
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年8月21日 12:11 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月10日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月27日 10:47 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月26日 13:29 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月25日 20:44 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月16日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
新しいカメラが欲しくて色々勉強していますが、久しぶりに古いこのカメラを出してきて撮ってみると、私には十分な写真がとれてビックリ。
昔、動画性能にひかれて買ったカメラですが、静止画もなかなか。
サンヨーは昔デジカメシェアNo1だったんですよね。
懐かしい。
新しいものを買うより、このカメラで撮り方の勉強をしたほうがいいのかもしれません。
4点

>Audi80さん
きれいに撮れてますね!ナイスです!!!
私も同じようにJ4は動画性能で買ったクチです。
SX550でSANYOに惚れてそれ以来買い換えつつ、、、といった感じでした。
未だに使っている方がいるなんてとっても嬉しいです。
我が家でも、ミラーレス一眼やスマートフォンのカメラなどに
主力が完全に移ってしまったのですが、
私もふと、ときどき使うこともあります。
この持ち出しやすいコンパクトさと電源入れてすぐ撮影できる感は、
まだまだ通用する気がします。
暗いところや室内にはちょっと弱いところはありますが、
今日みたいな晴天の日はばっちりですよね!
マクロもものすごく近くまで寄れてLEDライトまで付いているのもなにげに便利です。
Wi-Fi対応のEye-FiのSDカードでも入れてあげたらもっと便利になるのかな、、などと思ったり。
朝から楽しい写真でウキウキ楽しい気分になりました!
ありがとうございます。
書込番号:14962801
1点

>私には十分な写真がとれてビックリ
現在でも十分通用する画質だと思いますよ〜
私も9年前の機種を使用していますが、日中の明るい所なら最新の機種に比べても遜色ないと思っています。
9年前の機種と最新機種の決定的な違いは、暗所での高感度画質でしょう。
最新機種ならISO 1600でも十分実用できても、私の機種はISO 100までが実用範囲内です (^^ゞ
書込番号:14962834
0点

>サンヨーは昔デジカメシェアNo1だったんですよね
サンヨーの機種としてのシェアは大したことはありませんでしたが、ニコンやオリンパス他のOEMとして製造台数は一番だったと思います。
「世界最大のデジカメ生産メーカー」と言われた時代もありました。
「デジカメ」という名前もサンヨーの商標登録でした。
書込番号:14962857
0点

1501さん、m−yanoさん
早速のコメントありがとうございます。
正直、こんな古い機種のクチコミをチェックしている方がいることに驚きました。
この機種はレンズカバーをずらしてサッと立ち上がり、背面のダイヤルで一通りの設定ができていいカメラだなと思います。
私はこれまでカメラが趣味でもなく、家族写真をたまにパチリパチリととっているぐらいで、持っているカメラも
・CANON IXY DIGITAL200(2001年製)
・Xacti J4
・Nikon D40(レンズキット)
ぐらいですが、最近、カメラを趣味にしようと色々勉強をしています。
新しいカメラが欲しいなと思っていますが、私が使うと、J4の頑張った写真とD40の写真もたいして違わずビックリというか、なんだろなと思っています。(見る目もないのでしょうが・・)
しばらくは、今の体制で撮り方の勉強をするのも有りかなと思っています。
コメントありがとうございました。
追伸 「デジカメ」はサンヨーでしたか。サンヨーはゴパンにしろ洗濯機にしろなかなかアイデアあふれる製品を出していましたのに。惜しいことです。
書込番号:14963020
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
17400円でジルバーとピンクのみですか・・・・ヤフオクでは中古しかもう出てないので、新品を安く購入するには最後のチャンスかもしれないですね。
ちょっと買いたい気持ちありますが、E6買ったばかりなので、我慢我慢!
でもJ4は使い勝手は最高だったので、お勧めです。
0点

j4とe6ユーザーだったのですか?
私はj4使ってたのですが、先日お祭りで紛失してしまいました。
いまj4かe6で迷っています。
近くの電気屋でe6が23000円くらいに15%ポイントで売ってました。
ここのj4の値段と比較して検討中です。
店頭でe6をいじってみたところ、
j4についていた「セルフシャッターで4連続撮影」機能がなくなっているような気がします。
無いですよね?それとも私が見つけれてないだけでしょうか?
e6の感度を3600にあげるのもやり方がわからなかったもので、
どうも自分の操作に自信がありません。
ついでにe6の感度の上げ方、と、
j4とe6を使ってみて良かった点と悪かった点も教えていただけるとありがたいです。
書込番号:5148462
0点

静止画は ISO3600 は出せませんね。ISO1800 止まりとなります。ランプモードなので VGAサイズ限定です。
J4 のいい点はシャッターを押すだけで無難にそこそこの写真が撮れるところ。
悪い点はレンズ。私のだけかな? テレ端では周辺流れが酷い。
E6 のいい点は画質。他社と比べるときついですが、J4 と比べれば格段の進歩です。他にもいい点はいっぱいあります。
悪い点はホワイトバランス。はっきり言って滅茶苦茶ですね。
書込番号:5148535
0点

今回、私も悩みました。
HD1も持っているのですがやはりポケットサイズではないのでどうしても撮影機会がJ4より減ってしまいます。そこで売ってしまったJ4を買いなおすかE6を買うかで悩んだんです。
結局、暗所に強いE6にしました。
使ってみた感想ですが、使い勝手は断然J4!
画質はE6です。
E6の静止画は使っていないのでよくわかりませんがJ4の静止画はサイテーでした。HD1の静止画とはかなりの差です。J4はよくボケ写真になりました。E6も大差ないと思います。静止画はフジですね。F30とかF11とか・・・
J4の勝っている点
:形状から持ちやすい(これ本当、最大の利点)
:動画と静止画の切り替えが簡単(すぐ切り替えれる)
:充電器がコンパクト(E6はやたらコードが長い)
:ホワイトバランスが安定している(E6は不安定)
E6の勝っている点
:動画画質がいい(比べるとJ4はやや薄くボケている)
:暗所に強い(MZ3>E6>J4)
:夜の室内でもノイズが少ない(J4はノイズが多い)
:本体に直で充電できる(J4はバッテリーを出して充電)
:液晶がデカイ(私は別にいいとは思わない)
:デザインがかわいい(表面の感触が気持ちいい)
:起動から撮影がJ4よりわずかに早い
とにかく動画撮り男としては
J4とにかく使いやすい、撮影しやすい、持ちやすい
E6は画質がいい、暗所に強い
ですね。
正直、私はいまだに悩んでいます。E6売ってJ4買いなおすかどうか・・・E6はすべるし持ちづらいんですよね。落としそう。
ただ動画画質にそれほどこだわらなければJ4がいいと思います。
ちなみにE6は生産終了したみたいですからそのうち後継機が出るかもしれません。その間のつなぎとしてあまり深く考えないほうがいいかもしれませんよ^^
書込番号:5148950
0点

E6 は過去にさんざん書いておりますので、よろしければ参考にしてみてください。
J4 はホワイトバランスとフラッシュの色に違和感を感じることが少なく、多くの場面をそこそこまとめる能力に長けていると思います(重要なことです)。絵作りの方向性こそ違いますが、MZ3 も同様の印象がありました。SANYO が OEMメーカーであるのも頷ける話です。
逆に言えば少々の工夫をすることで E6 の圧勝となると考えます。例えば E6 のフラッシュは青いので、私は赤いフィルターをフラッシュ部分に貼ることで対処しています。
最近 E6 の動画で気になることは
「青空が醜くトーンジャンプする」
ことです。
これについては現在調査中です(640S を使っているのが原因かも)。
[5148950] sezorikaさん
J4 の静止画最低ですか?
シチュエーションにもよると思いますけど、私はなかなかいいと感じてます。平気でデジ一眼と撮り比べもしてます。
> :動画画質がいい(比べるとJ4はやや薄くボケている)
これは同意ですね。
J4 と E6 とで夜景動画の撮り比べしましたが、J4 はやや色が薄くなります(人によっては味があると言うかもしれません)。
あと J4 の動画はややボケています(両方とも MF無限遠)。MZ3 の動画はさらにボケていますので、画素混合からの画像処理の技術が代を追うごとに向上していっていると考えているのですが。
気軽に使うなら J4、画質を狙うなら E6
でよいと思います。
あと E6 の液晶は「動画撮影前の MF 確認」に非常に便利です。
屋外など遠距離対象なら迷わず無限遠固定です。
室内など近距離の場合は
・テレ端にする
・撮影範囲を想定し、近距離と遠距離の双方で MF 妥協点を探す
という感じで MF の距離設定に利用しています。
蛇足ですけど ACアダプターによる本体充電はけっこう好きです。
室内なら電池を使いませんし、仮に電池がメーカーから供給されなくなっても AC電源のあるところなら使えますので。
書込番号:5149798
0点

京都のおっさんさん
J4の静止画がサイテーっていうのはちょっと言い過ぎました^^;
ただフジのカメラなどと比べるとやはりボケ写真が多くなります。(まあ私の腕が無いのも原因でしょうが^^;)
妻がフジのFなんたらとかいうカメラもっていまして(F10やF11より前の機種)、その静止画とJ4の静止画を比べるとやはり差があります。画質に差があると言うよりも、失敗写真の多さが気になります。
ただHD1はJ4よりは失敗写真は少なく、10倍ズームでの写真は素晴らしいので目下私は静止画はHD1です。出来ればフジのF30が欲しいですが・・・・
HD1を使っている関係で撮影した動画はいずれハイビジョンTVで視聴する事を考えています。その為、J4の動画もE6の動画も2倍表示して画質を比べています。ハイビジョンTV視聴下ではそれぐらいに引き伸ばされてしまうので・・・
その点で、E6の動画はJ4の動画より精細感があります。J4はボケも強く色も薄いです。E6はハイビジョンサイズにしてもHD1とそれほど差が無いほどにいい画質です。それがあったので私はE6にしました。
ただ、使ってみて思うことはJ4と比べて異常にバッテリーの減りが早いのですが、これは?・・・・・
フル充電して11分動画を撮影すると(連続撮影ではなく、途中に何度も電源切ったりつけたり、いろいろ電気を使っています)、残り数%のバッテリー表示が出ます。J4ではこんな事は無かったのでやはり電気食いはE6が激しいかもしれません。
まあ、E6もJ4も動画目的なら買って損は無い名機だと思います。
>>MZ3 の動画はさらにボケていますので、画素混合からの画像処理の技術が代を追うごとに向上していっていると考えているのですが。
MZ3にも劣っている部分があるんですね。これは以外でした。MZ3への興味はいつもあるので、そろそろMZ3を超えるデジカメ出して欲しいものです。
書込番号:5150444
0点

皆さんご丁寧なレスポンスありがとうございます。
実は初めてのカキコでした。
どちらの機種にもいい点があるのですね。
新機種だからといって全てレベルアップしているとは限らない。
店頭でe6をいじっていた際に操作が馴染みにくいと思っていたのですが、
自分がj4を使っていたからなんだと思っていました。両方使ってみた意見としてもj4に使い勝手のよさがあるのですね!
私も、手に馴染んだj4の使いやすさと、セルフシャッターの時に安定するカタチを気に入っていました。
j4をなくす前まではj4のセルフシャッターを多用していました。
・e6では、このセルフの4枚写真って使えませんよね?みんなで記念撮影するときにフラッシュが4回出て、4枚違うポーズで取る集合写真が気に入って使っていました。
・e6の「動画」感度の、3600の上げ方について、シーンモードでキャンドルとかにしたら初めて3600を発揮するのでしょうか?それ以外はオートで1800まで。という事なのですか?
物分りが悪く、また同じような質問になってしまってすみません・・。
ps、分かっていながらも、いつもj4で右手の指が写りこんでいたから、e6でも写りこまないかと、一生懸命ゆびの写る写真を店頭で撮影していました。中央にレンズのあるe6の指写りはさすがに、有り得ないですよねぇ?
書込番号:5151764
0点

[5151764] ゲはっち。さん
シーンセレクトのベストショット撮影というのがありますが、これは露出ブラケットですね。4枚目のみフラッシュ発光できるとあります。
J4 のその機能は知らないのですが、どうやって呼び出すのですか?
動画の感度は手動で ISO400 に設定すると(9画素混合で感度が9倍になるため) ISO3600 となります。
動画のシーンモードはよく知りませんが、シーンモードはそこから更に細かく設定って出来ないので、たぶん ISO1800 までじゃないですかね。ようするに ISO AUTO ということです。
私は E6 を買った後に J4 を購入した人間ですが、J4 は指の写りこみが非常に多いです。E6 ではありません。
[5150444] sezorikaさん
不思議ですね。
私の場合 J4 の方が電池のもちは悪いです。というより、私の J4 は電源管理がちょっとおかしい感じです。
E6 でバッテリー警告が出ていない電池を J4 に挿すとバッテリー警告が出て、しばらく使うと停止します。
J4 で停止した電池を E6 に挿してもバッテリー警告は出ず、まだまだ使えます。
私の J4 は非常に電池のもちが悪いと感じます。不満と言えば不満ですね。レンズのズーミングで電池を消費してるって実感してしまうくらいですので。
E6 の電池のもちは特に不満無いです(あくまでも感覚的に)。
あと MZ3 の動画は S1IS と何度も撮り比べたのですが、ほんとボケボケですよ。今の動画レベルで考えるとちょっと・・・という感じです。屋外でもそうですし、屋内でも自己所有の他のデジカメ動画は壁紙の模様のモアレが出ます。MZ3 はのっぺりで全然解像しないのでモアレの心配はありません。
低ノイズと独特の色彩を楽しむ世界と言えると思います。
実は私の MZ3 は壊してしまったのですが、中古で買い直すというところまではなかなか行きません。あの色彩はなかなか他では得がたいものなので、欲しいことは欲しいのですけど。
書込番号:5152388
0点

なるほど!
だからiso感度が3600とか、3(9)の倍数になっていたんですね!
ちょっと賢くなりました。ありがとうございます!!
j4の セルフで4回フラッシュが出る撮影のたどり着き方は、
静止画のbasicモードで、セルフタイマーの所を、連射マークのアイコンにする。
って方法です。
これでいつも集合写真を楽しんでいました。
オートブラケットではないです。
e6のオートブラケットのほうは、1回のフラッシュで4枚撮影していますよね?これだと集合写真に、いままでのj4のような使い方は出来ないなーー、と思って店頭でe6をいじっていました。
このセルフ4連射機能が魅力的だから、j4にしよっかなぁ〜
書込番号:5156550
0点

J4 のその機能試してみました。面白いですね!
一般にはインターバル撮影と呼ばれる機能なのかな? たぶん E6 には無いと思います。
書込番号:5157756
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
SDカードですが、いろいろ検討して、パナの512MB(20Mb)を買い足しました。ビックカメラで8980円でした。ポイントで買ったので
他店で買う選択はとれませんでしたが、まあだいぶ安くなりました。
電話で確認したら、やはり転送スピードの高いほうが
撮影時、特に動画の場合は、スムーズにいくそうです。
5Mbの転送スピードのSDなら6700円くらいで売っているんですが
やはり買うなら、高速タイプのほうがいいようですね。
0点

8000以上だして512MBって・・・・
1GB買えますよ。
私は8400円で半年前くらいに1GB買いました。なんの問題もなく使ってます。動画は10分しか取れませんが、18000円ほどでコンパクトな40GBのストレージ買いましたんで問題ないです。
今は2GBのSDを狙ってます。まだ18000円くらいしますので、1万くらいになったら買いたいですね。
パナのSDは倍以上しますからもったいないですよ!
無メーカーのSDは思ったより安全ですから
書込番号:4532546
0点

おそらく、転送速度2Mのものでも、なにもさしさわりなく
使えると思うんですが。
まあ、そこなんですが、転送速度2Mぐらいだと、いくらでも
安いのがあるんですが、いちおうサンヨーでは転送速度が
10M以上のものを推奨しているようです。
まあめったに買わないものだし、いまのとこ1Gも写真撮る
ことはありえないし、128MBが予備なったんで、これで
充分というわけです。それとこれは現金でなく貯まったポイント
で入手したもので、おまけみたいなもんですから。ポイント
だと金額の些細な差はきにしないのでね(笑)
書込番号:4532644
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_e6/index.html
で動画ですが 640Hで1G=11分撮影(Mpeg4なのに??)。 9画素混合の高感度だそうです。
0点

で動画ISOがマニュアルで3600まで上がるみたいです(オートは1800)
書込番号:4371246
0点

連続すいませんです。
てっきりMpeg4だとばかり信じ込んでましたがフォーマットMOVですね。
書込番号:4371251
0点

なんですか?!、QuickTime Movie(.MOV)じゃないですか?!
誰ですかMPEG4ってデマながしたの・・・・
もしかしてこれって、J4の動画よりやや画質はUPしてる可能性があるんですかね?・・・・
デザインもシルキーホワイトなんかカッコいいからいいですね。個人的にはJ4系の細長いタイプが好きですけど・・・
シャッターも1押しで楽そう!
どこかで動画のサンプルUPしてくれないかな〜
これって、J4ユーザーの皆さん、乗り換える価値ありますかね?
書込番号:4371372
0点

PANA LX-1 CANON S80と比べて、カメラの企画と考えた場合どうかな。
もうしばらく、情報が出てくるまでまっていましょう
書込番号:4372249
0点

>sezorika さん、こんばんは。
>誰ですかMPEG4ってデマながしたの・・・・
私もその1人です。XactiDMX C1だったかで書いちゃった。
ご免なさい。
なにしろ、
>the Sanyo Xacti E6 offers a MPEG4 video clip mode.
とありましたから。
http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_4055.html
残念なこと
(1)絞り優先(できることならマニュアル露出)がないこと。
どうしても、オートの露出補正では満足できないシーンがあるので。
(2)ワイコン等を付けられないこと
短い円筒形のアタッチメントを添付して、
本体前面のレンズ周りに円形の溝があり、そこにねじ込むと、
たとえば37ミリ径のワイコンやフィルターを取り付けられる工夫。
SANYOはフィルターとか、ワイコンを用意する必要はないし、
写りの保証も不要。
私の場合、ワイコンを付けて、動画撮影ということも多いし、
全円周魚眼コンバージョンで静止画撮影もしたいので。
(3)(これは未確認)動画撮影中の光学ズームの使用は?
Jシリーズと同様、光学ズームが使えるんでしょうねえ。
そうじゃなかったら…。
欲を言い出すと切りがないので、このくらい。
今回、うれしいと思うこと。
(1)動画フォーマットがmov(MotionJPEG)であること
(2)レンズが良さそう
コニカ-ミノルタ製ですね。
(3)動画の画質アップに期待が持てそう。
良いか悪いか判断を差し控えたいこと。
(1)動画撮影時のISO感度
オート(ISO450〜1800相当)
マニュアル(ISO450/900/1800/3600相当切り替え式)
白飛びしないのかな?
※静止画撮影時、ISO感度800くらいあると良かった?
(2)タッチフォーカス
実力が不明なので。
早く、動画のサンプルをみたいです。
by 風の間に間に bye
書込番号:4372342
0点

E6、いよいよきましたね。
どうやらJ4の後継モデルと考えていいのでは?
型番がDMXじゃなくてDSCってことは、MPEG4ムービーシリーズじゃないってことなんでしょうね。
長時間録画も捨てがたいですが、何よりもフツーのカメラスタイルがうれしいです。ストロボもちゃんとレンズの上についてるし。
他社にもありそうなデザインがちょっとアレですが。
それとレンズバリアで電源オンじゃなくなって、他社と同じような起動スイッチになっているのはサンヨーらしくないっていうか・・・。
でも機能を見る限り、期待大ですね。(あとは価格次第かな)
書込番号:4372594
0点

S80のXGA動画には少なからずインパクト受けました。
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss80/spl/data/MVI_2898.AVI
選択肢が増えるのは嬉しい限りです。。
書込番号:4372933
0点

S80は、1012×768 15fps動画でしょ?問題外なのでは?
まだLX1は、838×480 30fps動画の方が選択肢になると思いますけど・・
書込番号:4373265
0点

2つ
1.MPEG4と書きましたが、書く前に何度も英文を読みましたが
MPEG4も文字しか見つかりませんでした。
MOVの文字はなかったので仕方在りません。
2.1024×768 15fpsの動画行けますよ。
S70で書いたこと。
TMPGEncXPressで1024×768変換、トリミングで838×480に変換
出来ました。
1024×768 15fps動画の圧縮率
10.8MB/6秒=1.8MB/秒=108MB/分
2025MB/分=1024×768×3バイト×15fps×60秒/1024/1024
18.75倍=2025MB/分/108MB/分
640×480 15fpsの動画の圧縮率
5.28MB/6秒=0.88MB/秒=52.8MB/分
791MB/分=640×480×3バイト×15fps×60秒/1024/1024
15.0倍=791MB/分/52.8MB/分
書込番号:4373993
0点

>>1024×768 15fpsの動画行けますよ。
確かに綺麗な動画ですけど、動きがカクカクしてて・・・J4ユーザーにとっては問題外だと思うんですけど・・・・
30fpsだと素晴らしいんですけどね・・・
書込番号:4375434
0点

動きが少ないケースなら使えないこともないと思います(僕の場合J4でも15For30Fで使い分けてますんで)
デジカメXGA動画と云う意味ですごく面白いと思ってます。
近いうちにXGA-30F出てきそうな感じもします。その時は是非SANYOに先陣を切ってもらいたいですね。
20M転送&2Gカードは必須になりますね。。
書込番号:4375659
0点

>>近いうちにXGA-30F出てきそうな感じもします。
いいですね。出たら買います。
2GBのSDが1万円代になったらいいんですけど・・・・あと2年くらいかかりますかね・・・
E6の掲示板でCシリーズが今年出るかもしれないから、そちらも少し期待してます
書込番号:4375971
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4

ついにE6出ましたね
3inch23万画素液晶,Mpeg4,ISO1800等々仕上がりが楽しみです!
Jシリーズは終焉でしょうか。。
書込番号:4351523
0点

http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_4055.html
ワイ端が、暗いのが気になりますね。
手ぶれ補正も付かないんですね。
ちょっと残念かな。
書込番号:4351548
0点

おそらくISO1800での手ブレ被写体ブレ軽減と3inch精細液晶で売るのでしょうね。
個人的には動画の出来次第です・・ CCD1/1.8欲しかったなぁ
書込番号:4351562
0点

ついに液晶モニタも3型に突入ですね。
それにしてもSANYOが3型モニタ第一号とは思いませんでした(^^ゞ
書込番号:4352234
0点

そのうち、ナビのモニターみたいに7型ワイドとかが主流になるのかな? (^_^;
書込番号:4352313
0点

和訳はこんなんで如何
Sanyo Xacti E6序論: SanyoはXactiシリーズから新しいSanyo Xacti E6、超薄層デジタルカメラを紹介します。 3xの内部の光学ズームは別として、Sanyo E6つのものの特別な特性は、印象的な大きい3インチ(7、32cm)のLCDディスプレイと、MPEG4形式ビデオ録音といわゆるTouch-センサです。 この新機能はSanyo Xactiの反応を6E改良するべきです。 事実上、Touch-センサは、より速く対象に焦点を合わせるショートカットです。 カメラの上に解除ボタンに触れることによって、Sanyo E6が既にイメージを得る準備ができている、あなたはデジタルカメラの普通のシャッター解除ボタンを半分押すとそれを比べることができます。 統合することによって、この新機能Sanyoは0.05秒までに反応時間を改良します。
Sanyo E6--3インチのLCDディスプレイ
Sanyoの最新のXacti E6デジタルカメラは巨大な表示、3インチを提供します! これはより多くであるのを見たいと思う何かです、そして、あなたがソニーのような製作物からの、より多くの序論を予想することができるという私たちの情報に、また、だれが3インチと、より多くでデジタルカメラモデルに取り組んでいるかが表示します! 新しいSanyo Xacti E6はユーザが大きいスクリーンで'金色の瞬間'を経験するのを可能にする3インチを提供します。 あなたの捕らわれている瞬間、存在ができるのを見るのがあなたの友人とそれを共有したか、家族はデジタル写真のパワーです、表示が助ける3インチ!
Sanyo Xacti E6--完全な特集されたメニュー
LCD表示を拡大すると、難しいタスクはカメラの技術者のために作成されるでしょう。 どうそれらのすべてのボタンをカメラの後部に置きますか? 3インチの事実にもかかわらず、そこでLCD表示は23万画素、そうです、それでも、しかし、ボタン、特徴の大部分がいくつかの余地がXacti E6デジタルカメラに関するメニューと統合されなければなりません。 同じくらいは光学ズームに行って、数日は外部の光学ズームを持っている超薄層デジタルカメラのためのものであり、それはすべて、中でカメラを起こらせます。 f/3.3の明るさを提供して、内部の光学ズームレンズは38-114mmの焦点長を提供します--4.0。 Sanyo E6は1./2.5-インチCCDイメージセンサを持って、6Megapixelsの解決でまだイメージを得ています。 イメージは16MBの内部の記憶の上、または、外部のセキュアデジタルかMultiMedia Cardの上に格納されます。
Xacti E6--写真とビデオ
それでも、イメージは、2816×2112有効な画素の解像度で捕らえることができますが、10Megapixels(3680×2760画素)の補間された解決をまた知っています。 静かなイメージ以外にSanyo Xacti E6はMPEG4ビデオクリップモードを提供します。 MPEG4録音は、VGAの上質のビデオクリップを捕らえる利点をイメージ・ファイルの単語で大きくし過ぎますが、まだ良質の状態でaを保存しています。 6Eが、黒と白のような様々なデジタル効果、セピア、および他の効果を供給しますが、自動機能(シャッター速度設定偏差のすきまのように手動設定がない)だけを提供することによって、簡単に写真を保管します。 エネルギーのために、Sanyo Xacti E6デジタルカメラはLithium Ionバッテリーを使用します。 ベルリン(2--9月7日)の2005年の今度のIFA出来事はSanyoが公然とカメラを見せるLetsGoDigitalが展示会場からライブなショーをカバーするところの1位であるかもしれません。
書込番号:4352845
0点

SANYOは、MPEG4で勝負ですかね。
PANAのLX1は、ワイド16:9 28mmと魅力ありますが、
こちらも魅力がありますね。
もっと詳しい情報がほしいですね。
書込番号:4353092
0点

動画レベルがJ4を超えていなければ、SANYOデジカメからは撤退します。
MPEG4は残念・・・・
スタイルは絶対スティック状の方が持ちやすいと思うけど・・・
パナの方に流れてしまいます・・・
書込番号:4353919
0点

>動画レベルがJ4を超えていなければ、SANYOデジカメからは
>撤退します。
>MPEG4は残念・・・・
私もsezorikaさんと同意見です。
SANYOデジカメは、動画がPhoto-Jpegの高品質だから
いままで買っていたのであって、Mpeg4になったら
あえてSANYOを選ぶ理由が無くなってしまうというか…
実際の発売時には、Mpeg4とPhoto-Jpegを
メニューで選択できるようになっているといいなあ
私は後から編集するための素材用にXactiやMZ3を使用していたので
Mpeg4ではかなり不満です。
動画の1ファイルの容量大きくてもいいから
Mpeg4以外にもPhoto-Jpegを選択できるようにしてくれたらな。
こんなにコンパクトで、しかも動画のエンコードがMpeg4ではない
ハイクオリティー動画でしかもVGA,30fpsで撮影できる
デジカメ、なかなかないのに。
そのあたりのスペックによるけど
私が買うのはJ4が最後かな、、、、。
書込番号:4354136
0点

>実際の発売時には、Mpeg4とPhoto-Jpegを
メニューで選択できるようになっているといいなあ
同感ですね。
デジカメ動画はデジビデみたいにバカみたいに長時間映さないから、容量が大きいPhoto-Jpegでもいいんです。1GBのSDが8000円くらいで今はかえますから、10分そこそこ取れれば、十分です。
(勿論、20〜40GBのストレージを持っている事が前提ですけど・・・)
2GBのSDが今は3万円台だからちょっと厳しいけど、時期に1万円台になれば買いますし・・・2GBなら20分は撮れますから、MPEG4はいらないんです。だってMPEG4だとC4レベルでしょ?動画レベル・・・・いりません。
ところでこの新機種は日本で発売されるの?
それよりなにより、これはJ4の後継機だって根拠はあるんでしょうか?
業界に詳しい方がいましたら教えてください。
J4の後継機だっていう確率は高いんですか?
書込番号:4356212
0点

私も、てこてんPART2 さん、 sezorikaさん、1501さんと同意見です。
SANYOの動画性能が気に入ってSX550、560、J2を愛用し続け、
今はJ4を私が2台(黒とシルバー)、妻が1台(ピンク)、兄にも勧めてJ2を持っています。
動画時間は短くても十分役に立っています。
先だって2GBのカードを手に入れ満足度が高まりました。
J4特有の4連射のタイマー撮影はとても気に入っています。
旅のアルバムなどを静止画/動画・混在のスライドショーにして家族や知人と楽しんでいます。
SANYOならではの得意技でしょう。
しかし、今回のE6はCCDの改善なし、動画はMPEG4で長時間を狙い画質軽視、音声もステレオになっていないなど性能面で期待はずれです。
ビデオカメラスタイルのC4型はいやだし、これでSANYOデジカメは
今愛用のJ4で終止符を打ちます。
他社から期待の動画デジカメ発売されたら乗り換えます。
書込番号:4370514
0点

MPEG4じゃなくて、QuickTime Movie(.MOV)みたいですよ。
型番もDMXじゃなくてDSCだし。これは、J4の後継機に当確ですね。
それはそうと、2GBのSDがJ4で使えるんですか?
使えるとしたら、待ちに待った初報告になりますね。
よろしければ、そのSDカードのメーカーを教えて下さい。
書込番号:4374098
0点



デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J4
現在J1を使用していて、昨年このJ4が出た時から安くなったら購入しようと思ってこの掲示板をウォッチしてきて、今だと思い先ほど購入する為ヤマダへ行ったところ店頭には在庫無く店員に聞いたところ、各店に照会して在ったら取り寄せしますと言われ待つことしばし、しかしヤマダでは店頭のデモ機しかありませんと言われショック。しかし気を取り直して近所のK’Sへ行ったが、価格が倍以上違う、そこでヤマダの価格を出したところ、1万5千円でと言われました、交渉次第ではもう少し下がると思いましたが、気持ち良く一発で下げてもらったので即決しました。在庫は各色結構ありました。 手に入って超ラッキーでした。ちなみに青森県の弘前市です。この機種手に入れようと思っている方は是非お早めに最寄のお店で聞いてみた方がいいですよ。
0点

それはラッキーなおめでとうございます。KSは各色取り揃っていますね。この前交渉したら・・・いやぁと言われました。粘り腰が大事か!
書込番号:4277956
0点

K’Sは、時々信じられないくらい安くなる事有りますね。
おめでとうございます。
私もJ1→J2→J4と来ました。
J4使いやすくて、良いですね。
書込番号:4278045
0点

ラッキーですねー!!!
ぼくは山田に行って、展示品しかない、
とのことだったけれど、あきらめて買っちゃいました…
書込番号:4278096
0点

本日、ヤマダ電機にてJ4ブラック¥15900円ポイント10%にて予約出来ました。
私が頼んだ店に在庫無くても取り寄せOKでした。(もちろん新品です)今は、液晶のドット欠けに当たらないように祈ってます。
店員さんの手元にチラリと見えた全国のヤマダ電気の在庫表?によると、J4ブラックの在庫が130台位有る様に見えました。
(本日PM8時30分頃の在庫で保証は出来ませんが、プリント用紙に店舗名と在庫数が書いてあり一番下に計133と見えました)
その他の色を混ぜると、まだかなりの台数を全国で在庫している模様です。
気になっている方は急いでお近くのヤマダ電気でお聞きになられては如何ですか。
サンヨーブランドのデジカメはJ4で4代目です。
手元にMZ1×1・MZ3×2・あまりの安さにJ4を購入致しましたが、果たして良かったのか少しばかり不安ですが、J1以外手元に残ってますので問題無いですかね。奥様に見つからない様に隠し場所を見つけないと・・・・
書込番号:4280517
0点

路線バスさん
どちらのヤマダ電機でしょうか?よろしければ教えて下さい。都内(近所のみですが。。)のコジマ、ヤマダとも在庫が無いと言われてしまいました。取り寄せをしてくれる店があれば、その旨を伝えて再度交渉してみたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:4282281
0点

はじめましてハムねこさん
店舗名の件
東北の中心都市(今年新規にプロバスケチームや野球チームが出来た都市)の店舗です。
抽象的なお答えで申し訳ありませんが、店員さんに迷惑が掛かるかもしれないのでご勘弁ください。
ヤマダ電機の店員さんは同じ店舗の方でもさまざまな様です。
店員さんにより取り寄せ出来ない事も経験上少なく有りません。
再度、店舗も大事ですが店員さんを変えて交渉してみてはいかがでしょうか?
私の購入店の在庫はピンクのみで2〜3台位でした。
価格も特別に期間を限定した価格では無く、他の方が書かれている様に処分品コーナー(私の利用しているヤマダ電機は処分コーナーが充実?していて随時10機種前後展示されてます)で今週の月曜日位までは¥19800円ポイント無しで販売中でした、他店で¥15900での販売は知ってましたので交渉してみましたが、一回目の交渉は見事数秒で撃沈され再度敵?(店員)を変えて交渉の結果でした。
長々と下らない事を書きましたが、無事に購入出来ます様に頑張ってください。
書込番号:4283037
0点

路線バスさん
ご返事、ありがとうございます。店員さんによっても違うのですね。。
再度チャレンンジしてみます。
書込番号:4283047
0点

こんにちは。
少し前に、この機種に買い換えました。
購入店は、こちらで話題のヤマダ電機です(笑)
店員さんによって、対応が異なるとのことですが、電気店は、メーカーから派遣された店員さんが多いので、その人たちでなく、正社員(責任者)に直接、交渉するのが得策かと思います。
後、割引率とかも、その店の店長の宰領に任されているところもあるようです。
私は、お気に入りのSANYO MZ-3を紛失したため、泣く泣くの買い替えで、一時は悲嘆にくれていましたが(笑)、使い始めてすぐに、このカメラが好きになりました、使いやすいです。
保証書の有効期限が無ければ、もう一台欲しいくらいですよ(笑)
うまく手に入れられるといいですね ^^
書込番号:4283254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





