
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月1日 14:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月1日 00:16 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月30日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 23:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月29日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月28日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


J4と他のデジカメの静止画を比較しているサイトって
ありませんでしょうか?
また、皆さんは動画撮影ってどれくらいの時間しますか?
私は旅行に行った時に観光している姿をとったり
室内での子供の姿を撮ったりしたいと思っているんですが
512Mで5分では短過ぎるかなと思ってしまいます。
MPEG4方式だと、大きなデジカメしかないですよね?
J4程度の大きさのデジカメでMPEG4方式の物があれば最高なんですけど。
それと動画も静止画も室内では暗く写ってしまい
あまりよくないんですよね?
室内でも結構撮るつもりなんで悩んでいます。
0点



2004/06/30 18:39(1年以上前)
C1について調べましたが静止画が最悪とのコメント多いですよね。
確かに小さいみたいですけど、現像して写真としての保存も考えていますので
やはり、C1は辞めようと思います。
でも、J4も室内画像は悪いんですよね?
どこかに色々はデジカメの画像を比較しているような
サイトってありませんでしょうか?
書込番号:2979005
0点


2004/06/30 19:58(1年以上前)
静止画も動画も暗所できれいに撮れる、となるとMZ3しか無いと思います。
最近の機種ではF700が暗所でも強いと話を聞きますが、xDは最大容量でも512MBですし高価です。
書込番号:2979302
0点


2004/07/01 14:43(1年以上前)
ここで、いろんなデジカメの画像が見れるよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
と携帯のカメラでしたら
http://www.officedd.com/ktai/index.html
書込番号:2982122
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


皆様、はじめまして。
私、普段は一眼デジでポートレイトを中心に撮りまくっているのですが、その合間にチョコッと動画も撮ってみたくなりました。現在、色々な機種を研究中です。
動画に関してはわからないことだらけなので、J4について、いくつか質問させてください。
Q1:撮影中のAFは作動しないということは、撮影開始時の焦点距離を維持すると考えてよろしいのでしょうか?
Q2:静止画と同様に、動画も400万画素で記録するのでしょうか?
Q3:こんな質問をここに書くのは非常識とは思いますが、今販売中の各メーカーのデジカメで、J4と同等、もしくはそれ以上の動画性能を持つ製品ってあるのでしょうか?(皆さんが、これっていいなぁ〜と思われるような。)1回の撮影時間が長めのものの購入を考えています。画質に大きな差があるなら1分くらいしか撮れなくても我慢できそうです。また、Q1にも関連しますが、動画撮影中にAFが効く機種ってあるのでしょうか?
『自分で調べれば?』というお叱りを受けそうな質問ですが、どうしてもわからないので、先輩諸氏のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

Q1:撮影中のAFは作動しないということは、
撮影開始時の焦点距離を維持すると考えてよろしいのでしょうか?
「その通り」と過去、書き込みがあったと思います。
マクロモードにしておくと、近景から遠景までカバーできる?
(J4のユーザーではないので、これは試せません)
Q2:静止画と同様に、動画も400万画素で記録するのでしょうか?
J4の動画の記録サイズ(ピクセルドット)は、最高で「640×480」です。
計算すればおわかりのように、「307,200」画素のサイズで動画撮影をします。
Q3:今販売中の各メーカーのデジカメで、
J4と同等、もしくはそれ以上の動画性能を持つ製品ってあるのでしょうか?
J4の動画性能は、最高サイズ「640×480」、最高フレームレート「30」、
動画ファイル形式PhotoJPEG(mov。QuickTimePlayer準拠)、
記録メモリの残りいっぱいまで動画の連続撮影可能。
PhotoJPEG(mov)はSANYOのデジカメだけで、
他は、mov、aviともMotionJPEG(QuickTimePlayer準拠)です。
比べてみると、PhotoJPEGのほうが綺麗に思えます。
より大きなサイズで撮れるのが、コニカーミノルタのZ2です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z2/04.html
ただし、フレームレートは15になります。
640×480の場合は30fpsになります。
それ以外のデジカメで、J4の動画性能と、数値上、同等なのは、
FUJIのF700/F710、M603、
NikonのCoolpix5200、3700,
キヤノンのPowerShotS1 IS、
KYOCERAのSL300R/ContaxSL300R T*/SL400R、M410R。
↓は、動画ファイル形式が異なりますが、
MPEG4ファイルのオリンパス770UZ、
MPEG1ファイルのSonyF828、T1、W1、P100
(Sonyの場合、「VXファイン」と表記しています。VXスタンダードは約17fps)
記録メディアとか、動画撮影時のマニュアル設定の有無など、
いろいろ差異があるので、その点にも留意を。
Q4:動画撮影中にAFが効く機種ってあるのでしょうか?
すべて知っているわけではありません。F828はAFが効いたように思えます。
しかし、AF機能は専用機(DV)ほどの性能はありません。
あまり動いていない被写体なのに、
AFが迷ったり(というか確認のため動く)することがよくあります。
また、AF動作の機械音を、デジカメが拾い、動画の音声にノイズとして表れます。
そのため、動画撮影時にAFを効かなくさせたのではないかと思います。
その他、お尋ねにないことですが、
動画撮影中、光学ズームが使える機種は多くありません。
これも、動画撮影中、ズーム音を拾うので、それで効かなくしているのだと思います。
光学ズームが使えるのは、SANYOのJ1、J2、J4(Expertモード時)、
SonyのF828、オリンパスの770UZ(ただし無音声録画だったような)くらい?
by 風の間に間に Bye
書込番号:2970114
0点

オリンパスの770UZは、外付けマイクが使用できます。
AFは優秀?
その他、J4と同等なデジカメに、KYOCERAのいくつかの機種がありますが、
多くなったので、上では省略しました。
でも、他にあるかも知れません。
そういえば、デジカメの動画の音声はモノラルです。
多くはwaveで、Sonyはmp2だったような。
ステレオ録音できるのは、価格コムではデジカメの範疇から外されていますが、
SANYOのXactiシリーズの1つ、C1です。
http://www.sanyo-dsc.com/
by 風の間に間に Bye
書込番号:2970177
0点

Q2についてですが、
CCDのデータを読み出すためには画素数に応じた時間が必要になります。どのメーカーのイメージセンサーでも2〜3千万画素/秒が限界のようですが(高価なイメージセンサーを使用してる一眼レフでは、データの読み出し端子を複数にして高速化しているものもあります)、これでは液晶モニター表示の更新が十分な速度で行えません。
そのため、CCDには縦方向の読み出し画素を間引きすることで、読み出し時間を短くするモードがあります。もともとデジカメの動画撮影は、このモニタ表示用のモードを流用することで可能になっています。
CCDの構造上、横方向に間引いて読み出すことが難しいため、横の画素数が多い高画素数のデジカメの方が、動画性能では低画素数のデジカメに劣っている(フレームレート、または画素数が少ない)ということもあります。
ただし、画素の一部しか使わないということはそれだけCCDが取り込む光の量が少なくなるため、ビデオカメラ用のCCDに比べて暗所撮影に弱くなります。また読み出し画素がとびとびになるため、撮影時にモアレなどが生じやすくなります。そこで画素混合技術を使った動画撮影モードをもつCCDが現れました。
画素混合というのは、複数の同じ色の画素に溜められた電荷をひとまとめにして読み出すことで、擬似的に画素サイズの大きいCCDと同じ感度と、動画撮影時のモアレ減少を狙ったものです。対応しているメーカーで私が知っているのは、SANYOとFUJIの一部機種ですが、SANYOのCCDはSONYが提供しているもののようですから、最近の機種ではSONYでも同様の技術を使っている可能性はあります。
DMX-C1の場合4画素混合動画対応原色CCDと発表されていますから、撮影時にはほぼ全画素のデータを使用して640×480の画像サイズにしていると思われます。また仕様で同程度のISO感度に対応しているJ1〜J4にも、同等の技術が使われている可能性は高いと思います。
書込番号:2970232
0点


2004/06/30 22:46(1年以上前)
D100→D7さん へ
風の間に間に さんのレス2970114の中で触れられているフジフィルムM603を最近使い始めましたが、この機種について下記補足させて頂きます。
M603は動画撮影中、光学ズーム(2倍ですが)とディジタルズームが可能です。(光学ズームの際はかすかな作動音は入るが気になるほどではない)
また、動画撮影中もAFとAEが動作します。AF、AEの追従速度はDVカメラ並だと感じています。極めて静かなシーンではかすかにAFの動作音は録音されています。感度が高いのでかなり暗い場所でも明るい動画が撮れます。
音質はモノラルですが他の方も仰っておられるように良好です。
画質は、私はMZ3を使ったことはありませんが、色調の正確さ、精細さ、という点で私はVGA 30fpsの画質に満足しています。
最後に、マイクロドライブ(CFも)使える利点は大きいです。
値段ももともとの定価の1/3位で買えるようですから、古い機種とはいえ、動画デジカメとしては立派なものだと判断しています。
御参考になれば幸いです。
書込番号:2980034
0点


2004/07/01 00:16(1年以上前)
D100→D70さん へ
先ほど送信した私のレス2980034では、お名前がD100→D7さん と誤記しておりました。失礼いたしました。 再補足ですがフジのF710(F700、S7000も)は動画撮影中のズームはできません。(ノイズのため?)
書込番号:2980548
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


いろいろなご意見を参考にJ4を今月半ば購入いたした物です。
使いやすさ、機動性、写真写り、どれも満足しています。
と書きたい所ですが・・・。
カメラ起動時(シャッターカバーを開けて)
1枚目の写真が下記のアドレスにある写真のように
色が薄く、横線が入ります。
何枚か写すと症状がなくなりますが、
最初の1枚に見られるケースのようです。
バッテリー充電は満タン、
メモリーはIOデータの256Mを使用しています。
設定などにより、こんな症状があるのでしょうか?
カスタマーセンターに出してみようと思いますが、
皆さんにもご意見をお伺いしたく、書き込みいたしました。
アドバイスなど頂けましたら幸いです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=19424&key=368148&m=0
0点

まるでテレビの飛び越し走査の半分画面ですね。
何枚か写すと治るってことはプログラム的に次の1枚と合わせているのかな?
どっちにしろ交換してもらいましょ。
書込番号:2972402
0点



2004/06/28 21:40(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
起動が早い分、プログラムが追いつかないなんて事
あるんですかね??
他のユーザーさんにはこんな症状ないのかな??
IR92さんありがとうございました。
書込番号:2972416
0点

> 起動が早い分、プログラムが追いつかないなんて事
> あるんですかね??
あってはいけないと思います
明らかに不具合が起こっているのでしょう
これは無条件で交換に値すると思いますね
書込番号:2972894
0点



2004/06/28 23:33(1年以上前)
pattaya さんありがとうございます。
皆さんのご親切なアドバイス。
写真の訪問カウンターが見る見るうちに
50を過ぎました。
ご意見を頂いてない方も、写真を
見て頂いてると思うと大変心強く感じます。
はじめは1枚だけだからと、
カメラの交換までは考えておりませんでした。
皆さんに勇気を頂き感謝しております。
早速交換に行ってきますね・・・。
書込番号:2973073
0点


2004/06/29 01:33(1年以上前)
購入しました! が・・・ さん こんばんは.
写真のExif情報を見ると「対象物の明るさ(EV)」が「ゼロで除算しています」
になってました.ゼロで除算は小学校で「やっちゃダメ」って教わりました(笑)
(ExifはViXで見ました)
やっぱりカメラがどこかおかしい(壊れてる?)気がしますね〜
書込番号:2973597
0点



2004/06/29 09:11(1年以上前)
sarimat さんありがとうございます。
専門的なご回答を頂きました。
ゼロで除算はゼロに何をかけても
ゼロのまんまですよってことでしたっけ?(笑)
写真のExif情報?が解る方なんて・・・。
しかも注釈いただいて。
>(ExifはViXで見ました)
私には何のことかわかりませんが、
ありがとうございました。
結論的に
「対象物の明るさ(EV)」に対し、
プログラム上で
「ゼロで除算しています」
の結果、写真がエラーを起こした状態で
出来上がっていると考えてよろしいのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:2974117
0点



2004/06/29 23:16(1年以上前)
sarimat さんありがとうございます。
私なりに調べてみました。
写真のExif情報とは撮影された
機材や露出、フラッシュの有無
などの情報のことなんですね。
そしてViXとはそれを閲覧できる
ソフトのことでしたか・・・。
どのデジタルカメラにもこの情報が
写真の中に埋め込まれているんですね。
勉強になりました。
しかし、ここで疑問が・・・
「対象物の明るさ(EV)」が「ゼロで除算しています」
とありましたが、
撮影が成功している写真もExif情報を見ると
「対象物の明るさ(EV)」が「ゼロで除算しています」
となっています。
これって・・・
謎が深くなってきました。
参考のために、線の入った後に
同じものを写した写真を追加しておきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=19424&key=36
8148&m=0
書込番号:2976456
0点



2004/06/29 23:18(1年以上前)


2004/06/30 03:38(1年以上前)
購入しました! が・・・ さん こんばんは!
自分で調べられたのですね。ちょっと説明が足りなかったかな〜と
思いましたが良かったです。
最初にことわっておくべきでしたが、当方J4は持っていません。
SANYOの昔の機種でMZ3というものを持っています。
同じSANYO製品なので中身もあまり変わりはないだろうと思い
Exif情報を覗いてみると「ゼロで除算」と書いてあったので
変だなぁ〜と思い書き込んだ次第です。
ゼロで除算って0で割り算することですから、普通「解なし」や「無限」となる
と思われます。なので、J4の中で対象物の明るさをきちんと計算しきれて
なくて変な写真になったのかな?と「想像」しただけです。
で、購入しました! が・・・ さんの書き込みで他のもなってるという
ことですので、この症状とは直接は関係ないのかもしれませんね。
ちなみに他のサンプルはどうだろう?と思いSANYOのHPのJ4のサンプルを
見てみましたが、同じでした(汗)(ちなみにJ1も同じ)
MZ3ではそんなことはなく、0と数字がかかれてるんですけどね〜
なので、気にしなければ問題はないかもしれません。
(でも気持ち悪いのでSANYOさんにはファームアップして欲しいです!
ついでに絞り優先、シャッター優先モード付けてくれれば僕もJ4買います!)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これは独り言です(^^;
ということで、調べもせず思い込みで書き込みしちゃって惑わせちゃって
すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:2977322
0点



2004/06/30 18:23(1年以上前)
sarimat さんありがとうございます。
3時に?確認の作業までしていただき、
感謝いたします。
皆さん気持ち良い方ばかりで、
写真のページにもたくさんの方に
見ていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:2978964
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


本日、念願のJ4を購入致しました。
しかし、パソコンに繋いでもリムーバブルディスクが出てきません!
会社の2000と自宅のMeでも同じでした。
CDに入っているソフトは、Webカメラ以外は、
インストールしたのですが…
すみません!
何方かお教え頂けないでしょうか
よろしく、お願いします。
0点

PCへの接続状態は大丈夫ですかな?。
ケーブルがキチっと接続できているのなら、その状態でカメラを再生モードで起動して見て下され。
書込番号:2976446
0点



2004/06/29 23:37(1年以上前)
千尋バ〜バさま 有難う御座いました。認識してくれました。
本当に有難う御座いました。
すごい! 早いご返事を頂けて ビックリしました。
夜更かしをして、体を壊さない様にして下さい。
有難う御座いました。
書込番号:2976580
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


今回初めてデジカメを買おうと思っているのですが、どれにしようかなかなか決められません!今のところパナソニックのFX1かサンヨーのJ4を候補にあげているのですが、みなさんの個人的意見としてどちらが良いと思われますか?
散歩などに手軽に持ち歩けてばしゃばしゃ撮れるものが良いです。室内・室外、昼・夜、背景、人物、動植物などなど、基本的なものは初心者でも綺麗に撮れるものを探しています。後、シャッターチャンスを逃すことなく瞬時に撮れ、バッテリーのもちが良くクローズアップにも強いものが理想です。
FX1にもJ4にも動画機能はついているようですが、両方共本体で音声付で再生できるのでしょうか?同じ容量のメモリーカードで撮れる動画の長さはぞれぞれ一緒ですか?また、動画、静止画の質はどうでしょう?
もちろんプリントアウトもしたいですが、主にパソコン(Windows、Mac両方)に取り込んでメールで送ったりHPに利用したり加工したり、を考えています。
サンヨーのHPを見て思ったのですが、J4にはACアダプターは付属されていないのでしょうか?もしそうなら別に購入しないといけないのでしょうか?
デザイン的には2つ共そこまで違わないように思いますが、J4の液晶モニターの方が若干大きく本体はJ4の方が少し小さいですよね。レンズにカバーもついてるから傷つきにくいかな〜と思うのですが、FX1には手ぶれ補正がついてるし・・どのデジカメもそうですが、それぞれメリット・デメリットがあるのであれこれ目移りしてしまい本当に選ぶのが難しいです!
全くの素人ですので分かりやすい説明、助言いただけると助かります(^_^;)買うならやはり長く使いたいので、私が挙げた2つ以外にもお勧めのデジカメありましたらぜひぜひ教えて下さい!予算は4万までを考えております。
0点

動画は、最高画質の場合J4の圧勝です。
FX1の手ブレ補正も良いですよね。
FX1は、あまりマクロに強くないのではないでしょうか?
マクロ10センチって、J4の2センチとは かなり違いますね。
J4は、音声は本体から再生可能です。
FX1は、知りません。
動画 マクロ 起動時間などで
J4をお勧めしたいですね。
SANYOの良さは、使い勝手の良さ。
サクサク動くことだと思います。
書込番号:2973498
0点

私は余り詳しくないのですが参考になれば…。
両方ともスピーカ付いてるので再生出来るでしょう。
動画の最大サイズが異なるような気がします。同じサイズで録画したとして動画形式が同じなので記録出来る動画の長さはほぼ変わらないのかな〜。J4は動画の質が良いと言われてますね。静止画についてはよく分かりません。発色とか質感?とか言葉がよく分かりませんが機種によって違うのと、好みによると思います。
ACアダプタは電池が無くてコンセントのある場合に必要だと思うので基本的には不要だと思います。が、ここの掲示板で誰かがPC(WEB)カメラとして使うときに別途購入したと言ってました。
手ブレ補正機能も気になりますよね。私もFX5で悩んでます。AUTO撮影の場合、暗がりだとシャッター速度が遅くなるためしばらく構えたままにしておかないとブレますね。
IXY DIGITAL 500の掲示板で私の書き込みがありますので良かったら見てください。女性の場合、大きさ・重さは重要だと思いますが軽いのはJ4ですね。
BY 2004年 6月 25日 金曜日 00:57 [2959098]買換え検討中
書込番号:2973633
0点

どないしよ・・ さん、こんばんは。
ムーンライダーズ さんの仰るとおり、
動画性能はJ4の圧勝です。
FX1の動画は、フレームレート(fps)は30ですが、サイズは320×240。
一方、J4の動画サイズは、同じく30fpsですが、サイズは640×480。
縦横2倍ずつ、つまり平面積で4倍のサイズで動画を撮影します。
ただし、動画のサイズ・画質が良いだけに、J4で動画撮影する場合、
記録メディアの容量を必要となります。
つまり、たとえば256MBのSDメモリカードで、
それぞれの最高画質で動画撮影する場合、
FX1のほうが長時間撮影できます。サイトで確認していませんが、たぶん倍以上。
でも、私の場合ですけど、FX1で動画撮影する気にはなれません。
マクロもJ4のほうが上です。アシストライトもいいですね。
バッテリの持ちですが、FX1については存じません。
J4は、その前のJ2に比べると、サイズが小型化し、
バッテリそのものも小型化されたので、
J2のように、すーごーく電池が持つ、というふうではありません。
他のデジカメ並み、あるいはそれよりちょっと長持ち程度だと思います。
デジカメで、ACアダプタが付属していない機種で、
別売のACアダプターが必要だとしたら、
J4など、Webカメラになるデジカメで、
それをネットメッセンジャーなどで使う時くらい。
※ACアダプター付属のデジカメは、本体内充電で、
それがないと充電できないものでしょう。ちょっとあやふやですけど。
>室内・室外、昼・夜、背景、人物、動植物などなど、
>基本的なものは初心者でも綺麗に撮れるもの
そんなデジカメがもしあれば、
他のメーカーは、デジカメから撤退せざるを得ないかも。
1つのメーカーから、いろいろなデジカメが発売されています。
すべてのメーカーを合わせれば、凄くたくさんのデジカメが売られています。
どのデジカメも良いデジカメです。
ただ、得意不得意があるだけ(それぞれに個性的であるだけ)です。
買った後、「買った損した」とか「ひどいカメラだ」と思わずに済むように、
ご自分の重視する点で優れているデジカメを選んで欲しいと思います。
最終的に何をお買いになるにせよ、
綺麗に撮るために、努力(わずかの知識と工夫)をしてほしい、です。
写真を撮るのは撮影者であって、デジカメ(カメラ)ではないのですから。
そうすれば、そのデジカメでの不得意な部分でも、ある程度、カバーできます。
とりあえず、何でもパシャパシャ撮りたいのであれば、
私も、小型軽量のJ4をおすすめします。
ただし、「画質」はメーカーによって、大きく異なることもあります。
これは性能ではなく、好みなので、
メーカーサイトのサンプルや、ユーザーの方がオンラインアルバムなどに
アップされている写真をご覧になって、それで問題なければ…。
他の候補としては、携帯性と希望価格から考慮すると、
キヤノンのIXY DIGITAL L。
これは光学ズームがついていないので、初めての人にはお勧めしにくいですが、
マクロもいいし、携帯性もいいので、取りあえず候補の1つ。
PentaxのS4i、NikonのCoolpix3700くらいかなあ…。
J4の動画性能と同等なのはNikonのCoolpix3700だけです。
他の動画性能はJ4と比べものになりません。
サクサクッと機敏なのはS4iとJ4?
by 風の間に間に Bye
書込番号:2973640
0点



2004/06/29 02:13(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございます!大変参考になります!J4のACアダプターはPCカメラとして利用しないのであれば必要ないんですね。
やはりどのデジカメもそれぞれ得手不得手はありますよね。最終的には私の好みで判断しようと思います。みなさんの意見を聞いているとJ4がいいかな、という気がしてきましたが、サンプル画像などちゃんとチェックして、またみなさんがお勧めして下さった他のデジカメについてもよく調べてから検討しようと思います。それにJ4はまだ実際に触ったことないので、電気店に行って自分の目で確かめて来ようと思います。
また分からないことが出てきたら、その時はよろしくお願いします!
書込番号:2973671
0点

>動画形式が同じ
と書いてしまいましたがビデオ圧縮?が異なっていました。
J4はQuickTime Movie(ビデオ圧縮Photo-JPEG)形式で、
FX1はQuickTime Movie(ビデオ圧縮Motion JPEG)形式でした。
これがどう違うのかよく分かりませんが…。
書込番号:2976309
0点


2004/06/29 23:10(1年以上前)
PhotoJPEGもMotionJPEGもJPEG画像を連続表示しているので、同じようなものです。(ヘッダー情報が違う程度でしょう)
ただ、機種によっては動画の圧縮率が異なりますから、同形式だからと言って画質が同じとは限りませんね。
ま、いずれにしても動画撮影も重視するのなら640×480は必須条件だと思います。
書込番号:2976425
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4


この前に充電器のコードの質問をしてたが、続けて聞きたいが、充電器がj4の充電器がワールド仕様ですが、コードが日本仕様、海外へ行くときもう一本コードを買えばその問題を解決わけ、けど、今日は急に自分のノートパソコンのACを見ていたが、J4のコードと一緒だ!!コードが日本仕様!!!去年は何回も中国へ行って、パソコンを使っていたが、それは大丈夫、J4は同じように使える?
0点

NikonのD70の板ですが、
「2882030」で番号検索されるといいかも。
耐圧のことを、「しまんちゅー」さんが説明しておいでです。
場合によっては,他者の生命・財産を脅かす危険性があります。
「たつま」さんが書かれている通りと言いたいところですが、
自分のデジカメとかパソコンが壊れるという程度が「自己責任」であって、
この場合は、「自己責任」では済まされないように思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2970147
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





