントを合わせて撮った所ではなく、カメラを動かしてしまった後の画像が記録されていました。何度試しても同じで、自分が撮りたい画像をメディアに記録させるためにはシャッターを押してから約1秒程じっとしていなければなりませんでした。私はF700とJ4で迷っていてよくF700をいじっていたのですが、F700の場合はシャッターを押してからすぐにメディアに記録されました。J4ではシャッターを押してからしばらくじっとしていなければならないのでしょうか?それとも何か設定をいじればシャッターを押したらすぐにメディアに記録され、2枚目、3枚目とバシャバシャと連続して撮れるようになるのでしょうか? 自分なりにがんばってあれこれ設定をいじってみたのですが・・・全然だめでした(TT)
皆様、どうでしょうか? もうここで皆様に質問するしか方法が考えつかないので御意見の程どうぞ宜しく御願い致します。もしJ4がシャッターを押してからすぐにメディアに記録され、皆様が言うようにバシャバシャと撮ることができる様ならすぐにでも購入するのですが・・・。
皆様、御忙しいとは思いますが御返事の程、どうぞ宜しく御願い致します。
0点

その使用感がたぶん貴方にとってのそのカメラの全てだと思いますね。
たぶん貴方好みの速写感は無いと思います。ただ、J4ユーザとしては
使用感が人によって随分違うなぁ‥という印象も感じます。もっとも
今まで使用してきた機種の慣れや好みの範疇なので良い悪いというもの
じゃなく、慣れの部分が大きく使用感の印象に影響していると見えます。
#メーカーや機種毎に癖はかなりありますので。
> これでメディアに記録されたのだろうと思いカメラを動かしました。
って、どのタイミングで動かしたんだろうな?と疑問ですが、
普通に使ってる分には、ずれるタイミングで動かす方が難しくないか?と
J4ユーザとして思うところが、慣れや好みの違いというものなのでしょう。
#好みの違いであって、良し悪しではない。
それから個人的な使い方の好みもあるでしょうが、J4使ってると半押しって
殆ど使いませんね。AFで外れることあまりありませんので一気押しで使う
ことが多いですから、そういう意味では速写感の大きいカメラです。
あまり何も考えずに撮れますので。
以上、雑感です。
書込番号:3134143
0点

フラッシュが、赤目軽減だったのですかね?
ちょっと分からないのですが
前機種J2とF700を持っています。
正直、F700は はっきりと遅いと感じます。
AFは、F700の方が速いのですが
レリーズタイムラグが、0.2秒あり
J2の0.05秒と比べると、ワンテンポ遅い感じです。
F700は、動いている物を撮るのは難しいと感じています。
もう一度、J4を触ってみた方が良いと思います。
書込番号:3134319
0点



2004/08/12 23:49(1年以上前)
tarmoさん、ムーンライダーズさん、御返事ありがとうございました。
なにか特殊な設定でこの様になっているわけではないのですね。
フラッシュの光り方から暗い所を撮るモードになっていてちょっと
遅い(←自分の感覚で)のかなと思っていました。
でもこれが自分にとっての初めてのデジカメなのでtarmoさんが言わ
れる様にこの機種に慣れてくれば使用感が変わってくるかもしれま
せんね。
実は今日も仕事帰りにまたJ4をいじってきたのですが、残念ながら
SDカードが入っていませんでした。ですから本当の使用感というのは
体感する事ができませんでしたが、今週末にでもまた他の店に行って
J4(←SDカードが入ってる)を触ってみようと思います。
今回の件以外はとてもJ4に満足しているのでもう一度いじってみて、
自分が本当に納得できたら購入しようと思います。
tarmoさん、ムーンライダーズさん、どうもありがとうございました。
また何かあった時は宜しく御願い致します。
書込番号:3137302
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


初めまして、みなさんのアルバムや投稿勉強になります。
j4はどにかくササッと撮れそうで ほんとパシャパシャという表現にピッタリ。
液晶画面も1,8だし ニコンをを操作した後 j4を見るとペンケースみたいに小さく感じます。買ったら必ず外出時ポケットに入れそう。
デジカメ購入にあたり 動画の性能がよく静止画もきれいな3機種mz3 / j4 /ニコン3700 から選ぶ予定です。
この掲示版(mz3 j4 ニコン3700)を読み フォトアルバムから検索して写真をみました。 mz3 はオークではたまに見かけますね。
さて、
j4 ニコン3700は店頭でさわりまくった結果 どっちもイーッと感じました。
店の人はJ4を薦めます、『この手の機種(価格が安い)にはニコンの良さが出ていない。
サンヨーは家電メーカーだから動画綺麗。 (あと何かあったな。忘れました。)』
最終的にソニーのT1へ連れて行き『 デジカメなんてそう取り替えないからこのほうがいい』と
いわれ、(なんだ、結局高いの買わせたいわけね、じゃJ4をすすめる理由も信用できない)と感じてきました。
○mz3 は写真でしか見た事ないし、感触がわかりませんが、想像ではニコン3700を一回り大きく重たくした感じ? mz3 って デジカメを初めて扱い 知識がない人にはもったいないですか?
カメラに精通した方が使用されているイメージで、カッコイイけど 、ド素人には十分活用出来ないかな、宝のもちぐされっぽい不安もあります。
カメラ操作や PC等の取り込み、加工、保存方法に慣れて 専門語も分かってからのほうが、
本当は上手に扱えるような気が、掲示版を読んで感じたのです。
検索すると、単眼鏡つけたり、動画も高画質だし、使えばつかうほど好きになるカメラだと思うので
憧れはあるのですが、、。
母が月や星を眺める事が好きで、(ただ、上向いて見てるだけなんですけど)
単眼つけて 見せたら、もっと楽しませて、喜ぶンじゃないかと思ったんです。
○j4は超小型で軽く、液晶大 動画が撮れる点 キビキビしてる、雑な性格なのでいつの間にか本体に傷をつけそうですが、J4なら、レンズを守れてよさそう。
○ニコン3700は安い、 動画撮れる、単眼つけられる(フォトアルバムで見ました)
MZ3がお店にない今、単眼鏡をつけられて、動画も綺麗、価格も手ごろ、画素数も2,300万画素
なので、3700が似てるのかなって 勝手に思っているのですが、
mz3愛用者の方には、グーで殴られるな。
ニコンを買うなら、MZ3のほうが良いでしょうか?
(MZ3のオークション値はと3700の店頭価格は同じくらいです。※mz3は中古で保証なし※)
ニコンは去年冬発売だし 新しいほうがいいのかなとも感じますが、全然分りません。
J4とMZ3は デザインが違うし 難しいけど、大きさにこだわらないならMZ3?
J4とニコンの比較は掲示版で読んだのでだいたいわかりました。
ニコン単眼鏡をつけられるというアルバムを発見し、J4はダメという下の方の投稿読み、
惜しくも落としました。
へたな文章ですいません。
(価格はJ4が4,1〜3,6万)(ニコンは3〜2,5)保証付き
保証サービスの違いもあり店によって価格が異なりました。
最後に デジカメを購入された みなさまは、 5年保証とかつけて購入するのですか?
キタムラだと1% ノジマは3% でしたッけ、ノジマは何度でも修理にだしていいとか、良くないとか 条件もバラバラですが、一応保証つきが良いのでしょうか。)
0点



2004/08/11 23:00(1年以上前)
追加です。
MZ3の板のほうは今最初の1、2ページ読んだところです チョットついていいけない 専門的な所ガありますが 使いこなしている方が
うらやましくなります。
パソコンかテレビで見るだけで 印刷は滅多にしないです。
パソコンも最近使わなってないので 一から勉強。
主にマックを使います。(WINも一応たまに使いますが どちらも化石です)
書込番号:3133173
0点

MZ3(その前はMZ1)を使っています。
★単眼鏡
単眼鏡を付けても、月とか星を見られるわけではありません。
単眼鏡の撮影は面白いですが、基本的に明るい昼間用。
昆虫とか花などを、テレ・マクロで撮る、
昆虫や鳥など、近寄ると逃げられそうなものを望遠で撮る、
といった使い方が向いています。
単眼鏡は、使い方次第で非常に効果的です。
ただ、あまり期待しすぎないことです。
こうした撮影は、PanasonicのFZ1、FZ2、FZ10、
キヤノンのPowerShotS1 ISなど、高倍率ズームのデジカメで可能ですし、
解像度は単眼鏡よりいいです。
(もちろん、こうした機種でも月や星用ではありません)
★画素数
MZ3は有効画素数200万のデジカメです。
記録画素を300万画素にできます。
広大な風景などだと解像度は物足りないです。
L版、2L版くらいのプリントなら問題ないのですが、
人によって、不満を覚えるはずです。
最近の主流が300−500万画素と考えると、
静止画としては1世代前のデジカメと言えるでしょう。
それでいいのかを考える必要があります。
プリントは滅多にしないとのことですが、最近のデジカメと比べると、
静止画に関しては物足りないと思うはずです。
★マニュアル露出
最近のコンパクトサイズのデジカメでも多くなりましたが、
MZ3は露出オート以外に、シャッター優先、絞り優先、
マニュアル露出があります。ISO感度も100,200,400を設定できます。
J4、Coolpix3700には備わっていない機能です。
上に書いたように、マニュアル露出が可能なデジカメは増えてきました。
私は、露出オートのみのカメラを持ったことがありませんが、撮影する場合、
オートがほとんどです。ただ、どうしても、綺麗に撮るために、あるいは
どうしても写真にするためにマニュアル設定をしなけらばならないので、
露出オートしかないカメラでは困るのです。
そういったことがありますか?
それなら、マニュアル露出のないCoolpix3700、J4とも候補になりません。
★動画
MZ3のCCDは、プログレッシブスキャンというものです。
CCDでなくCMOS(キヤノンKissDIGITAL)もありますが、
ほとんどの場合、CCDはインターレススキャン方式です。
専門家でないし、面倒なので説明は省きますが、
この違いが動画の違い、高速連写の違いにつながるのだと思います。
★高速連写
コンパクトサイズで、
MZ3の高速連写に匹敵する性能を持つデジカメはないと思います。
ただ、高速連写できても、枚数が15枚程度ですから、一瞬で終わります。
(640×480なら40枚だったかな? これなら動画で撮ればいい)
私は、野良猫をよく撮るので、そのため、連写もよく使います。
高速連写で枚数をたくさん撮るなら、デジカメだとNikonのD2Hです。
これは素晴らしいです。デジ一眼ですから高い。
以上のような機能が必須で、
最近のデジカメと比べて物足りないかもしれない静止画で構わないなら、
MZ3をおすすめします。
でも、中古は他のリスクを負うことになります。
使わない機能は、結局、使わない人が多いです。
それに、他のデジカメででも可能なことがあることも知っておいて欲しいです。
こうした機能を、このサイズで、そして、手頃な価格で実現したものはありません。
※多くのユーザーが、(当時)新品のMZ3を2万円から3万円台で入手しました。
MZ3は「私にとっては」とても素晴らしいデジカメです。
ですが、「少年ボウイ さんにとって」素晴らしいデジカメとは限りません。
比較するなら、とにかく徹底的に全項目を、仕様(数値)で比較してください。
3機種を一覧表にするといいでしょう。
それでMZ3がいいですか?
それなら、中古品のリスクを負ってでもMZ3をおすすめします。
少しでも躊躇する項目があるなら、(残り2機種で選ぶ場合)、
ISO感度をマニュアル設定できるJ4をおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3133480
0点

とりあえず、月の画像をUPしました。
FZ2 FZ2+テレコン F700+フィールドスコープです。
全く眼中にないカメラかも知れませんが
ご参考まで。
書込番号:3133557
0点


2004/08/12 10:12(1年以上前)
ヤフオクにはMZ3 1個でてますね
保証もあと3年のこっているようです
書込番号:3134612
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





